政策科学における文献情報の役割 ~jst事業成果可...

44
2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 1 foresight 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可視化を通じて 独立行政法人 科学技術振興機構 イノベーション推進本部(情報事業) 知識基盤情報部 知識基盤高度化担当 治部 眞里 2011419科学技術政策懇談会 101

Upload: others

Post on 22-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 1

foresight

政策科学における文献情報の役割~JST事業成果可視化を通じて

独立行政法人 科学技術振興機構

イノベーション推進本部(情報事業)

知識基盤情報部 知識基盤高度化担当

治部 眞里

2011年4月19日科学技術政策懇談会 第101回

Page 2: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 2

foresight

Today’s Menu1. 背景

これまでのあゆみ

第4期科学技術基本計画の反映に向けて

歴史

サイエンスマッピング

ポリシーマッピング

J-GLOBALのConceptJ-GLOBAL foresight

2. 成果分析

Thomson ReutersのWeb of ScienceとDerwent Innovation Indexを使った分析

Elsevier Scopus Custom DataとEPO PATSTATを使った分析

3. 可視化

研究発展史

研究者ネットワーク

テキストマイニングを使った特許マップ

共引用分析を使ったマッピング

キーワードを使ったマッピング

4. 今後に向けて

Page 3: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 3

foresight

1.背景

Page 4: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 4

foresight

これまでのあゆみ

(1) 日経BTJジャーナル2010 No. 50 2 アカデミア・トピックス 論文と特許の連関解析で組織の業績を数値化JST-RISTEXhttp://biotech.nikkeibp.co.jp/btjjn/pdf/btjjn1002.pdf

(2) 2010年1月25日:Elsevier社プレスリリース(日本語・英語)独立行政法人科学技術振興機構(JST)がScopusデータを活用した分析を発表―JST事業の投資効果を科学論文と特許のリンケージにより定量的に分析ー

(3) 2010年3月10WR02/「エビデンスベースの科学技術・イノベーション政策の立案」:エビデンスをどう「つくり」「つたえ」「つかう」か?http://crds.jst.go.jp/output/pdf/10wr02.pdf

(4)2010年10月25日・26日International Symposium on Internet-based Science Grants Management System Held in NSFC http://www.nsfc.gov.cn/Portal0/InfoModule_479/31288.htm

(5) 2010年11月18日Session: Scientific patenting Japan Science and Technology Agency's approach of linking academic papers and patents http://www.epo.org/learning-events/events/conferences/2010/patstat/programme.html

(6) 2011年6月7日・8日ICSTI2011 Upgrading Information to Knowledgehttp://www.icsti2011.org/eng/index.html

Page 5: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 5

foresight科学技術基本政策策定の基本方針 <情報関連抜粋>

P9 国民の健康状態を長期間追跡し、食などの生活習慣や生活環境の影響を調査するとともに、臨床データ、メタボローム、ゲノム配列の解析等のコホート研究を推進し、生活習慣病等の発症と進行の仕組みを解明することで、客観的根拠(エビデンス)に基づいた予防法を開発する。また、大規模疫学研究の推進のために、医療情報の電子化、標準化、データベース化等の基盤整備を推進するとともに、個人情報保護に配慮しつつ、これらの情報の有効利用、活用を促進する。

P13 国は、産学官連携の成果を総合的に検証するため、特許実施件数や関連収入などの量的評価を推進するとともに、市場への貢献、研究成果の普及状況、雇用の確保など質的評価を充実する。また、これらの評価に必要な体制を整備する。

P15 国は、大学等の参画機関の協力を得て、研究目的に限り、特許を無償開放する仕組みを構築する。また、特許と関連する科学技術情報を併せて収集、公開する仕組みや、知的財産を利用、活用するための枠組みを整備する。さらに、特許や各種文献を連結、分析するシステムなど、知的財産関連情報の基盤整備とネットワーク化を推進する。

P23 国は、科学技術に関する政策決定に活用するため、海外の情報を継続的、組織的、体系的に収集、蓄積、分析し、横断的に利用する体制を構築するとともに、これらに携わる人材の養成を進める。

P25 国は、国際水準の研究の推進や人材の育成と確保、国際的な情報発信の機会の充実等の取組を多面的に支援する。その際、大学及び公的研究機関の機関別、研究領域別に評価を行い、その結果を資金配分に反映する仕組みを検討する。

P32 国は、「知的基盤整備計画」の達成状況を踏まえ、新たな整備計画を策定し、大学や公的研究機関等を中核的機関として、関係する機関との連携、協力による知的基盤の整備及びその利用、活用を促進する。

P32 国は、利用者ニーズを踏まえた成果の蓄積、データベースの整備や統合、その利用、活用、既に整備された機器及び設備の有効活用を促進し、知的基盤の充実及び高度化を図る。また、知的基盤整備に関する国際的な取組への参画、他国との共同研究の実施、相互利用の促進、標準化の取組を進める。

P32 国は、大学や公的研究機関における機関リポジトリ の構築を推進し、論文、観測、実験データ等の教育研究成果の電子化による体系的収集、保存やオープンアクセスを促進する。また、学協会が刊行する論文誌の電子化、国立国会図書館や大学図書館が保有する人文社会科学も含めた文献、資料の電子化及びオープンアクセスを推進する。

P32 国は、デジタル情報資源のネットワーク化、データの標準化、コンテンツの所在を示す基本的な情報整備、さらには情報を関連付ける機能の強化を進め、領域横断的な統合検索、構造化、知識抽出の自動化を推進する。また、研究情報全体を統合して検索、抽出することが可能な「知識インフラ」としてのシステムを構築し、展開する。

P32 国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討することを期待する。また、国はこれらの取組を支援する。

(H22.12.24 総合科学技術会議(第95回) 諮問第11号「科学技術に関する基本政策について」 に対する答申(案))

第4期科学技術基本計画の反映に向けて(1/2)

Page 6: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 6

foresight科学技術基本政策策定の基本方針 <情報関連抜粋>

P33 我が国において、科学技術イノベーション政策を推進することが、経済的、社会的に価値あるものとなるためには、国が、その企画立案、推進に際して、取り組むべき課題や社会的ニーズについての国民の期待を的確に把握し、これを適切に政策に反映していく必要がある。また、これらの政策を広く国民各層に発信し、説明責任の強化に努めることも必要である。このため、政策の企画立案、推進に際して、意見公募手続きの実施や、国民の幅広い参画を得るための取組を推進する。

P35 国は、学協会が、研究者による研究成果の発表や評価、研究者間あるいは国内外の関係団体との連携の場として重要な役割を担っていることを踏まえ、そうした機能を強化するとともに、研究の知見や成果を広く社会に普及していくことを期待する。

P36 国は、客観的根拠(エビデンス)に基づく政策の企画立案や、その評価及び検証の結果を政策に反映するため、「科学技術イノベーション政策のための科学」を推進する。その際、自然科学の研究者はもとより、広く人文社会科学の研究者の参画を得るとともに、これらの取組を通じて、政策形成に携わる人材の養成を進める。

P37 国及び資金配分機関は、資金配分の不合理な重複や過度の集中を避けるため、大学及び公的研究機関に研究者のエフォート管理の徹底を求めるとともに「府省共通研究開発管理システム(e-Rad)」を運用し、競争的資金を適切かつ効率的に執行する。

P39 国及び資金配分機関は、ハイリスク研究や新興・融合領域の研究が積極的に評価されるよう、多様な評価基準や項目を設定する。研究開発課題の評価においては、研究開発活動に加えて、人材養成や科学技術コミュニケーション活動等を評価基準や評価項目として設定することを進める。また、それが有効と判断される場合には、世界的なベンチマークの適用や海外で活躍する研究者等の評価者としての登用を促進する。

P40 国及び資金配分機関は、優れた研究開発成果を切れ目無く次につなげていくため、研究開発が終了する前の適切な時期に評価を行う取組を促進する。

P40 国及び資金配分機関は、評価の重複や過剰な負担を避けるため、他の評価結果の活用を通じて、研究開発評価の合理化、効率化を進める。

(H22.12.24 総合科学技術会議(第95回) 諮問第11号「科学技術に関する基本政策について」 に対する答申(案))

第4期科学技術基本計画の反映に向けて(2/2)

Page 7: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 7

foresight

歴史(1/2):計量科学と計量書誌学

デレク・プライス⇒科学の定量的評価

1972年NSF “Science and Engineering Indicators” 発表

各国から続々と「Science and Engineering」

の指標が発表

日本:「科学技術指標:Science and Technology Indicators」として発表

各国政府が科学の発展進歩を定量的にとらえ、その指標を使用した新しい分野の創出、どの分野にどれだけの予算を配分すべきかなどを客観的に判断し決定する必要に迫られていく。

社会主義的計画の旧ソビエトでは「研究開発に投下された人材を含む資源とそれから得られる成果、すなわちインプット(資源)とアウトプット(成果)の最適バランスを達成する」という国家要請からプライスの方法論に着目して分析を実施。

ユージン・ガーフィルド

1950年:ISI(Institute for Scientific Information)を設

立。

「カレントコンテンツ」、「SCI:サイエンス・サイテーショ

ン・インデックス」を創出⇒図書館員の興味を引く文献検索の道具として開発

「最多被引用科学者(サイテーション・スーパースター)」、「最多被引用研究領域(リサーチフロント)」、「マップ(サイエントグラフィー)」を発表⇒引用分析という切り口

1981年:「科学の地図(サイエントグラフィー)」のパイ

ロット版を完成⇒「アトラス・オブ・サイエンス」を商品化⇒1989年パソコンソフト「SCI-MAP」をガーフィルドが販売⇒現在「Science Watch」で「ホットペーパー」

1992年:トムソンコーポレーションがISI社を買収

「ISI Web of Knowledge」、「Science Citation Index」、「Essential Science Indicators」の中のリサーチフロン

ト、ホットペーパー

「アトラス・オブ・サイエンス」⇒「サイエンス・ウオッチ」の中で、「Research Front Map(リサーチフロントマップ)」

計量科学 計量書誌学

Page 8: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 8

foresight1990年代:国際計量科学・計量情報学会創設以降、計量書誌学と計量科学が融合

「科学は構造を持つ」という科学の科学分析が盛んになっていく

前ブッシュ政権時の科学技術政策局(OSTP: Office of Science and Technology Policy)局長兼大統領科学顧問ジョン・マーバーガーIII(John Murberger)氏による、2005年4月のアメリカ科学振興協会(AAAS)科学技術政策

フォーラムでの基調講演

⇒ 「科学の科学:Science of Science」から「科学政策の科学Science of Science Policy」へと舵が切られるきっか

け⇒マーバーガー氏は「連邦政府が研究開発へ投資し、科学政策の決定をする際に科学政策担当者をサポートするために必要なデータセット、ツール、方法論を作り出す実践コミュニティの構築」を提唱

2006年:OECD Blue Sky II Forum(オタワ)

⇒政策ニーズ、指標測定の問題、イノベーションにおける分野横断的な新しいトピックを応じする際の課題を明確にするために開催

第1回目のBlue Sky Forumは、1996年パリで開催され、科学技術指標(Science and Technology Indicators)の重要性が強調されるにとどまったが 2回目は、「政策ニーズに連携した」科学・技術・イノベーション指標(Science, Technology and Innovation Indicators)の重要性を強調

GIES2007・GIES2008内閣府、日本経済団体連合会合、日本学術会議、GIES2007組織委員会の共催

「評価測定の枠組み構築」

⇒その頃から、日本経済の伸び悩みにより、政府の財政は年々厳しくなってきており、政府の科学技術に対する投資が、どのような効果を持っているかということに対する説明責任とその効率性を追求することが求められてきている。

歴史(2/2):計量科学と計量書誌学の融合

Page 9: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 9

foresightヘンリー・スモール(Henry Small)

1973年、引用分析、特に共引用分析(Co-citation analysis)を用いて、論文の関係性を把握し、それを地図

現在では、Thomson 社のResearch Frontやエルゼビア社のSciVal等、商業ベースのものから計量科学や計量

書誌学の研究者が作成したものまで、数多くが存在する。1973年当時は、100論文を対象に分析・マップ化されたが、今ではテラバイトオーダーの論文や特許を対象に分析・マップ化されている。

引用を用いるもう一つの分析方法として、書誌結合分析(bibliographic coupling analysis)もある。By Kessler(1963)

共引用分析(Co-Citation Analysis)が、第3の論文に同

時に引用された論文を対象としてクラスター分析するのに対し、書誌結合分析は、引用対象を共有する論文を対象にする。前者は引用の時間的変化と共に構造が変化するのに対し、後者は時間的に変化しない安定した構造を見ることができる。現在、共引用分析は非常によく使用される。

Science Watch( http://sciencewatch.com/)を参照のことhttp://www.scival.com/を参照のことhttp://www.scimaps.org I.5 1996 Map of Science: A Network Representation of the 43 Fourth Level Clusters Based on Data from the 1996 Science Citation Index, by Henry Small Philadelphia, PA 1999 Courtesy of Henry Small, Thomson Scientific ISI

Henry SmallのMap of Science(1999)

サイエンスマッピング(1/2)

Page 10: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 10

foresight

http://www.scimaps.orgKaty Borner:「Atlas of Science Visualizing What We Know」

サイエンスマッピング(2/2)

Page 11: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 11

foresight

Gully Burns , David Newman, Edmund Talley Bloomington, In, 2007, Courtesy of Chalk Labs, Indiana University, Information Sciences Institute, University of California, Irvine http://www.nihmaps.org

NIHのファンディングを2007年に受けた研究者が、ファンディングの申請時に使ったアブストラクトを形態素解析したのち、言葉の共起関係をクラスター化してマップ化している。 形態素解析とは、意味を保持する最初の文字列に、文章を分解すること。府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に基づく政府研究開発データベースと論文データベース及び特許データベースを連結することによって、NIHのポリシーマップのように、JST等の

ファンディングエージェンシーごと、あるいは競争的資金制度ごとに科学技術の構造をマップ化することによって、資金配分の検討に資するシステムを構築することは、科学的根拠(エビデンス)に基づく政策立案の実現に向けての一歩と考えられる。

ポリシーマッピング

Page 12: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 12

foresight

論文と特許をつなげ、科学が技術に及ぼした影響を見るさらにファンディングとつなげることで、科学技術イノベーション政策の影響を見る

ファンディングファンディング 論文論文 特許特許

科学技術・イノベーション政策

科学 技術

J-GLOBALのCONCEPT~つながる ひろがる ひらめく~

ファンディング~研究成果(論文・特許)

研究分野の発展史 技術分野の発展史

研究者・技術者等間のネットワーク分析

他のデータベースとの接合

テクノロジーリンケージ:特許~論文(特許に引用された論文分析)

サイエンスリンケージ

マッピング:共引用分析・書誌結合分析・キーワード

論文数・被引用回数 特許数・被引用回数

マッピング:共引用分析・書誌結合分析・テキストマイニング

Page 13: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 13

foresight

13

J-GLOBAL foresight

論文:共引用分析・書誌結合分析特許:特許引用分析特許~論文

テクノロジーリンケージ:特許~論文(特許に引用された論文分析)

サイエンスリンケージ

研究者間のネットワーク構造分析研究分野・技術分野の発展史ファンディング~研究成果(論文・特許)他のデータベース接合マッピング

Page 14: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 14

foresight

2.成果分析THOMSON REUTERSのWEB OF SCIENCEとDERWENT INNOVATION INDEXを使った分析

Page 15: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 15

foresight論文数は26,110本

15

第1期科学技術基本計画中の1999年に論文数が1,000を超え、第2期科学技術基本計画中の2002年に論文数が2,000を超えた。第3期基本計画中の2007年、2,915本をピークに2008年は2,786本となっている。

2001年第2期基本計画が始まり、分子生

物学・遺伝学の分野、免疫学分野の論文が増え始める。第3期基本計画が始ま

る頃には、再び物理学と化学の論文が盛り返し、現在に至っている。

出典:Thomson Reuters “Web of Science”のデータに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 16: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 16

foresight被引用回数は486,486論文あたりの平均被引用回数18.62

16

免疫学・分子生物学・遺伝学と合わせると、JSTの全被引用回数の約30%を稼いでいる。

免疫学の1論文あたりの被引用回

数は、他の分野に比べて圧倒的に高いデータであることがわかる。分子生物学・遺伝学の約4倍となって

いる。

出典:Thomson Reuters “Web of Science”のデータに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 17: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 17

foresight

TOP1%論文:596本 TOP0.1%論文:90本

17

物理学が29%でトップ。次に化学と分

子生物学・遺伝学が並ぶ

免疫学が24%でトップ。次に物理学と続く。

出典:Thomson Reuters “Web of Science”のデータに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 18: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 18

foresight

注目すべき研究者導出方法:2005~2008において論文被引用回数TOP0.1%以内の論文を抽出

出典:Thomson Reuters “Web of Science”及び“Derwent Innvovation Index”のデータに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 19: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 19

foresight

19

JSTがファンディングした研究者の研究マッピング(1981-2007)

水島昇

油谷浩幸長谷部光泰

山中伸弥

審良静男

金久 實

永長直人

細野秀雄

Nagamatsu, J

湯浅新治

井上佳久

八島栄次

高村禅

津本忠治河岡義裕

坂口志文

青野正和

篠原久典

柳沢正史

出典:Thomson Reuters “Web of Science”のデータに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で作成

Page 20: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 20

foresight

タイムラグ

JSTがファンディングした研究者の論文の出版年と引用している特許公報の出版年との差→5.4年

約5.4年前に出版された論文が特許に引用されている

出典:Thomson Reuters “Web of Science”及び“Derwent Innovation Index”のデータに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 21: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 21

foresight

JSTがファンディングした論文のうちTOP10%から25%にランクづけされた論文が最も特許の審査官に

引用されているが、全体の論文の割合からみるとTOP1%以内論文が31.88%でもっと多く引用されてい

る。

分野別に特許審査官に引用された論文数をみると、分子生物学・遺伝学、物理学、化学の順に多い。全体の論文数の割合からみると、やはり免疫学が、もっとも多い。

出典:Thomson Reuters “Web of Science”及び“Derwent Innovation Index”のデータに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 22: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 22

foresight

JSTがファンディングした研究者の論文を引用した特許のIPCコード(メインクラス)

C12Q-001/68酵素または微生物を含む測定または試験方法そのための組成物または試験紙;その組成物を調製する方法;微生物学的または酵素学的方法における状態応答制御条件測定または検出手段を備えた測定または試験装置;そのための組成物;そのような組成物の製造方法核酸を含むもの

A61K-039/395抗原または抗体を含有する医薬品製剤

G01N-033/50生物学的材料,例.血液,尿,の化学分析;生物学的特異性を有する配位子結合方法を含む試験;免疫学的試験

「バイオ技術分野は、特許化された技術が最も強く科学と結び付いた分野である」とアンダーソンらが指摘しているように、JSTにおいても、バイオ技術に関連する論

文が特許に最も引用されている。

出典:Thomson Reuters “Web of Science”及び“Derwent Innovation Index”のデータに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 23: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 23

foresight論文と特許のリンケージ ~分野別

特許審査官に引用された論文の分野は、臨床医学が30%で最も多く、次に化学、分子

生物学・遺伝学、生物学・生化学の順である。特許の審査官に引用される論文は、ライフサイエンス系が多い。

出典:Thomson Reuters “Essential Science Indicators 1999-2009” のデータに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 24: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 24

foresight

臨床医学

20005年から2009年までの臨床分野における特許審査官による年平均被引用回数トップは、JSTがCRESTという制度でファンディングした山中伸弥“Generation of germline-competent induced pluripotent stem cells”である。

出典:Thomson Reuters “Essential Science Indicators 1999-2009” のデータに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 25: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 25

foresight

ELSEVIER SCOPUS CUSTOM DATAとEPO PATSTATを使った分析

Page 26: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 26

foresight

出典:Elsevier社 Scopus Custom Data 及びPATSTATのデータに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

日本 米国 JST

1996年 2007年 1996年 2007年 1996年 2007年

論文数占有率8.03 5.44 29.4 21.65 0.04 0.22

2位 5位 1位 1位

論文被引用回数占有率5.94 4.4 40.32 27.84 0.16 0.38

4位 5位 1位 1位

(単位%)

Page 27: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 27

foresight

日本 米国 JST

1996年 2007年 1996年 2007年 1996年 2007年

論文数占有率8.03 5.44 29.4 21.65 0.04 0.22

2位 5位 1位 1位

論文被引用回数占有率5.94 4.4 40.32 27.84 0.16 0.38

4位 5位 1位 1位

(単位%)

出典:Elsevier社 Scopus Custom Data 及びPATSTATのデータに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 28: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 28

foresight

28

1論文あたりの特許審査官による引用数

全体:生化学,遺伝学,分子生物学,免疫学,細胞生物学,創薬など,ライフサイエンスの分野が,特許化された技術と最も強く結び付いている。米国・英国:創薬・有機化学,独国・仏国は創薬,分子生物学,遺伝学等,ライスサイエンス系,さらに電気・電子工学の分野の科学が技術に影響を与えている。仏国:創薬,電気・電子工学,有機化学,分子生物学,生化学の分野が同じくらいのレベルで技術に影響を与えている。カナダ:圧倒的に創薬が強い。日本:電気・電子工学,分子生物学の分野で科学が技術に影響を与えている。JST:

創薬,薬理学,免疫学が強い

出典:Elsevier社 Scopus Custom Data 及びPATSTATのデータに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 29: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 29

foresight機関別にみると

第1期科学技術基本計画平成8年度~平成12年度

論文数第2期科学技術基本計画平成13年~平成17年度

論文数

1 理化学研究所 2098 科学技術振興機構 1736

2 科学技術振興機構 1966 理化学研究所 1109

3 産業技術総合研究所 868産業技術総合研究所 674

4 物質・材料研究機構 176物質・材料研究機構 316

5 放射線医学総合研究所 153農業生物資源研究所 194

6 酒類総合研究所 72農業・食品産業技術総合研究機構 66

7 海洋研究開発機構 52日本原子力研究開発機構 42

8 宇宙航空研究開発機構 31放射線医学総合研究所 42

9 国立健康・栄養研究所 30国立健康・栄養研究所 34

10日本原子力研究開発機構 17新エネルギー・産業技術総合開発機構 25

第1期科学技術基本計画平成8年度~平成12年度

論文数第2期科学技術基本計画平成13年~平成17年度

論文数

1東京大学 7678東京大学 2999

2大阪大学 5799京都大学 2076

3京都大学 5407大阪大学 1963

4東北大学 3179東北大学 1244

5東京工業大学 2754名古屋大学 1060

6名古屋大学 2741筑波大学 1011

7九州大学 2533九州大学 1001

8北海道大学 2355北海道大学 896

9慶応義塾大学 1815東京工業大学 846

10熊本大学 1724東京医科歯科大学 528

大学

研究型独立行政法人

出典:Elsevier社 Scopus Custom Data 及びPATSTATのデータに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 30: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 30

foresight

3.可視化

Page 31: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 31

foresight

研究発展史

キーワード“Stem Cells”で、データを絞り込みScopus Custom Dataから抽出した論文群の引用・被引用関係をネットワーク図

2006年Cell誌に掲載された京都大学の山中伸弥教授の「Induction of Pluripotent Stem Cells from Mouse Embryonic and Adult Fibroblast Cultures by Defined Factors」という論文を示している。この論文を引用している論文がいつ、誰によって引用されていくかを

可視化している。

可視化図の見方

・ノードの大きさは被引用回数に比例

・ノードのタイトルは論文の主な分野

・◇ノードは過去にJSTがファンディングした研究者の論文が含まれていることを示す

・ノードの位置や距離に意味はなく、視認性向上を目的とした結果

•特定のノードをクリックすると、下のData Panelに論文タイトル、

分野コード、雑誌名、著者キーワード、国コード、著者、機関、特許審査官に引用された論文か否かを表示

出典:Elsevier社 Scopus Custom Data 及びPATSTATのデータに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 32: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 32

foresight

研究者ネットワーク

左側の縦長のWindowに表示により、Stem Cellsのすべての研究者を一望可能

右側で拡大された大きな塊は山中教授を中心において論文の共著関係を表示

可視化図の見方

・◇ノードは過去にJSTがファンディングした研究代表者

・ノードの位置や距離に意味はなく、視認性向上を目的とした結果

Page 33: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 33

foresight

テキストマイニングを使った特許マップ

Page 34: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 34

foresightA B C D E F G H

1

2

3

4

5

6

7

8

下敷き(Keywords: LED 論文: 2765件)

activation energy

active matrix

AFM

Ag

AlGaAs

AlGaInP

AlInGaN

alloyAlN

anode

atom

background

backlight

bandgap

blocking

Blue lightcandidate

capacitance

carbon

carrier density

carrier injection

carrier mobility

carrier recombination

CCD

cladding

color renderingcolor temperature

consequence

copolymer

copper

coupling

crystal structure

current efficiency

current-voltage characteristic

demonstration

detection limit

device structure

dipole direct current

dislocation density

dry etchingelectric field

electrical characteristic

electrical property

electron microscopy

emission spectrum

energy transfer

erbium

etching

evaporation

exposure

ferromagnetic

filter

fluorene

fluorescence lifetime

Ga

GaInN

gallium nitride

gate

growth rate

heat

heating

heterojunction

heterostructure

high-resolution

High-speed

HTL

hydrogen

hydrogenated

InAs

indium tin oxide

inductively coupled plasma

InGaN-GaN

InP

interference

IR

iridium

laboratoryLCD

leakage current

lens

linewidthliterature

luminous intensity

magnetic field

MEH-PPV

Mesa

Mg

Microcavities

microcavitymicrolens

mirror

mixing

modeling

monolayer

monolithically

morphology

MOVPE

MQWs

multilayermultiquantum

nanocrystals

Nanostructure

nitrogen

nonradiative

non-radiative

N-vinylcarbazole

ohmic contact

oligomer

optical fiber

optical property

optoelectronics

organic materialOrganic semiconductor

p-GaN

photodetector

photodiode

photomultiplierPhoto-Optical

phthalocyanine

p-i-n

plasma

plastic

PLED

p-n

polarization

polycrystalline

polyfluorene

polymer blend

polymeric

polystyrene

porous silicon

power efficiency

p-phenylene

PPV

prototype

PSSPVK

Quantum

quantum-dotquartz

quaternary

red light

refractive index

resistivity

resonance

RF

scattering

semiconductor device

semitransparentSiC

SiO2

spectroscopy

spin polarization

spontaneous emission

superlattice

suppression

synthesis

temperature dependence

TFT

thermal stability

Thin film transistor

threading dislocation

tin oxide

transmittance

triplet

Ultraviolet

vapor deposition

vapour

vinylene

violet

visible lightvisible spectrum

X-ray

X-ray diffraction

YAG

ZnO

electroluminescence

GaN

wavelength

blue

film

spectrum

InGaNphotoluminescence

polymer

quantum efficiency

bandcarrier

red

quantum well

semiconductor

UVAlGaN

array

brightness

cathode

cd

chemical vapor deposition

current densitydoping

epitaxy

GaAs

indium

lifetime

light emission

metalorganic

MOCVD

nitride

photon

Si

silicon

spin

thin filmwhite light

有機LED薄膜製造技術

磁性構造

ディスプレイ用LED

発光原理・

結晶構造

出典:Elsevier社 Scopus Custom Data に基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 35: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 35

foresight

A B C D E F G H

1

2

3

4

5

6

7

8

electroluminescence

GaN

wavelength

blue

film

spectrum

InGaN

photoluminescence

polymer

quantum efficiencyband

carrier

red

quantum well

semiconductor

UV

epitaxy

nitride

Si

silicon

cdchemical vapor deposition

array

current density

brightnessthin film

indium

doping

white lightGaAs

lifetime

Blue light

light emission

spin

photonoptical propertymetalorganic

MOCVD

AlGaN

cathode

indium tin oxide

spectroscopy

anode

polarization

multilayer

electric field

plasmaetching

p-GaN

heterostructure

microcavity

energy transfer

mirror

p-n

heterojunction

Mg

morphology

superlattice

vinylene

X-ray diffraction

ZnO

photodetectorelectron microscopy

AlN

ohmic contact

Ag

alloy

device structure

Quantum

gallium nitride

IR

photodiode

temperature dependence

Ga

AlGaInP

leakage current

blocking

Photo-Optical

power efficiency

InGaN-GaN

optical fiber

scattering

polymeric

synthesis

TFT

current-voltage characteristic

PPV

gate

heat

nitrogen

resistivity

transmittance

electrical property

prototype

MOVPE PVK

SiO2

threading dislocation

tripletheating

plastic

X-ray

bandgap

color rendering

interference

nonradiative

p-i-n

cladding

dislocation density

electrical characteristic

InAs

tin oxide

atom

MEH-PPV

evaporation

modeling

resonance

Ultraviolet

carrier injection

color temperature

emission spectrum

high-resolutionlinewidth

multiquantum

suppression

filter

optoelectronics

Organic semiconductor

AlGaAs

hydrogen

violet

activation energy

active matrix

candidate

demonstration

iridium

lens

magnetic field

polyfluorene

porous silicon

refractive index

AFM

Mesa

mixing

photomultiplier

p-phenylene

spontaneous emission

visible light

background

consequence

copolymer

exposure

organic material

PLED

thermal stability

carrier density

copper

monolayer

PSS

quaternary

red light

inductively coupled plasma

semitransparent

carrier mobility

ferromagnetic

MQWs

N-vinylcarbazole

RF

carbon

HTLInP

nanocrystals

polycrystallinepolystyrenespin polarization

AlInGaN

CCD

current efficiency

fluorene

Microcavities

microlens

polymer blend

YAG

capacitance

direct current

dry etching

High-speed

laboratory

crystal structure

dipole

erbium

fluorescence lifetime

GaInNLCD

luminous intensity

monolithically

Nanostructure

SiC

vapour

visible spectrum

carrier recombination

detection limit

growth rate

literaturenon-radiative

oligomer

phthalocyanine

quantum-dot

Thin film transistor

vapor deposition

backlightSu Y.K. (51)Chang S.J. (49)

Nakamura S. (40)

Sheu J.K. (27)

Dawson M.D. (25)

DenBaars S.P. (24)

Adivarahan V. (23)

Khan M.A. (23)

Kuo C.H. (22)Lai W.C. (21)

Mukai T. (21)

Friend R.H. (19)

Park S.-J. (19)

Shatalov M. (19)

Akasaki I. (18)

Chang C.S. (18)

Chitnis A. (18)

Wang S.C. (18)

Wu L.W. (18)

Yang Y. (18)

Amano H. (17)

Horng R.-H. (17)

Kuo H.C. (17)Ohmori Y. (17)

Wuu D.-S. (17)

Choi H.W. (16)

Iwaya M. (16)

Kajii H. (16)

Kamiyama S. (16)

Zhang J. (16)

Horng R.H. (15)

Mori T. (15)

Park Y. (15)

Sakai S. (15)

Speck J.S. (15)

Wuu D.S. (15)

Chen C.H. (14)

Egawa T. (14)

Gu E. (14)

Kim J.K. (14)

Kim J.S. (14)

Mizutani T. (14)

Shei S.C. (14)

Wang L. (14)

Chang S.-J. (13)

Jimbo T. (13)

Kuo H.-C. (13)

Simin G. (13)

Su Y.-K. (13)

Tsai J.M. (13)

Yamanishi M. (13)

Yang J.W. (13)

Borghs G. (12)

Chen J.F. (12)

Cho J. (12)

Chuang R.W. (12)

Jeon C.W. (12)

Kobayashi N. (12)

Nurmikko A.V. (12)

Samuel I.D.W. (12)

Sone C. (12)

Taguchi T. (12)

Taniguchi Y. (12)

Zhang X. (12)

Zhang Z. (12)

Adachi C. (11)Barnes W.L. (11)

Ishikawa H. (11)

Jiang H.X. (11)

Jiang X. (11)

Kim H. (11)

Li J. (11)

Lin J.Y. (11)

Liu C.H. (11)

Luo H. (11)

Masui H. (11)

Tanaka K. (11)

Wu S. (11)

Zhang B. (11)

Zhang J.P. (11)

Cao X.A. (10)

Chen H. (10)

Choi J.C. (10)

Hong C.-H. (10)

Krier A. (10)

Lee C.E. (10)

Lin Y.C. (10)

Liu Y. (10)

Nishida T. (10)

Park H.L. (10)Sato H. (10)

Suzuki H. (10)

Wang J. (10)

Wang Y. (10)

Wen T.C. (10)

Wong M. (10)

Yang J. (10)

研究者

薄膜製造技術

液晶用LED

有機LED 照明用LED

結晶構造

発光色

半導体製造技術

発光原理

・1の領域の研究者:「照明用LED」が特徴的な単語・2の領域の研究者:「有機LED」が特徴的な単語・3の領域の研究者:「結晶構造」が特徴的な単語・4の領域の研究者:「薄膜製造技術」が特徴的な単語

2.有機LED

1.照明用LED

3.結晶構造

4.薄膜製造技術

出典:Elsevier社 Scopus Custom Data に基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 36: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 36

foresight1996 (91) 1997 (131) 1998 (143) 1999 (140) 2000 (204)

2001 (227)

有機LED:2000年から拡がり

薄膜製造技術:2002年から拡がり

発光原理・結晶構造:2003年から

拡がり

2002 (215) 2003 (243) 2004 (329) 2005 (330)

2006 (354) 2007 (291) 2008 (67)

出典:Elsevier社 Scopus Custom Data に基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 37: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 37

foresight

アメリカ (550) 日本 (513) イギリス (218)

ドイツ (210) フランス (72) BRICs (670)

国別アメリカ、BRICs:(他国と比較して)薄膜製造技術に特徴

日本:「有機LED」に特徴

出典:Elsevier社 Scopus Custom Data データに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 38: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 38

foresight

国別:被引用数アメリカ:引用数が5-10件の論文は、幅広く分布。

引用数が16-20件、21-29件の論文は、「有機LED」と「発光原理・結晶構造」に大半が分布イギリス:引用数が21-29件の論文が「有機LED」の領域に分布

アメリカ (550) 日本 (513) イギリス (218)

ドイツ (210) フランス (72) BRICs (670)

出典:Elsevier社 Scopus Custom Data のデータに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 39: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 39

foresight

共引用分析を使ったマッピング

SCOPUSのASJCコード上2桁でグループ化した論文群の中で、被引用件数上位1%

の論文を抽出する

論文発行年が1996年から2005年までの

論文を抽出する

共被引用割合30%以上の論文を抽出する

共被引用割合2%以上の論文の組をグ

ループ(ノード)化する

ノード間で論文の引用文献が共通している場合そのノード間を線で結ぶ

可視化図の作成方法

nA(B) は論文A(またはB)被引用回数

nABは論文AとBが共引用された回数

共被引用割合の算出式(Thomson Reutersのリサーチフロントを使用)

オープンソースのCytoscapeを使用

■選定理由・誰でも無料で使える・プラグインの追加によって機能拡張できる・ノードとエッジ(線)に属性情報を付加できる

描画ツール

Page 40: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 40

foresight

獣医学&神経科学

医学&神経科学

心理学&神経科学

生化学&薬理学&神経科学

第1期科学技術基本計画 第2期科学技術基本計画 第3期科学基本計画

・ノードの大きさは含まれている論文の被引用回数を足しあわせたもの

・ノードのタイトルは論文の主な分野

・赤い◇ノードは過去にJSTがファンディングした研究者の論文が含まれていることを示す

・ノードの位置や距離に意味はなく、視認性向上を目的とした結果

2.94%化学

3.86%

免疫学

2.94%神経化学

出典:Thomson Reuters “Essential Science Indicators 1999-2009” のデータに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

共引用分析を使ったマッピング

Page 41: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 41

foresight

キーワードを使ったマッピング

1. Thomson Reuters「Essential Science Indicators 1999-2009」に収録された論文のうち2009年度に発刊された論文の著者キーワードを対象とした。

2. 著者キーワードとJST大規模辞書をマッチングし、大規模辞書の中に存在したもののみを分析の対象としている。3. 共起しているキーワード、3以上のみを対象とした。4. それをネットワーク図示用ツールCytoscapeで図示。

出典:Thomson Reuters “Essential Science Indicators 1999-2009” のデータに基づき、JST・J-GLOBAL foresightにより、情報事業で集計

Page 42: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 42

foresight

4.今後に向けて

Page 43: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 43

foresight

政策的課題 社会ニーズ

電子化

企業ニーズ

書誌DBシステム(総合情報システム)

ReaD(更新系)

J-GLOBAL(更新系)

JaLC

J-STAGE(公開系)

JDreamⅡ(高付加価値)

J-GLOBAL(一般用IF)

J-GLOBAL foresight

(分析用IF)

JST知識インフラのバックボーン他の知識インフラ

(体系的に整理され、関連付けられたメタデータ群(基本情報))

知識抽出

文献(電子J)文献(冊子) 文献(特許) ファクトデータ 研究者等

所在案内

提供提供 要望要望売上 発信 注目提供

学協会支援

JST内外の各種施策等で整備

求人・求職

ポスドク支援

人材育成

所在案内

国際競争力

ポスドク活用

連携

① ② ③

⑥ ⑦

④連携

J-GLOBAL foresight

A

B

Page 44: 政策科学における文献情報の役割 ~JST事業成果可 …...P32国は、大学や公的研究機関が、電子ジャーナルの効率的、 安定的な購読が可能となるよう、有効な方策を検討すること

2011 Copyright(C)Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved 44

foresight

独立行政法人 科学技術振興機構

イノベーション推進本部

知識基盤情報部 知識基盤高度化担当

副調査役(エキスパート)

治部 眞里(じぶまり) MBA Ph.D.

E-mail: [email protected]