楽になる看病のしかた スロー・ケア! ある生活 い …sachi-clinic.jp/book.pdf89...

89 chio No.94 special issue 楽になる看病のしかた スロー・ケア! text by Sumida Sachie

Upload: others

Post on 28-Dec-2019

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

89 chio No.94

かゆ〜い

special issue

楽になる看病のしかたスロー・ケア!

皮膚科医

隅田さちえ

かゆ~い! 

いた~い!

ある生活

text by Sumida Sachie

chio94.indb 89 13/06/24 15:01

90

汗のいちばん大切な役目は、

「皮膚から汗が蒸発するとき体温

を奪うことによって、体温を下げ

る」ことです。遊んだり運動する

と体温が上がるので、汗をかくこ

とで体温を下げて調整しています。

こどもは新陳代謝がよいので体温

も高いうえに、いつも動いている

から、発汗して体温の調節をこま

めにおこなっているわけです。

汗のほかの役目としては、

(1)

抗菌ペプチドの産生=細菌

やウイルスに対抗するたん

ぱくをつくる

(2) 皮膚への水分補給=皮膚に

潤いをあたえる

(3)

薬剤の排泄=体の中にある

不要なものを排泄する

などがあります。どの作用も重

要なことばかりですね。「汗をか

く」という皮膚の能力は、三歳ご

ろまでに獲得されていくようです。

逆にいえば、乳児期は汗をかく力

がまだ十分に発達していないので、

汗の腺が詰まったりして「あせも」

になったりするのです。必要に応

じて汗をかく力がついてくると、

自然にトラブルは改善されます。

乳幼児期は汗をかく能力を獲得す

るための学習期間と考え、しっか

り汗をかきましょう。

こどもが好きで遊んでいるとき

は、汗の心配をすることはありま

せん。汗をかくとかゆみが起きま

すが、たとえかいてもあまり気に

しないでください。皮膚の症状が

あって、ほんとうにしんどい子は

遊ぼうとしません。アトピー性皮

膚炎のこどもの多くは「暑いとき

Q1A遊びや習いごとに夢中

になって汗ばむと、かゆ

みが強くなるようでボ

リボリ。いつもどおり過

ごしてだいじょうぶ?

汗をかかせるのってよく

ないの?

好きで

遊んでいる

なら心配無用。

むしろ汗には

大事な役割が

chio94.indb 90 13/06/24 15:01

91 chio No.94

かゆ〜い

でも、汗をかくまでに時間がかか

る」「汗の量が少ない」こどもたち

ですから、乳幼児期にしっかり汗

をかく練習をして「汗をかく能力」

を育てれば、成長するにつれてア

トピーの症状はよくなっていくで

しょう。

ただし、汗をかいたら、すぐに

汗が乾くように薄着でいることが

ポイントです。汗の気持ちは「蒸

発したい」のですから。夏は自然

と薄着になりますが、冬は寒いか

らと暖房を入れ、お子さんに重ね

着させたりフリース素材やタート

ルネックなどを着せがちですね。

すると、かいた汗がなかなか乾か

ず、皮膚が蒸れて、いろいろなト

ラブルを招きます。でも、「薄着」

が問題を解決してくれますよ。

蒸れると、皮膚のいちばん外側

にある角質層が壊れやすくなりま

す。お風呂の中で水分をたくさん

吸った皮膚は、タオルでこすると

ボロボロ垢が落ちますね。それは、

「ふやけて弱くなった角質層」が

落ちているのです。「蒸れる→ふ

やける→角質層が簡単に壊れる→

かくと傷になりやすい」となり、

さまざまな皮膚トラブルを招くこ

とになります。

できれば蒸れにくい服装を心が

けたいものですが、湿疹をかくし

たいという、こどもの気持ちもわ

かります。まず自分で好きな服を

選ばせてみましょう。それから、

もしかして大人の目が「湿疹はか

くすもの、よくないもの。はずか

しいもの」といっていませんか。

まわりの雰囲気が本人の気持ちを

左右することってありますよね。

それに肌のメカニズムを知った

季節に関係なく、かた

くなに長袖を着たがる

子。肌をかくそうとし

ているみたい。蒸れて症

状が悪くなるのが心配

で、つい口を出してけん

かになっちゃう!

蒸れは避け

たいけれど……、

まずはこどもの

気持ちを聞いて

Q2A

chio94.indb 91 13/06/24 15:01

92

ところで、ときにはこどもの気持

ちを尊重しないと、たちゆかない

こともあるかもしれません。受け

とめながら、おりにふれて本人に

もわかるように説明していけると

いいですよね。

服の素材は綿一〇〇パーセント

が基本です。しかもなるべくやわ

らかいものを選びます。もともと

こどもの衣類は綿素材が多いです

が、近ごろは化繊混素材も増えて

きました。冬でも化繊の素材、こ

とにフリースなどは、避けたほう

が無難です。

デザインは、首元が大きくあい

て、空気が入ってきやすい形が好

ましいです。首元が詰まっていた

り、ロンパースのようにおむつの

下で止める形状は、空気が流れず、

汗が乾きにくい。加えて、赤ちゃ

んの動きも邪魔しますから、好ま

しくありません。

また、ウエストや足のつけ根な

どはゴムでしめると汗が乾きにく

く、かゆみが出やすい部位ですね。

かゆみのある子の場合、男の子は

トランクスにして、女の子はそけ

い部(太腿のつけ根)のゴムを切

るといいでしょう。蒸れを取るこ

とを第一に考えれば、夜はパンツ

なしのパジャマだけがおすすめで

す。

アトピーのかゆみでこ

どもが寝つけない夜が

続く。寝ながらかきむ

しっているのを見ると、

肌がもっと傷ついちゃ

う!! 

と気が気ではな

く、私も睡眠不足。親

子ともども安らかな夜

を送るには?

かゆみが

出にくい

環境づくりと、

かくことをこわがら

ない気持ちを

Q3A

chio94.indb 92 13/06/24 15:01

93 chio No.94

かゆ〜い

夜はかゆみが強くなります。

「寝る」ということは、「中枢(脳)

の抑制が取れる」ということです。

お酒を飲んだときと同じような状

態でもあります。お酒を飲むと

「笑い上戸・泣き上戸」になるの

は、中枢の抑制が取れ、感情が過

度に揺れるわけですね。起きてい

る、酔っていないときは中枢(脳)

から全身への管理が行き届き、皮

膚へ流れる血管も、緊張して収縮

しています。

ところが、「寝る」ときは中枢か

らの管理が行き届かなくなり、皮

膚へ流れる血管は緊張が取れ、ゆ

るみ、拡張します。その結果、昼

は三〇度くらいで涼しく過ごして

いた皮膚は、夜になって中心で温

められた三七度に近い血液が流れ

こんで温度が上がり、かゆくなり

ます。かゆみは温度が上がると強

く感じるのです。

寝ている横で、ボリボリかく音

がすると気になって眠れないと訴

える親御さんは少なくありません。

でも私は「好きなだけかかせてく

ださい」とお願いしています。「そ

んなこととてもできない!」って

思われるかもしれませんが、一方

で、無理やりかくのを止めようと

して、さらに大泣きされたという

経験をおもちではありませんか? 

「かかせまい」と心配する気持ち

に、親御さん自身がつらくなるこ

とありませんか?

親御さんの「かかせまい」とす

る努力や心配する気持ちは、悲し

いかな、こどもにとって迷惑な場

合もあることをお伝えしておきま

すね。好きなだけかいても、こど

もは平気です。こどものかく音が

気になって眠れないときは、可能

であれば寝室を分けることをおす

すめします。

あるいは、「今夜は寝る!」と決

めて、お父さんやほかの家族にケ

アを頼むとか。親御さんもしっか

り睡眠をとらなくては、バテちゃ

いますよ。

寝具は冷たいほど、かゆみが出

にくいはずです。皮膚温が上がり

ませんから。作家の早乙女勝元さ

んは、アトピーではありませんが、

板張りの床の上にこどもを寝かせ

て育てられたことがあるそうです。

床に直接寝れば、たしかにかゆみ

は少ないだろうと思われます。

chio94.indb 93 13/06/24 15:01

94

お子さんに「下着とパジャマを

着せて、布団を蹴るのでチョッキ

を着せて、おくるみにくるんで寝

かせている」というお母さんがお

られましたが、こどもは暑いから

布団を蹴るのです。涼しくしてあ

げましょう。

「かいてしょうがないので、ミト

ンをつけて寝かせています」とい

う方もおられますが、手が蒸れて

しまい、こどもはとても不快なは

ずです。

ステロイド使用中は別として、

一時的に傷ができても、やがて

「かいても壊れない」皮膚へ変わ

ります。「かくことをこわがらな

い」だけで、親もこどもも気持ち

がずいぶん楽になる。それをぜひ

知っていただきたいです。

包丁で指を切ったとき、わざわ

ざお風呂に入って傷口を洗う人は

いないでしょう。痛くてがまんで

きないし、傷が深ければ血が出て

くるかもしれません。痛みはない

けれど皮膚にトラブルがあるとき

(たとえば湿疹ができているなど)

は「皮膚のいちばん外側の角質層」

が痛んでいる状態です。そんなと

きお風呂に入ると、角質はふやけ

て、ますます壊れてしまいます。

風呂もシャワーもやめて着替え

だけ。これが皮膚にとっていちば

んの安静法です。胃が痛めば食事

をとらずに胃を休め、骨が折れれ

ば歩かずに骨を休めます。皮膚が

痛めば、まずは皮膚を休めてあげ

てください。

ちなみに、石けんやシャンプー

にふくまれている「界面活性剤」

は、皮膚を壊す大きな原因になり

ます。手荒れがなかなか治らない

お子さんがいました。お母さんに

聞いたら、毎日いくどとなく石け

傷や湿疹があるとき、

お風呂はどうすればい

いでしょう? 

清潔に

しなくちゃと思うんで

すが……

痛んで

いる

ときは

休む!

Q4A

chio94.indb 94 13/06/24 15:01

96

んで手を洗うとのこと。しばらく

石けんを使うのをやめてもらった

ら、ほどなく治りました。

皮膚の役割とその能力について

考えてみましょう。皮膚は体の中

と外の境目にあります。外の環境

は毎日いろいろに変化しています。

気温、湿度、日光の強さ、風の流

れも一日として同じ日はありませ

ん。一年を通じていえば、気温だ

けでも真冬の零下から、真夏の四

〇度を超える暑さまで体験します。

皮膚は、外の環境から体の中を守

る役目を果たしています。めまぐ

るしく外の環境が変わっても、私

たちが「なにげなく過ごしていけ

る」能力を、皮膚はもっているの

です。

こどものころは体がいろいろな

能力を獲得する時期です。各器官

が外界のいろいろな環境にぶつか

って乗り越えていきながら、能力

を獲得していきます。むしろ大切

なのは能力を「育てる」こと。そ

して、皮膚が「自分自身で保湿す

る力」を伸ばすためには、外から

保湿をしないほうが効果的です。

ですから、こどもには保湿剤をは

じめとりたててスキンケアは必要

ないし、なにもしないことこそい

ちばんなんです。

一方、「未熟な皮膚」は石けんな

どにふくまれる「界面活性剤」で

簡単に壊れてしまいます。皮膚が

十分な力を獲得するまでは、界面

活性剤入りの石けんやシャンプー、

リンスの使用はひかえてください。

なお、ビワの葉やカモミールな

どのハーブ入浴剤といった、いわ

ゆる民間療法の多くは、古くから

伝わる生活の知恵ではあるものの、

その効能は「科学的に証明されて

いない」ということです。

サカサやジュクジュクな

ど、トラブルが多いこ

どもの肌。保湿剤は手

放せません。ずばりス

キンケアの

コツは?

保湿する

より保湿

する力を伸ばすこと

Q5A

chio94.indb 96 13/06/24 15:01