名称未設定-2 - 秋田県由利本荘市 yurihonjo city...2019/05/15  · 3 yurihonjo city...

16 使調12 90 使12 12 (0184)24-6237 24-6090 編集・発行/由利本荘市広報課 No.340  5月15日発行 〒015-8501 秋田県由利本荘市尾崎17番地 Eメール:[email protected] 印刷/(株)本間印刷所 この広報紙は30,000部印刷し、印刷費は1部あたり約27.1円です。 大内フロッカーズ フロアを滑る フロッカーのように いきいきと 28 67 No. 340 令和元年 2019 515投げる人も、見て いる人も笑顔 フロッカーの裏面 投げる時は強 弱や回転を加 えるため、感 覚が大事

Upload: others

Post on 22-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 16

    描かれたハウス(円)を狙って投げ

    ますが、フロアカーリングは「ター

    ゲット」と呼ばれるフロッカーが目

    標となります。フロッカー自体は約

    3㌔と軽く、膝をついたり座った状

    態でも投げることができるため、老

    若男女問わず楽しめるスポーツと言

    えますが、フロッカーは真っすぐ投

    げるだけでなく、手首を使って回転

    を加えたり力加減を細かく調整する

    などのコツが必要となります。

     現在会員は12人。設立当初は月に

    2回でしたが、回を重ねるにつれみ

    んながフロアカーリングの奥深さに

    夢中になり、現在は週に1回、岩谷

    体育館に集まり試合形式で楽しんで

    います。

    他チーム

    との交流

    も深めた

    いとの思

    いから、

    秋田市で

    開かれて

    いる大会

    にも出場

    し、昨年

    はチーム戦(2部)で優勝という成

    績を収めました。

     会員で最高齢の佐々木光治さん

    (90歳・岩谷町)は「技術も必要だ

    けど、おしゃべりしながら楽しんで

    やろうよって会員には言っている。

    状況によって作戦を考えたり頭も使

    うから、脳も活性化されて健康にも

    良いと思う」とほほ笑みます。

     今後の目標は市内にフロアカーリ

    ングを普及させること。「自分たち

    のチームをきっかけにして、市内に

    フロアカーリングの交流の輪ができ

    たら」と話す代表の佐々木さん。初

    心者への出張講師も大歓迎とのこと

    です。会場にはフロッカーがぶつか

    り合う「カコーン」という心地よい

    音と会員の元気な声。新たな趣味を

    見つけたいと思っている方は一度体

    験してみてはいかがでしょうか。

    このコーナーでは市内で活動する団体

    をジャンルを問わず紹介していきます。

    第12回は「大内フロッカーズ」です。

    市内で活動する団体を紹介

    熱中 夢中12

    (0184)24-6237 24-6090

    ●編集・発行/由利本荘市広報課

    No.340  5月15日発行 〒015-8501 秋田県由利本荘市尾崎17番地Eメール:[email protected]

    印刷/(株)本間印刷所

    この広報紙は30,000部印刷し、印刷費は1部あたり約27.1円です。

    大内フロッカーズ

    フロアを滑るフロッカーのようにいきいきと

     設立は平成28年。代表の佐々木高

    司さん(67歳・岩谷町)をはじめ会

    員の数人が大内地域の公民館事業で

    フロアカーリングを体験したことか

    ら始まりました。

     フロアカーリングは氷上の競技で

    あるカーリングを屋内の床で楽しめ

    るように生まれたニュースポーツで、

    2〜4人のチーム戦や個人戦で争い、

    キャスターのついた木製の「フロッ

    カー」を滑らせて目標への近さで得

    点を競います。カーリングは氷上に

    フロアカーリングに興味のある方

    は代表の佐々木高司さんまで

    ☎090-

    9637-

    3497

    No. 340令和元年 2019令和元年 2019令和元年 2019

    5月15日

    投げる人も、見ている人も笑顔

    フロッカーの裏面

    投げる時は強弱や回転を加えるため、感覚が大事

  • Yurihonjo city public Relations. 20193 令和元年5月15日号 広報ゆりほんじょう 2

    今回の対戦相手は山梨県「甲 斐 市」

    チャレンジデー2019

    市民全員が主役!

    5月29日㈬

     秋田県仙北市田沢湖町出身、昭和29年2月14日生まれの元バレーボール選手。1976年オリンピックなど世界三大タイトルを獲得した全日本女子メンバー。引退後はテレビ解説など多方面で活躍し、東京オリンピック・パラリンピック招致ではスポーツディレクター、ロビイストとして招致の成功に大きく貢献。現在は JOC選手強化本部副本部長として活動しています。

    荒木田裕子さんプロフィール

    “スポーツで元気なまちづくり!”チャレンジデーは参加率を競うイベント

     チャレンジデーとは、毎年

    5月の最終水曜日(今年は29

    日)、人口規模がほぼ同じ自

    治体同士で、0時から21時ま

    での間に15分間以上運動やス

    ポーツをした住民の「参加

    率」を競うイベントです。

     今年の対戦相手は、山梨県

    甲斐市。2014年に一度対

    戦して惜しくも敗れている好

    敵手です。

     目指すは勝利ですが、市民

    一人一人の健康意識を高め、

    昨年よりも参加者が増えるよ

    うに皆さん一丸となって取り

    組みましょう!

    秋田県由利本荘市

    実施回数人口昨年度参加率

    7回目77,307人82.0%

    山梨県甲斐市

    実施回数人口昨年度参加率

    10回目75,763人81.8%

    ※人口は今年1月31日時点

    VS

    運動をしたら、必ず報告を! 運動やスポーツをした方は、当日21時までにスポーツ課または各教育学習課(17時以降はスポーツ課)へ報告してください。電話・ファクシミリ・メール・専用ウェブサイト・集計ボックスへの投函のいずれかの方法で「個人(団体)名・参加人数・内容」の報告をお願いします。 ※詳しくは市ホームページをご覧ください。

    ※問い合わせや報告先は…

    スポーツ課TEL 32-1334FAX 33-2202メール sports@city.    yurihonjo.lg.jp

    専用ウェブサイトでも報告できます!

    こちらのQRコードからアクセスしてください。

    今年の目標参加率は

    88%です!

    Qいつから始まったの? チャレンジデーは、昭和58年にカナダで始められました。日本では平成5年から「笹川スポーツ財団」が普及活動に取り組んでいます。スポーツ振興や自治体間の交流につながるという利点を捉え、本市でも6年前から参加しています。

    Q誰でも参加できるの? 本市にお住まいの方、本市に通勤・通学されている方全員が対象です。決められたイベントに参加しなくても、自宅や学校、職場など、日常生活の中で15分以上運動して報告することで、参加人数にカウントされます。

    Qスポーツは苦手で… 競技スポーツに限らず、ウオーキングや体操、徒歩での通勤や農作業など、運動が伴っていれば内容に制限はありません。子どもから年配の方まで、幅広く気軽にご参加いただけます。自分の体力に合わせて、無理なく体を動かしましょう。

    Q負けるとどうなる? チャレンジデーは参加率で勝敗が決まります。負けた場合は、対戦相手の市の旗を市役所に1週間掲揚するルールになっています。これが「名誉と威信をかけた住民総参加型」とされる理由です。市にお住まいの皆さんやお勤めの皆さん全員が主役のイベントなのです。

    ※チャレンジデー当日の29日は、利用予約が入っている時間帯を 除き、市内のスポーツ施設を無料開放します。どんどんご利用 ください!

    チャレンジデーQ&A

     家族や友人、近隣の皆さんで誘い合って、参加しましょう。 さあ、レッツ・チャレンジ!!

    主なイベントをお知らせします♪ お問い合わせはスポーツ課または各地域の教育学習課へ。※ナイスアリーナは内ズックを持参。

    ※本荘地域のラジオ体 操①②は荒木田さん の指導で行います。

    矢 島

    開会式・ラジオ体操①

    サークル交流会

    チャレンジ!インターバル速歩

    フリー開放

    ブラウブリッツサッカー教室

    スラックライン体験教室

    初心者歓迎!社交ダンス教室

    ラジオ体操②

    みんなかだ〜れ体操(坂本裕子さん指導)

    チャレンジデーウオーク

    9:30~10:00

    10:00~11:45

    11:45~12:45

    13:00~16:00

    18:00~19:00

    18:00~19:00

    13:30~15:00

    13:00~13:15

    13:15~14:00

    10:10~11:30

    ナイスアリーナ

    (メインアリーナ)

    ナイスアリーナ(サブアリーナ)

    カダーレ(ギャラリー)

    ナイスアリーナ(ホワイエ)

    ナイスアリーナ→カダーレ

    (連絡バスあり)

    遊泳館

    屋内運動広場

    日新館

    赤平町内

    岩城中学校体育館

    B&G由利海洋センター

    (晴天時は屋外で行います)

    B&G由利海洋センター

    ぽぽろっこ

    グラウンドゴルフ場

    どまらんど大内

    東由利総合支所前

    東由利体育館

    シーガル

    健康広場

    鳥海トレーニングセンター

    地 域 イベント内容 時 間 場 所

    本 荘

    水中ウオーキング教室

    インターバル速歩ほか

    矢島ヨーガ教室

    チャレンジウオーク

    (岩城小児童なども参加)

    岩城中全校武道

    レクリエーションスポーツ体験会

    インターバル速歩体験会

    ゲートボール大会

    ラジオ体操

    ビーチボール交流会

    みんなでダンス in 道の駅

    はじめてのヨガ体験

    グラウンドゴルフ大会

    みんなでバレーボール

    グラウンドゴルフ大会

    鳥 海

    岩 城

    由 利

    大 内

    東由利

    西 目

    10:15~11:15

    13:30~14:30

    18:30~20:00

    8:30~

    8:10~ 8:25

    19:00~

    10:00~11:00

    19:00~20:00

    9:00~12:00

    19:00~20:30

    13:35~14:20

    13:30~15:00

    15:00~

    8:30~

    今年のチャレンジデー大使は

    荒木田裕子さんです!!

    13:05~13:50

    か    い    し

    道の駅にしめ

  • Yurihonjo city public Relations. 20195 令和元年5月15日号 広報ゆりほんじょう 4

    Yurihonjo City Topics

     子吉川市民会議が主催す

    る子吉川クリーンアップが

    4月20日に行われました。

     市長の長谷部です。4月の私の行動の一部をお知らせします。この情報は、市ホームページでもご覧いただけます。

     「主要地方道仁

    賀保矢島舘合線」で、

    3月中旬に発生した土砂

    災害の現場を確認いたしまし

    た。

     雪解けによる地盤の緩みから

    地滑りが発生したもので、現在

    は約1・2㌔の区間が全面通

    行止めとなっております。

     県などの関係機関と連携

    を図り、一日も早い復旧

    に努めてまいります。

    4月15日(月)○タイ王国 ワッタナーウィタヤー アカデミー教員団が本市を表敬訪問

     4月11日に来市されたワ

    チュラウッド王立学校に続

    き、この月二度目のタイ王

    国からの訪問です。

     同国からは一昨年より視

    察や教育旅行で本市におい

    でいただいており、本市の

    青少年との交流や観光の面

    からも大変有意義なことと

    感じているところでありま

    す。引き続き、トップセー

    ルスをはじめとした誘客活

    動を展開してまいります。

    4月17日(水)○土砂災害現場の確認(矢島地域荒沢)

    芸術の発展に貢献、5人を表彰

    市芸術文化協会連合会表彰式

     本市の芸術文化の高揚と

    奨励を図ろうと、芸術文化

    協会連合会の第13回芸術文

    化賞表彰式が4月24日、ホ

    テルアイリスで行われまし

    た。

     表彰式では今野矩子さん

    (77歳・石脇)、最上谷智

    和子さん(69歳・にかほ市)、

    菅原賢一さん(70歳・矢島

    町七日町)、阿部重助さん

    (81歳・東由利法内)、三

    森ハマ(雅号・葉風)さん

    (78歳・鳥海町伏見)の5

    人が表彰されました。

     受賞者を代表して菅原さ

    んは「今日の受賞を糧に、

    これからも健康に留意して

    芸術文化の振興に励んでい

    きたいです」と謝辞を述べ

    ました。

    Event and Sports

    森子大物忌神社例大祭

    みこし担ぎ300段を一気に駆け上がる

     200年以上の歴史を持

    つ森子大物忌神社例大祭が

    4月21日、由利地域の森子

    集落で行われました。太鼓

    をたたいたり旗を持ったり

    する子どもたちが行列を先

    導し、米俵10俵分(約60

    0㌔)の重さがあるといわ

    れるみこしを担いだ氏子な

    ど、約60人が集落内を巡行。

    一行は集落の至るところで

    振舞われたお神酒で景気づ

    けをするなどし、およそ1

    時間半をかけてにぎやかに

    練り歩きました。

     境内に到着した一行を待

    っていたのは約300段の

    桜の下でさまざまなイベント

    西滝沢水辺プラザ桜まつりにぎわう

     西滝沢水辺プラザの桜ま

    つりが4月21日〜30日に開

    催されました。21日のイベ

    ントデーは、ピザづくりや

    金魚すくい、朗読劇や民謡

    などの催しが行われ、子ど

    もからお年寄りまで多くの

    人でにぎわいました。満開

    に近いソメイヨシノに囲ま

    れたグラウンドでは、遊具

    やボールで遊ぶ子どもたち

    や、日陰に座ってのんびり

    と過ごす人の姿が見られま

    した。

     友人親子と訪れた村井み

    どりさん(31歳・川口)は

    「ここは季節ごとにイベン

    トがあるし食べ物も安くて

    急峻な石段で、氏子らは気

    合を入れなおしてみこしを

    担ぎ、一丸となって社殿ま

    で駆け上がりました。この

    後、みこしを社殿に奉納し

    て五穀豊穣を祈願し、最後

    は戸板を激しくたたく「乱

    声」で例大祭を締めくくり

    ました。

     当番長の三浦久司さん

    (68歳)は「少子高齢化が

    進み、一人で二役も三役も

    こなして伝統を引き継いで

    いる。この一年間、当番長

    として気が休まらない日々

    が続いたが、無事に納めら

    れてやっと肩の荷が下り

    た」と話しました。

    おいしいので、子どもを連

    れてよく来ています。今日

    は天気も良いし桜もきれい

    で最高」とうららかな春の

    日を満喫していました。

    癒やしの川づくりを目指して

    子吉川クリーンアップ

     地域住民や市内企業など

    の参加により行われている

    ボランティア活動で、今回

    が47回目。早朝にもかかわ

    らず約300人が参加し、

    アクアパル友水公園周辺、

    本荘第一病院裏のせせらぎ

    パーク周辺、対岸の石脇側

    に分かれて清掃活動を行い

    ました。

     鶴舞野球スポーツ少年団

    から参加した斉藤佑真さん

    (11歳)は「昨年からスポ

    少の一員として清掃活動に

    参加しています。子吉川は

    思っていたよりもごみが少

    なく、この状態がいつまで

    も続くように普段から心が

    けたいです」と話しました。

    左から今野さん、最上谷さん、菅原さん、阿部さん、三森さん

    川沿いの桜並木を満喫

    芋川を楽しむ会がウオーキング

     芋川を楽しむ会が主催す

    る「芋川ウォーキング」が

    4月20日、芋川沿いの堤防

    をコースに開催されました。

    毎年、桜の開花時期に合わ

    せて行われており、ことし

    は会員や関係者など合わせ

    て40人が参加し、本荘地域

    の生協コープあきた由利セ

    ンターから大内地域の岩谷

    会館までの約7㌔をウオー

    キングしました。

     参加した佐藤綾子さん

    (71歳・石脇)は「何年か

    ぶりに参加したけど、やっ

    ぱり芋川の桜は素晴らしい。

    私が植樹した桜が無事に育

    っているのも見られて、参

    加して本当によかった」と

    満足そうに話しました。

    桜とともに記念撮影

    川沿いを歩く参加者

    石段を駆け上がる氏子たち

    行列を先導する子どもたち

    じょう

    らん

  • Yurihonjo city public Relations. 20197 令和元年5月15日号 広報ゆりほんじょう 6

    おでかけするための支え合い

    「乗り『逢い』交通」に取り組みませんか

     高齢化や過疎化により、地

    域の方々が近くのバス停や駅、

    スーパーなどに行くことが難

    しいという声をたくさんお聞

    きします。

     そんな地域内の移動に関す

    る課題について、自らの町内

    などで改善する取り組みを市

    と一緒になり進めてみません

    か?

    想定している取り組み

    ①地域にタクシー事業者がい

     る場合

    ・タクシー事業者に「乗り合

     いタクシー」を委託できな

     いか検討します。

    ・運賃収入を委託費に充てる

     こととし、委託費に満たな

     い場合は運賃収入と同額ま

     で市が補助します。

    1乗車当たりの運賃の決め

     方などは地域振興課へお問

     い合わせください。

    ②地域にタクシー事業者がい

     ない場合(①を受託されな

     かった場合も含む)

    〇「有償運送」を行う

    ・「公共交通空白地有償運送」

     として運輸局へ届け出をし、

     地域の方々に運営していた

     だきます。

    ・複数町内などの広い範囲で

     の運行を想定しており、市

     から車両を無償貸与します。

    ・運行経費(運転手報酬、燃

     料、任意保険料、事務費)

     の一部を補助します。

    〇「互助による運行」を行う

    ・ドライバーはボランティア

     (無報酬)での運行となり、

     燃料・事務費の実費範囲内

     は運賃として収受可能です。

    ・単一町内など範囲の狭い運

     行を想定しており、使用す

     る車両はドライバーの自家

     用車を基本とします。

    ・運行経費(燃料、事務費)

     の一部を市が補助します。

    共通事項

    ・運営形態、ルート、便数、

     運賃はそれぞれの地域で協

     議の上決めていただきます

    ・公共交通体系の維持や役割

     分担を図るため、補助対象

     とするルートは基本的に最

     寄りの「結節点(鉄道駅や

     路線バス・コミュニティバ

     スのバス停)」までの往復

     を基本とします。

     地域振興課では、課題の洗

    い出しやニーズの調査、対話

    会の実施などを地域の皆さん

    と一緒になり取り組んでいき

    ます。地域の支え合いに取り

    組んでみたい、もしくは興味

    があるという町内などは気軽

    にご相談ください。

     市では、「空き家バンク」

    (空き家情報登録制度)を開

    設しています。この制度は、

    空き家の売却や賃貸を希望す

    る所有者と利用希望者とのマ

    ッチングにより、空き家の利

    活用を目的とするものです。

    登録された空き家は、市のホ

    ームページなどで広く紹介さ

    れるとともに、利用希望者へ

    情報提供されます。お気軽に

    ご相談ください。

    対象物件 所有者が売却、賃

    貸を希望する空き家

    ただし、営業を目的とする

    もの、倒壊などの危険性があ

    り生活の場として機能しない

    ものは除きます。

    申し込み方法 空き家バンク

    登録申込書(市ホームページ

    でダウンロード可能。移住ま

    るごとサポート課、各総合支

    所市民サービス課に備え付

    け)に必要書類を添えて提出

    してください。

    所有者でない方の申請は

    「委任状」が必要です。

    利用希望については代理申

    請はできません。

    契約の交渉 空き家の現地調

    査から交渉、契約成立までは

    「市空き家バンク登録物件取

    扱企業」の仲介で進められま

    す。物件登録にあたっては、

    取扱企業をご指名いただきま

    す。

    「空き家バンク」

    登録物件・利用者を募集しています

    3 1

    議会報告会「市民と語る会」

    8地域10会場で開催します

    ◇皆さんのご意見をできるだ

     けお聞かせください

     市民の皆さんにわかりやす

    く開かれた議会を実現するた

    め、議会報告会「市民と語る

    会」を開催します。

     この報告会は、議員が地域

    に直接出向き、常任・特別委

    員会の審議など議会活動の状

    況を地域住民に報告・説明し

    ます。市政に関する情報を提

    供するとともに、地域の皆さ

    んと意見交換を行い市政や市

    議会に対するご意見などを聴

    く貴重な機会として開催する

    ものです。

     多くの皆さんのご参加をお

    待ちしています。事前申し込

    みは不要ですのでご都合のつ

    く日程、会場に気軽にお越し

    ください。

    内容 議会報告(議会改革に

    ついて)、地域の皆さんとの意

    見交換

    議員の班体制 【1班】吉田

    朋子、伊藤順男、伊藤文治、

    長沼久利、正木修一【2班】

    三浦晃、佐々木茂、三浦秀雄

    湊貴信、高橋信雄【3班】伊

    藤岩夫、小松浩一、佐藤健司

    佐藤勇【4班】今野英元、大

    関嘉一、阿部十全、髙橋和子

    佐々木慶治【5班】佐々木隆

    一、渡部功、佐藤義之、高野

    吉孝、岡見善人

    2

    ☎24̶

    6247

    問い合わせ先

    移住まるごと

       サポート課

    ☎24̶

    6378

    問い合わせ先

    地域振興課

    ☎24̶

    6386

    問い合わせ先

    議会事務局

    議会報告会の開催スケジュール

    5月18日㈯ 13時30分~職業訓練センター

    本 荘(3班)

    5月18日㈯ 14時~善隣館

    由 利(1班)

    5月18日㈯ 18時~有鄰館

    東由利(3班)

    5月18日㈯ 18時30分~市民交流学習センター

    本 荘(1班)

    5月27日㈪ 18時~岩城会館

    岩 城(5班)

    5月27日㈪ 18時30分~大内農村環境改善センター

    大 内(2班)

    5月28日㈫ 10時~シーガル

    西 目(4班)

    5月28日㈫ 18時~日新館

    矢 島(4班)

    5月28日㈫ 18時~紫水館

    鳥 海(5班)

    5月28日㈫ 18時30分~アクアパル

    本 荘(2班)

    地域/班 開催日時/開催場所

     市税と国保税の納期限は、表のとおりです。納期内納付をお願いします。納期限後に納付された場合は、督促手数料、延滞金が加算される場合がありますのでご注意ください。 また、納付された日から市が納付を確認できるまで1~2週間程度かかります。お急ぎで納税証明などが必要な場合は、領収証や記帳した通帳をご持参の上、税務課または各総合支所市民サービス課へ申請してください。◎納期限一覧は、市ホームページにも掲載しています。また、本紙の毎月15日号で直近の市税・国保税の納期限をお知らせします。

    「空き家バンク」フロー図

    由利本荘市②市移住定住応援サイトで公開

    空き家バンク登録物件取扱企業

    空き家の購入・賃借希望者

    空き家の所有者

    (売りたい方・貸したい方)

    ③問い合わせ・ 利用希望者登録

    ④交渉申し込み

    ⑦交渉結果の報告⑤交渉申し込み連絡

    ⑤交渉申し込み連絡

    ①登録申込書の提出(仲介業者を決める)

    ⑥交渉および契約 ⑥交渉および契約

    【空き家バンク登録物件取扱企業】

    あかり不動産アパマンショップ本荘店猪又不動産菊吉建設㈱倉橋不動産コバヤシ不動産ささき不動産プロジェクト㈲サトーホーム

    企業名 電話番号24-053627-292923-035924-475924-547422-480744-807123-7830

    電話番号23-100524-224423-866823-145823-382633-2181

    電話番号44-819323-002123-822222-340022-715724-272274-385522-2196

    ㈱サンズ三光不動産㈱本荘支店サンリンク志村建設㈱鈴木不動産㈱須田不動産㈱㈱すまいえ不動産藤内不動産コンサルタント

    企業名富士不動産㈱㈱文化地所本荘開発㈱㈱吉田建設ワンハウス㈱㈱サンタクマ

    企業名

    ※あかり不動産、猪又不動産、倉橋不動産、三光不動産㈱  本荘支店、富士不動産㈱は売買物件のみ取り扱い可

    5月31日㈮ 7月1日㈪ 7月31日㈬9月2日㈪9月30日㈪10月31日㈭12月2日㈪1月6日㈪1月31日㈮3月2日㈪

    固定資産税 市県民税(普通徴収)国保税(普通徴収)

    全期

    納期限

    令和元年

          2年

    第1期

    第2期

    第3期

    第4期

    第1期

    第2期

    第3期

    第4期

    第1期

    第2期

    第3期

    第4期

    第5期

    第6期

    第7期

    第8期

    軽自動車税

    問 税務課(納税証明など)☎24-6303  収納課(納税相談、口座振替など)☎24-6256  または各総合支所市民サービス課

    道路運送法の規制外であ

    るため、利用者保護や輸

    送の安全措置が担保され

    ないことについて、サー

    ビスを提供する側、利用

    する側が認識しておく必

    要があります。

    輸送の対価(ドライバー

    への賃金や報酬)を受け

    取らないボランティア輸

    送とは、無償もしくは燃

    料代・道路通行料・駐車

    代の実費範囲内の対価を

    収受して行われるもので

    す。ただし、自発的に支

    払われた謝礼の趣旨であ

    る金銭などは収受しても

    よいことが国土交通省に

    より明確化されています

    「互助による運行」について

    ・・

    税金の期限内納付をお願いします税金の期限内納付をお願いします

    、、、

  • Yurihonjo city public Relations. 20199

    48,720円

    40,695円

    6,449円

    3,146円

    280円

    1,306円

    83円

    100,679円

    122,401円

    102,240円

    16,202円

    7,904円

    703円

    3,280円

    209円

    252,939円

    93億1,931万1千円

    31億5,244万6千円

    21億6,485万1千円

    8億3,737万0千円

    6億8,108万3千円

    2億7,329万3千円

    2億 398万3千円

    1億2,704万0千円

    6,317万1千円

    1,033万0千円

    593万8千円

    168億3,287万8千円

    92億9,289万1千円

    9億4,887万1千円

    3億 560万4千円

    8億2,023万9千円

    3億3,357万0千円

    1億2,900万4千円

    3,523万4千円

    1億 205万9千円

    6,355万7千円

    935万9千円

    593万6千円

    120億4,038万8千円

    99.7

    30.1

    14.1

    98.0

    49.0

    47.2

    17.3

    80.3

    100.6

    90.6

    71.5

    99.9

    81億5,818万5千円

    23億9,749万5千円

    19億9,536万8千円

    8億2,492万9千円

    6億2,479万4千円

    2億4,286万0千円

    1億9,552万6千円

    5,819万0千円

    6,296万7千円

    950万2千円

    518万9千円

    87.5

    76.1

    92.2

    98.5

    91.7

    88.9

    95.9

    45.8

    99.7

    92.0

    87.4

    86.6145億6,981万6千円

    計 666億6,852万0千円

    3億8,425万4千円

    195億8,911万6千円

    12億4,162万7千円

    454億5,352万3千円

    *平成30年度の市債は、大部分が 出納整理期間の借り入れとなります。

    37億4,092万7千円

    31億2,475万5千円

    4億9,519万6千円

    2億4,155万5千円

    2,149万5千円

    1億  23万7千円

    639万7千円77億3,056万2千円

    229億6,015万9千円

    255億3,175万8千円

    146億8,502万0千円

    14億9,718万2千円

    19億9,440万1千円

    国民健康保険

    下 水 道

    集 落 排 水

    後期高齢者医療

    情報センター

    診療所運営

    ス キ ー 場

    介護サービス

    奨 学 資 金

    休日応急診療所

    財 産 区

    固定資産税

    市 民 税

    市たばこ税

    軽自動車税

    鉱 産 税

    都市計画税

    入 湯 税

    一般会計市債の状況市税の状況 (市で借りているお金)

    借入先

    特別会計予算の執行状況

    目的別

    その他

    臨時財政対策費

    災害復旧費

    普通債

    人口 76,784人、世帯 30,563世帯(本年3月31日現在 住民基本台帳から)

    会 計 別 予算現額歳    入 歳    出

    収入済み額 支出済み額収入率(%) 執行率(%)

    収入済み額 1人あたり 1世帯あたり科  目

     

     税

    目的税

    令和元年5月15日号 広報ゆりほんじょう 8

    平成30年度 市の予算執行状況歳出執行額424億円、執行率は80.4%

    100.0

    97.4

    27.1

    86.5

    68.3

    26.8

    82.7

    93.2

    93.4

    99.1

    82.4

     市では年2回、市の財政状況を公表しています。本年3月31日現在の執行状況は、平成30年度一般会計予算における歳入の収入率が82.4%で、歳出の執行率が80.4%となっています。 なお、各予算の出納整理期間は5月末日までとなっており、この期間の収支を加えて最終決算となります。        ◇問い合わせ先 財政課 ☎24-6220

    地 方 交 付 税

    市 税

    市 債

    国 庫 支 出 金

    県 支 出 金

    繰 入 金

    諸 収 入

    使用料・手数料

    財 産 収 入

    そ の 他

    95.6

    66.5

    97.1

    76.1

    84.6

    62.4

    88.5

    94.9

    79.8

    38.3

    80.4

    民 生 費

    土 木 費

    公 債 費

    総 務 費

    教 育 費

    農林水産業費

    衛 生 費

    消 防 費

    商 工 費

    そ の 他

    お知らせします!本年3月31日現在

    一般会計の執行状況歳 入

    歳 出

    歳 入 合 計

    未収入額

    未支出額

    項 目 予 算 現 額 収入済み額 収入率(%)

    項 目 予 算 現 額 支 出 済 み額 収入率(%)

    歳 出 合 計

    その他から(秋田県など)

    銀行などから

    財務省から

    郵貯・簡保から

    地方公共団体金融機構などから

    28 29 28 29

    実質単年度収支の推移

    実質公債費比率の推移

    市債残高の推移

    実質単年度収支 … 歳入・歳出の差額に基本積立や繰上償還を考慮したもの実質公債費比率 … 標準的な収入に対する借金の割合

    市  債 … 市の財源を調達するための借入金積立基金 … 積み立てた基金(預金)の総額

    △1,061△703 499

    1,103 1,445 1,168 1,7101,828 2,040

    632

    18.319.6 20.9 20.3 18.8 17.3

    15.8 14.312.8

    11.5 10.1

    764 781 770 764 738 739 715693 705 701 696

    47 42 4863 70

    7687

    103 100118 125

    186億7,611万1千円

    79億3,377万4千円

    76億4,330万0千円

    63億6,318万0千円

    37億6,245万9千円

    16億1,561万3千円

    9億2,778万8千円

    4億6,237万9千円

    2億 573万4千円

    51億9,382万2千円

    527億8,416万0千円

    186億7,611万1千円

    77億3,056万2千円

    20億6,920万0千円

    55億 448万4千円

    25億6,950万5千円

    4億3,286万5千円

    7億6,686万4千円

    4億3,116万6千円

    1億9,224万5千円

    51億4,716万2千円

    435億2,016万4千円

    92億6,399万6千円

    130億4,252万7千円

    95億7,558万6千円

    68億 635万9千円

    61億1,015万8千円

    41億8,430万2千円

    36億 747万8千円

    26億5,920万5千円

    19億8,181万5千円

    11億8,390万0千円

    36億3,283万0千円

    527億8,416万0千円

    124億6,703万6千円

    63億6,637万0千円

    66億1,003万4千円

    46億5,270万4千円

    35億3,915万1千円

    22億5,274万1千円

    23億5,404万8千円

    18億8,138万1千円

    9億4,514万7千円

    13億9,201万9千円

    424億6,063万1千円

    103億2,352万9千円

    △1,115

    383

    9.7

    710

    136140

    旧鮎川小学校を多世代交流・木育推進拠点として整備した「鳥海山木のおもちゃ美術館」

    昨年10月にオープンしたナイスアリーナ。メインアリーナにはセンタービジョンを備え、最大5千人が収容可能

    市の財政指標など

  • Yurihonjo city public Relations. 201915

    人 の動き 4月末日現在・住民基本台帳           ( )は前月比

    人口  76,754人(-30)男=36,714人(+19)女= 40,040人(-49)

      世帯数 30,640世帯(+77)

    (4月30日現在・由利本荘署管内)

    藤田 登真ちゃん( 真 さん)山田

    齋藤 綺愛ちゃん( 彰 さん)二番堰

    佐々木琉惺ちゃん(智樹さん)薬師堂

    高橋 和玖ちゃん(龍斗さん)石脇

    大友 悠真ちゃん(悠綺さん)東梵天

    三浦愛希乃ちゃん(昌斗さん)薬師堂

    三浦 真奈ちゃん(泰輔さん)前郷

    渡部愛実菜ちゃん(裕幸さん)小菅野

    田口 結衣ちゃん( 武 さん)加賀沢

    とうま

      き あ

    りゅうせい

      わ く

      はるま

    まきの

      まな

    あみな

    ゆ い

       みょうな力加減が難しい

       と感じたフロアカーリン

    グ。ちょっとしたレクリエー

    ションなどでもおすすめです。

    (記事16㌻)      (慶)

       いわになっても普段の生

       活はそう変わりません

    が、何でも「初」と思うことで、

    少しだけ新鮮な気持ちで頑張れ

    る気がします。

       うすぐ衣替えの季節です

       が、わが家の天然系も季

    節を感じ取った様子で「もうす

    ぐ着替えの季節だね」と一言。

    令和初の迷言です。  (一男)

       んかいのチャレンジデー

       対戦相手が2回目の「甲

    斐市」、平成26年に負けている

    こともあり、今回こそは。

    ちょっとひといき・・・

    こ も れ び

    宮澤 和子さん

    成田ナヲミさん

    小山 フサさん

    佐藤喜 衛門さん

    斉藤 チヤさん

    渡邊啓次郎さん

    佐藤 瑞夫さん

    眞坂 良一さん

    仁部 ヒサさん

    石川 雪子さん

    三浦 久志さん

    佐藤 キヱさん

    佐々木キミさん

    (花畑町・86歳)

    (大中ノ沢・90歳)

    (小人町・90歳)

    (肴町・90歳)

    (大沢・86歳)

    (石脇・90歳)

    (桶屋町・84歳)

    (薬師堂・75歳)

    (芦川・80歳)

    (石脇・93歳)

    (御門・75歳)

    (矢島町荒沢・86歳)

    (岩城勝手・97歳)

    湯田 ワキさん

    池田  司さん

    佐藤 チヱさん

    熊谷 ツルさん

    三浦 幸夫さん

    佐々木道男さん

    加藤テツノさん

    伊藤 カネさん

    須田 禮治さん

    釡台 春志さん

    今野 次男さん

    土田 正作さん

    村上 良子さん

    (岩城亀田亀田町・97歳)

    (岩城滝俣・45歳)

    (岩城冨田・92歳)

    (東鮎川・100歳)

    (森子・85歳)

    (東鮎川・83歳)

    (中俣・95歳)

    (深沢・90歳)

    (西目町沼田・83歳)

    (西目町海士剝・71歳)

    (西目町沼田・73歳)

    (鳥海町下直根・81歳)

    (鳥海町才ノ神・82歳)

    「お誕生」「おくやみ」欄に掲載を希望される方は、市民窓口センター(または総合支所市民サービス課、出張所)窓口にお申し出ください。

    ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・ちょっとひといき・・・

    「お誕生」「おくやみ」欄に掲載を希望される方は、市民窓口センター(または総合支所市民サービス課、出張所)窓口にお申し出ください。

    満100歳 おめでとうございます

    茂木 イチノさん

    佐藤 喜代造さん

    佐々木キノヱさん

    (大正8年5月6日生まれ・桜小路)

    (大正8年5月4日生まれ・西目町海士剝)

    (大正8年4月20日生まれ・矢島町坂之下)

    ~これからもお元気でお過ごしください~

    市から賀詞と祝い金が贈呈されました

    事故・違反・飲酒運転のない街に!ルールを守ろう

    4月の人身事故発生状況

     事故件数 11件

     死亡者数  1人

     負傷者数 11人

    累計 昨年同期

      43件

    3人

    52人

    26件

    0人

    31人

    (竹内)