米・テキサス州 - mitsubishi...

1
SESACO社のゴマの供給先のひとつが、イリノイ州 に本社を置くTH Foods社。ここも三菱商事の事業投 資先だ。米菓を薄く歯ざわり良く焼き上げる日本の技 術と、消費者のニーズを追求するSESACO社のゴマ。 二つの出会いがアメリカ市場に新しい需要を生み出 し、同社の製品は着実に売り上げを伸ばしている。 ゴマ生産の常識を塗り替えた、生産工程の機械 化、トレーサビリティの実現、農家との公正な契約、そ して安定的な供給。SESACO社創業者のグレン・スミ ス氏は「三菱商事と共に、ゴマ事業を変えたいという 夢をかなえてきた」と話す。 昨年三菱商事は、シンガポールの大手農産物事業 会社Olam社と提携、今後世界中の消費者へ安心・ 安全を届ける取り組みを加速させる。「開かないゴ マ」から始まった三菱商事の食の革命は、未来を大き く開こうとしている。 財宝の隠し場所をふさぐ岩は、どうして「開けゴマ」 の呪文で開くのか。一説によるとそれは、ゴマという植 物の特徴的な生育に由来する。熟したゴマはさやが 自然に開き、中の種子が勢いよくはじける。そんなふう に宝よ、勢いよく出てこい、というわけだ。 だが生産者にとって、この「ゴマが開く」性質は頭 の痛い問題だ。はじけて落ちた種は人手をかけて集 めるしかなく、機械化により収穫を効率化できない。 事実、世界のゴマ生産の中心は途上国の小規模農 家が担っている。品質や生産履歴の管理(トレーサビ リティ)が容易ではなく、供給も価格も不安定になりが ちだ。 そんな常識を、SESACO社(米国テキサス州)が 変えた。同社が開発した「非裂開種」のゴマは、熟し てもさやが開かず、大型機械で一気に収穫すること が可能で、生産性は飛躍的に向上した。また、農場 から出荷までの全工程を記録・管理することで食の 安全に取り組む。契約農家に全量買い取りを保証 しているため、生産者が安心して栽培に打ち込めて いる。 「私たちが今、SESACO事業で最も重視しているの がR&D(研究開発)です。アイデアや発見が商品とい うかたちになり、お客様への供給が決まったとき、それ までの苦労が報われます」。三菱商事胡麻チームリー ダーの西江秀生さんは言う。 ── “つぎ ”を創る力 明日への鼓動 Vol.2 W orld B eat 今、世界でダイナミックに脈打つ 未来への鼓動、新潮流を紹介する。 西江さん(右から2人目)、スミスさん(同3人目) 米・テキサス州 米・イリノイ州 企画・制作 朝日新聞社メディアビジネス局 広告特集

Upload: others

Post on 23-Jan-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 米・テキサス州 - Mitsubishi CorporationSESACO社のゴマの供給先のひとつが、イリノイ州 に本社を置くTHFoods社。ここも三菱商事の事業投 資先だ。米菓を薄く歯ざわり良く焼き上げる日本の技

 SESACO社のゴマの供給先のひとつが、イリノイ州に本社を置くTH Foods社。ここも三菱商事の事業投資先だ。米菓を薄く歯ざわり良く焼き上げる日本の技術と、消費者のニーズを追求するSESACO社のゴマ。二つの出会いがアメリカ市場に新しい需要を生み出し、同社の製品は着実に売り上げを伸ばしている。 ゴマ生産の常識を塗り替えた、生産工程の機械化、トレーサビリティの実現、農家との公正な契約、そして安定的な供給。SESACO社創業者のグレン・スミス氏は「三菱商事と共に、ゴマ事業を変えたいという夢をかなえてきた」と話す。 昨年三菱商事は、シンガポールの大手農産物事業会社Olam社と提携、今後世界中の消費者へ安心・安全を届ける取り組みを加速させる。「開かないゴマ」から始まった三菱商事の食の革命は、未来を大きく開こうとしている。

 財宝の隠し場所をふさぐ岩は、どうして「開けゴマ」の呪文で開くのか。一説によるとそれは、ゴマという植物の特徴的な生育に由来する。熟したゴマはさやが自然に開き、中の種子が勢いよくはじける。そんなふうに宝よ、勢いよく出てこい、というわけだ。 だが生産者にとって、この「ゴマが開く」性質は頭の痛い問題だ。はじけて落ちた種は人手をかけて集めるしかなく、機械化により収穫を効率化できない。事実、世界のゴマ生産の中心は途上国の小規模農家が担っている。品質や生産履歴の管理(トレーサビリティ)が容易ではなく、供給も価格も不安定になりがちだ。 そんな常識を、SESACO社(米国テキサス州)が変えた。同社が開発した「非裂開種」のゴマは、熟してもさやが開かず、大型機械で一気に収穫することが可能で、生産性は飛躍的に向上した。また、農場から出荷までの全工程を記録・管理することで食の安全に取り組む。契約農家に全量買い取りを保証しているため、生産者が安心して栽培に打ち込めている。 「私たちが今、SESACO事業で最も重視しているのがR&D(研究開発)です。アイデアや発見が商品というかたちになり、お客様への供給が決まったとき、それまでの苦労が報われます」。三菱商事胡麻チームリーダーの西江秀生さんは言う。

──“つぎ”を創る力

明日への鼓動 Vol.2WorldBeat

 今、世界でダイナミックに脈打つ未来への鼓動、新潮流を紹介する。

西江さん(右から2人目)、スミスさん(同3人目)

米・テキサス州

またひとつ

世界にないものを

米・イリノイ州

企画・制作朝日新聞社メディアビジネス局広告特集