結果報告書 - f-sys | fsj | ff結果報告書 2011年10月26日[水] 28日[金]...

16
結果報告書 2011 10 26 日[水] 28日[金] 開催時間10:00〜17:00 東京ビッグサイト 東2・3ホール F-SYS結果報告書2011.indd 1 11.12.9 6:01:56 PM

Upload: others

Post on 16-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 結果報告書 - F-SYS | FSJ | FF結果報告書 2011年10月26日[水] 28日[金] 開催時間10:00〜17:00 東京ビッグサイト 東2・3ホール F-SYS結果報告書2011.indd

結 果 報 告 書

2011年10月26日[水]

▲ 28日[金] 開催時間10:00〜17:00

東京ビッグサイト 東2・3ホール

F-SYS結果報告書2011.indd 1 11.12.9 6:01:56 PM

Page 2: 結果報告書 - F-SYS | FSJ | FF結果報告書 2011年10月26日[水] 28日[金] 開催時間10:00〜17:00 東京ビッグサイト 東2・3ホール F-SYS結果報告書2011.indd

1

 フードシステムソリューション2011(以下F-SYS)は、2011年10月26日(水)から28日(金)の3日間、東京ビッグサイトにお

いて開催され、出展者数は159社、また31,692名の来場者を迎え盛況のうちに閉幕いたしました。

 今回で7回目となるF-SYSは、学校・病院福祉食の「設備・機器」分野で構成された「学校・病院給食設備展(SCOT)」、「食材・

食品」の「給食・介護食品フェア(SCAT)」、食の安全技術の専門展「フードセーフティジャパン(FSJ)」、飲料技術の専門展「飲料製

造技術展(BEVTEC)」、注目の米粉ビジネスにフォーカスした「米粉ビジネスフェア(POWREX)」、以上5つの食の安全・安心をテ

ーマとした専門展示会が同時開催する、充実した展示内容となりました。

 また、併催行事につきましては「特別展示」と「ソリューションセミナー」を通じ、例年以上の内容の充実が図られ、好評を博し

ました。まず、「学校給食特別展示」では、『今、学校給食にできること~安全・安心の提供と震災時の対応~』と題し、給食センタ

ーにおける震災時の役割や震災時の炊き出しを想定した調理実演を実施しました。各県給食会の協力により、地場産物を活用した

食育の実践内容の紹介、衛生管理基準のポイントの展示を実施しました。さらに、各分野の著名な講師陣をお招きした「ソリュー

ションセミナー」では、実践的な最新情報が発信されたこともあり、多くの聴講者で連日盛況となりました。

 こうして本展を成功裡に開催できましたのも、ひとえに出展者ならびに関係各位のご協力の賜物と深く感謝する次第でございま

す。つきましては、ここに今回の実施結果を報告いたしますとともに、次回F-SYS2012の開催に向けて一層のご支援・ご協力を

賜りますようお願い申しあげます。フードシステムソリューション事務局

■主   催:フードシステムソリューション(F-SYS)実行委員会■共   催:(株)食品新聞社、アテックス(株)■後   援: 文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省(順不同)■協   賛:オール日本スーパーマーケット協会、公益財団法人 学校給食研究改善協会、

学校給食用食品メーカー協会、キッズキッチン協会、(社)集団給食協会、(財)食品産業センター、(社)新日本スーパーマーケット協会、(社)全国栄養士養成施設協会、(社)全国学校栄養士協議会、全国総菜宅配協会、(社)全国調理師養成施設協会、(社)全国調理職業訓練協会、公益社団法人 全日本司厨士協会、一般社団法人 東京神奈川学校給食サービス協会、公益社団法人 におい・かおり環境協会、(社)日本医師会、(社)日本医療法人協会、

(社)日本栄養士会、日本介護食品協議会、日本学校調理師会、(社)日本給食サービス協会、(財)日本健康・栄養食品協会、(財)日本穀物検定協会、(社)日本食品衛生協会、日本食品添加物協会、(社)日本炊飯協会、日本スーパーマーケット協会、(社)日本精神科病院協会、

(社)日本全職業調理士協会、(社)日本惣菜協会、日本チェーンストア協会、(社)日本調理師会、(社)日本ハンバーグ・ハンバーガー協会、(社)日本病院会、(社)日本フランチャイズチェーン協会、(社)日本弁当サービス協会、(社)日本べんとう振興協会、(社)日本メディカル給食協会、(社)日本麺類業団体連合会、(社)日本冷凍食品協会(順不同)

■主   催:(財)日本穀物検定協会■共   催: NPO法人 国内産米粉促進ネットワーク(CAP.N)、

アテックス(株)■後   援:農林水産省、フード・アクション・ニッポン推進本部(順不同)■協   賛:全国稲作経営者会議、(社)日本農業法人協会(順不同)

■会  期: 2011年10月26日(水)~ 28日(金) 10:00 ~ 17:00■会  場: 東京ビッグサイト東2・3ホール

開催概要

はじめに

学校・病院給食設備展(SCOT)/給食・介護食品フェア(SCAT)

米粉ビジネスフェア(POWREX)

■主   催:(財)食品産業センター、(社)日本食品衛生協会■共   催:アテックス(株)■後   援:農林水産省、厚生労働省、経済産業省(順不同)■協   賛:塩ビ食品衛生協議会、一般社団法人 食品衛生登録検査機関協会、

(財)食品環境検査協会、(財)食品流通構造改善促進機構、全国菓子工業組合連合会、全国製麺協同組合連合会、(社)全国清涼飲料工業会、全国総菜宅配協会、全国調理食品工業協同組合、(社)全国農協乳業協会、

(社)全国はっ酵乳乳酸菌飲料協会、(社)日本アイスクリーム協会、日本うま味調味料協会、日本菓子BB協会、(社)日本果汁協会、(社)日本缶詰協会、

(社)日本給食サービス協会、(財)日本健康・栄養食品協会、日本香料工業会、(社)日本食品機械工業会、日本食品添加物協会、一般社団法人 日本食品包装協会、協同組合日本飼料工業会、(社)日本炊飯協会、日本生活協同組合連合会、

(社)日本惣菜協会、(社)日本即席食品工業協会、(社)日本厨房工業会、公益財団法人 日本適合性認定協会、日本豆腐協会、一般社団法人 日本乳業協会、

(社)日本乳容器・機器協会、日本ハム・ソーセージ工業協同組合、(社)日本パン技術研究所、一般社団法人 日本パン工業会、(社)日本フードサービス協会、(社)日本弁当サービス協会、(社)日本べんとう振興協会、日本マーガリン工業会、日本ミネラルウオーター協会、(社)日本冷凍食品協会、一般社団法人 日本冷凍めん協会、ビール酒造組合、ポリオレフィン等衛生協議会、(財)流通システム開発センター (順不同)

フードセーフティジャパン(FSJ)

■主   催:(社)全国清涼飲料工業会■共   催:アテックス(株)■後   援:厚生労働省、農林水産省(順不同)■協   賛:アルミ缶リサイクル協会、飲料用紙容器リサイクル協議会、

紙製容器包装リサイクル推進協議会、ガラスびんリサイクル促進協議会、(財)食品産業センター、(社)食品容器環境美化協会、スチール缶リサイクル協会、全国麦茶工業協同組合、(社)全日本コーヒー協会、段ボールリサイクル協議会、日本インスタントコーヒー協会、(社)日本果汁協会、日本ガラスびん協会、

(社)日本缶詰協会、日本香料工業会、日本コーヒー飲料協会、一般社団法人 日本自動販売機工業会、日本自動販売機保安整備協会、日本自動販売協会、(社)日本食品衛生協会、(財)日本清涼飲料検査協会、日本チェーンストア協会、(社)日本包装技術協会、日本ミネラルウォーター協会、公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会、プラスチック容器包装リサイクル推進協議会、PETボトル協議会、PETボトルリサイクル推進協議会(順不同)

飲料製造技術展(BEVTEC)

F-SYS結果報告書2011.indd 1 11.12.9 6:01:56 PM

Page 3: 結果報告書 - F-SYS | FSJ | FF結果報告書 2011年10月26日[水] 28日[金] 開催時間10:00〜17:00 東京ビッグサイト 東2・3ホール F-SYS結果報告書2011.indd

2

会場レイアウト

5展出展者一覧 ※共同出展者  出展者数:159社(同時開催展含む)

あ SCOT (株)AIHO

FSJ アジレント・テクノロジー (株)

 ※ゲステル(株)

SCAT (株)東食品

BEVTEC (株)アタゴ

FSJ アヅマックス(株)

FSJ アトム(株)

FSJ (株)アナリティクイエナ ジャパン

BEVTEC (株)アントンパール・ジャパン

FSJ アンリツ産機システム(株)い FSJ インターマン(株)

え SCOT (株)エービーシー商会

POWREX (株)SS製粉

SCOT (株)NBCメッシュテック

SCOT (株)エフ・エム・アイ

お SCOT オオイ金属(株)

POWREX (株)大潟村あきたこまち生産者協会

SCOT (株)大道産業

BEVTEC 小川香料(株)

SCOT (株)おぎそ

POWREX (有)オフコ

SCOT (株)オムコ東日本

か SCOT 貨泉プラスチック(株)

SCOT (株)片岡製作所

SCOT (公財)学校給食研究改善協会

き SCAT キッコーマン食品(株)

SCOT キッコーマンバイオケミファ (株)

POWREX (株)キミカ

SCOT (株)教育家庭新聞社

SCOT (株)教育新聞社

BEVTEC キリンビバレッジ(株)

く POWREX グリコ栄養食品(株)

 ※新潟製粉(株)け SCOT (株)健学社

こ SCOT (株)光琳

BEVTEC コカ・コーラシステム

 ※日本コカ・コーラ(株)

 ※コカ・コーラボトリング

 ※コカ・コーラ協会

FSJ 国際衛生(株)

SCOT (株)コメットカトウさ SCOT (株)サタケ

 ※(株)プロシスタス

POWREX (株)サタケ

SCOT・FSJ サラヤ(株)

 ※森永乳業(株)

SCOT (株)産業タイムズ社

SCOT 三信化工(株)

BEVTEC サントリー食品インターナショナル(株)

FSJ (株)サンロード

SCOT 三和厨理工業(株)

POWREX 三和油脂(株)

し SCOT (株)シーガル

FSJ シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス(株)

 ※日産化学工業(株)

FSJ JNC(株)

POWREX 重光産業(株)

POWREX 静岡製機(株)

BEVTEC 澁谷工業(株)

FSJ (株)島津製作所

 ※(株)島津テクノリサーチ

FSJ (財)食品産業センター

SCOT (株)食品新聞社

FSJ (財)食品分析開発センター SUNATEC

SCOT シンクピア・ジャパン(株)

SCOT 新素材機能追求開発グループ (株)山忠

SCOT (株)シンドーす SCOT 住商モンブラン(株)

せ POWREX (株)セイシン企業

SCOT (株)セピオテック

FSJ (株)セラフ榎本

SCOT 全国学校給食協会

BEVTEC (社)全国清涼飲料工業会/清涼飲料自販機協議会

POWREX 全国農業協同組合連合会 秋田県本部

SCAT 全日本パン協同組合連合会

SCAT 仙波糖化工業(株)

た SCOT 大東亜窯業(株)

SCOT タカギ冷機(株)

SCOT タニコー (株)

SCOT (株)タマチュウ

ち POWREX 中央農業総合研究センター/ (株)自然芋そば

BEVTEC (株)中部コーポレーション

て FSJ (株)テイエフビー

FSJ (株)テクノエーピー

FSJ (株)テクノスルガ・ラボ

FSJ デルタトラックジャパン(株)

と SCOT 東京ガス(株)

 ※大阪ガス(株) 

 ※東邦ガス(株) 

 ※西部ガス(株)

FSJ 東京都福祉保健局

SCOT 東洋興商(株)

POWREX (株)東洋商会

BEVTEC 東洋製罐(株)

FSJ 東洋紡績(株)

SCOT (株)砺波商店

な BEVTEC 長岡香料(株)

SCOT (株)中西製作所

POWREX (株)名古屋食糧/エイティエイト(株)

POWREX (株)波里

に SCOT 公益社団法人 におい・かおり環境協会

POWREX (株)西村機械製作所

FSJ 日清エンジニアリング(株)

SCOT ニッシン・ジャパン(株)

SCOT 日本カルミック(株)

 ※新エポリオン(株)

SCOT (株)日本医療企画

FSJ 一般社団法人 日本海事検定協会

POWREX (財)日本穀物検定協会

FSJ (社)日本食品衛生協会

FSJ (財)日本食品分析センター

FSJ (社)日本惣菜協会

FSJ (公財)日本適合性認定協会

FSJ (社)日本パン技術研究所の SCOT (社)農山漁村文化協会

は FSJ (株)バーテック

SCOT 長谷川化学工業(株)

ひ FSJ (株)BMLフード・サイエンス

SCOT ビクトリノックス・ジャパン(株)

FSJ (株)微酸性電解水研究所

FSJ ビジョンバイオ(株)

FSJ 日立アロカメディカル(株)

FSJ (株)VIPグローバル

SCOT (株)病院新聞社

ふ SCOT 福島工業(株)

SCOT フジクス(株)

FSJ (株)フジテックス

FSJ 富士電機(株)

FSJ (株)フジトク

SCOT (株)フジマック

SCOT フマキラー (株)

 ※フマキラー・トータルシステム(株)

FSJ プリマハム(株)

SCOT (株)プロシスタス

 ※(株)サタケ

ま SCOT マイコック産業(株)

FSJ (株)前川製作所

POWREX 槇野産業(株)

FSJ (株)マックス

SCOT (株)マルゼン

SCAT (株)マルハニチロ食品

み SCOT 三浦工業(株)

SCAT 三島食品(株)

FSJ ミツイワ(株)

 ※eBASE(株)

 ※(株)エフシージー総合研究所

 ※ジュピター電算機システム(株)

BEVTEC 三菱電線工業(株)

SCAT (有)美和コーポレーション

め POWREX 農事組合法人 明峰ファーム

 ※(株)白山明峰「まままんま工房」

FSJ MEASURE WORKS(株)

SCOT (株)メルシー

も SCOT 森永乳業(株)

 ※サラヤ(株)

や SCOT (株)ヤマト

SCAT (株)やまと(大和)

わ SCOT (株)ワコウ

同時開催企画

「ニッポンの食、がんばれ!」セレクション

学校・病院給食設備展学校・病院給食設備展

においパビリオン

においパビリオン

汚染対策技術ゾーン

汚染対策技術ゾーン

給食・介護食品フェア給食・介護食品フェア

飲料製造技術展飲料製造技術展

フードセーフティジャパンフードセーフティジャパン

カンファレンスルーム

カンファレンスルーム

学校・病院給食設備展学校・病院給食設備展飲料製造技術展飲料製造技術展

給食・介護食品フェア給食・介護食品フェア

米粉ビジネスフェア米粉ビジネスフェア

米粉ビジネスフェア米粉ビジネスフェア

フードセーフティジャパンフードセーフティジャパン

学校給食特別展示

学校給食特別展示

会場事務局

会場事務局 登録所

F-SYS結果報告書2011.indd 2 11.12.9 6:01:57 PM

Page 4: 結果報告書 - F-SYS | FSJ | FF結果報告書 2011年10月26日[水] 28日[金] 開催時間10:00〜17:00 東京ビッグサイト 東2・3ホール F-SYS結果報告書2011.indd

3

来場者分析

来場者アンケート集計結果

Q1 本展示会を何でお知りになりましたか?(複数回答) Q2 展示会に来場された主な目的は?(複数回答)

0 10 20 30 40 50 60

60.2%

14.7%

12.7%

5.5%

2.9%

招待券をもらった

同僚・知人などからすすめられた

インターネットで見た

メールマガジン

雑誌や新聞で広告を見た

<内訳>主催者 42.5%出展者 51.9%

0 10 20 30 40 50

45.2%

22.1%

11.2%

7.1%

5.7%

1.6%

製品・サービス、業界動向や企業の情報収集のため

製品・サービスの購入・導入を検討するため

併催企画(特別展示・セミナー)に参加するため

既存取引先とのコミュニケーション

新規取引先を探すため

次回の出展を検討するため

■来場者数

北海道0.5%

東北4.0%

関東78.6%

北陸・甲信越2.6%

東海6.8%近畿

2.1%

中国・四国4.0%

九州・沖縄1.4%

■地域分類

日付 天気 入場者数

10/26(水) 晴れ 10,231

10/27(木) 晴れ 9,825

10/28(金) 晴れ 11,636

合計 31,692

会期中は天候にも恵まれ、全国から目的意識の高い来場者が集結した。

F-SYS結果報告書2011.indd 3 11.12.9 6:01:58 PM

Page 5: 結果報告書 - F-SYS | FSJ | FF結果報告書 2011年10月26日[水] 28日[金] 開催時間10:00〜17:00 東京ビッグサイト 東2・3ホール F-SYS結果報告書2011.indd

4

Q3 出展者とどのような商談をされましたか?(複数回答) Q4 設備・機器・資材の購入に関して、あなたの役割は?

サンプル依頼

導入検討

後日詳細説明

導入決定

見積依頼

0 10 20 30 40 50

51.3%

25.5%

14.7%

5.4%

4.4%

選定をほぼ決定づけている10.5%

購入のアドバイスをする立場29.1%

設備・機器・資材を利用する立場から意見を言う15.8%

特に役割はない32.0%

その他5.2%

最終決定権者7.4%

選定をほぼ決定づけている10.5%

購入のアドバイスをする立場29.1%

設備・機器・資材を利用する立場から意見を言う15.8%

特に役割はない32.0%

その他5.2%

最終決定権者7.4%

Q5 関心を持った併催行事は?(複数回答) Q6 次回のご来場予定は?

0 5 10 15 20

米粉製パン・製麺コーナー

病院・介護・福祉食ソリューションセミナー

フードセーフティセミナー

学校給食ソリューションセミナー

学校給食特別展示

出展者プレゼンテーションセミナー

米粉調理実演ステージ

BEVTECセミナー

POWREXセミナー

19.2%

18.9%

17.3%

14.0%

12.7%

7.5%

6.0%

7.3%

3.2%

できれば来場したい61.6%

来場しない0.7%

わからない18.0%

必ず来場する19.7%

できれば来場したい61.6%

来場しない0.7%

わからない18.0%

必ず来場する19.7%

来場者の声(一部抜粋)

◆最新情報を直接聞くことができたのがよかった。◆直接商品に触れたり試食できたのは今後の参考になった。◆幅広い分野の出展があったため、知見が広がった。◆多種類の商品を手に取り見ることができよかった。◆目新しい製品、調理器具に出会えた。◆これまでにない技術進歩の確認ができた。◆展示も見やすく、企業の方にも話しかけやすかった。◆�各ブース工夫をして、商品をアピールしていたので、よく分からない商品も説明をしていただき理解しやすかった。

◆実演や試食等、来場者参加型の企画が多かったのはよかった。

◆給食センターの震災対策コーナーの実演がとてもよかった。◆衛生に関する企業が見られて勉強になった。◆食品安全に関する情報が得られ、有益だった。◆放射性物質の検査や機器のことが色々と聞けたことは参考になった。◆�最新機器や食品、災害時における調理や放射能等、テーマも非常によい。◆数種の展示会が共同で開催されているので、セミナーが充実している。◆学校給食セミナーの放射能と食品はとてもよかった。◆口腔機能のテーマはとてもよかった。◆食品衛生に関するセミナーは参考になった。◆セミナーのテーマがタイムリーでよかった。

F-SYS結果報告書2011.indd 4 11.12.9 6:01:59 PM

Page 6: 結果報告書 - F-SYS | FSJ | FF結果報告書 2011年10月26日[水] 28日[金] 開催時間10:00〜17:00 東京ビッグサイト 東2・3ホール F-SYS結果報告書2011.indd

5

給食施設用設備

衛生対策・品質管理

食器

セントラルキッチン、食品調理、加工場設備

臭気対策

環境対策

設計・施工・エンジニアリング

浄水器・飲料水

その他

0 10 20 30 40 50

42.6%

23.4%

14.9%

12.8%

8.5%

6.4%

2.1%

2.1%

4.3%

SCOT

介護食・嚥下食用食品・素材

病院食・治療用食品・素材

学校給食用食品・素材

その他

0 10 20 30 40 50 60 70

66.7%

44.4%

33.3%

11.1%

SCAT

学校・病院給食設備展/給食・介護食品フェア

来場者分析

出展分野別割合(複数回答)

■業 種学校給食13.2%

官公庁、自治体、教育委員会、保健所、団体7.2%

病院・福祉・介護食17.0%

フードサービス11.4%

商社・卸売、小売(コンビニ・スーパー・百貨店)、物流・倉庫12.8%

食品・医薬品メーカー10.3%

飲料メーカー1.9%

設備・機器・資材メーカー・エネルギー12.7%

その他※13.5%

民間・産業給食 5.1%弁当・惣菜販売 2.8%外食チェーン 1.8%レストラン・ホテル 1.7%

学校給食13.2%

官公庁、自治体、教育委員会、保健所、団体7.2%

病院・福祉・介護食17.0%

フードサービス11.4%

商社・卸売、小売(コンビニ・スーパー・百貨店)、物流・倉庫12.8%

食品・医薬品メーカー10.3%

飲料メーカー1.9%

設備・機器・資材メーカー・エネルギー12.7%

その他※13.5%

民間・産業給食 5.1%弁当・惣菜販売 2.8%外食チェーン 1.8%レストラン・ホテル 1.7%

■部 署

経営・管理17.7%

調理28.9%

営業・広報12.5%

企画・調査6.5%

研究・開発7.9%

その他16.3%

品質管理5.1%

生産・工務2.3%施設導入・購買2.8%

経営・管理17.7%

調理28.9%

営業・広報12.5%

企画・調査6.5%

研究・開発7.9%

その他16.3%

品質管理5.1%

生産・工務2.3%施設導入・購買2.8%

■職 種理事長・社長・役員7.2%

管理職16.7%

管理栄養士・栄養士21.6%

学校給食調理員8.3%

調理員(学校以外)4.3%

食品衛生管理者・食品衛生指導員1.8%

一般社員・職員23.5%

その他10.4%

栄養教諭・学校栄養職員6.2%

理事長・社長・役員7.2%

管理職16.7%

管理栄養士・栄養士21.6%

学校給食調理員8.3%

調理員(学校以外)4.3%

食品衛生管理者・食品衛生指導員1.8%

一般社員・職員23.5%

その他10.4%

栄養教諭・学校栄養職員6.2%

学校・病院給食設備展(SCOT)、給食・介護食品フェア(SCAT)は学校給食、病院・福祉食向けの「設備・調理機器・資材」と「食品・食材」の専門展としてリニューアルし、より来場者ニーズに対応した展示構成となった。各出展者の充実した製品展示や調理実演に加え、時流を捉えた特別展示は、来場者のなかでも特に栄養士や教育委員会の関係者などから大きな注目を集めた。

※SCOT・SCAT来場者における業種・部署・職種の比率

※その他�:�料理研究家、知財研究開発業、コンサルタント�など

F-SYS結果報告書2011.indd 5 11.12.9 6:02:00 PM

Page 7: 結果報告書 - F-SYS | FSJ | FF結果報告書 2011年10月26日[水] 28日[金] 開催時間10:00〜17:00 東京ビッグサイト 東2・3ホール F-SYS結果報告書2011.indd

6

Q1 今回出展するに至ったきっかけは?(複数回答)

新規顧客の獲得の場として期待したから

PRしたい業界関係者が来場すると期待したから

開催コンセプト(出展対象)があっていたから

秋期開催の展示会に出展したいと考えていたから

主催・協賛団体に魅力を感じたから

同業他社が出展しているから

同業他社が出展していないから

他に出展したいという展示会がないから

0 10 20 30 40

31.9%

26.9%

24.4%

3.4%

6.7%

1.7%

1.7%

0.8%

出展者の声(一部抜粋)

◆給食という特化した展示会になるのでテーマが絞りやすく、来客も関係者が多くなるのでPRしやすい。◆ターゲット客層がはっきりしており、狙いは絞りやすい。◆ターゲットの来場者と具体的な商談ができたのが非常によかった。◆新規顧客対象の数社とお話することが出来た。◆技術・販売提携が出来た。◆飲料メーカーと何社か商談出来た。

Q5 展示会全体の評価について

Q3 他の出展者との商談はありましたか?(複数回答)

Q4 貴社にとって各分野の来場層の位置づけは?

1. 学校給食

重要である73.7%

やや重要である15.8%

あまり重要   でない    

10.5%

重要である73.7%

やや重要である15.8%

あまり重要   でない    

10.5%

2. 病院・福祉・介護食

重要である75.3%

やや重要である21.1%

あまり重要   でない    1.8%

重要でない1.8%

重要である75.3%

やや重要である21.1%

あまり重要   でない    1.8%

重要でない1.8%

3. フードサービス 4. 公的機関(官公庁・自治体・教育委員会・保健所・団体)

重要である56.1%

やや重要である22.8%

あまり重要   でない    19.3%

重要でない1.8%

重要である56.1%

やや重要である22.8%

あまり重要   でない    19.3%

重要でない1.8%

重要である66.6%

やや重要である22.8%

あまり重要   でない    8.8%

重要でない 1.8%

重要である66.6%

やや重要である22.8%

あまり重要   でない    8.8%

重要でない 1.8%

Q2 会期中における来場者との商談について(複数回答)

成約した

見積もりを提出した

サンプルや資料を提出した

会期終了後詳細をつめる

商談なし

0 10 20 30 40

7.0%

8.3%

32.6%

31.4%

6.3%

技術提携

販売提携

代理店提携

同業他社との情報交換

異業種他社との情報交換

商談なし

0 10 20 30

4.3%

10.1%

7.2%

21.7%

23.2%

20.3%

1. 出展は有益でしたか?

非常に有益10.5%

やや有益49.1%

どちらとも   いえない    35.1%

有益ではなかった 5.3%

非常に有益10.5%

やや有益49.1%

どちらとも   いえない    35.1%

有益ではなかった 5.3%

2. 出展による PR、販売促進効果は実感できましたか? 3. 来場者は貴社の対象に合致していましたか?

非常に効果があった9.7%

やや効果があった51.7%

どちらとも   いえない    33.3%

効果はなかった 5.3%

非常に効果があった9.7%

やや効果があった51.7%

どちらとも   いえない    33.3%

効果はなかった 5.3%

合致していた合致していない8.8%1.8%

ほぼ合致していた50.9%

どちらとも   いえない    38.5%

合致していた合致していない8.8%1.8%

ほぼ合致していた50.9%

どちらとも   いえない    38.5%

出展者アンケート集計結果

F-SYS結果報告書2011.indd 6 11.12.9 6:02:01 PM

Page 8: 結果報告書 - F-SYS | FSJ | FF結果報告書 2011年10月26日[水] 28日[金] 開催時間10:00〜17:00 東京ビッグサイト 東2・3ホール F-SYS結果報告書2011.indd

7

震災対策の展示および炊き出しの実演が興味深かった衛生管理基準のポイントが理解できた

食育における地場産物の取り組みを理解できたノロウイルス対策・衛生管理に関する展示が参考になった献立レプリカ・コンテスト受賞メニューの展示が興味深かった

その他

0 10 20 30 40 50 60

0 10 20 30 40 50 60

57.6%

29.3%

24.8%

21.1%

11.4%

11.7%

57.6%

29.3%

24.8%

21.1%

11.4%

震災対策の展示および炊き出しの実演が興味深かった

衛生管理基準のポイントが理解できた

食育における地場産物の取り組みを理解できた

ノロウイルス対策・衛生管理に関する展示が参考になった

献立レプリカ・コンテスト受賞メニューの展示が興味深かった

特別展示

Q1 展示をご覧になってどのようなことが参考になりましたか?(複数回答)

学校給食特別展示

テーマ別集中展示

学校給食特別展示アンケート集計結果

給食センターにおける震 災時の役割や、震災を想 定した設備を備えている給 食センター等を紹介。

公益社団法人 におい・かおり環境協会の特別協力を得て、「食」と「におい」に関わるトラブルに焦点を当てた製品・サービスの集中展示を実施。また、プレゼンテーションセミナーを通じ、最新情報を提供した。

特別協力:公益社団法人 におい・かおり環境協会

衛生管理基準改正のポイント、食中毒予防・二次感染防止に関する洗浄方法を展示・紹介。

3月の東日本大震災で行われた被災者への炊き出し。会場内では、学校 給食で実際使われている回転釜を使ってご飯とみそ汁の調理実演・試 食を行い、連日多くの来場者から注目を集めた。

各県学校給食会の協力により、地 場 産 物を使った食育の取り組みを紹介。また、「地産地消給食等メニューコンテスト」・「全国学校給食甲子園」受賞メニューも展示。

■給食センターの震災対策コーナー

■においパビリオン

■衛生管理基準のポイント展示コーナー

■震災時の炊き出しを想定した実演コーナー ■地場産物を活用した食育実践紹介コーナー

テーマ

今、学校給食にできること 〜安全・安心の提供と震災時の対応〜監修:F-SYS学校給食専門部会

F-SYS結果報告書2011.indd 7 11.12.9 6:02:02 PM

Page 9: 結果報告書 - F-SYS | FSJ | FF結果報告書 2011年10月26日[水] 28日[金] 開催時間10:00〜17:00 東京ビッグサイト 東2・3ホール F-SYS結果報告書2011.indd

8

学校給食/病院・介護・福祉食ソリューションセミナー

聴講者の声(一部抜粋)

《病院・介護・福祉食》◆専門的な、正確な情報が聞けるいい場だった。◆現場の生の声・研究のお話が聞けてとても参考になった。◆食材の調理方法のアイディアが知れてよかった。◆被災地における管理栄養士の必要性がわかった。◆3月の震災を踏まえた上でのセミナーで、実経験から得たことを生かした

お話が聞けて参考になった。

《学校給食》◆一流の先生方のお話が聞けてよかった。関連書籍の販売もありよかった。◆タイムリーなお話で、現場で保護者などに広めていきたい。◆改めて食中毒に関することを確認することができ、子供たちに安全な給食

を提供するために衛生管理に気を付けなくてはならないと感じた。◆衛生管理基準に沿った施設づくりとそこで働く調理員の知識と意識がとて

も大切な事だと思った。◆実際に被災地で給食や炊き出しに関わった貴重なお話が聞けてよかった。

出展者から招待券をもらった

事務局から招待券をもらった

F-SYS公式サイト

同僚・知人から勧められた

メールマガジン

新聞・雑誌広告

ポスターを見た

会場に来てから知った(会場マップ、案内看板など)

0 10 20 30 40 50

47.4%

22.1%

14.1%

11.2%

5.7%

1.9%

1.1%

0.4%

大変参考になった51.7%

参考になった46.0%

あまり参考にならなかった2.3%

大変参考になった51.7%

参考になった46.0%

あまり参考にならなかった2.3%

Q1 Q2何でお知りになりましたか?(複数回答) 受講された感想は?

学校給食/病院・介護・福祉食ソリューションセミナー聴講者アンケート集計結果

10月26日(水) 10月27日(木)会場:展示会場内カンファレンスルーム  聴講料:無料

10月28日(金)

放射線と食べ物G1: 学校給食 11:00 12:00

女子栄養大学副学長

香川 靖雄 氏

震災時の給食調理場の役割

女子栄養大学短期大学部教授

金田 雅代 氏

13:00 14:30G2: 学校給食

B1: 病院・介護・福祉食 11:30 12:30

日本歯科大学口腔介護・リハビリテーションセンター センター長

菊谷 武 氏

口腔機能にあわせた介護食選択の重要性について

B2: 病院・介護・福祉食 15:30 16:30

せんぽ東京高輪病院栄養管理室長

足立 香代子 氏

被災地、病院、施設でも役立つ栄養ケアプラン

B3: 病院・介護・福祉食 11:30 12:30

東北大学病院 栄養管理室 室長

岡本 智子 氏

今、病院の栄養管理に求められていること

B4: 病院・介護・福祉食 15:30 16:30

日清医療食品(株)取締役 PFI推進事業本部長

山本 忠 氏

B5: 病院・介護・福祉食 11:30 12:30

赤堀料理学園 校長

赤堀 博美 氏

介護食の在り方と今後の動向

医療食の現状と食の将来像 介護及び医療の場における特別用途食品の利用をめざして

B6: 病院・介護・福祉食 13:30 14:30

消費者庁 食品表示課衛生調査官

米倉 礼子 氏

福島県会津坂下町立学校給食センター

所長

大竹 真至 氏

福島県会津坂下町立学校給食センター

栄養教諭

二瓶 美智子 氏

山梨県南アルプス市教育委員会教育総務課 白根・八田学校給食センター

前 副主管

清水 雅人 氏

山梨県南アルプス市教育委員会 教育総務課 白根・八田学校給食センター

副主管

中込 信 氏

宮城県仙台市立榴岡小学校栄養教諭

千葉 冷子 氏

岩手県宮古市立学校新里給食センター

主査

斉藤 清志 氏

学校給食の衛生管理G3: 学校給食 11:00 12:00

食中毒発生調理場から見えてきたもの13:00 14:30G4: 学校給食

学校給食調理場改築の手引き

G5: 学校給食 11:00 12:00

女子栄養大学短期大学部

教授

金田 雅代 氏

学校給食衛生管理基準に準拠した調理場建設に携わって

13:00 14:30G6: 学校給食

東京医科大学兼任教授

中村 明子 氏

(株)AIHO 東京支店支店長

熊谷 文伸 氏

サラヤ(株)サニテーションアドバイザー

新名 史典 氏

女子栄養大学短期大学部教授

金田 雅代 氏

岐阜県土岐市学校給食センター(土岐市立肥田小学校)

栄養教諭

遠山 致得子 氏

滋賀県守山市立守山小学校栄養教諭

廣田 美佐子 氏

茨城県小美玉市立美野里中学校栄養教諭

柳澤 けい子 氏

東京医科大学兼任教授

中村 明子 氏

(社)日本食品衛生協会学術顧問

丸山 務 氏

(財)東京顕微鏡院理事

伊藤 武 氏

東京医科大学兼任教授

中村 明子 氏

東京理科大学知財専門職大学院(MIP)

客員教授

馬場 錬成 氏

パネリストコーディネーター パネリスト 講師コーディネーター

司会進行

講師

司会進行

東京消防庁 予防部 予防課課長補佐 兼 火気電気係長

瀬尾 弘孝 氏

N2

日本生活協同組合連合会 品質保証本部 商品検査センター 検査開発部 安全性検査担当

氏田 勝三 氏

食品工場等における排気臭対策の効果的な進め方(株)朝日工業社

技術研究所/主任研究員

村上 栄造 氏

15:00 15:45N1 におい・かおり におい・かおり15:00 15:45N2 におい・かおり 15:00 15:45N3

厨房ダクト火災の現状と問題点 食品の異臭苦情について ~日本生協連に寄せられる異臭苦情の状況と取り組み~

F-SYS結果報告書2011.indd 8 11.12.9 6:02:03 PM

Page 10: 結果報告書 - F-SYS | FSJ | FF結果報告書 2011年10月26日[水] 28日[金] 開催時間10:00〜17:00 東京ビッグサイト 東2・3ホール F-SYS結果報告書2011.indd

9

フードセーフティジャパン

Q1 今回出展するに至ったきっかけは?(複数回答)

フードセーフティジャパンは、「食の安全・安心」をテーマとし、衛生資材等を扱う企業、分析検査等を行う企業に脚光を当てる専門性の高い展示会となった。食品企業の品質・製造管理部門の担当者が多数来場し、展示会場では内容の濃い商談が行われた。また「汚染対策技術コーナー」を特設し、放射性物質測定検査・機器などの展示がなされたことで、メディアからの関心度も非常に高かった。さらに、併催されたフードセーフティセミナーでは、シンポジウムをはじめ、各セミナーとも好評であり、翌年以降につながる充実した内容となったといえる。

分析・検査

衛生対策・管理

食の安全システム

放射能対策

他、フードセーフティ関連機器・資材

0 10 20 30 40 50

46.2%

25.6%

20.5%

12.8%

12.8%

Q2 展示会全体の評価について

1. 出展は有益でしたか?

非常に有益20.5%

やや有益56.5%

どちらとも   いえない    17.9%

有益ではなかった5.1%

非常に有益20.5%

やや有益56.5%

どちらとも   いえない    17.9%

有益ではなかった5.1%

2. 出展による PR、販売促進効果は実感できましたか?

非常に効果があった17.9%

やや効果があった59.0%

どちらとも   いえない    20.5%

効果はなかった2.6%

非常に効果があった17.9%

やや効果があった59.0%

どちらとも   いえない    20.5%

効果はなかった2.6%

3. 来場者は貴社の対象に合致していましたか?

合致していた17.9%

ほぼ合致していた48.8%

どちらとも   いえない    28.2%

合致していない5.1%

合致していた17.9%

ほぼ合致していた48.8%

どちらとも   いえない    28.2%

合致していない5.1%

0 5 10 15 20 25 30 35

33.3%

31.0%

22.6%

3.6%

2.4%

2.4%

1.2%

新規顧客の獲得の場として期待したから

開催コンセプト(出展対象)があっていたから

PRしたい業界関係者が来場すると期待したから

主催・協賛団体に魅力を感じたから

秋期開催の展示会に出展したいと考えていたから

同業他社が出展しているから

同業他社が出展していないから

来場者分析

■業 種

食品メーカー29.3%

飲料メーカー4.3%官公庁、自治体、教育委員会、保健所、団体5.5%

学校給食2.3%

流通20.6%

フードサービス13.4%

飲料メーカー1.9%

医薬品メーカー0.9%

病院・福祉・介護食4.2%

設備・機器・資材メーカー・エネルギー10.2%

その他※9.3%

商社・卸売 10.7%小売(コンビニ・スーパー・ 百貨店) 8.8%物流・倉庫 1.1%

外食チェーン 4.4%レストラン・ホテル 3.3%民間・産業給食 3.1%弁当・惣菜販売 2.6%

■部 署

経営・管理17.3%

調理12.8%営業・広報

12.4%

企画・調査5.6%

研究・開発10.7%

その他8.2% 品質管理

18.3%

生産・工務11.1%

施設導入・購買3.6%

■職 種

105%拡大→10水平移動

社長・理事長・役員7.2%

管理職22.5%

管理栄養士・栄養士12.8%

学校給食調理員1.5%

調理員(学校以外)

2.6%食品衛生管理者・食品衛生指導員

5.6%

一般社員・職員36.5%

その他11.3%

社長・理事長・役員7.2%

管理職22.5%

管理栄養士・栄養士12.8%

学校給食調理員1.5%

調理員(学校以外)

2.6%食品衛生管理者・食品衛生指導員

5.6%

一般社員・職員36.5%

その他11.3%

出展分野別割合(複数回答)

出展者アンケート集計結果

※FSJ来場者における業種・部署・職種の比率※その他�:�医療・環境衛生サービス業、貿易コンサルタント�など

F-SYS結果報告書2011.indd 9 11.12.9 6:02:04 PM

Page 11: 結果報告書 - F-SYS | FSJ | FF結果報告書 2011年10月26日[水] 28日[金] 開催時間10:00〜17:00 東京ビッグサイト 東2・3ホール F-SYS結果報告書2011.indd

10

フードセーフティセミナー

出展者の声(一部抜粋)

◆全体的に見て、ターゲットとしていた方たち(品質管理・保証)の来場があったのでよかった。◆「フードセーフティ」と名をうってるので客層が整っていた。◆来場者が狙い通り。セミナーが有効。◆今までにない来場者にお会いすることができた。◆ピンポイントの来場者が多数ご参加いただいた。◆初めての出展にもかかわらず大変多くの方々に提案ができた。

食品の信頼確保への努力と試行(工場監査の実態と新たなる取り組み)

マイコトキシンの国際的動向と日本の現状

11:00 12:00FSJ1: フードセーフティ

【品質230】による加工食品の品質系情報標準化推進

11:00 12:00FSJ7: フードセーフティ

サントリーグループにおけるフードディフェンスの取組み

11:00 12:00FSJ15: フードセーフティ

11:30 12:30FSJ2: フードセーフティ

12:30 14:00FSJ3: フードセーフティ

食品におけるトレサビリティとフードディフェンスについて

11:30 12:30FSJ8: フードセーフティ

栄養表示をめぐる最近の動向11:30 12:30FSJ16: フードセーフティ

食情報とフードファディズム ~食への期待と不安を煽るのは誰?~

13:30 14:30FSJ4: フードセーフティ

食品の放射能測定

13:00 14:00FSJ9: フードセーフティ

中国冷凍農産品の品質保証の取り組みについて

13:30 14:30FSJ10: フードセーフティ

AIBフードセーフティ監査の概要とフードセーフティ管理の今後の目標

13:30 14:30FSJ17: フードセーフティ

日本生活協同組合連合会における品質保証の取り組み

13:30 14:30FSJ18: フードセーフティ

食品衛生のリスク管理

13:30 14:30FSJ11: フードセーフティ

食品の輸入時におけるアフラトキシン検査と検査の注意点及び食品の汚染原因菌について

14:30 15:30FSJ12: フードセーフティ

食品の細菌による汚染状況と対策

14:30 15:30FSJ19: フードセーフティ

食品安全マネジメントシステム認定・認証制度について

15:00 16:00FSJ13: フードセーフティ

食の機能/安全性における酸化ストレス制御の重要性

15:00 16:00FSJ20: フードセーフティ

トランス脂肪酸:問題点、そして対応策

16:00 17:00FSJ14: フードセーフティ

放射能測定と試験所認定

16:00 17:00FSJ21: フードセーフティ

食品の放射能汚染とその測定

14:30 15:30FSJ5: フードセーフティ

イオンの安全・安心の取組み

16:00 17:00FSJ6: フードセーフティ

お客様に食の安全・安心をお届けするために、東京都からの提案です。~東京都食品衛生自主管理認証制度~

国立医薬品食品衛生研究所衛生微生物部 部長

小西 良子 氏

キユーピー(株) 執行役員 生産本部副本部長

篠原 真人 氏

農林水産省 食料産業局食品企業行動室

室長

神井 弘之 氏

(同)西友 企業品質部品質管理担当

徳屋 邦彦 氏

国立大学法人 東京海洋大学大学院 教授

日佐 和夫 氏

(株)シジシージャパンリスクマネジメント部

品質保証チーム チームリーダー

岩井 弘光 氏

味の素冷凍食品(株) 原材料部企画・監査グループ マネージャー

清水 光雄 氏

(株)BMLフード・サイエンス 営業本部 営業企画室長

矢島 秀章 氏

(社)日本食品衛生協会 食品衛生研究所 化学試験部第一試験課 課長

村山 三徳 氏

イオン(株) イオングループ品質管理部長

仲谷 正員 氏

東京都福祉保健局 健康安全部 食品監視課 自主管理認証制度担当係長

小澤 悠作 氏

日本GCI推進協議会 品質系情報標準項目(加工食品)WG(事務局 (株)ファイネット)

営業推進部 兼 企画・開発部 専任部長

岡谷 諭 氏

消費者庁 食品表示課衛生調査官

米倉 礼子 氏

(社)日本パン技術研究所 フードセーフティ部AIB認定食品安全衛生監査員

山田 晴美 氏

(財)マイコトキシン検査協会検査部長

岡野 清志 氏

東海大学 海洋学部 水産学科特任教授

小沼 博隆 氏

愛知学院大学 健康栄養学科心身科学部長・教授

大澤 俊彦 氏

公益財団法人 日本適合性認定協会 認定センター部長補 食品試験プログラムマネージャー

森 曜子 氏

(株)ニチレイフーズ 品質保証部企画監査グループ マネジャー

真鍋 剛 氏

サントリーホールディングス(株)品質戦略部 課長

森川 惠介 氏

群馬大学 教育学部家政教育講座 教授

高橋 久仁子 氏

日本生活協同組合連合会 執行役員品質保証本部長

内堀 伸健 氏

東海大学 海洋学部水産学科 教授

荒木 惠美子 氏

公益財団法人 日本適合性認定協会認定センター 部長 FSMSプログラムマネジャー

生駒 雅和 氏

九州大学・熊本県立大学名誉教授

菅野 道廣 氏

(財)日本食品分析センター衛生化学部 部長

野村 孝一 氏

パネリスト

司会

10月26日(水) 10月27日(木)会場:展示会場内カンファレンスルーム  聴講料:無料

10月28日(金)

F-SYS結果報告書2011.indd 10 11.12.9 6:02:04 PM

Page 12: 結果報告書 - F-SYS | FSJ | FF結果報告書 2011年10月26日[水] 28日[金] 開催時間10:00〜17:00 東京ビッグサイト 東2・3ホール F-SYS結果報告書2011.indd

11

飲料製造技術展

Q1 今回出展するに至ったきっかけは?(複数回答)

飲料製造技術展(BEVTEC)は、国内唯一の飲料製造技術の専門展として、製造・液処理機器から最終製品まで、多様な展示内容となった。同時開催展のフードセーフティジャパンとの関連性も高い評価を受け、「安全・安心」を求める食品企業・飲料メーカーの品質管理担当者も多数来場した。また、主催者である(社)全国清涼飲料工業会の企画展示に加え、BEVTECセミナーも好評を博し、連日多くの関係者で賑いを見せた。

製造・液処理

飲料製品

原材料・添加物

その他

0 10 20 30 40 50

45.5%

27.3%

18.2%

18.2%

Q2 展示会全体の評価について

0 5 10 15 20 25

23.8%

23.8%

19.0%

19.0%

4.8%

新規顧客の獲得の場として期待したから

開催コンセプト(出展対象)があっていたから

PRしたい業界関係者が来場すると期待したから

主催・協賛団体に魅力を感じたから

同業他社が出展していないから

0 5 10 15 20 25 30 35

33.3%

28.6%

19.0%

9.5%

3.2%

3.2%

1.6%

1.6%

新規顧客の獲得の場として期待したから

開催コンセプト(出展対象)があっていたから

PRしたい業界関係者が来場すると期待したから

主催・協賛団体に魅力を感じたから

秋期開催の展示会に出展したいと考えていたから

同業他社が出展しているから

同業他社が出展していないから

その他

来場者分析

■業 種

官公庁、自治体、教育委員会、保健所、団体2.2%

フードサービス1.1%

商社・卸売、小売(コンビニ・スーパー・百貨店)、物流・倉庫 12.9%

食品・医薬品メーカー19.4%

飲料メーカー17.8%

設備・機器・資材メーカー・エネルギー35.8%

その他※10.8%

容器・包装・資材 15.2%機器・装置、建設、エネルギー 13.2%原料・香料・添加物 6.7%自販機 0.7%

官公庁、自治体、教育委員会、保健所、団体2.2%

フードサービス1.1%

商社・卸売、小売(コンビニ・スーパー・百貨店)、物流・倉庫 12.9%

食品・医薬品メーカー19.4%

飲料メーカー17.8%

設備・機器・資材メーカー・エネルギー35.8%

その他※10.8%

容器・包装・資材 15.2%機器・装置、建設、エネルギー 13.2%原料・香料・添加物 6.7%自販機 0.7%

■部 署

経営・管理16.4%

調理6.2%

営業・広報19.4%

企画・調査6.0%

研究・開発12.7%

その他17.2%

品質管理10.4%

生産・工務10.2%

施設導入・購買1.5%

■職 種社長・理事長・役員7.0%

管理職23.1%

管理栄養士・栄養士11.5%

学校給食調理員2.3%

調理員(学校以外)2.3%

食品衛生管理者・食品衛生指導員3.0%

一般社員・職員38.4%

その他12.4%

社長・理事長・役員7.0%

管理職23.1%

管理栄養士・栄養士11.5%

学校給食調理員2.3%

調理員(学校以外)2.3%

食品衛生管理者・食品衛生指導員3.0%

一般社員・職員38.4%

その他12.4%出展分野別割合(複数回答)

1. 出展は有益でしたか?

非常に有益8.3%

やや有益50.0%

どちらとも   いえない    25.0%

有益ではなかった16.7%

非常に有益8.3%

やや有益50.0%

どちらとも   いえない    25.0%

有益ではなかった16.7%

2. 出展による PR、販売促進効果は実感できましたか?

非常に効果があった8.3%

やや効果があった66.7%

どちらともいえない16.7%

効果はなかった8.3%

非常に効果があった8.3%

やや効果があった66.7%

どちらともいえない16.7%

効果はなかった8.3%

3. 来場者は貴社の対象に合致していましたか?

ほぼ合致していた25.0%

どちらともいえない58.3%

合致していない16.7%

ほぼ合致していた25.0%

どちらともいえない58.3%

合致していない16.7%

出展者アンケート集計結果

※BEVTEC来場者における業種・部署・職種の比率

※その他�:電気計装、ディスプレイ�など

F-SYS結果報告書2011.indd 11 11.12.9 6:02:05 PM

Page 13: 結果報告書 - F-SYS | FSJ | FF結果報告書 2011年10月26日[水] 28日[金] 開催時間10:00〜17:00 東京ビッグサイト 東2・3ホール F-SYS結果報告書2011.indd

12

主催者企画

BEVTECセミナー

3月の東日本大震災における工業会の取り組みや、ご当地の地サイダーを展示。

清涼飲料自販機協議会の協力で、実際の自販機を設置。今夏の節電への取り組みなどをパネル展示で紹介。

「わける、集める、活かす、生まれる」をテーマにパネル展示や、実際のリサイクル品を展示。

■(社)全国清涼飲料工業会の取り組み

■自販機コーナー

■ペットボトルリサイクル展示

主催者企画/BEVTECセミナー

出展者の声(一部抜粋)

◆技術に関するPRは普段あまりできない為、良い機会になった。◆昨年以上の来場者があったと思う。◆食品メーカー様との引き合いがあった。◆業界としてのPRの場としては、その役割をある程度は達成できたと思う。

PETボトルリサイクルの現状と課題11:00 12:00BEV1: BEVTEC

芽胞形成細菌の制御 ~ナノサーチ技術の応用展開~

13:00 14:00BEV2: BEVTEC

FSSC22000- 食品安全マネジメントシステムの柔軟な活用

14:30 15:30BEV3: BEVTEC

容器包装の3R推進状況11:00 12:00BEV4: BEVTEC

日本初。メカニカルリサイクル法による飲料用PETボトル水平循環の実現~2011年5月から当社商品に“リペットボトル”として導入~

13:00 14:00BEV5: BEVTEC

栄養成分表示の国際的動向と課題14:30 15:30BEV6: BEVTEC

日本発グローバルブランド11:00 12:00BEV7: BEVTEC

清涼飲料水の受託製造業における品質管理・保証

13:00 14:00BEV8: BEVTEC

水分摂取とからだ14:30 15:30BEV9: BEVTEC

PETボトルリサイクル推進協議会専務理事

近藤 方人 氏

キリンビバレッジ(株) コア技術研究所 ナノサーチ研究G 代表

中西 弘一 氏

LRQAジャパン テクニカルグループ 審査員

坂下 琢治 氏

(社)全国清涼飲料工業会専務理事

公文 正人 氏

サントリービジネスエキスパート(株) SCM本部 新包材技術開発推進部 部長

高田 宗彦 氏

ダニスコジャパン(株) 学術・技術担当最高顧問

浜野 弘昭 氏

日本コカ・コーラ(株)マーケティング&ニュービジネスコーヒー・ジュース・チルドカテゴリー副社長

篠原 幸治 氏

(株)日本キャンパック 事業開発部 参与

関 修 氏

NPO法人 アジア運動栄養健康科学研究所理事長

鈴木 正成 氏

10月26日(水) 10月27日(木)会場:展示会場内カンファレンスルーム  聴講料:無料

10月28日(金)

F-SYS結果報告書2011.indd 12 11.12.9 6:02:07 PM

Page 14: 結果報告書 - F-SYS | FSJ | FF結果報告書 2011年10月26日[水] 28日[金] 開催時間10:00〜17:00 東京ビッグサイト 東2・3ホール F-SYS結果報告書2011.indd

13

米粉ビジネスフェアは、「米粉の普及推進」と「米粉ビジネス」をテーマに製粉から加工まで、まさに米粉の全てを網羅した展示内容となった。展示スペースでは、主催者である(財)日本穀物検定協会をはじめ、各出展者が自慢の米粉製品・技術をアピールした。また製パンコーナーでは、毎年好評の焼きたての米粉パンに加え、今年は米粉を使ったラザニアの試食も行い、来場者はもちろんメディアからの注目を集めた。今後も米粉ビジネスへの注目が続くことが予想され、業界のさらなる活性化が期待される。

Q1 今回出展するに至ったきっかけは?(複数回答)

出展分野別割合(複数回答)

米(米粉)加工食品

原料処理・加工機械

分析装置

集荷・流通システム

その他

0 10 20 30 40 50 60 70

61.1%

27.8%

5.6%

5.6%

16.7%

Q2 展示会全体の評価について

0 5 10 15 20 25 30

25.0%

30.0%

20.0%

17.5%

2.5%

5.0%

開催コンセプト(出展対象)があっていたから

新規顧客の獲得の場として期待したから

PRしたい業界関係者が来場すると期待したから

主催・協賛団体に魅力を感じたから

秋期開催の展示会に出展したいと考えていたから

同業他社が出展しているから

米粉ビジネスフェア

来場者分析

■業 種

学校給食1.8%

官公庁、自治体、教育委員会、保健所、団体12.7%

病院・介護・福祉食3.1%弁当・惣菜販売、民間・産業給食、外食チェーン、レストラン・ホテル5.6%

商社・卸売、小売(コンビニ・スーパー・百貨店)、物流・倉庫18.6%

食品・医薬品メーカー27.1%

飲料メーカー1.8%

設備・機器・資材メーカー・エネルギー13.4%

その他15.9%

■部 署

経営・管理20.3%

調理18.9%

営業・広報18.2%

企画・調査8.8%

研究・開発11.5%

その他10.9%

品質管理6.7%

生産・工務4.7%

■職 種社長・理事長・役員7.1%

管理職20.6%

管理栄養士・栄養士14.0%

学校給食調理員2.0%

調理員(学校以外)2.0%

食品衛生管理者・食品衛生指導員2.0%

一般社員・職員39.2%

その他11.7%

栄養教諭・学校栄養職員1.4%

社長・理事長・役員7.1%

管理職20.6%

管理栄養士・栄養士14.0%

学校給食調理員2.0%

調理員(学校以外)2.0%

食品衛生管理者・食品衛生指導員2.0%

一般社員・職員39.2%

その他11.7%

栄養教諭・学校栄養職員1.4%

1. 出展は有益でしたか?

非常に有益10.0%

やや有益55.0%

どちらとも   いえない    35.0%

非常に有益10.0%

やや有益55.0%

どちらとも   いえない    35.0%

2. 出展による PR、販売促進効果は実感できましたか?

やや効果があった65.0%

どちらともいえない35.0%

やや効果があった65.0%

どちらともいえない35.0%

3. 来場者は貴社の対象に合致していましたか?合致していた5.0%

ほぼ合致していた30.0%

どちらとも   いえない    50.0%

合致していない15.0%

合致していた5.0%

ほぼ合致していた30.0%

どちらとも   いえない    50.0%

合致していない15.0%

出展者アンケート集計結果

※POWREX来場者における業種・部署・職種の比率※その他�:農業生産者、料理教室運営業�など

F-SYS結果報告書2011.indd 13 11.12.9 6:02:08 PM

Page 15: 結果報告書 - F-SYS | FSJ | FF結果報告書 2011年10月26日[水] 28日[金] 開催時間10:00〜17:00 東京ビッグサイト 東2・3ホール F-SYS結果報告書2011.indd

14

主催者企画/POWREXセミナー

来場誘致活動

主催者企画

焼きたてのパンを来場者の方々にその場で試食してもらう「製パンコーナー」も昨年同様設置した。多種多様な10数種の米粉パンに加え、今年は米粉を使ったラザニアも用意され、その独特な食感で来場者の好評を得た。

展示会場内において、主催者及び出展者の協力のもと米粉調理実演が行われた。各 社とも趣 向を凝らした、米粉を使った新製品などをアピール。技術革新が進む米粉の新しい利用方法を来場者にわかりやすく解説するなど、連日盛況となった。

■製パンコーナー ■調理実演コーナー

POWREXセミナー

■招待状・ポスター招待状およびポスターを出展企業・関連団体へ配布し、顧客・会員への案内ツールとして活用いただいた。あわせて事務局からターゲットである関係者・団体へ向けダイレクトメールの一斉発送を行った。

■公式WEBサイト・メルマガ配信公式WEBサイトでは、出展者情報やセミナー・特別展示などの併催行事に関する情報を来場者に向けていち早く発信。あわせて事前来場登録、セミナーの聴講申込をWEBで受け付けた。また、メールマガジンを活用し、新しい情報を早期に発信した。

■会場取材の誘致テレビ・ラジオなどメディア関係に対し、「見どころ情報」を発信。当日の取材誘致活動に注力した。

■広告・パブリシティ食品総合紙、業界専門紙などに広告掲載を実施。プレスリリースを関連媒体や報道機関に配布し、特集企画を行った。<新聞> 教育家庭新聞/教育新聞/商経アドバイス/食品新聞/

中部菓業新聞/パンニュース/病院新聞/ベーカーズタイムス/麺業新聞

<雑誌> 学校給食/グルメキャリー/鶏卵肉情報/ジャパンフードサイエンス/食育フォーラム/食生活/食と健康/ 食品衛生研究/食品グラフ/食品工業/のらのら/ ヒューマンニュートリション/ヘルスケア・レストラン/MICE Japan

(50音順)

10月26日(水)

米粉麺はこれだ! ~日本の新しい食文化~13:30 14:30POW1

(財)日本穀物検定協会 参与萩田 敏 氏

食品新聞 2011年10月5日号

学校給食 2011年9月号 ヘルスケア・レストラン 2011年10月号

食品衛生研究 2011年10月号

首都圏ネットワーク

モーニングサテライト

招待券

メールマガジン

ポスター

NHK・お元気ですか 日本列島・こんにちは いっと6けん・首都圏ネットワーク

テレビ東京 ・モーニングサテライトNHKラジオ第1 ・NHKジャーナル

出展者の声(一部抜粋)

◆目的を持った来場者が多く、具体的な商談ができた。◆様々な顧客との接触があった。◆5展同時開催により、他展目的のお客様にもPRができた。

F-SYS結果報告書2011.indd 14 11.12.9 6:02:09 PM

Page 16: 結果報告書 - F-SYS | FSJ | FF結果報告書 2011年10月26日[水] 28日[金] 開催時間10:00〜17:00 東京ビッグサイト 東2・3ホール F-SYS結果報告書2011.indd

お問い合わせ先:フードシステムソリューション事務局〒100-6013 東京都千代田区霞が関3-2-1 霞ヶ関コモンゲート西館32階 アテックス(株)内Tel: 03-3503-7319 Fax: 03-3503-7620  E-mail:[email protected]

フードシステムソリューション2012

2012年 9月19日[水]▶21日[金]東京ビッグサイト 東ホール

F-SYS結果報告書2011.indd 15 11.12.9 6:02:10 PM