弁護士の活動実態160 弁護士白書 2015年版 第4 章 資料2-4-1...

5
160 弁護士白書 2015 年版 4 資料2-4-1 経験年数別就業形態 1 弁護士の実勢- 2014 年アンケート調査から- 日弁連は、弁護士の活動実態について定期的に調査を実施している。以下は、2014年に全会員を対象に 実施した「弁護士実勢調査(弁護士センサス)」から得た回答結果によるものである。 【調査概要】 実施期間:2014年(平成26年)7月29日(火)~9月19日(金) 対  象:同年7月15日時点の全会員 実施方法:ファクシミリまたはWEBで回答 送 付 数:34,586 有効回答数:3,724(有効回答率10.8%) (1)弁護士の就業形態 以下は、経験年数別・男女別の就業形態を見たものである。登録5年未満は勤務弁護士が半数を占めて いるが、登録から5年以上が経過すると、経営弁護士の割合が3分の2近くを占めるようになる。 男女別の比較では、女性は勤務弁護士・企業内弁護士の割合が男性に比べ高くなっている。 弁護士の活動実態 【経験年数別・男女別会員数(2014年7月15日現在)と調査回答者】 会員数 調査回答者 会員数 調査回答者 会員数 割合 回答数 割合 会員数 割合 回答数 割合 5年未満 9,491 26.8% 1,146 30.8% 男 性 29,064 82.0% 3,120 83.8% 5年以上10年未満 7,292 20.6% 712 19.1% 女 性 6,397 18.0% 552 14.8% 10年以上15年未満 3,548 10.0% 333 8.9% 無回答 52 1.4% 15年以上20年未満 2,619 7.4% 217 5.8% 合  計 35,461 100.0% 3,724 100.0% 20年以上25年未満 1,884 5.3% 172 4.6% 25年以上30年未満 1,729 4.9% 199 5.3% 30年以上35年未満 1,782 5.0% 235 6.3% 35年以上 6,129 17.3% 697 18.7% 修習期なし 987 2.8% 無回答 13 0.3% 合  計 35,461 100.0% 3,724 100.0% 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 5年未満 5年以上10年未満 10年以上15年未満 15年以上20年未満 20年以上25年未満 25年以上30年未満 30年以上35年未満 合 計 経営弁護士 勤務弁護士 事務所内独立採算弁護士 (いわゆる「ノキ弁」を含む) 日本司法支援センター スタッフ弁護士 民間企業・団体等の 組織内弁護士 公務員 その他 (%) 35年以上 25.8 68.3 78.6 86.2 94.8 93.9 97.9 94.5 66.6

Upload: others

Post on 24-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 弁護士の活動実態160 弁護士白書 2015年版 第4 章 資料2-4-1 経験年数別就業形態 1 弁護士の実勢-2014年アンケート調査から- 日弁連は、弁護士の活動実態について定期的に調査を実施している。以下は、2014年に全会員を対象に

160 弁護士白書 2015 年版

第4章

資料2-4-1 経験年数別就業形態

1  弁護士の実勢- 2014 年アンケート調査から- 日弁連は、弁護士の活動実態について定期的に調査を実施している。以下は、2014年に全会員を対象に実施した「弁護士実勢調査(弁護士センサス)」から得た回答結果によるものである。

【調査概要】 実施期間:2014年(平成26年)7月29日(火)~9月19日(金)

 対  象:同年7月15日時点の全会員

 実施方法:ファクシミリまたはWEBで回答

 送 付 数:34,586 有効回答数:3,724(有効回答率10.8%)

(1)弁護士の就業形態 以下は、経験年数別・男女別の就業形態を見たものである。登録5年未満は勤務弁護士が半数を占めているが、登録から5年以上が経過すると、経営弁護士の割合が3分の2近くを占めるようになる。 男女別の比較では、女性は勤務弁護士・企業内弁護士の割合が男性に比べ高くなっている。

弁護士の活動実態

【経験年数別・男女別会員数(2014年7月15日現在)と調査回答者】会員数 調査回答者 会員数 調査回答者

会員数 割合 回答数 割合 会員数 割合 回答数 割合5年未満 9,491 26.8% 1,146 30.8% 男 性 29,064 82.0% 3,120 83.8%5年以上10年未満 7,292 20.6% 712 19.1% 女 性 6,397 18.0% 552 14.8%10年以上15年未満 3,548 10.0% 333 8.9% 無回答 — — 52 1.4%15年以上20年未満 2,619 7.4% 217 5.8% 合  計 35,461 100.0% 3,724 100.0%20年以上25年未満 1,884 5.3% 172 4.6%25年以上30年未満 1,729 4.9% 199 5.3%30年以上35年未満 1,782 5.0% 235 6.3%35年以上 6,129 17.3% 697 18.7%修習期なし 987 2.8% — —無回答 — — 13 0.3%

合  計 35,461 100.0% 3,724 100.0%

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

5年未満

5年以上10年未満

10年以上15年未満

15年以上20年未満

20年以上25年未満

25年以上30年未満

30年以上35年未満

合 計

経営弁護士

勤務弁護士

事務所内独立採算弁護士(いわゆる「ノキ弁」を含む)日本司法支援センタースタッフ弁護士

民間企業・団体等の組織内弁護士

公務員

その他

10件未満10件以上20件未満20件以上30件未満30件以上40件未満40件以上50件未満50件以上60件未満60件以上70件未満70件以上80件未満80件以上90件未満90件以上100件未満100件以上110件未満110件以上120件未満120件以上

経営弁護士

勤務弁護士

事務所内独立採算弁護士(いわゆる「ノキ弁」を含む)日本司法支援センタースタッフ弁護士民間企業・団体等の組織内弁護士公務員

その他

10件未満10件以上20件未満20件以上30件未満30件以上40件未満40件以上50件未満50件以上60件未満60件以上70件未満70件以上80件未満80件以上90件未満90件以上100件未満100件以上110件未満110件以上120件未満120件以上

(%)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

女 性

男 性

(%)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

女 性

男 性

(%)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

5年未満

5年以上10年未満

10年以上15年未満

15年以上20年未満

20年以上25年未満

25年以上30年未満

30年以上35年未満

35年以上

合 計

(%)

35年以上

25.8

68.3

78.6

86.2

94.8

93.9

97.9

94.5

66.6

70.5 18.8

33.244.1

17.0

3.07.79.917.221.317.315.3

11.2 13.3 17.9 20.0 10.8 10.5 4.3

5.3

3.37.67.120.516.720.012.9

12.3 21.1 17.5 15.8 9.4 11.7 1.2

4.67.28.717.416.412.3 15.4

6.57.09.117.017.819.110.4

1.64.15.812.316.423.130.6

3.48.19.016.918.117.616.8

13.110.017.114.313.115.3

17.0 17.3 16.6

18.122.921.015.5

Page 2: 弁護士の活動実態160 弁護士白書 2015年版 第4 章 資料2-4-1 経験年数別就業形態 1 弁護士の実勢-2014年アンケート調査から- 日弁連は、弁護士の活動実態について定期的に調査を実施している。以下は、2014年に全会員を対象に

161弁護士白書 2015 年版

第2編 弁護士の活動状況

2-4 弁護士の活動実態

第2編

(2)弁護士の取扱事件数 以下は、経験年数別・男女別に、現在取り扱っている事件(裁判所事件、交渉事件等を含めたもの)の数を比較したものである。 経験年数35年以上を除き、いずれの経験年数でも分布は大きく変わらない。

資料2-4-2 男女別就業形態

資料2-4-3 経験年数別取扱事件数

資料2-4-4 男女別取扱事件数

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

5年未満

5年以上10年未満

10年以上15年未満

15年以上20年未満

20年以上25年未満

25年以上30年未満

30年以上35年未満

合 計

経営弁護士

勤務弁護士

事務所内独立採算弁護士(いわゆる「ノキ弁」を含む)日本司法支援センタースタッフ弁護士

民間企業・団体等の組織内弁護士

公務員

その他

10件未満10件以上20件未満20件以上30件未満30件以上40件未満40件以上50件未満50件以上60件未満60件以上70件未満70件以上80件未満80件以上90件未満90件以上100件未満100件以上110件未満110件以上120件未満120件以上

経営弁護士

勤務弁護士

事務所内独立採算弁護士(いわゆる「ノキ弁」を含む)日本司法支援センタースタッフ弁護士民間企業・団体等の組織内弁護士公務員

その他

10件未満10件以上20件未満20件以上30件未満30件以上40件未満40件以上50件未満50件以上60件未満60件以上70件未満70件以上80件未満80件以上90件未満90件以上100件未満100件以上110件未満110件以上120件未満120件以上

(%)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

女 性

男 性

(%)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

女 性

男 性

(%)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

5年未満

5年以上10年未満

10年以上15年未満

15年以上20年未満

20年以上25年未満

25年以上30年未満

30年以上35年未満

35年以上

合 計

(%)

35年以上

25.8

68.3

78.6

86.2

94.8

93.9

97.9

94.5

66.6

70.5 18.8

33.244.1

17.0

3.07.79.917.221.317.315.3

11.2 13.3 17.9 20.0 10.8 10.5 4.3

5.3

3.37.67.120.516.720.012.9

12.3 21.1 17.5 15.8 9.4 11.7 1.2

4.67.28.717.416.412.3 15.4

6.57.09.117.017.819.110.4

1.64.15.812.316.423.130.6

3.48.19.016.918.117.616.8

13.110.017.114.313.115.3

17.0 17.3 16.6

18.122.921.015.5

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

5年未満

5年以上10年未満

10年以上15年未満

15年以上20年未満

20年以上25年未満

25年以上30年未満

30年以上35年未満

合 計

経営弁護士

勤務弁護士

事務所内独立採算弁護士(いわゆる「ノキ弁」を含む)日本司法支援センタースタッフ弁護士

民間企業・団体等の組織内弁護士

公務員

その他

10件未満10件以上20件未満20件以上30件未満30件以上40件未満40件以上50件未満50件以上60件未満60件以上70件未満70件以上80件未満80件以上90件未満90件以上100件未満100件以上110件未満110件以上120件未満120件以上

経営弁護士

勤務弁護士

事務所内独立採算弁護士(いわゆる「ノキ弁」を含む)日本司法支援センタースタッフ弁護士民間企業・団体等の組織内弁護士公務員

その他

10件未満10件以上20件未満20件以上30件未満30件以上40件未満40件以上50件未満50件以上60件未満60件以上70件未満70件以上80件未満80件以上90件未満90件以上100件未満100件以上110件未満110件以上120件未満120件以上

(%)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

女 性

男 性

(%)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

女 性

男 性

(%)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

5年未満

5年以上10年未満

10年以上15年未満

15年以上20年未満

20年以上25年未満

25年以上30年未満

30年以上35年未満

35年以上

合 計

(%)

35年以上

25.8

68.3

78.6

86.2

94.8

93.9

97.9

94.5

66.6

70.5 18.8

33.244.1

17.0

3.07.79.917.221.317.315.3

11.2 13.3 17.9 20.0 10.8 10.5 4.3

5.3

3.37.67.120.516.720.012.9

12.3 21.1 17.5 15.8 9.4 11.7 1.2

4.67.28.717.416.412.3 15.4

6.57.09.117.017.819.110.4

1.64.15.812.316.423.130.6

3.48.19.016.918.117.616.8

13.110.017.114.313.115.3

17.0 17.3 16.6

18.122.921.015.5

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

5年未満

5年以上10年未満

10年以上15年未満

15年以上20年未満

20年以上25年未満

25年以上30年未満

30年以上35年未満

合 計

経営弁護士

勤務弁護士

事務所内独立採算弁護士(いわゆる「ノキ弁」を含む)日本司法支援センタースタッフ弁護士

民間企業・団体等の組織内弁護士

公務員

その他

10件未満10件以上20件未満20件以上30件未満30件以上40件未満40件以上50件未満50件以上60件未満60件以上70件未満70件以上80件未満80件以上90件未満90件以上100件未満100件以上110件未満110件以上120件未満120件以上

経営弁護士

勤務弁護士

事務所内独立採算弁護士(いわゆる「ノキ弁」を含む)日本司法支援センタースタッフ弁護士民間企業・団体等の組織内弁護士公務員

その他

10件未満10件以上20件未満20件以上30件未満30件以上40件未満40件以上50件未満50件以上60件未満60件以上70件未満70件以上80件未満80件以上90件未満90件以上100件未満100件以上110件未満110件以上120件未満120件以上

(%)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

女 性

男 性

(%)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

女 性

男 性

(%)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

5年未満

5年以上10年未満

10年以上15年未満

15年以上20年未満

20年以上25年未満

25年以上30年未満

30年以上35年未満

35年以上

合 計

(%)

35年以上

25.8

68.3

78.6

86.2

94.8

93.9

97.9

94.5

66.6

70.5 18.8

33.244.1

17.0

3.07.79.917.221.317.315.3

11.2 13.3 17.9 20.0 10.8 10.5 4.3

5.3

3.37.67.120.516.720.012.9

12.3 21.1 17.5 15.8 9.4 11.7 1.2

4.67.28.717.416.412.3 15.4

6.57.09.117.017.819.110.4

1.64.15.812.316.423.130.6

3.48.19.016.918.117.616.8

13.110.017.114.313.115.3

17.0 17.3 16.6

18.122.921.015.5

Page 3: 弁護士の活動実態160 弁護士白書 2015年版 第4 章 資料2-4-1 経験年数別就業形態 1 弁護士の実勢-2014年アンケート調査から- 日弁連は、弁護士の活動実態について定期的に調査を実施している。以下は、2014年に全会員を対象に

162 弁護士白書 2015 年版

(3)弁護士の収入・所得 以下は、弁護士としての収入及び所得の分布をまとめたものである。

資料2-4-5 弁護士の収入

資料2-4-6 弁護士の所得

200万円未満

200万円以上500万円未満

500万円以上750万円未満

750万円以上1,000万円未満

1,000万円以上1,500万円未満

1,500万円以上2,000万円未満

2,000万円以上3,000万円未満

3,000万円以上5,000万円未満

5,000万円以上7,500万円未満

7,500万円以上1億円未満

1億円以上

0円以下

200万円未満

200万円以上500万円未満

500万円以上750万円未満

750万円以上1,000万円未満

1,000万円以上1,500万円未満

1,500万円以上2,000万円未満

2,000万円以上3,000万円未満

3,000万円以上5,000万円未満

5,000万円以上7,500万円未満

7,500万円以上1億円未満

1億円以上

0 100

221

238

386

291

319

494

422

187

63

88

79

466

666

618

338

430

219

176

84

34

11

7

490

200 300 400 500 600回答者数(人)

0 100 200 300 400 500 600 700回答者数(人)

200万円未満

200万円以上500万円未満

500万円以上750万円未満

750万円以上1,000万円未満

1,000万円以上1,500万円未満

1,500万円以上2,000万円未満

2,000万円以上3,000万円未満

3,000万円以上5,000万円未満

5,000万円以上7,500万円未満

7,500万円以上1億円未満

1億円以上

0円以下

200万円未満

200万円以上500万円未満

500万円以上750万円未満

750万円以上1,000万円未満

1,000万円以上1,500万円未満

1,500万円以上2,000万円未満

2,000万円以上3,000万円未満

3,000万円以上5,000万円未満

5,000万円以上7,500万円未満

7,500万円以上1億円未満

1億円以上

0 100

221

238

386

291

319

494

422

187

63

88

79

466

666

618

338

430

219

176

84

34

11

7

490

200 300 400 500 600回答者数(人)

0 100 200 300 400 500 600 700回答者数(人)

Page 4: 弁護士の活動実態160 弁護士白書 2015年版 第4 章 資料2-4-1 経験年数別就業形態 1 弁護士の実勢-2014年アンケート調査から- 日弁連は、弁護士の活動実態について定期的に調査を実施している。以下は、2014年に全会員を対象に

163弁護士白書 2015 年版

第2編 弁護士の活動状況

2-4 弁護士の活動実態

第2編

(4)経年変化比較① 収入・所得 以下は、弁護士の収入及び所得について、2006年・2008年・2010年に実施した調査の結果と比較を行ったものである。収入・所得ともに減少傾向が見られる(ただし、2006年・2008年調査に比べ、回答者数が減少し、調査の回収率が低下していること、2010年調査は実施方法が異なることに留意が必要である。)。

資料2-4-7 弁護士の収入と所得の平均値・中央値比較

資料2-4-8 経験年数別 弁護士の収入・所得

●収入・所得の平均値

2006年 2008年 2010年(注2) 2014年収 入 3,620万円 3,389万円 3,304万円 2,402万円回答者 4,025人 4,021人 1,354人 3,199人所 得 1,748万円 1,667万円 1,471万円 907万円回答者 3,978人 3,977人 1,280人 3,128人

●収入・所得の中央値2006年 2008年 2010年(注2) 2014年

収 入 2,400万円 2,200万円 2,112万円 1,430万円回答者 4,025人 4,021人 1,354人 3,199人所 得 1,200万円 1,100万円 959万円 600万円回答者 3,978人 3,977人 1,280人 3,128人

(単位:万円)収 入 所 得

2006年 2008年 2014年 2006年 2008年 2014年

5年未満平均値 1,613 1,222 796 770 795 448中央値 970 850 675 660 600 420回答数 733件 934件 846件 716件 916件 811件

5年以上10年未満平均値 2,532 2,665 1,679 1,419 1,554 742中央値 1,876 2,000 1,300 1,047 1,150 600回答数 566件 564件 645件 562件 558件 633件

10年以上15年未満平均値 3,335 3,464 2,285 1,713 1,807 1,033中央値 2,800 2,800 1,800 1,400 1,500 800回答数 433件 424件 306件 431件 420件 303件

15年以上20年未満平均値 4,656 5,022 2,971 2,489 2,431 1,139中央値 3,600 3,200 2,350 1,800 1,600 900回答数 335件 280件 203件 332件 281件 203件

20年以上25年未満平均値 5,340 5,066 4,101 2,334 2,497 1,342中央値 3,840 4,000 2,697 1,800 1,995 840回答数 396件 351件 160件 396件 350件 159件

25年以上30年未満平均値 5,627 4,991 4,290 2,525 2,218 1,460中央値 3,872 3,937 3,000 1,600 1,800 1,000回答数 388件 340件 187件 391件 341件 185件

30年以上35年未満平均値 4,847 5,059 4,750 2,210 2,128 1,524中央値 3,378 3,500 3,200 1,500 1,500 1,000回答数 447件 391件 213件 438件 389件 209件

35年以上平均値 3,416 3,574 3,413 1,624 1,561 1,064中央値 2,200 2,123 2,000 1,000 1,000 721回答数 715件 728件 627件 701件 713件 614件

【注】1.�収入及び所得については、弁護士としての活動による収入・支出によるもので弁護士活動以外による収入(その他の事業による収入、不動産収入等)は含まれていない。

   2.�但し、2010年の「弁護士業務の経済的基盤に関する実態調査」は、確定申告書に基づく弁護士活動以外による収入が含まれており、比較の際は注意を要する。

   3.平均値:個々の回答(金額)の総合計を全個数で割った値。     中央値:回答を大きさの順に並べた時、全体の中央にくる値。

Page 5: 弁護士の活動実態160 弁護士白書 2015年版 第4 章 資料2-4-1 経験年数別就業形態 1 弁護士の実勢-2014年アンケート調査から- 日弁連は、弁護士の活動実態について定期的に調査を実施している。以下は、2014年に全会員を対象に

164 弁護士白書 2015 年版

② 取扱事件数 以下は、回答者が現在取り扱っている事件数について、2006年及び2008年に同様の事件数について調査した結果と比較を行ったものである。事件数総数及び裁判所事件の件数に減少が見られるが、家事事件に関しては2008年から2014年にかけて増加が見られる(ただし、2006年及び2008年の調査に比べ、回答者数が減少し、調査の回収率が低下していることに留意が必要である。)。

資料2-4-9 取扱事件数に関する平均値比較

(単位:件)事件数総数

(括弧内は中央値)裁判所事件の件数(括弧内は中央値) 刑事事件件数 国選弁護事件

件数2006 40.57 (30.00) 20.42 (15.00) 1.54 -2008 40.34 (30.00) 19.07 (15.00) 1.21 0.722014 33.89 (25.00) 16.20 (12.00) 1.08 0.75

少年事件件数 家事事件件数 行政事件件数 知財事件件数 裁判外紛争解決手続件数

2006 - - 0.49 0.52 0.602008 0.09 3.50 0.48 0.40 0.252014 0.13 4.71 0.46 0.32 0.52

【注】1.平均値:個々の回答(件数)の総合計を全個数で割った値。     中央値:回答を大きさの順に並べた時、全体の中央にくる値。