各国における映画『ベイマックス』の広報比較 - waragai lab. · 2016-11-28 ·...

1
各国における映画『ベイマックス』の広報比較 アニメ映画 『ベイマックス』 はディズニーが初めてマーベルコミックを原案に採用したことで、 従来の感動 ・ コメディ要素にマー ベルのアクション ・ ヒーロー要素が盛り込まれた作品となった。 様々な要素を含んだ同作はマーケティング手法も多様であり、 各国のポスターとあらすじを比較することで、 国ごとの特徴を明らかにする。 《ベイマックス》 アメリカ $222,527,828 (1) 中国 $83,765,749 (0.38) 日本 $76,825,518 (0.35) 韓国 $20,136,819 (0.09) スペイン $18,460,857(0.083) ドイツ $14,722,100 (0.067) 《アナと雪の女王》 アメリカ $400,738,009(1) 日本 $249,036,646(0.62) 韓国 $76,695,633(0.19) ドイツ $48,286,887(0.12) 中国 $48,240,000(0.12) スペイン $22,492,845(0.05) 《ファインディング ・ ドリー》 アメリカ $485,894,756(1) 日本 $65,959,889(0.14) 中国 $38,052,302(0.08) ドイツ $31,335,964(0.06) スペイン $20,023,932(0.041) 韓国 $18,175,847(0.037) ・ 興行収入 ・ Box Office Mojo http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=intl&id=disney2014.htm 考察 左記の3作から考えると、 ディズニー映画は、 製作国で あるアメリカを除いて、 アジアでの人気が高く、 ヨーロッ パは収入面で劣る。 しかし、ファインディング・ドリーはファ インディング ・ ニモ (2003) の続編ということもあり、 他作 品とは異なる傾向がある。 ポスター出展 : http://eiga.com/news/20141228/4/、 http://peliculas.disney.es/dvd/big-hero-6 吉廣恵理子、 有村拓、 加藤優佳、 久野里伊奈、 山地麻理 《アメリカ ・ 中国の考察》 アメリカ ・ 中国の広報は、 《アクションモノ ・ マーベル × ディズニー》 がテーマ。 映画の 元となったアメコミや『マーベル』のオマージュ の要素がポスターなどとても強く押し出され ている。 「ヒーロー物」 であることを強調す るために、 あらすじの中でも仲間の名前な どを詳述し、 彼らとヒロとベイマックスの6人 が謎の敵に対して果敢に立ち向かう姿を、 コミカルに描いているのが印象的である。 《日本 ・ 韓国の考察》 日本 ・ 韓国の広報は、 《感動モノ ・ ベイ マックス》 がテーマ。 『マーベル』 をオマージュした今作におい ても、 ディズニー元来の特徴である 「感 動」 「コメディ」 要素を重視した広報が展 開されている。 「ベイマックス」 という愛 らしいキャラクターを主体に、 主人公で あるヒロやヒロと兄との絆を中心に描き、 「アクション」 や 「マーベル」 といった要 素を、 映画を見るまで想起させない点が 印象的である。 《ドイツ ・ スペインの考察》 ドイツ・スペインの広報は、 《子供向け・チー ム》 がテーマ。 ポスターでは、 両国ともにベイマックスの ユーモラスな体型を全面に出し、 子供向け であることが一目瞭然である。 「チームが 本当のチームになれるか」 「チームが一丸 になれるか」 という子供にもわかりやすい メッセージをメインに、 敵との戦いよりも仲 間との団結に焦点が当てられている点が印 象的である。

Upload: others

Post on 11-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 各国における映画『ベイマックス』の広報比較 - Waragai Lab. · 2016-11-28 · 各国における映画『ベイマックス』の広報比較 アニメ映画『ベイマックス』はディズニーが初めてマーベルコミックを原案に採用したことで、従来の感動・コメディ要素にマー

各国における映画『ベイマックス』の広報比較

アニメ映画 『ベイマックス』 はディズニーが初めてマーベルコミックを原案に採用したことで、 従来の感動 ・ コメディ要素にマー

ベルのアクション ・ ヒーロー要素が盛り込まれた作品となった。 様々な要素を含んだ同作はマーケティング手法も多様であり、

各国のポスターとあらすじを比較することで、 国ごとの特徴を明らかにする。

《ベイマックス》

アメリカ $222,527,828 (1)

中国 $83,765,749 (0.38)

日本 $76,825,518 (0.35)

韓国 $20,136,819 (0.09)

スペイン $18,460,857(0.083)

ドイツ $14,722,100 (0.067)

《アナと雪の女王》

アメリカ $400,738,009(1)

日本 $249,036,646(0.62)

韓国 $76,695,633(0.19) 

ドイツ $48,286,887(0.12) 

中国 $48,240,000(0.12)

スペイン $22,492,845(0.05)

《ファインディング ・ ドリー》

アメリカ $485,894,756(1) 

日本 $65,959,889(0.14)

中国 $38,052,302(0.08) 

ドイツ $31,335,964(0.06)

スペイン $20,023,932(0.041)

韓国 $18,175,847(0.037) 

・ 興行収入

・ Box Office Mojo http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=intl&id=disney2014.htm

考察

左記の3作から考えると、 ディズニー映画は、 製作国で

あるアメリカを除いて、 アジアでの人気が高く、 ヨーロッ

パは収入面で劣る。 しかし、ファインディング・ドリーはファ

インディング ・ ニモ (2003) の続編ということもあり、 他作

品とは異なる傾向がある。

ポスター出展 : http://eiga.com/news/20141228/4/、 http://peliculas.disney.es/dvd/big-hero-6

吉廣恵理子、 有村拓、 加藤優佳、 久野里伊奈、 山地麻理

《アメリカ ・ 中国の考察》

アメリカ ・ 中国の広報は、 《アクションモノ ・

マーベル × ディズニー》 がテーマ。 映画の

元となったアメコミや『マーベル』のオマージュ

の要素がポスターなどとても強く押し出され

ている。 「ヒーロー物」 であることを強調す

るために、 あらすじの中でも仲間の名前な

どを詳述し、 彼らとヒロとベイマックスの6人

が謎の敵に対して果敢に立ち向かう姿を、

コミカルに描いているのが印象的である。

《日本 ・ 韓国の考察》

日本 ・ 韓国の広報は、 《感動モノ ・ ベイ

マックス》 がテーマ。

『マーベル』 をオマージュした今作におい

ても、 ディズニー元来の特徴である 「感

動」 「コメディ」 要素を重視した広報が展

開されている。 「ベイマックス」 という愛

らしいキャラクターを主体に、 主人公で

あるヒロやヒロと兄との絆を中心に描き、

「アクション」 や 「マーベル」 といった要

素を、 映画を見るまで想起させない点が

印象的である。

《ドイツ ・ スペインの考察》

ドイツ・スペインの広報は、 《子供向け・チー

ム》 がテーマ。

ポスターでは、 両国ともにベイマックスの

ユーモラスな体型を全面に出し、 子供向け

であることが一目瞭然である。 「チームが

本当のチームになれるか」 「チームが一丸

になれるか」 という子供にもわかりやすい

メッセージをメインに、 敵との戦いよりも仲

間との団結に焦点が当てられている点が印

象的である。