市民生活課...市民生活課 1 地域コミュニティ活動の支援について...

43
市民生活課 1 地域コミュニティ活動の支援について 地域自らが地域で抱える課題を解決できる豊かで活力ある地域社会の形成に向け支援を行った。 期 日 事 務 事 業 備 考 7月 27 日(土) 地域リーダー研修会 「メンバーが主体的に関わる組織づくりを学ぼう」 講師 認定NPO法人 茨城NPOセンター・ コモンズ 事務局長 大野 覚 77 名参加 2 市民憲章の推進について 水戸市住みよいまちづくり推進協議会等と連携し,市民憲章の実践を目的とする事業を推進した。 期 日 事 務 事 業 備 考 5月 21 日~22 日 6月 11 日~13 日 3月 3日~ 4日 花苗配布(ベゴニア) 花苗配布(サルビア・マリーゴールド・アゲ ラタム) 花苗配布(パンジー) ベゴニア 20,000 本 サルビア マリーゴールド アゲラタム 各 52,950 本 パンジー 98,000 本 7月 11 日~12 日 花壇コンクール中央審査 参加花壇 260 花壇 8月 23 日 花壇コンクール表彰式 入賞花壇 56 花壇 9月 18 日~29 日 花の絵コンクール作品展示 参加作品 811 点 9月 23 日 花の絵コンクール表彰式 入賞作品 297 点 3 認可地縁団体の状況について 期 間 平成 30 年度まで 令和元年度 令和元年度末認可件数 認可件数 41 43 4 消費者行政について (1) 消費生活センターでの消費者啓発事業 実 施 事 項 出前講座(水戸市人事課「水戸市職員研修 消費生活センターについて」) 出前講座(八文字学園水戸看護福祉専門学校「若者が巻き込まれやすい消費者トラブ ル」) 出前講座(高齢福祉課「地域包括支援センターとの連携」) ラジオ(茨城放送「コインパーキングトラブルに遭わないために」) 55

Upload: others

Post on 03-Sep-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 市民生活課

    1 地域コミュニティ活動の支援について

    地域自らが地域で抱える課題を解決できる豊かで活力ある地域社会の形成に向け支援を行った。

    期 日 事 務 事 業 備 考

    7月 27日(土) 地域リーダー研修会

    「メンバーが主体的に関わる組織づくりを学ぼう」

    講師 認定NPO法人 茨城NPOセンター・

    コモンズ

    事務局長 大野 覚

    77名参加

    2 市民憲章の推進について

    水戸市住みよいまちづくり推進協議会等と連携し,市民憲章の実践を目的とする事業を推進した。

    期 日 事 務 事 業 備 考

    5月 21日~22日

    6月 11日~13日

    3月 3日~ 4日

    花苗配布(ベゴニア)

    花苗配布(サルビア・マリーゴールド・アゲ

    ラタム)

    花苗配布(パンジー)

    ベゴニア 20,000本

    サルビア

    マリーゴールド

    アゲラタム 各 52,950本

    パンジー 98,000本

    7月 11日~12日 花壇コンクール中央審査 参加花壇 260花壇

    8月 23日 花壇コンクール表彰式 入賞花壇 56花壇

    9月 18日~29日 花の絵コンクール作品展示 参加作品 811点

    9月 23日 花の絵コンクール表彰式 入賞作品 297点

    3 認可地縁団体の状況について

    期 間 平成30年度まで 令和元年度 令和元年度末認可件数

    認可件数 41 2 43

    4 消費者行政について

    (1) 消費生活センターでの消費者啓発事業

    月 実 施 事 項

    出前講座(水戸市人事課「水戸市職員研修 消費生活センターについて」)

    出前講座(八文字学園水戸看護福祉専門学校「若者が巻き込まれやすい消費者トラブ

    ル」)

    出前講座(高齢福祉課「地域包括支援センターとの連携」)

    ラジオ(茨城放送「コインパーキングトラブルに遭わないために」)

    55

  • 出前講座(小美玉市社協「高めよう見守り力」)

    出前講座(水戸市消費者サポーターの会「消費生活センターとの連携」)

    出前講座(五軒女性会総会「最近の消費者問題」)

    出前講座(内原町くらしの会「アポ電の被害防止について」)

    出前講座(水戸産業技術専門学院「生活の心得に関する講話」)

    出前講座(六番池シニアクラブ「新時代をかしこく生きる」)

    出前講座(茨城大学人文社会科学部「大学生活における消費者トラブルについて」)

    出前講座(茨城大学人文社会科学部「大学生活における消費者トラブルについて」)

    出前講座(茨城大学人文社会科学部「大学生活における消費者トラブルについて」)

    出前講座(日本生命「SDGsと女性の働き方改革」)

    出前講座(県市町村年金受給水戸支部「悪質商法の現状と対処法について」)

    ラジオ(茨城放送「アポ電に注意しましょう」)

    出前講座(高齢福祉課「消費者センターとの連携について」)

    出前講座(内原町くらしの会「食品ロスについて」)

    出前講座(ひたちなか地球家族会「今日の消費者問題と対処法」)

    出前講座(NPO M・I・T・O 21「50歳代からの片づけ」)

    出前講座(NPO M・I・T・O 21「SDGs生産と消費について」)

    消費者団体移動教室(五軒消費生活グループ「悪質商法の対処法とエシカル消費につい

    て」)

    消費者団体移動教室(水戸暮らしの会「最近の相談事例から アポ電、災害後の住宅修

    理トラブル」)

    ラジオ(茨城放送「点検商法に気を付けて」)

    出前講座(国民生活センター「多重債務対策講座」)

    出前講座(城東女性会「食品ロスについて」)

    出前講座(南部第二高齢者支援センター「新時代をかしこく生きる 悪質商法に負けな

    いために」)

    出前講座(山根地区住民「新時代をかしこく生きる」)

    出前講座(社福)ひだまり会「マネートラブルについて」)

    ラジオ(茨城放送「光回線卸売りサービスのトラブルについて」)

    出前講座(消費生活センター「親子環境教室 ペットボトルで万華鏡をつくろう」)

    出前講座(南部第二高齢者支援センター「新時代をかしこく生きる」)

    出前講座(梅が丘地区連合会「シニアの消費者トラブル対処法」)

    出前講座(西部高齢者支援センター「消費者力アップ教室」)

    出前講座(内原高齢者支援センター「新時代をかしこく生きる」)

    出前講座(さくらグループ「水戸市の安心ネットワークについて」)

    ラジオ(茨城放送「子どものオンラインゲームトラブルについて」)

    出前講座(妻里寿大学「妻里寿大学教養講座 新時代をかしこく生きる」)

    出前講座(みと消費者市民大学「消費者市民社会を目指して」)

    ラジオ(「保険申請サービスと住宅修理トラブルについて」)

    56

  • 10

    出前講座(みと消費者市民大学「消費者トラブル対処法」)

    出前講座(内原地区民生委員児童委員協議会「見守り力を高めよう」)

    出前講座(東寿会「新時代をかしこく生きる」)

    ラジオ(茨城放送「高齢者の消費者被害と成年後見制度」)

    消費者団体移動教室(つねずみ消費者友の会「保険金と住宅修理サービス点検商法につ

    いて」「食品ロス削減について」)

    消費者団体移動教室(内原町くらしの会「保険金を使ってリフォーム工事のトラブルに

    ついて」「食品ロス削減について」)

    11

    出前講座(水戸暮らしの会「キャッシュレス時代への対応」)

    出前講座(水戸市立寿小学校「子どもに教えたいお金の話」)

    出前講座(水戸地区年金受給者協会「新時代をかしこく生きる 高齢者の消費者トラブ

    ル」)

    出前講座(産業技術専門学院「消費者トラブルにあわないために注意すること」)

    出前講座(緑岡小学校「チョコレートのひみつ」)

    ラジオ(茨城放送「代引きによる商品を送るというメールに気をつけて」)

    12

    出前講座(水戸平成学園高等学校「若者の消費者トラブル防止法」)

    出前講座(NPO M・I・T・O 21「食品ロスについて」)

    出前講座(NPO M・I・T・O 21「最近の消費者問題」)

    出前講座(水戸市立五軒小学校「新時代をかしこく生きる 消費者トラブル対処法」)

    出前講座(水戸市吉田地区自治実践会「新時代をかしこく生きる キャッスレス時代が

    やってくる」)

    ラジオ(茨城放送「電力の自由化について」)

    1 出前講座(水戸市立寿小学校「かしこい消費者になろう 契約ってなあに」)

    ラジオ(茨城放送「健康食品の定期購入トラブルについて」)

    出前講座(水戸市立柳河小学校「フェアトレードについて おいしいチョコレートの秘

    密」)

    出前講座(水戸市立赤塚小学校「エシカル消費について」)

    出前講座(水戸少年鑑別所「若者の消費者問題について」)

    出前講座(水戸市立上大野小学校「かしこい消費者になろう」)

    出前講座(茨城県立水戸飯富特別支援学校「新時代をかしこく生きる 断る力を磨こ

    う」)

    出前講座(水戸市立内原小学校「食品ロスについて」)

    ラジオ(茨城放送「SDGsの推進について」)

    3 ラジオ(茨城放送「コロナウイルス感染症に伴う便乗商法について」)

    (2) 消費生活相談の処理状況と消費生活センター来所者数

    相談者数 男女別相談者数 センター来所者数

    苦情 問合等 計 男性 女性 団体 A B C D E F G

    4 136 9 145 55 81 8 76 42 10 334 14 521 293

    57

  • 5 177 7 184 67 106 5 60 36 - 313 12 462 223

    6 180 11 191 80 97 3 45 40 5 316 - 439 229

    7 203 6 209 68 109 3 83 47 10 372 11 571 196

    8 166 14 180 69 97 4 66 44 - 260 5 397 317

    9 166 12 178 59 91 3 60 36 14 320 7 481 264

    10 194 7 201 66 133 4 61 56 10 367 5 532 263

    11 150 6 156 53 88 2 71 42 15 459 9 665 209

    12 153 11 164 65 87 1 59 29 - 278 10 416 167

    1 140 6 146 61 85 1 66 42 - 319 - 427 251

    2 131 6 137 46 80 3 55 42 10 267 15 416 267

    3 154 12 166 79 84 3 57 47 - - 5 74 580

    計 1,950 107 2,057 768 802 40 759 503 74 3,605 93 5,402 3,259

    A相談来所者のべ数(実数) B相談実数(件) Cくらしの情報館利用者数 Dリサイクルコーナー利用者数

    E企業等来所者数 F合計(A+C+D+E) Gホームページアクセス件数

    5 市民センターの取扱いについて

    (1) 収納状況及び証明書等(平成31年4月~令和2年3月)

    市民センター名

    市税等収納 証明書

    収納件数 金額(円) 印鑑証明

    件数

    戸籍証明

    件数

    住民基本

    台帳証明

    件数

    その他

    証明件数

    五 軒 - - 1,906 1,355 2,351 2,269

    新 荘 - - 1,029 560 961 774

    城 東 - - 1,285 671 1,472 1,377

    竹 隈 - - 1,175 790 1,352 988

    常 磐 - - 1,690 780 1,860 1,484

    緑 岡 5,157 87,797,567 3,091 1,129 4,045 3,393

    寿 - - 2,178 906 2,626 2,773

    上大野 1,568 22,954,939 562 284 434 528

    柳 河 1,242 21,208,725 776 513 795 847

    渡 里 5,637 92,792,256 2,147 1,085 2,562 1,901

    吉 田 4,570 72,839,927 2,552 900 2,903 2,872

    酒 門 5,635 97,632,222 2,725 798 2,843 2,995

    石 川 - - 679 303 930 818

    飯 富 1,510 24,562,353 579 438 703 752

    国 田 2,293 29,888,453 593 404 541 570

    桜 川 - - 744 315 916 849

    上中妻 - - 323 161 275 303

    58

  • 山 根 107 1,885,538 148 51 120 124

    見 川 - - 1,228 494 1,806 1,357

    千 波 - - 828 299 1,006 721

    見 和 - - 1,907 865 2,693 2,452

    双葉台 - - 1,106 486 1,161 993

    笠 原 - - 2,410 738 3,200 2,814

    赤 塚 - - 595 186 822 847

    吉 沢 - - 2,130 717 2,531 2,638

    堀 原 - - 824 471 1,114 1,082

    下大野 270 2,939,150 91 20 78 84

    稲荷第二 331 5,746,040 324 111 306 284

    大 場 532 7,534,260 330 120 218 219

    鯉 淵 - - 235 154 174 208

    妻 里 - - 162 74 153 156

    計 28,852 467,781,430 36,352 16,178 42,951 39,472

    6 市民センターの利用状況について (平成 31年4月~令和2年3月)

    施設名 利用件数(件) 利用人数(人)

    三の丸市民センター 1,961 26,358

    五軒市民センター 2,500 28,851

    新荘市民センター 1,587 23,668

    城東市民センター 977 16,631

    竹隈市民センター 1,291 19,920

    常磐市民センター 1,804 26,352

    緑岡市民センター 1,089 17,333

    寿市民センター 928 14,995

    上大野市民センター 710 9,194

    柳河市民センター 941 11,138

    渡里市民センター 1,318 21,411

    吉田市民センター 1,265 21,334

    酒門市民センター 874 12,828

    石川市民センター 1,646 26,081

    飯富市民センター 509 6,843

    国田市民センター 748 8,830

    桜川市民センター 1,882 29,017

    上中妻市民センター 1,193 15,053

    山根市民センター 643 8,310

    59

  • 見川市民センター 1,090 17,595

    千波市民センター 1,266 18,357

    見和市民センター 1,853 35,658

    双葉台市民センター 1,573 25,659

    笠原市民センター 1,204 16,739

    赤塚市民センター 1,165 13,874

    吉沢市民センター 871 11,829

    堀原市民センター 1,337 23,427

    下大野市民センター 662 11,312

    稲荷第一市民センター 1,077 12,651

    稲荷第二市民センター 1,033 13,139

    大場市民センター 859 11,625

    鯉淵市民センター 678 7,873

    妻里市民センター 822 11,076

    内原市民センター 2,202 28,927

    合 計 41,558 603,888

    7 市民センター整備について

    ○市民センター整備事業 68,731,600円(うちH30繰越明許費 1,917,000円)

    (うちR2への繰越 3,000,000円)

    ・長寿命化改修(実施設計:緑岡,寿)

    ・屋外階段等改修工事(吉田)

    ・空調設備改修工事(堀原)

    ・ホール床改修工事(渡里,見川)

    ・駐車場用地測量業務委託(城東)

    ○千波市民センター移転改築事業 43,980,047円

    ・基本・実施設計業務委託,地質調査業務委託,整地工事

    60

  • 8 NPO・ボランティア団体等との協働の推進について

    (1) 協働事業提案制度「わくわくプロジェクト」の実施

    年 月 日 件 名 備 考

    令和元年6月3日 令和元年度第1回水戸市協働推進委員会

    平成 30年度事業報告会

    令和元年11月1日~

    令和2年1月10日 令和2年度協働事業の提案募集 応募数:8事業

    令和2年3月2日 令和元年度第2回水戸市協働推進委員会(諮問)

    令和2年度提案事業公開プレゼンテーション

    令和2年3月25日 市長への答申

    (令和2年度協働事業実施に係る提案の審査について) 採択数:8事業

    ・令和2年度実施事業(地域福祉,音楽文化,学習障害支援分野から8件)

    (2) 市民活動団体情報コーナーの設置

    市内で活動又は事務所を有するNPO等の情報紙やパンフレットなどを配布・供覧する情報コ-

    ナ-を,本庁舎2階市民協働会議室こみっとルームへ設置し,市民活動団体のPR活動の促進を図

    った。

    (3) 市民活動情報ウェブサイトの運営

    市民,NPОやボランティア団体等の市民活動団体の情報発信や相互交流等により,市民活動の

    広がりや活性化を図ることを目的として,市民活動情報ウェブサイト「こみっと広場」を開設し,

    市民活動情報の発信などを図った。

    「こみっと広場」https://commit-hiroba.net/

    (4) こみっとフェスティバルの開催

    協働のまちづくりに対する市民意識を醸成するとともに,市民活動団体間のネットワ-クの構築

    を図るほか,市民活動への参加を促すことを目的として,「こみっとフェスティバル2020」を開催

    し,市内におけるNPO,ボランティア団体その他市民活動団体が自らの活動情報の発信や相談対

    応を行った。

    ア 開 催 日 令和2年2月15日(土)

    イ 会 場 イオンモール水戸内原

    1階メインコート,2階イオンホール

    ウ 主 催 こみっとフェスティバル実行委員会

    エ テ ー マ 「つなげよう ひろげよう こみっとの輪」

    オ 参加団体 29団体

    カ 参加者数 1,700名

    61

  • 防災・危機管理課

    1 交通安全対策について

    (1) 交通安全運動等

    運動名称・事業名 実施内容

    春の全国交通安全運動

    5月 11 日~20 日

    ・街頭キャンペーン

    5月 10 日 水戸駅ペデストリアンデッキ

    (水戸第一高等学校,水戸桜ノ牧高等学校 参加)

    夏の交通事故防止県民運動 7月 20 日~31 日

    ・啓発キャンペーン

    7月 21 日 アダストリアみとアリーナ

    秋の全国交通安全運動 9月 21 日~30 日

    ・街頭キャンペーン

    9月 20 日 水戸駅ペデストリアンデッキ

    年末の交通事故防止県民運動 12 月1日~15 日

    ・街頭キャンペーン

    11 月 29 日 水戸駅ペデストリアンデッキ

    ※その他各季交通安全運動中においては、街頭立哨、車両広報、横断幕設置等を実施

    (2) 交通安全教室

    対象者・実施場所 実施回数(回) 参加人数(人)

    幼稚園・保育所

    (降園指導)

    59

    (20)

    2,999

    (1,117)

    小学校 75 8,315

    中学校 17 2,762

    一般・高齢者 23 1,616

    合 計 174 15,692

    2 自転車対策について

    (1) 放置自転車撤去及び返還台数 (単位:台)

    水戸駅周辺 赤塚駅周辺 合計

    撤 去 台 数 352 83 435

    返 還 台 数 140 38 178

    62

  • (2) 自転車等駐車場使用台数 (単位:台)

    区分

    駐車場名

    定期使用(月平均) 一時使用(1日平均)

    自転車 原動機付

    自転車 計 自転車

    原動機付

    自転車 計

    水戸駅北口地下自転車等駐車場 924 12 936 47 9 56

    水戸駅南口東棟自転車等駐車場 1,082 46 1,128 91 20 111

    水戸駅南口西棟自転車等駐車場 1,067 3 1,070 - - -

    赤塚駅北口自転車等駐車場 537 12 549 69 4 73

    赤塚駅南口自転車等駐車場 723 6 729 25 2 27

    赤塚駅南口第2自転車駐車場 - - - 51 - 51

    合 計 4,333 79 4,412 283 35 318

    3 県民交通災害共済について

    (1) 加入者数

    加入者数(人) 会費収入額(円)

    大人 中学生以下

    2,832 130 2,600,300

    (2) 見舞金支給状況(平成 31 年4月~令和2年3月) (単位:万円)

    障 害 の 程 度 (治療実日数)

    死亡

    1

    等級

    100

    万円

    181

    以上

    2

    等級

    30

    万円

    151

    以上

    3

    等級

    25

    万円

    121

    以上

    4

    等級

    20

    万円

    91

    以上

    5

    等級

    15

    万円

    61

    以上

    6

    等級

    10

    万円

    41

    以上

    7

    等級

    8

    万円

    21

    以上

    8

    等級

    6

    万円

    8

    以上

    9

    等級

    3

    万円

    3

    以上

    10

    等級

    2

    万円

    50

    万円

    件 0 1 0 4 4 4 6 6 19 7 0 51

    金額 0 30 0 80 54 40 48 36 57 14 0 359

    ※5等級においては、差額請求が含まれる。

    4 防犯について

    (1) 街頭キャンペーン

    期 日 実施内容

    平成 31 年4月 24 日 春の地域安全運動街頭キャンペーン

    令和元年 10 月 11 日 全国地域安全運動街頭キャンペーン

    63

  • (2) 自主防犯パトロール活動団体委嘱

    22 団体

    (3) 防犯資機材貸出し

    49 団体

    5 防犯灯設置等及び管理補助金の交付について

    (1) 設置等補助

    申請件数(件) 基数(うち LED)(基) 補助額(うち LED)(円)

    新 設 471

    178 (178) 2,780,700 (2,780,700)

    交 換 1,110(1,107) 15,607,000(15,571,900)

    合 計 471 1,288(1,285) 18,387,700(18,352,600)

    (2) 管理補助

    申請件数(件) 基 数(基) 補 助 額(円)

    956 17,420 17,420,000

    6 令和元年度各種訓練・講座(地区又は町内会等)

    訓練内容 避難所開設訓練,簡易トイレ組立訓練,防災講話等

    実施回数 訓練・講座 67 回

    参加人数 訓練・講座 9,300 人

    7 地区防災組織補助金の交付について

    申請地区数 対 象 経 費 補 助 額(円)

    34 地区 防災組織の活動費・防災資機材整備費 3,400,000

    64

  • 文化交流課

    1 芸術文化の振興について 市民主体の芸術文化活動を促進・支援するとともに,水戸芸術館を拠点とした芸術文化の

    創造・発信や水戸発祥のオセロを生かしたにぎわいづくりに努めた。

    (1) 第 51 回水戸市芸術祭

    事業名 実施期日 会場 出場者・

    入場者数

    オープニングセレモニー 5月 17 日(金) 水戸芸術館

    エントランスホール 89 人

    いけばな展 5月 17 日(金)

    ~19 日(日)

    水戸芸術館現代美術

    ギャラリー 2,654 人

    吹奏楽演奏会 5月 19 日(日) ザ・ヒロサワ・シティ

    会館大ホール 884 人

    交響楽演奏会(第1部) 5月 26 日(日) ザ・ヒロサワ・シティ

    会館大ホール 668 人

    自然観察会 5月 26 日(日) 谷津干潟自然観察セン

    ター(千葉県習志野市) 25 人

    美術展覧会第1期 5月 26 日(日)

    ~6月7日(金)

    水戸芸術館現代美術

    ギャラリー 2,576 人

    茶会 6月 9日(日) みと文化交流プラザ 430 人

    三曲各流演奏会 6月 9日(日) 水戸芸術館 ACM 劇場 689 人

    美術展覧会第2期 6月 12 日(水)

    ~23 日(日)

    水戸芸術館現代美術

    ギャラリー 6,896 人

    民謡民舞大会 6月 16 日(日) ザ・ヒロサワ・シティ

    会館小ホール 380 人

    謡と仕舞の会 6月 16 日(日) 水戸芸術館 ACM 劇場 340 人

    人形劇発表会 6月 23 日(日) わんぱーく・みと 116 人

    合唱祭 6月 23 日(日) 水戸芸術館

    コンサートホール ATM 1,388 人

    バレエフェスティバル 6月 23 日(日) 水戸芸術館 ACM 劇場 287 人

    65

  • 小中学校音楽のつどい 7月 4日(木)

    ~ 5日(金)

    ザ・ヒロサワ・シティ

    会館大ホール 6,800 人

    映像祭 7月 7日(日) 東部図書館 36 人

    青少年コンサート 7月 13 日(土) ザ・ヒロサワ・シティ

    会館大ホール 2,191 人

    市民音楽会 7月 14 日(日) 水戸芸術館

    コンサートホール ATM 884 人

    少年少女合唱祭 7月 28 日(日) 水戸芸術館

    コンサートホール ATM 327 人

    小中学校美術展覧会 7月 30 日(火)

    ~8月7日(水)

    水戸芸術館

    エントランスホール 4,391 人

    文学大会 川柳の部 8月 3日(土)

    茨城県水戸生涯学習

    センター

    82 人

    文学大会 詩の部 8月 4日(日) 47 人

    文学大会 短歌の部 8月 4日(日) 47 人

    文学大会 俳句の部 8月 4日(日) みと文化交流プラザ 30 人

    演劇フェスティバル

    8月 16 日(金)

    ~18 日(日)

    8月 23 日(金)

    ~25 日(日)

    水戸芸術館 ACM 劇場 1,103 人

    吟詠剣詩舞大会 8月 18 日(日) ザ・ヒロサワ・シティ

    会館小ホール 374 人

    ジュニアオーケストラ演奏会 8月 18 日(日) 水戸芸術館

    コンサートホール ATM 352 人

    交響楽演奏会(第2部) 8月 25 日(日) 水戸芸術館

    コンサートホール ATM 550 人

    (2) オセロ事業

    ア オセロ大会

    事業名 期日 会場 参加者数

    オセロ小学生グランプリ

    関東ブロック(茨城)大会

    令和元年

    6月 16 日(日) みと文化交流プラザ 98 人

    水戸市市制施行 130 周年記念

    第 16回水戸市長杯小学生オセロ選手権 8月 18 日(日) みと文化交流プラザ 99 人

    水戸市市制施行 130 周年記念

    第 16回水戸市新春親子オセロ大会

    令和2年

    1月 19 日(日) みと文化交流プラザ 42 組 84 人

    66

  • イ オセロ講座

    事業名 期日 会場 参加者数

    オセロを知って楽しもう!

    オセロ基礎講座

    令和元年

    8月 1日(木) 妻里市民センター 45 人

    令和元年度

    夏休み子どもオセロ教室 8月 22 日(木) 石川小学校図書室 10 人

    オセロを楽しもう!

    ~水戸から世界へ発信~ 11 月 5日(火) 三の丸市民センター 59 人

    笠原中学校まごころタイム

    (総合的な学習の時間) 11 月 22 日(金) 三の丸市民センター 18 人

    西部図書館オセロ講座 12 月 7日(土) 西部図書館 14 人

    浜田ふれあいサロンオセロ講座 令和2年

    1月 27 日(月) 竹隈市民センター 31 人

    千波中学校まごころタイム

    (総合的な学習の時間) 2月5日(水)

    水戸市役所

    教育委員会室 9人

    ウ オセロイベント

    事業名 期日 会場 入場者数

    水戸市植物公園ハッピーサマー

    フェスティバルオセロブース

    令和元年

    6月 15 日(土) 水戸市植物公園 50 人

    水戸ホーリーホック

    「水戸市の日」オセロブース 9月 8日(日)

    ケーズデンキ

    スタジアム水戸 200 人

    第8回水戸まちなかフェス

    ティバルオセロブース 9月 16 日(月・祝) 水戸市中心市街地 500 人

    茨城国体オセロ体験コーナー 9月 28 日(土)~10 月 1 日(火)

    10 月4日(金)~10 月7日(月)

    アダストリア

    みとアリーナ

    (期間中通算)

    1,076 人

    水戸市商店会感謝フェステ

    ィバルオセロ体験ブース 11 月 3日(日) 水戸芸術館広場 200 人

    令和元年度

    千波ふれあいまつり 11 月 17 日(日) 千波市民センター 80 人

    水戸市産業祭オセロブース 11 月 23 日(土) リリーアリーナ MITO 250 人

    水戸市オセロデー2019 11 月 30 日(土) イオンモール水戸内

    原 2,100 人

    赤塚地区オセロでふれあい

    交流大会 12 月 15 日(日) 赤塚市民センター 36 人

    水戸の梅まつりオセロブース 令和2年

    2月 22 日(土) 偕楽園田鶴鳴梅林 150 人

    67

  • (3) その他の事業

    事業名 期日 会場 入場者数

    水戸映画祭

    令和元年

    9月 21 日(土)

    ~23 日(月)

    水戸芸術館 ACM 劇場 584 人

    水戸市文化振興協議会

    視察研修会 10 月 16 日(水) 新国立劇場

    31 人

    (参加者)

    水戸市文化振興協議会

    野外スケッチのつどい 11 月 10 日(日)

    トーベヤンソンあけ

    ぼの子どもの森公園

    36 人

    (参加者)

    68

  • 2 水戸芸術館について

    公益財団法人水戸市芸術振興財団に管理運営を委託し,世界に向けて芸術文化を創造・

    発信する拠点として,開館 30 周年記念事業をはじめとした質の高い事業を展開した。

    (1) 塔入場者数

    大 人 小 人 計

    9,126 人 3,352 人 12,478 人

    (2) 実施事業

    区 分 公演回(日)数 入場者数

    音 楽 140 回 39,104 人

    演 劇 193 回 20,325 人

    美 術 213 日 32,429 人

    その他(広場事業など) 277 回 51,860 人

    合 計 143,718 人

    3 国際交流について

    (1) 水戸市国際交流センター

    公益財団法人水戸市国際交流協会に管理運営を委託し,市民主体の多様な国際交流活動

    を推進し,市民の国際感覚を育む機会の充実を図ったほか,在住外国人の支援に努めた。

    稼働日数 利用件数(うち国際交流) 利用人数

    288 日 1,871 件( 1,602 件 ) 32,334 人

    (2) 海外諸都市との交流

    国際親善姉妹都市アナハイム市及び友好交流都市重慶市との交流の充実を図った。

    ア 国際親善姉妹都市アメリカアナハイム市との交流

    期 日 内 容

    令和元年6月 21 日(金)~7月2日(火) アナハイム市学生親善大使受入れ(第 30 回)

    7月 26 日(金)~8月6日(火) 水戸市学生親善大使派遣(第 29 回)

    ・教育交流事業(アナハイム市から英語指導助手の受入れ(19 名))を実施した。

    イ 友好交流都市中国重慶市との交流

    期 日 内 容

    令和元年 11 月3日(日),4日(月) 重慶市訪問団受入れ

    69

  • 4 平和事業について

    水戸市平和記念館,水戸市立博物館,水戸芸術館の3館連携によるぴ~すプロジェクトを

    はじめ,作文コンクールの実施や平和大使の派遣,戦争体験者の小中学校等での公演など,

    戦争の悲惨さや平和の尊さを学ぶ平和事業を実施し,平和意識の醸成に努めた。

    (1) ぴ~すプロジェクト事業

    事業名 期日 会場 入場者数

    ぴ~すクイズ&スタンプラリー

    令和元年

    8月 1日(木)

    ~8月 31 日(土)

    水戸市平和記念館,

    水戸市立博物館,

    水戸芸術館

    70 人

    (参加者)

    戦争時代のお話を聴く

    私は戦争を忘れない―昭和 20

    年8月「あの日」の記憶―

    8月2日(金)

    ・15 日(木) 茨城県立歴史館 214 人

    ソニック公演~音楽と語り部~ 8月 10 日(土) クラブソニック水戸 25 人

    「紙芝居 茂木貞夫物語」上演

    会 8月 11 日(日) 水戸市立博物館 59 人

    水戸市平和大使による作文朗読

    発表会とパイプオルガン・プロ

    ムナード・コンサート

    8月 17 日(土) 水戸芸術館

    エントランスホール 268 人

    語り部の想いをつなぐ集い 8月 17 日(土) みと文化交流プラザ 54 人

    (2) 「わたしたちの平和」作文コンクール

    ア テ ー マ 「平和について私が思うこと,主張したいこと」

    イ 対 象 者 市内の小学校5・6年生及び中学生

    ウ 応募総数 9,519 点

    (3) 水戸市平和大使の広島市派遣

    「わたしたちの平和」作文コンクールにおいて優秀な成績を収めた児童・生徒を平和大

    使として任命し,広島市の平和記念式典等に派遣した。

    ア 期 間 令和元年8月5日(月)~8月7日(水)

    イ 人 数 12 人

    (4) 語り部派遣

    ア 実施回数 全 10 回

    イ 会 場 翔洋学園高等学校,ほか7会場

    ウ 参 加 者 699 人

    (5) 水戸市平和記念館の運営

    戦災資料のほか,平和作文コンクール優秀作品等の展示や戦争体験者の証言映像の放映

    70

  • を行うなど,平和意識の普及啓発に努めた。

    令和元年度は,平和記念館開館 10 周年を迎えたことから,展示内容・構成の見直しや,

    体験コーナーを新設するなどのリニューアルを行ったほか,戦争体験者の証言映像の再編

    集を行った。

    利用状況

    稼働日数 利用人数

    231 日 1,190 人

    71

  • 新市民会館整備課

    1 新市民会館整備事業について

    (1) 新市民会館サイン設計業務委託

    新市民会館に設置するサインの位置,種類,数量等の整理及び設計図書の作成を行った。

    (2) 指定管理者の選定に向けた調整

    指定管理者を公募により選定し,指定期間を5年(1期目は,開館準備等業務の期間を

    加えた6年6か月)とすることを決定した。

    72

  • スポーツ課

    1 体育について

    (1) 各種主催行事

    市民の健康の保持増進と体力の向上を図るとともに,各種スポーツ活動を推進する

    ため,各種行事を実施した。

    行 事 名 期 日 会 場 参加人数 備考

    第58回水戸市体育祭

    市民競技大会 6/2

    ~12/8

    総合運動公園

    ほか18会場 12,255人 36種目

    学区対抗ママさん

    バレーボール大会 9/8

    青柳公園

    市民体育館 92人 9チーム

    学区対抗お父さん

    ソフトボール大会

    9/21

    9/22 田野市民運動場 370人 21チーム

    市民運動会

    (市民スポーツ大会)

    11/24

    12/15

    内原小

    ほか1会場 320人

    2地区 ※台風水害

    のため中止地区あり

    市民歩く会 10/6

    ~2/22

    地区毎にコース

    設定 887人

    19地区 ※台風水害

    のため中止地区あり

    トップアスリートに

    よるバレーボール教室 7/6

    アダストリア

    みとアリーナ 110人

    講師:パナソニック

    パンサーズ

    スポーツ指導者研修会 7/23 アダストリア

    みとアリーナ 45人

    講師:杉澤直樹氏

    ※東京海上日動火災

    保険㈱包括連携事業

    共同スポーツイベント

    MITO BLUE PRIDE 2019 7/27 M-SPO 1,000人

    水戸ホーリーホック

    茨城ロボッツ

    プロ野球イースタン

    リーグ公式戦

    8/14

    8/15

    ノーブルホーム

    スタジアム水戸 5,162人

    ヤクルトスワローズ

    vs読売ジャイアンツ

    第4回水戸黄門漫遊

    マラソン 10/27 市内一円コース 16,465人

    マラソン:12,966人

    5 ㎞: 2,498人

    3 km: 1,001人

    2019茨城30K練習会 9/22 千波公園 220人 講師:アールビーズ

    スポーツ財団

    第20回千波湖スポーツ

    フェスティバル 11/10

    偕楽園公園

    四季の原 3,457人

    J2リーグパブリック

    ビューイング 11/16

    ケーズデンキ

    スタジアム水戸 700人

    水戸ホーリーホック

    vs鹿児島ユナイテッ

    ドFC

    73

  • トップアスリートに

    よる親子タグラグビー

    教室

    11/30 ツイン

    フィールド 70人

    講師:NECグリーン

    ロケッツ

    スポーツ能力測定会in

    水戸 12/14

    総合運動公園

    体育館 385人 共催:日本航空㈱

    令和2年度全国高等学

    校総合体育大会 弓道

    大会 リハーサル大会

    1/4

    1/5

    アダストリア

    みとアリーナ 536人

    社会体育指導者研修会 2/8 水戸駿優会館 300人 講師:宇津木妙子氏

    ボールゲームフェスタ 2/22 アダストリア

    みとアリーナ 371人

    講師:日本トップ

    リーグ連携機構

    学校法人梅村学園

    中京大学とのスポーツ

    交流事業

    2/29 青柳公園

    市民体育館 中止

    講師:室伏由佳氏

    ※新型コロナのため

    中止

    ※委託行事

    行 事 名 期 日 会 場 参加人数 備考

    飛田穂洲旗

    第32回中学校野球大会

    4/6

    4/7

    4/13

    総合運動公園 2,460人 24チーム

    第39回水戸市

    ファミリースポーツ

    フェスティバル

    6/23 総合運動公園 273人 テニス・相撲・野球

    学校プール開放事業 7/20

    ~8/25 新荘小ほか6校 8,180人

    各校15日間開放

    新 荘 小:1,570人

    緑 岡 小:1,567人

    吉 沢 小:1,486人

    内 原 小: 947人

    国田義務教育学校: 833人

    赤 塚 小: 921人

    城 東 小: 856人

    国民皆泳

    第54回水戸市水泳大会 7/23

    小吹運動公園

    屋内プール 940人

    第43回

    水戸市軟式野球大会

    8/25

    ~9/22 総合運動公園 2,359人 60チーム

    (2) 学校施設夜間開放事業

    市立学校施設(体育館)を定期的,継続的に夜間開放し,市民のスポーツ・レクリエ

    ーション活動の推進を図った。

    74

  • № 学 校 名 開 放 曜 日 種 目

    1 三の丸小学校 水 土 インディアカ

    2 五軒小学校 日月火水木金土 バスケットボール・ソフトバレーボール・

    バドミントン・バレーボール

    3 新荘小学校 日月火水木金土

    バドミントン・バレーボール・フットサル・

    フォークダンス・ソフトバレーボール・

    ミニバスケットボール・バスケットボール

    4 城東小学校 月火水木金土 バレーボ-ル・ソフトバレーボール・

    よさこい

    5 浜田小学校 月火水木金土 バレーボール・バドミントン

    6 常磐小学校 月火水木金土 ソフトバレーボール・卓球・

    バレーボール・バスケットボール

    7 緑岡小学校 月火水木金土 剣道・ミニバスケットボール・

    バレーボール・卓球

    8 上大野小学校 日 土 バレーボール・バドミントン

    9 柳河小学校 日月 金土 卓球・バドミントン

    10 渡里小学校 日月火水木金土 ソフトバレーボール・バドミントン・卓球・

    バレーボール・バスケットボール

    11 吉田小学校 月火水木金土 バレーボール・ドッジボール・

    バドミントン

    12 酒門小学校 日月火水木金土 バレーボール・テニス・少林寺拳法・

    ドッジボール・バドミントン・よさこい

    13 石川小学校 日月火水木金土 卓球・バドミントン・ソフトバレーボール・

    剣道

    14 河和田小学校 日月火水木金土 バレーボール・バドミントン

    15 上中妻小学校 月火水木金土 体操・ドッジボール・バレーボール・

    バドミントン・野球・バスケットボール

    16 千波小学校 月火水木金土 バレーボール・剣道・バドミントン

    17 梅が丘小学校 日月火水木金土 ドッジボール・バレーボール・バドミントン

    18 双葉台小学校 日月火 土 剣道・バドミントン

    75

  • 19 笠原小学校 月火水木金土 新体操・バスケットボール・バレーボール

    20 赤塚小学校 月火水木金土 ドッジボール・ミニバスケットボール・

    バレーボール・バドミントン

    21 吉沢小学校 月火水木金 バドミントン・バレーボール

    22 堀原小学校 月 水木金 ソフトバレーボール・バドミントン・

    インディアカ・卓球

    23 稲荷第一小学校 日月火水木金土 バドミントン・ドッジボール・フットサル・

    バレーボール・ソフトバレーボール

    24 稲荷第二小学校 日月火水木金土 ミニバスケットボール・バドミントン・

    ソフトバレーボール

    25 大場小学校 日月火 木金土 ソフトバレーボール・バレーボール・

    バドミントン・バスケットボール

    26 鯉淵小学校 日月火水木 土

    バドミントン・フラッグフットボール・

    バレーボール・ソフトバレーボール・

    ミニバスケットボール

    27 妻里小学校 月火水木金土 バレーボール・空手・バドミントン

    28 内原小学校 月火水木金土 フットサル・ミニバスケットボール・

    サッカー・バレーボール

    № 学 校 名 開 放 曜 日 種 目

    29 第一中学校 日 火 木金土 バスケットボール・卓球

    30 第二中学校 日月火水木金土 バレーボール・バスケットボール・

    バドミントン・フットサル・よさこい

    31 第三中学校 月火水木金土 ドッジボール・バレーボール・

    バスケットボール・柔道

    32 緑岡中学校 日月火水木金土 バレーボール・バスケットボール・

    バドミントン・卓球・ソフトバレーボール

    33 第四中学校 月火水木金土 バスケットボール・バレーボール・剣道

    34 飯富中学校 月火水木金土 バレーボール・バドミントン・

    バスケットボール・剣道

    35 赤塚中学校 月火水木金土 バスケットボール・空手・杖道・

    バドミントン

    36 第五中学校 日月火水木金土 バレーボール・バスケットボ-ル・剣道・

    76

  • 合気道

    37 見川中学校 日月火水木金土 ラグビー・柔術・剣道・バスケットボール・

    バレーボール・ミニバスケットボール

    38 双葉台中学校 日月火水木金土 バレーボール・バスケットボール・剣道

    39 笠原中学校 日月火水木金土 バレーボール・バスケットボール・空手

    40 石川中学校 日月火水木金土 バスケットボール・剣道・卓球・

    ソフトバレーボール

    41 千波中学校 日月火水木金土 バスケットボール・バドミントン・

    バレーボール・ソフトバレーボール

    42 常澄中学校 日月火水木金土 ソフトバレーボール・バドミントン・

    バレーボール・バスケットボール

    43 内原中学校 日 火水木金土 バレーボール・バスケットボ-ル

    44 国田義務教育学校 日月火水木金土

    ソフトバレーボール・ドッジボール・

    バレーボール・バドミントン・剣道・

    卓球・銃剣道

    2 ホームタウン推進について

    (1) 水戸ホーリーホック・ホームタウン推進協議会について

    地域交流事業として,構成する各市町村の日(無料招待者総数:8,439人)を開催し

    たほか,ホームゲーム集客支援事業としてアラウンド・ザ・日本三名園や,ラジオ放送

    による実況生中継企画,M-SPO内ユードームアリーナやケーズデンキスタジアム水

    戸でのパブリックビューイング等を開催した。

    広報事業として,横断幕等によるPRを実施したほか,広報みとをはじめとする各種

    媒体によるクラブ情報の発信を行った。

    77

  • 体育施設整備課

    1 体育施設の整備について

    (1) 体育施設整備について

    事業名 工事名 工事費(円) 着手年月日 完了年月日

    体育施設整備

    事業

    市立競技場駐車場後方退出路整

    備工事 4,449,600 30.12.21 31. 4.19

    市立サッカー・ラグビー場駐車

    場暫定整備工事 18,144,000 元. 6.29 元. 9. 9

    小吹運動公園屋内プール熱源改

    修工事 89,265,000 元. 8. 3 2. 3.15

    小吹運動公園屋内プール熱源改

    修電気設備工事 11,715,000 元. 8.10 2. 3.15

    小吹運動公園ホール改修工事 5,786,000 元.12.21 2. 3.23

    (2) 東町運動公園整備事業について

    事業名 工事名 工事費(円) 着手年月日 完了年月日

    東町運動公園

    整備事業

    東町運動公園臨時駐車場整備工

    事 7,419,600 30.11.10 元. 5. 8

    東町運動公園アクセス通路新設

    工事 24,926,400 31. 1.26 元. 7.23

    (3) 総合運動公園市民球場大規模改造事業について

    事業名 工事名 工事費(円) 着手年月日 完了年月日

    総合運動公園

    市民球場大規

    模改造事業

    水戸市総合運動公園市民球場イ

    ンターロッキング改修工事 29,084,400 30.11.27 元. 5.14

    水戸市総合運動公園市民球場メ

    インスタンド座席改修工事 59,389,200 31. 3. 2 元. 5.30

    (4) (仮称)西谷津市民運動場整備事業について

    事業名 工事名 工事費(円) 着手年月日 完了年月日

    (仮称)西谷津

    市民運動場整

    備事業

    (仮称)西谷津広場整備工事 112,200,000 元.12.17 施工中

    78

  • (5) 体育施設災害復旧事業について

    事業名 工事名 工事費(円) 着手年月日 完了年月日

    体育施設災害

    復旧事業

    柳河市民運動場災害復旧測量及

    び設計委託 2,563,000 元.10.23 2. 1.20

    ちとせ市民運動場災害復旧測量

    及び設計委託 2,299,000 元.10.23 2. 1.20

    城東市民運動場災害復旧測量及

    び設計委託 1,804,000 元.10.23 2. 1.20

    1国災第3号ちとせ市民運動場

    災害復旧工事 15,620,000 2. 2.11 施工中

    1国災第4号城東市民運動場災

    害復旧工事 11,660,000 2. 2.18 施工中

    1国災第2号柳河市民運動場災

    害復旧工事 8,140,000 2. 2.22 施工中

    79

  • 2 施設の利用状況

    合計(人)

    2,183

    40,693

    61,051

    103,927

    会議室利用 合計(人)

    - 1,203

    区分スポーツ

    少年団利用大会専用利用 教室利用

    一般利用

    競技場 卓球室

    学生 5,491 1,166 - 14,481 2,472

    一般 5,737 2,239 - 7,053 2,202

    合計 11,228 3,405 - 21,537 8,697

    3,849 94,276

    4,279 53,782 16,013 4,112 139,949

    23,381 2,873 263 44,470

    合計 2,428

    2,660

    1,619 30,321 12,017

    スポーツ少年団利用

    大会専用利用 教室利用

    - 80 1,123

    多目的室

    区分

    幼児

    学生

    一般

    ランニングコース

    -

    361

    2,067

    一般利用

    311

    合計 17,071 40,809 648 210 217 380

    一般

    -

    473 169 80 69

    6,167 37,572 175 41 137

    トレーニング室 レスリング場 フェンシング場 ボクシング場

    - - - - -

    140

    11,852 4,301 2,469

    34,370 7,056 2,609

    3,743 30,317

    スポーツ少年団利用

    -

    115

    50

    165

    トレーニング室

    132 -

    2,621 2,327

    一般利用

    2,742

    会議室利用

    990 27,990

    256

    10,904

    競技場 卓球室

    幼児 - -

    学生 10,776 1,492

    4,026

    23,646

    17,992

    45,664

    区分多目的室

    合計 21,433 4,234

    教室利用

    一般 10,657

    区分 大会専用利用

    幼児 1,795 -

    3,237

    学生

    一般

    合計

    22,262 960

    一般利用

    競技場

    幼児

    区分

    - 3 4,023

    区分

    幼児

    学生

    会議室利用

    -

    36

    合計(人)

    幼児 - -

    一般

    合計

    761

    797

    学生

    総合運動公園体育館

    青柳公園体育館

    東町運動公園体育館

    80

  • 合計 13,013 2,523 1,080 2,192 1,305

    一般 8,210 2,469 736 240 1,117

    学生 4,803 54 344 1,952 188

    幼児 - - - - -

    区分スポーツ

    少年団利用大会専用利用

    競技場 トレーニング室

    一般利用

    卓球室

    3,140 18,728

    1,122 7,403

    一般 3,895 - 1,386 3,525 2,018 10,824

    合計(人)

    幼児 - - 120 381 - 501

    区分 一般利用スポーツ少年団利用

    大会専用利用

    区分 健康相談室 合計(人)

    学生 2,735 -

    18,325 2,810

    合計 15,471 48,495 1,184 31,459 4,614

    一般 9,175 45,631 209

    教室利用

    2,395 1,151

    合計

    大会専用利用区分

    3,084 1,804

    学生 6,296 2,864 975 10,050 -

    教室利用

    幼児 - - -

    会議室利用

    22,807

    一般利用 スポーツ少年団利用競技場 トレーニング室

    合計(人)

    1,974 -

    - - 7,341

    13,492

    6,630 - 3,901 5,057

    部活動利用

    720 -

    -

    区分

    幼児

    学生

    一般

    合計

    教室利用

    1,974

    2,694

    幼児 - 4,888

    学生 - 20,185

    一般 - 76,150

    合計 - 101,223

    区分 一般利用スポーツ

    少年団利用

    学生 21,474 1,335

    一般 22,268 534

    合計 43,742 1,869

    大会専用利用

    12,840

    4,490

    17,330

    教室利用 合計(人)

    981 36,630

    930 28,222

    1,911 64,852

    小吹運動公園体育館

    常澄健康管理トレーニングセンター体育館

    内原ヘルスパーク体育館

    総合運動公園テニスコート

    81

  • 6,342

    区分 一般利用スポーツ

    少年団利用大会専用利用 教室利用 合計(人)

    学生 5,010 1,734 2,934 150 9,828

    一般 7,804 157 501 18 8,480

    合計 12,814 1,891 3,435 168 18,308

    区分 一般利用スポーツ

    少年団利用大会専用利用 教室利用 合計(人)

    学生 5,898 - 334 1,114 7,346

    一般 6,220 - 9 113

    合計 12,118 - 343 1,227 13,688

    区分 一般利用スポーツ

    少年団利用大会専用利用 教室利用 合計(人)

    学生 986 - - - 986

    一般 1,263 - - - 1,263

    合計 2,249 - - - 2,249

    区分 一般利用スポーツ

    少年団利用教室利用 部活動利用 合計(人)

    学生 935 2,539 3,474

    一般 1,825 124 1,949

    合計 2,760 - - 2,663 5,423

    区分 一般利用スポーツ

    少年団利用教室利用 部活動利用 合計(人)

    学生 477 - - 6,765 7,242

    一般 1,029 - - 331 1,360

    合計 1,506 - - 7,096 8,602

    区分 一般利用スポーツ

    少年団利用教室利用 部活動利用 合計(人)

    学生 2,281 - - - 2,281

    一般 3,512 - - - 3,512

    合計 5,793 - - - 5,793

    総合運動公園第2テニスコート

    東町運動公園テニスコート

    千波公園テニスコート

    常澄健康管理トレーニングセンターテニスコート

    大串貝塚ふれあい公園テニスコート

    内原ヘルスパークテニスコート

    82

  • 区分

    中学生以下

    高校生以上

    合計

    1,593

    421 21 442

    938 1,097

    168 224

    1,138 2,993 4 15,639

    区分

    小学生以下

    973 61 11,105 18,139

    中高生

    一般

    19,774

    791

    合計

    一般利用スポーツ

    少年団利用大会専用利用 教室利用 合計(人)

    26,899 39,251

    1,338

    6,000

    教室利用 合計(人)

    小吹運動公園屋内プール(競泳・幼児プール)

    一般利用 専用利用 合計(人)

    517 1,076

    155

    2,035

    7,929 4,134 289

    小学生以下 2,319 1,413 7,407

    区分 一般利用 大会専用利用

    11,139

    中高生 302 1,334 - 1,636

    一般 4,380 276 5,573 10,229

    合計 7,001 3,023 12,980 23,004

    区分 一般利用 大会専用利用 教室利用 合計(人)

    小学生以下 59 446 83 588

    中高生 94 478 56 628

    一般 849 1,320 326 2,495

    2,244 465 3,711

    区分 一般利用スポーツ少年団利用

    大会専用利用 教室利用 会議室利用 合計(人)

    大串貝塚ふれあい公園プール

    青柳公園屋内プール

    合計 1,002

    18,581

    学生 15,295 2,482 17,064 892 1,051

    23,877 1,806 10,383

    36,784

    一般 1,424 98 6,813 914 9,332

    55,365

    区分 一般利用スポーツ

    少年団利用大会専用利用 教室利用 合計(人)

    合計 16,719 2,580

    学生 25,580 - 23,967 - 49,547

    一般 4,600 - 12,218 - 16,818

    合計 30,180 - 36,185 - 66,365

    小吹運動公園屋内プール(障害者プール)

    市立競技場

    市立サッカー・ラグビー場

    83

  • 施設名 件数 人数 施設名 件数 人数

    123 - 123

    2,500

    合計(人)

    3,547

    一般利用 大会専用利用 合計(人)

    常澄健康管理トレーニングセンターミニグラウンド

    総合運動公園市民球場 71 16,134 上中妻市民運動場 161 5,752

    総合運動公園軟式球場 247 18,406 元石川市民運動場 516 18,405

    大塚池公園野球場 180 3,045 元吉田市民運動場 265 4,371

    小吹運動公園野球場 119 1,825 若宮市民運動場 53 1,050

    常澄運動場野球場 70 3,499 石川市民運動場 779 2,413

    田野市民運動場 390 21,308 河和田市民運動場 309 30,216

    東野市民運動場 457 11,673 上大野市民運動場 93 1,945

    柳河市民運動場 316 5,664 鯉淵市民運動場 178 8,579

    480 22,779

    城東市民運動場 73 847 中妻市民運動場 376 5,837

    1,341 内原市民運動場

    5,285 185,089 合計

    一般利用スポーツ

    少年団利用大会専用利用

    410 637

    ちとせ市民運動場 152

    合計(人)

    75 55 130

    専用利用

    中学生以下 高校生・一般

    301 合計(人)

    野球場・市民運動場

    総合運動公園相撲場

    総合運動公園その他の利用

    常澄運動場陸上競技場

    84

  • 男女平等参画課

    1 男女平等参画推進委員会について

    会 議 名 期 日 内 容

    令和元年度第1回水戸市男女平等

    参画推進委員会

    元. 7. 5 1 水戸市男女平等参画推進基本計画(第3次)

    について

    令和元年度第1回水戸市男女平等

    参画推進委員会性的マイノリティ

    に関する専門部会

    元. 8.14 1 正副部会長の選任について

    令和元年度第2回水戸市男女平等

    参画推進委員会性的マイノリティ

    に関する専門部会

    元. 8.22 1 勉強会の振り返り

    2 本市において必要とされる施策や課題等に

    ついて

    令和元年度第2回水戸市男女平等

    参画推進委員会

    元.12.23 1 水戸市男女平等参画推進委員会性的マイノ

    リティに関する専門部会からの報告

    2 水戸市男女平等参画推進基本計画(第3次)

    素案について

    令和元年度第3回水戸市男女平等

    参画推進委員会

    2. 3.24 1 水戸市男女平等参画推進基本計画(第3次)

    の答申について

    2 令和元年度男女平等参画推進事業について

    3 令和元年度水戸市男女平等参画施策の概要

    について

    2 男女平等参画センター運営委員会について

    会 議 名 期 日 内 容

    令和元年度第1回水戸市男女平等

    参画センター運営委員会

    元. 5.31 1 平成 30 年度事業報告について

    2 令和元年度事業計画及び予算について

    3 男女平等参画センターの利用状況について

    3 男女平等参画に関する学習機会の提供について

    事 業 名 回 数 参加者数(人)

    男女平等参画塾 1 124

    男女平等参画専門講座 - -

    男性対象講座,ワーク・ライフ・バランス講座 1 125

    子ども対象講座 1 78

    85

  • 4 女性活躍推進事業について

    事 業 名 回 数 参加者数(人)

    就業支援講座 1 118

    キャリアアップ講座 - -

    トップセミナー 1 138

    市内大学連携による学生対象キャリアセミナー 3 270

    女性起業家によるセミナー及び相談・交流会 2 133

    行政懇談会 1 17

    5 性的マイノリティに関する事業について

    事 業 名 回 数 参加者数(人)

    市職員向け性的マイノリティ研修 1 138

    6 男女平等参画推進月間事業について

    事 業 名 期 日 内 容

    男女平等参画推進月間標語・写真コ

    ンテストの作品募集

    元. 5.15

    ~ 6.28

    男女平等参画について,広く市民及び事業者の

    理解と関心を深めるとともに,「男女平等参画推

    進月間」の趣旨を浸透させるための標語・写真

    を募集した。

    男女平等参画推進月間ポスター掲示 元.9 月中 男女平等参画推進基本計画に,毎年9月を「推

    進月間」と位置付けており,標語を活用した啓

    発ポスターを作成し,PRを図った。

    ヒューマンライフシンポジウム

    2019

    元. 9. 1 多くの市民が共に語り合い,共に考えることに

    より,さらなる女性の地位向上,男女平等参画

    社会の実現に向けての具体的な方策を考えるシ

    ンポジウムを開催した。

    ・基調講演 三浦 瑠麗氏【参加者数】 308 人

    男女平等参画推進月間映画祭 元. 9. 8 市民参加による推進月間の促進を図るため,「水

    戸女性会議」と共催して,映画祭を開催した。

    【参加者数】 90 人

    男女平等参画社会づくり功労賞表彰 元. 9. 1 男女平等参画社会の実現に向け具体的行動の契

    機となることを目指し,先駆的な実績を残した

    個人・団体・事業所に対し,功労賞を授与した。

    男女平等参画推進月間市民企画講座 元.9 月中 男女平等に関する講座の企画を市民から公募

    し,協働で実施した。

    【実施講座数】5団体5講座【参加者数】147 人

    86

  • 7 相談業務について

    事 業 名 期 日 内 容

    男女平等参画を阻害する問題

    などの相談

    毎週 月~金曜日

    8時 30分~17時 15分

    男女平等参画を阻害するさまざまな問題

    について男女平等参画課職員がその解決

    に向けて支援をした。

    性的マイノリティに関する

    電話相談

    元年8月~

    毎月 第2水曜日

    18 時~20 時

    性的マイノリティであることを理由に差

    別や偏見に悩んでいる方,その家族や友人

    の方が抱える悩みに寄り添うために実施

    した。

    8 広報啓発等について

    事 業 名 内 容

    情報誌「びよんど」の

    発行

    男女平等参画意識の啓発を図る情報誌を定期的に発行した。

    第 46 号(8月発行)特集:みとちゃんが教えてくれる ひらおとひとこ

    の男女のヒミツ7-ハラスメントって何?-

    第 47 号(3月発行)特集:SDGsを知っていますか-男女平等参画と

    SDGsについて-

    87

  • 市民課 1 戸籍に関する事務について

    (1)本籍数及び本籍人口 (R2.3.31 現在) 本 籍 数 102,228 (戸籍) 本 籍 人 口 244,877 (人) (2)届出事件数 (赤塚出張所・常澄出張所・内原出張所取扱分を含む)

    事 件 の 種 類 届 出 数 事 件 の 種 類 届 出 数

    出 生 2,656 入 籍 487

    認 知 45 分 籍 76

    養 子 縁 組 230 帰 化 16

    養 子 離 縁 70 国 籍 取 得 2

    婚 姻 2,867 氏 の 変 更 34

    離 婚 732 名 の 変 更 11

    親権・未成年後見 11 転 籍 1,426

    死 亡 3,414 就 籍 -

    失 踪 2 訂 正 ・ 更 正 124

    復 氏 8 追 完 1

    姻 族 関 係 終 了 12 そ の 他 333

    相 続 人 廃 除 - 不 受 理 申 出 69

    合 計 12,626

    (3)処理事件数

    種 類 件 数 種 類 件 数

    新 戸 籍 編 製 2,126 届 出 催 告 1

    戸 籍 全 部 消 除 1,845 許 認 可 申 請 9

    戸 籍 法 違 反 通 知 35 文 書 の 発 送 5,146

    戸 籍 の 再 製 - 合 計 9,162

    (4)埋火葬の許可件数 (赤塚出張所・常澄出張所・内原出張所取扱分を含む) 死 体 埋 火 葬 許 可 死 胎 埋 火 葬 許 可 合 計

    2,909 50 2,959

    88

  • (5)人口動態統計調査件数

    区 分 出 生 死 亡 婚 姻 離 婚 死 産 合 計

    件 数 2,109 2,903 1,504 500 50 7,066

    (6)犯罪及び身分事項に関する処理件数

    区 分 件 数 区 分 件 数

    仮 釈 放 期 間 満 了 通 知 23 身 元 照 会 に 対 す る 回 答 1,814

    財 産 刑 執 行 終 了 通 知 38 刑 の 消 滅 照 会 268

    自 由 刑 執 行 終 了 通 知 25 破 産 宣 告 確 定 通 知 -

    刑の執行猶予言渡取消通知 8 免 責 確 定 通 知 -

    既 決 犯 罪 通 知 260 成 年 被 後 見 人 登 記 通 知 46

    民 刑 事 項 通 知 99 合 計 2,581

    2 住民基本台帳に関する事務について

    (1)人口及び世帯数 (R2.3.31 現在)

    人 口 世 帯 数

    男 女 計

    132,748 人 138,416 人 271,164 人 126,677 世帯

    (2)事務処理件数

    種 別 件 数 種 別 件 数

    転 入 届 8,999 戸 籍 の 附 票 消 除 6,287

    転 居 届 6,452 成 年 後 見 登 録 54

    転 出 届 8,695 成 年 後 見 抹 消 37

    出 生 2,081 成 年 後 見 異 動 通 知 7

    死 亡 2,906 在 外 選 挙 人 照 会 14

    世 帯 変 更 届 2,613 在 外 選 挙 人 異 動 通 知 12

    住 民 票 職 権 記 載 等 6,481 在 外 選 挙 人 登 録 13

    通 知 書 発 送 2,482 在 外 選 挙 人 抹 消 8

    転 入 通 知 8,307 届 出 期 間 経 過 通 知 21

    戸 籍 の 附 票 修 正 10,401 券 面 記 載 ・ 表 面 記 載 16,020

    戸 籍 の 附 票 記 載 4,533 合 計 86,423

    (赤塚出張所・常澄出張所・内原出張所取扱分を含む)

    89

  • 3 外国人住民に関する事務について

    (1)人口及び世帯数 (R2.3.31 現在)

    人 口 世 帯 数

    男 女 計

    1,601 人 2,002 人 3,603 人 1,921 世帯

    (2)事務処理件数(H31.4.1~R2.3.31)

    種 別 件 数 種 別 件 数

    特別永住者証交付

    有効期間更新 31 法務省通知処理件数 1,577 みなし切替 - 特別永住許可申請 3 再交付 2 中長期在留者住居地届出 62 記載変更 6 特別永住者住居地届出 5

    特別永住者証の返納 37 合 計 1,723

    4 マイナンバーカードの交付に関する事務について

    事務処理件数 (赤塚出張所・常澄出張所・内原出張所取扱分を含む)

    種 別 件 数 種 別 件 数

    交付 7,995 電子証明書更新処理 2,187

    交付通知書発送 7,383 暗証番号変更・再設定処理 1,411

    券面変更処理 1,128 通知カード返戻分交付

    (単位/通)

    528

    (交付は申請時来庁方式・勤務地経由方式交付分を含む)

    5 住居表示に関する事務について

    (1)証明書交付状況

    種 別 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 合計

    住居表示 変更証明書

    件数 - - - - - - - - - 2 - - 2

    枚数 - - - - - - - - - 2 - - 2

    町名,町区画 合理化変更証明書

    件数 - 2 2 2 2 2 1 3 7 - - 2 23

    枚数 - 2 2 2 2 2 1 3 7 - - 2 23

    (2)住居表示実施地区内新築届処理件数

    月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 合計

    件 数 12 10 21 10 14 7 22 10 13 13 16 4 152

    90

  • 6 住民実態調査に関する事務について

    月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 合計

    調査件数 1 1 1 - - 1 1 - 3 - 2 - 10

    職権消除件数 - - - - - - 2 - - 2 1 - 5

    7 印鑑登録に関する事務について

    事務処理件数

    月・種別 登録 廃止 亡失 保護登録 保護廃止

    (職権含む) 再交付 合計(件数)

    4 917 59 171 2 1,149

    5 848 69 183 2 1,102

    6 757 46 157 1 961

    7 871 63 188 2 1,124

    8 817 61 177 1 1 2 1,059

    9 770 54 172 2 998

    10 714 36 164 1 915

    11 735 52 167 1 955

    12 701 53 162 8 924

    1 823 54 181 1 1 1,060

    2 853 62 179 0 1,094

    3 1,306 76 222 1 1 7 1,613

    合計 10,112 685 2,123 3 2 29 12,954

    (赤塚出張所・常澄出張所・内原出張所取扱分を含む)

    91

  • 8 証明書等の取扱事務について

    (1) 本庁

    個番カード 通知カード 印鑑登録証 臨時運行許

    再交付 再交付 亡失再交付 可証弁償金 一般 公用

    4月 2,356 1,872 5,856 7 118 6 163 69 101 72 0 76 52 189 718 145 2,981 14,781

    5月 2,725 2,142 5,804 15 87 13 106 111 107 74 1 150 65 117 521 102 4,623 16,763

    6月 2,857 2,093 6,304 13 56 8 119 100 97 84 0 85 58 124 2,397 81 4,698 19,174

    7月 3,124 2,335 7,066 9 68 9 121 92 110 82 0 117 62 242 2,052 117 3,868 19,474

    8月 2,785 2,098 5,390 14 58 14 107 66 110 70 0 101 73 140 1,203 92 4,211 16,532

    9月 2,549 2,076 4,837 9 48 8 111 74 100 59 0 96 48 139 748 111 3,348 14,361

    10月 2,697 1,983 6,325 9 72 6 104 64 103 92 0 94 78 172 853 99 3,447 16,198

    11月 2,895 1,957 5,600 1 41 1 155 70 101 84 0 95 50 188 758 106 3,607 15,709

    12月 2,824 2,096 5,151 9 31 7 124 59 91 120 0 97 79 146 621 104 4,168 15,727

    1月 2,738 2,046 4,803 7 35 6 118 69 108 89 0 143 39 104 516 136 4,060 15,017

    2月 2,659 2,237 5,350 12 34 14 124 96 113 71 1 127 41 168 530 132 4,040 15,749

    3月 3,249 3,257 9,171 20 100 16 169 87 154 93 0 130 53 168 738 186 3,949 21,540

    合計 33,458 26,192 71,657 125 748 108 1,521 957 1,295 990 2 1,311 698 1,897 11,655 1,411 47,000 201,025

    (2) 本庁・各出張所・各市民センター

    個番カード 通知カード 印鑑登録証 臨時運行許

    再交付 再交付 亡失再交付 可証弁償金 一般 公用4月 4,460 5,602 11,862 8 162 7 265 143 155 177 0 192 293 875 2,179 1,272 2,981 30,6335月 5,026 6,651 11,057 15 108 14 233 216 174 189 1 260 322 822 1,511 1,268 4,623 32,4906月 5,417 7,058 13,388 15 92 9 267 192 163 176 0 199 435 697 8,657 1,058 4,698 42,5217月 5,813 7,434 15,054 10 94 10 233 189 188 176 0 242 293 926 8,792 1,123 3,868 44,4458月 5,407 6,521 10,633 15 79 15 207 184 180 164 0 224 317 744 4,114 1,070 4,211 34,0859月 4,668 6,740 9,577 10 62 9 216 197 166 154 0 219 302 707 2,859 1,235 3,348 30,469

    10月 5,106 6,448 11,336 11 86 9 241 146 163 194 0 216 317 685 3,320 1,239 3,447 32,96411月 5,433 6,337 10,525 1 57 1 307 155 166 185 0 220 285 857 3,414 1,170 3,607 32,72012月 5,212 6,472 9,940 12 45 12 239 142 164 224 0 223 298 779 2,459 1,306 4,168 31,695

    1月 5,109 6,483 9,451 7 55 7 292 179 165 176 0 286 299 876 1,393 1,283 4,060 30,121

    2月 4,951 6,984 10,587 16 56 19 294 183 180 180 1 249 289 795 1,303 1,386 4,040 31,513

    3月 6,208 10,261 19,172 27 125 21 390 259 238 219 0 260 313 820 2,082 2,289 3,949 46,633

    合計 62,810 82,991 142,582 147 1,021 133 3,184 2,185 2,102 2,214 2 2,790 3,763 9,583 42,083 15,699 47,000 420,289

    (3) 各市民センター等取扱件数(個番・通知カード及び電子証明は除く)

    窓口名 赤塚(出) 常澄(出) 内原(出) パスポート 飯 富 上 大 野 国田 酒 門 緑 岡 柳 河 吉 田 渡 里 赤塚(セ) 石 川 稲 荷 二 大 場 笠 原 上 中 妻

    件 数 43,406 13,894 21,159 5,528 2,472 1,808 2,108 9,361 11,658 2,931 9,227 7,695 2,450 2,730 1,025 887 9,162 1,062

    窓口名 常 磐 五 軒 寿 下 大 野 城 東 新 荘 千 波 竹 隈 双 葉 台 堀 原 見 川 見 和 山 根 吉 沢 桜 川 鯉 淵 妻 里 合 計

    件 数 5,814 7,881 8,487 273 4,805 3,324 2,854 4,305 3,746 3491 4,885 7,917 443 8,016 2,824 771 545 218,944

    調定日基準(電子証明は取扱日基準)

    市県民税証明

    納税証明その他の証  明

    火葬場使用料

    不動産証 明

    合 計(件 数)

    戸 籍 印鑑証明住民基本台帳

    身分証明臨時運行許可

    火葬場使用料

    不動産証 明

    その他の証  明

    電子証明印鑑証明住民基本台帳

    戸 籍合 計(件 数)

    臨時運行許可

    市県民税証明

    納税証明身分証明

    電子証明

    無料証明

    無料証明

    92

  • 9 赤塚出張所・常澄出張所・内原出張所の取扱事務について

    (1)証明書等の取扱状況

    区 分 赤 塚 出 張 所 常 澄 出 張 所 内 原 出 張 所

    件数 金額(円) 件数 金額(円) 件数 金額(円)

    戸 籍 5,323 2,820,450 2,192 1,209,140 3,365 1,862,750

    印 鑑 証 明 11,180 3,913,000 3,460 1,211,000 5,074 1,775,900

    印鑑登録亡失・再交付 531 265,500 108 54,000 168 84,000

    住 民 基 本 台 帳 15,587 5,455,450 4,330 1,515,500 6,447 2,256,450

    身 分 証 明 266 93,100 117 40,950 152 53,200

    そ の 他 の 証 明

    ( 所 在 証 明 を 含 む )

    218 76,300 45 15,750 61 21,350

    通 知 カ ー ド 再 交 付 182 91,000 31 15,500 59 29,500

    個人番号カード再交付 15 12,000 2 1,600 9 7,200

    火 葬 場 使 用 料 1,416 11,625,000 18 125,000 45 225,000

    自 動 車 臨 時 運 行 418 313,500 395 296,250 411 308,250

    自動車臨時運行許可弁償金 - - - - - -

    納 税 証 明 551 192,850 202 70,700 253 88,550

    不 動 産 証 明 1,124 393,400 620 217,000 821 287,350

    市 県 民 税 証 明 5,269 1,844,150 1,639 573,650 2,802 980,700

    無 料 証 明 1,523 - 768 - 1,560 -

    合 計 43,603 27,095,700 13,927 5,346,040 21,227 7,980,200

    (2)住民基本台帳事務処理件数

    区 分 赤 塚 出張所

    常 澄 出張所

    内 原 出張所

    区 分 赤 塚 出張所

    常 澄 出張所

    内 原 出張所

    転 入 届 952 155 315 死 亡 1,237 28 118 転 居 届 1,132 170 236 住民票職権修正 56 50 88 転 出 届 1,240 206 466 世 帯 主 変 更 493 2 6 出 生 186 49 103 そ の 他 294 57 204

    合 計 5,590 717 1,536

    (3)マイナンバーカード交付事務処理件数

    区 分 赤 塚 出 張 所 常 澄 出 張 所 内 原 出 張 所 マイナンバーカード交付 1,095 299 394 カ ー ド 交付 通 知書 発送 1,020 256 412 そ の 他 問 合 せ 等 4,359 1,381 2,739

    合 計 6,474 1,936 3,545

    93

  • (4)印鑑登録事務取扱件数

    区 分 赤塚出張所 常澄出張所 内原出張所 区 分 赤塚出張所 常澄出張所 内原出張所

    登 録 1,913 393 612 再 交 付 6 9 5

    廃 止 159 34 56 異動入力他 111 23 33

    亡 失 535 108 168 合 計 2,724 567 874

    (5)戸籍届出事務取扱件数

    区 分 赤塚出張所 常澄出張所 内原出張所 区 分 赤塚出張所 常澄出張所 内原出張所

    出 生 195 50 108 死 亡 1,313 34 124

    養子縁組 11 1 6 入 籍 15 12 10

    養子離縁 - - 2 転 籍 131 28 42

    婚 姻 32 5 15 そ の 他 162 5 11

    離 婚 37 7 16 合 計 1,896 142 334

    (6)埋火葬の許可件数

    区 分 赤 塚 出 張 所 常 澄 出 張 所 内 原 出 張 所 死 体 埋 火 葬 許 可 1,413 34 123 死 胎 埋 火 葬 許 可 3 - 1

    合 計 1,416 34 124 (7)市税等現金取扱状況

    区 分 赤 塚 出 張 所 常 澄 出 張 所 内 原 出 張 所

    件数 金額(円) 件数 金額(円) 件数 金額(円)

    市税(国保税を含む) 10,261 223,451,039 5,075 103,924,850 5,425 112,335,373 し 尿 処 理 手 数 料 200 628,950 1 800 115 302,020 一 般 会 計 3,857 37,308,275 2,270 8,316,884 2,841 12,977,069 市 営 住 宅 家 賃 680 10,252,700 7 121,500 51 1,190,531 保 育 料 34 899,540 51 1,231,730 28 558,900 墓 地 管 理 料 91 455,590 7 30,600 7 35,300 農業集落排水事業会計 49 325,710 107 1,336,515 132 2,010,415

    介 護 保 険 料 1,031 11,330,090 379 4,680,780 486 5,536,090

    後期高齢医療保険料 953 8,186,500 286 2,133,100 516 5,514,100 そ の 他 特 別 会 計 6 35,462 5 6,416,032 - - 歳 入 歳 出 外 現 金 57 1,743,953 95 1,934,388 21 986,200

    合 計 17,219 294,617,809 8,283 130,127,179 9,622 141,445,998

    94

  • (8)国保年金事務取扱件数 区 分 赤 塚 出 張 所 常 澄 出 張 所 内 原 出 張 所

    国民健康保険 資 格 3,172 937 1,918 給 付 3,529 1,075 1,080

    医 療 資 格 2,004 840 1,826 給 付 552 191 480

    国 民 年 金 1,104 287 823 合 計 10,361 3,330 6,127

    (9)児童手当事務取扱件数

    区 分 赤 塚 出 張 所 常 澄 出 張 所 内 原 出 張 所 受 付 1,538 401 726

    (10)転入学通知取扱件数

    区 分 赤 塚 出 張 所 常 澄 出 張 所 内 原 出 張 所 交 付 31 5 18

    (11)介護保険事務取扱件数

    区 分 赤 塚 出 張 所 常 澄 出 張 所 内 原 出 張 所 受 付 1,309 234 796

    (12)県民交通災害共済加入事務取扱件数

    区 分 赤 塚 出 張 所 常 澄 出 張 所 内 原 出 張 所 件 数 100 38 84 会 員 数 ( 人 ) 173 85 158 内 訳

    一 般 165 79 149

    中 学 生 以 下 8 6 9

    金 額 ( 円 ) 149,800 72,750 136,800 (13)その他の文書の送達件数

    区 分 赤 塚 出 張 所 常 澄 出 張 所 内 原 出 張 所 受 付 1,964 296 2,813

    (14)防災無線について 常 澄 出 張 所 内 原 出 張 所 放 送 依 頼 件 数 -(-) 6(13) ※ ( )内は放送回数

    95

  • (15)火葬費補助金申請事務取扱件数(笠間広域斎場やすらぎの森の使用許可を受けたもの) 区 分 赤 塚 出 張 所 常 澄 出 張 所 内 原 出 張 所

    受 付 - - 66

    (16)ごみ有料化について(内原出張所) 粗大ごみ処理券(ごみ処理手数料) コンテナ(コンテナ売払収入)

    大 小 不燃物 資源物 件数 金額(円) 件数 金額(円) 件数 金額(円) 件数 金額(円)

    71 71,000 190 86,000 23 23,000 31 31,000 10 水戸市パスポートセンターの取扱事務について

    (1) 旅券事務取扱件数

    4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 合 計

    新 10 年 332 366 404 483 451 330 298 323 310 410 231 119 4,057

    5 年 188 186 272 315 479 163 158 143 206 233 129 130 2,602

    規 子 供 62 42 59 76 70 39 62 57 55 61 27 23 633

    記載変更 17 20 27 15 25 21 18 14 12 25 13 11 218

    増 補 1 - - - 4 3 1 - 1 - 1 1 12

    計 600 614 762 889 1,029 556 537 537 584 729 401 284 7,522

    紛 失 届 5 5 3 8 7 7 4 5 4 9 2 6 65

    4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 合 計

    新 10 年 360 298 402 471 439 369 299 327 326 355 303 167 4,116

    5 年 229 155 244 263 502 230 165 147 176 233 169 135 2,648

    規 子 供 82 30 67 79 63 54 51 47 71 50 37 35 666

    訂 正 - - - - - - - - - - - - -

    記載変更 16 14 30 18 20 23 18 15 13 17 19 16 219

    増 補 1 1 - - 1 6 1 - 1 - - 2 13

    計 688 498 743 831 1,025 682 534 536 587 655 528 355 7,662

    96

  • (2)証明書等の取扱状況

    区 分 件数 金額(円)

    戸 籍 2,294 1,109,500

    印 鑑 証 明 733 256,550

    住 民 基 本 台 帳 1,610 563,500

    身 分 証 明 33 11,550

    そ の 他 の 証 明

    ( 所 在 証 明 を 含 む ) 14 4,900

    納 税 証 明 34 11,900

    不 動 産 証 明 177 61,950

    市 県 民 税 証 明 352 123,200

    無 料 証 明 281 -

    合 計 5,528 2,143,050

    97