紙にスケッチする感覚で 気軽に3d構想設計sketchup pro...

2
構想設計支援 スケッチベース3Dモデラ www.3ds.co.jp/SketchUp 3D Desktop Tools 紙にスケッチする感覚で 気軽に3D構想設計 SketchUp

Upload: others

Post on 07-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 紙にスケッチする感覚で 気軽に3D構想設計SketchUp Pro はCADなどの専門知識を必要とせず紙に鉛筆でスケッチする感覚で気軽に3次元モデルを作成する

構想設計支援スケッチベース3Dモデラ

www.3ds.co.jp/SketchUp

3D Desktop Tools

紙にスケッチする感覚で気軽に3D構想設計

SketchUp

Page 2: 紙にスケッチする感覚で 気軽に3D構想設計SketchUp Pro はCADなどの専門知識を必要とせず紙に鉛筆でスケッチする感覚で気軽に3次元モデルを作成する

SketchUp Pro は、革新的な3次元モデリング手法を採用しています。線と形を描き、その表面を押したり引っ張ったりして3Dの形に変えます。引き延ばし、コピー、回転、色塗りなど、自由にモデルを作成できます。

SketchUp Pro はCADなどの専門知識を必要とせず紙に鉛筆でスケッチする感覚で気軽に3次元モデルを作成するデザインツールです。建築、建設、エンジニアリング、商業インテリア、軽量構造、景観設計、キッチン&浴室設計、都市計画、ゲーム設計、映画と演劇、木材加工など、多くの分野で活躍しています。

簡単に3次元モデルを作成できることから、建築用モデルのラフデザイン、設計、プレゼンテーションなどに幅広く活用されています。テクスチャを使った実物に近いデザインモデルに加えて、ワンタッチで鉛筆画やフェルトペン調にイメージを変更することができます。また、地域や時間に応じた影の表現も自在に設定できますので、日照条件の事前確認にも利用可能です。

作成したモデルは、コンポーネント(部品)として自由に登録することができるため、同一部品を使用したモデル作成の工数を大幅に削減します。製品Webサイトでは、建築/メカニカル設計/乗り物/人物など3000点を超えるコンポーネントライブラリが無償公開されています。

建物を設計した後、機械や設備、事務用品などをライブラリから取り出し配置を行うことにより、工場における人や物の導線をどのように確保していくかといったレイアウトデザインの検討にも非常に効果的です。

動作環境・Windows…7, 8, 8.1 ※8.1各32ビットおよび64ビット  VISTA以前のOSには未対応・Macintosh…OS X 10.8 および 10.10以上 ※各64ビット、0.7以前のOSには未対応・1GHz以上のプロセッサ・4GB 以上のRAM.・300MB以上のHDD空き容量・OpenGL2.0互換ビデオカード  (512MB以上のメモリ推奨)

よりリアルなCGイメージを作成するためのPodiumプラグイン、SketchUpモデルをそのままのイメージでWeb公開できるモジュールなど、周辺ソフトウェア・ハードウェアも充実しています。新感覚の3次元モデリングを是非体験して下さい。

~Not a CAD System, a New Concept Design Tool~CADではない、全く新しい構想設計ツール

¥92,500-(税抜)SketchUp Pro 2015

【 Podiumとのコンビネーション活用例 】

〒222-0033横浜市港北区新横浜2-5-5 住友不動産新横浜ビル8FTEL.045-478-0578 ㈹ FAX.045-478-0581http://www.3ds.co.jp

すぐに使いこなせるツール 充実したプラグイン周辺環境

多様なスケッチ エッジ スタイル

作業工数の短縮とモデルデータ共有

設備レイアウトデザインの検討