福岡空港 わたしたちと - pa.qsr.mlit.go.jp ·...

11

Upload: others

Post on 21-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 福岡空港 わたしたちと - pa.qsr.mlit.go.jp · 世界の中で飛行機を利用している 人の地域別の割合 アジアの中で飛行機を利用している 人の地域別の割合

も く じ

はじめに 福岡空港のあらましを紹介します! 福岡空港はどれくらい利用されているんだろう 国内主要空港の中では、どのくらいかしら?福岡空港とわたしたちとのつながり 都市の魅力や活力に空港がどう関係しているの? 福岡空港が都市や周辺環境に与える影響って?地域経済と市民生活とのかかわり 人の交流にはどんなものがあるの? ビジネスではどんな利用がされているの?

…………………2

……4

………5

…6

…7

………………8

…………9

 福岡空港を利用した貿易の状況とは? 福岡空港がアメリカに日本の食文化を広めるのに貢献してる!? ロブスターが生きたまま輸入されてるってホント? 福岡に来る目的って変わってきてるのかな? 外国からの修学旅行生が増えてるってホント? 福岡に支店が多いから、福岡空港のビジネス利用が多いのね ゲームが福岡空港と関係があるなんて!? 福岡市における港湾と空港の連携って? 今後の交流はどうなっていくのかしら?

………………10

…11

…12

…………14

………15

…16

……………17

……………18

………………19

わたしたちと福岡空港わたしたちと福岡空港

アジアマンス

福岡空港に着陸するハローキティジェット

福岡発のゲームソフト

生きたまま空輸されるロブスター

福岡の魅力の一つヤフードーム

ビジネス利用で混雑する福岡空港チケットカウンター

福岡から届く生フィーレがアメリカに日本の食文化を伝える

Page 2: 福岡空港 わたしたちと - pa.qsr.mlit.go.jp · 世界の中で飛行機を利用している 人の地域別の割合 アジアの中で飛行機を利用している 人の地域別の割合

はじめに

はじめに

2 3

福岡空港は博多からも天神からも近くて便利な空港なのね 空港には

いろんな施設があるのね

3

3 201

202

202

202

3

263

385

福岡空港

JR福北ゆたか線

JR山陽新幹線

JR香椎線

高速4号線

高速1号線

西九州自動車道(福岡前原道路)

JR筑肥線

福岡IC

太宰府IC

地下鉄箱崎線

地下鉄空港線

地下

鉄七

隈線

博多

博多南

香椎

西鉄貝塚線

アイランドシティ

能古島

志賀島

博多湾

玄界灘

姪浜西新

橋本

貝塚

天神

大橋

博多区

東区

南区

西区 早良区

高速3号線

高速2号線

西鉄天神大牟田線

JR鹿児島本線

JR博多南線

九州自動車道

福岡外環状道路

高速5号線

中央区

城南区

495都市高速道路

九州自動車道

JR

西鉄天神大牟田線

福岡市営地下鉄

西鉄貝塚線

16

空港の概要(平成18年)

空港面積:353ha

滑 走 路:2,800m×60m運用時間:24時間利用時間:15時間(7:00~22:00)

34

昭和19年(1944)

昭和20年(1945)

 

昭和25年(1950)

昭和26年(1951)

昭和36年(1961)

昭和44年(1969)

昭和46年(1971)

昭和47年(1972)

   

昭和49年(1974)

昭和56年(1981)

平成 5年(1993)

平成11年(1999)

旧陸軍席田飛行場として建設に着手(民有地が接収される)

席田飛行場完成

米軍が飛行場接収、板付飛行場となる

朝鮮戦争で板付飛行場は米軍の最前線基地となる

民間航空国内線開設(福岡-大阪-東京)

福岡空港に初のジェット旅客機就航(福岡-東京)

第1ターミナルビル供用開始

土地引き渡し請求訴訟~土地引き渡し請求訴訟取り下げ

米軍より全面返還

運輸大臣の設置・管理する福岡空港として供用開始

土地賃貸借契約書及び協定書の締結

第2ターミナルビル供用開始

国際線旅客ターミナルビル(第3ターミナルビル)供用開始

地下鉄空港線(博多~福岡空港)開業

新国際線旅客ターミナルビル供用開始

福岡空港のあらましを紹介します!

福岡空港の位置 福岡空港は、福岡市の南東側にあり、

市の中心部からも近く、地下鉄空港

線も乗り入れているので、福岡市の

ほとんどの場所から、短時間で行く

ことができます。

東 区(香椎駅から)

博多区(博多駅から)

中央区(天神駅から)

南 区(大橋駅から)

城南区(別府駅から)

早良区(西新駅から)

西 区(姪浜駅から)

JRと地下鉄で

地下鉄で

地下鉄で

西鉄と地下鉄で

地下鉄で

地下鉄で

地下鉄で

…………約30分

…………………約5分

…………………約11分

…………約29分

…………………約31分

…………………約18分

…………………約24分

福岡空港の概要

 福岡空港は、国が設置・管理している空港です。

 旅客ターミナルは、滑走路を挟んで東側に国内線、西側に国際線があります。貨物ビルは国内、

国際ともに西側にあります。

福岡空港の歴史 福岡空港は太平洋戦争中の昭和19年に陸軍が民有地を接収して作られたのがはじまりで、終

戦後も引き続き米軍が接収して板付飛行場となりましたが、昭和47年に返還されて国が設置・管

理する空港となりました。

 その後、旅客数も伸び、国際線ターミナルビルの増設など、九州の玄関口として発展してきました。

福岡空港の発展は地域の人 の々理解や協力のおかげだね

むしろだ

※周辺への騒音に配慮して、15時間としています。

※平日午前10時に各区の最寄りから乗車した場合の所要時間

(公有地240ha、民有地113ha)

Page 3: 福岡空港 わたしたちと - pa.qsr.mlit.go.jp · 世界の中で飛行機を利用している 人の地域別の割合 アジアの中で飛行機を利用している 人の地域別の割合

はじめに

はじめに

4 5

瀋陽

ソウル

釜山

対馬福岡

小松

福江 宮崎

高知

松山

出雲

徳島関西

伊丹

松本

小牧中部

仙台新潟

成田羽田

新千歳

鹿児島天草

済州

青島

上海

マニラ

シンガポール

バンコク

ホーチミンシティ

グァム

台北

香港

広州

大連北京

那覇

長春

日本28.4%その他

36.6%

その他4.4%

中国26.0%

福岡空港のランク 年間の発着回数では羽田、成田についで全国第3位ですが、滑走路1本あたりの発着回数では全国第1位です。旅客数では羽田、成田、新千歳についで全国第4位です。

福岡空港は世界でも有数の空港なんだ

羽田路線は便数も多いけど

旅客数は断然多いね

福岡空港の利用者が1年間で1,812万人!平均すると1日約5万人もの人が利用してることだよね!

●国内 21路線 1日307回(発着)●国際 19路線(17都市) 週320回(発着) (平成19年10月)

■国内主要空港の発着回数(平成18年度)

■行き先別、便数の内訳(週当たり) (平成19年10月)

福岡空港はどれくらい利用されているんだろう 国内主要空港の中では、どのくらいかしら?

資料)ACI(国際空港評議会)「2005年レポート」

資料)空港管理状況調書

資料)空港管理状況調書

那覇7.9%伊丹5.7%関西4.5%

鹿児島4.5%宮崎4.0%

羽田26.1%

羽田47.4%

(858万人)

その他(14路線)25.2%

国際線12.4%

その他(16路線)16.0%

国際線13.0%

中部9.1%

中部7.5%那覇7.6%

新千歳3.4%伊丹5.7%

韓国5.8%

台湾3.2%

■行き先別、旅客数の内訳 (平成18年度)

 世界の中で見ると、日本はアジアの中でもっとも飛行機の利用者が多い地域です。このような状況の中で、福岡空港の利用者数は世界で62番目、アジアの中では15番目の空港となります。

ちなみに世界の中では、どのくらいかな?

■世界の中で飛行機を利用している 人の地域別の割合

■アジアの中で飛行機を利用している 人の地域別の割合

北米45.3%

アジア25.4%

ヨーロッパ24.9%

0

500

1,000

1,500

国内線 国際線

2,000

1991 1996 2001 2006

2,500

1,191

1.370179

1,413

1,666253

1,741

1,950209

1,589

1,812224

■旅客数の推移(単位:万人)

(年度) 1991 1996 2001 2006

79,054

92,26613,212

98,414

113,33614,922

130,878

12,908143,786

123,294

139,24215,948

国内線 国際線■発着回数の推移(単位:回)

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

140,000

120,000

160,000

(年度)

国内線 国際線■取扱貨物の推移(単位:万トン)

0

5

10

15

20

25

30

1991 1996 2001 2006(年度)

16

194

18

23

5

19

5

24

20

26

6

■国内主要空港の旅客数(平成18年度)

羽田 成田 新千歳 福岡 伊丹 関西 那覇 中部

国際線国内線

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000(万人)

1,684 1,6451,450 1,172

6,688

3,202

1,854 1,812

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000(回)

326,562

191,962

139,242129,990

117,372106,900 103,542

羽田 成田 福岡 伊丹 関西 中部那覇 新千歳

(2)(3) (1) (2) (1) (1)※

118,818

(1) (2)

( )数字は滑走路の本数※2007年8月2日から2本目供用開始

Page 4: 福岡空港 わたしたちと - pa.qsr.mlit.go.jp · 世界の中で飛行機を利用している 人の地域別の割合 アジアの中で飛行機を利用している 人の地域別の割合

福岡空港とわたしたちとのつながり

福岡空港とわたしたちとのつながり

6 7

●筥松小学校●筥松小学校

●東吉塚小学校●東吉塚小学校

●吉塚中学校●吉塚中学校

●席田小学校●席田小学校

●月隈小学校●月隈小学校

●席田中学校●席田中学校

●板付中学校●板付中学校

●御笠の森小学校●御笠の森小学校●大野北小学校●大野北小学校

●大野小学校●大野小学校

●下大利小学校●下大利小学校

板付小学校●板付小学校●

南福岡養護学校●南福岡養護学校●

那珂南小学校●那珂南小学校●

春日原小学校●春日原小学校●

大野中学校●大野中学校●

筑紫中央高等学校●筑紫中央高等学校●

●東箱崎小学校●東箱崎小学校

●箱崎小学校●箱崎小学校

●九州大学●九州大学

東京神奈川愛知大阪島根愛媛高知宮崎鹿児島沖縄その他計

居住地

●●●●●●●●

福岡空港からの直行便の有無

3,6573.8882,7546,6601,8512,7682,613

20.12131,7492,489

673,370751,920

福岡空港から出国する旅行者数①

70.1%64.5%51.7%70.2%82.2%54.5%

100.0%50.0%44.7%

100.0%

福岡空港までの国内線利用率②

2,5642,5081,4244,6751,5221,5092,613

10,06114,1922,4894,031

47,588

国内線から福岡空港で国際線に乗り継いで出国する旅行者数①×②(推計)

福岡空港の役割 福岡市と全国の主要都市や東アジアと結ぶ福岡空港は、旅行や物流だけでなく、経済波及効果、雇用、防災など、さまざまな点で役立っています。

福岡市福岡県九 州

より広域へ

福岡空港がもたらす効果

都市再生・まちづくり●交流人口の拡大による 都市再生・新たなまちづくり●交通結節点としての機能

防災・国土形成●地域の防災拠点としての役割

コンベンション・イベント●賑わいを演出する国際的・ 全国的イベントの開催●地域への波及効果が期待され る国際見本市や学会等の開催

雇用・税収の拡大●新たな雇用の場の提供

カルチャー・文化●日本・福岡の文化の紹介と 東アジアの多様な文化の理解●音楽・芸術等の振興

学術・教育●質の高い研究・学術機関の立地●修学旅行や留学等、国際的な 人材の育成

経済・産業の振興 観光振興●九州経済発展のカギ を握る地域観光戦略

国際交流・地域間交流●東アジアを中心とした国際 交流●日本各地と結ぶ地域間交流

●利便性の高い航空輸送をベースとした先端産業・工場の立地

●航空輸送を活用した農水産業の振興

都市や環境に与える影響 都市と空港との関係について国内外の他都市と比較しても、福岡空港は都市中心部に近いという特徴があります。そのため周辺地域の騒音対策や、市街地での建物の高さ制限も実施されています。

■福岡上空の飛行ルート■騒音対策区域とその中にある学校■騒音対策区域とその中にある学校

発生日

1968.6.2

1982.2.9

1994.4.26

1996.6.13

2003.7.11

福岡空港

羽田空港

名古屋空港

福岡空港

宮崎空港

空港名 機体の所属 機材 事故地点 事故の概要 死者数

米軍

日本航空(株)

中華航空公司

F4ファントム

DC-8-61

A300B4-622R

DC-10-30

3

24

264

3

3

名古屋空港

福岡空港

夜間着陸訓練中、福岡市箱崎、九州大学に建設中の大型電算機センタービルに墜落。

着陸進入中、滑走路手前300mの海上に墜落。

宮崎空港に向かって飛行中にエンジンが停止。不時着間際に主翼が電柱に衝突し水田に墜落。

離陸滑走中に離陸を中断しオーバーラン。滑走路南端から約620m離れた緩衝緑地内で大破、炎上。

名古屋空港への着陸のため進入中、失速し、着陸帯内に墜落、炎上。

ガルーダ・インドネシア航空

独立行政法人航空大学

ビーチクラフトA36

滑走路300m手前の海上

宮崎空港周辺の水田

東区箱崎九州大学

■国内における空港周辺での主な航空死亡事故

 航行時間短縮及びCO2の削減のために、新たなルートが設定されています。※平成19年9月27日から

 空港の運用にあたっては、何よりも安全が求められます。

都心からのアクセスが良い福岡空港 福岡市は、博多駅から福岡空港まで地下

鉄で約5分、中心地の天神から約11分と、他

の都市と比較して、空港へのアクセスに恵ま

れ、なおかつ料金の面からも非常に安く空港

に行けます。

海外への乗り継ぎ空港として便利 福岡空港で国内線から国際線に乗り継ぐ利用者は年

間約4.7万人以上にも上ります。

 特に鹿児島、宮崎といった南九州地方からが多く、ま

た、関東、中部、関西方面からも国際線への乗り継ぎ空

港として利用する旅行者が多いことも分かりました。

■主な都市のターミナル駅から主要空港までの所要時間と料金都市名 空港 基点 所要時間交通機関 料金(円)

福岡市 福岡空港 博多駅 約5分地下鉄 250

札幌市 新千歳空港 札幌駅 約36分鉄道 1.040

東京都 羽田空港 東京駅 約22分鉄道+モノレール 620

名古屋市 中部国際空港 名古屋駅 約28分鉄道 1,200

大阪市 大阪空港(伊丹) 大阪駅 約30分バス 620

那覇市 那覇空港

福岡空港の特性と利用の特徴

■居住地別にみた、福岡空港で国内線から 国際線に乗り継ぐ旅客数の分布〈2004年〉

都市の魅力や活力に空港がどう関係しているの? 福岡空港が都市や周辺環境に与える影響って?

県庁前駅 約13分モノレール 230

空港母都市中心駅空港最寄りIC

新幹線鉄道高速道路福岡都市圏

0 10 20km

既存飛行ルート

既存

飛行

ルー

ト新北九州空港

山口宇部空港

福岡空港

佐賀空港

羽田・関西方面より

■都心部の建築物への高さ制限

10km10km

円錐表面(空港標点から半径4km以上16.5km以下)

1/50の勾配高さ制限:空港標点 +45m

水平表面(空港標点から半径4km) 円錐表面(空港標点から半径4km以上16.5km以下)

シーホーク

ホテル

(143m)

アイランドタワー

スカイクラブ

(145m)

NTTドコモ

香椎ビル

(117m)

タワー型

マンション

(92m)

博多駅周辺

のビル群

(約45m)

天神のビル群

(約70m)

福岡空港

5km 3km

↑1/50の勾配

CO2の削減にも効果があるのよ

福岡空港は、市街地に近くて便利だけど、他の影響の

ことも考えくちゃね

市民生活の幅広い分野で貢献しているよ

福岡空港で乗り継いでアジアへ行く人が多いのね

■福岡空港による経済波及効果

九州地方 福岡県 福岡市

経済波及効果額

税収増加額

7,913 6,555 3,337

829 603 322

(億円)

資料)九州経済産業局、福岡県、福岡市作成の2000年産業連関表と2003年度の福岡空港利用実績などに基づいて算出

■福岡空港による雇用創出効果 (人)

51,689 32,772 18,717

九州地方 福岡県 福岡市

雇用創出効果

福岡空港では約6千人の人が働いています。

資料)国土交通省(国際航空旅客動態調査)

※乗り継ぎ時間は含まない

新しい飛行ルート

(既存飛行ルートより

1~2分短縮)

新しい飛行ルート

(既存飛行ルートより

7〜8分短縮)

Page 5: 福岡空港 わたしたちと - pa.qsr.mlit.go.jp · 世界の中で飛行機を利用している 人の地域別の割合 アジアの中で飛行機を利用している 人の地域別の割合

地域経済と市民生活とのかかわり

地域経済と市民生活とのかかわり

8 9

韓国から九州への観光客が増えているのね

アジア

韓国人観光ツアー客

(観光団体)

九州各地へ

来日

韓国内 日本(福岡)

韓国内旅行社各支店

福岡空港博多港

福岡空港

本社(福岡) 支 店

支 店

支 店

全国取引先、店鋪

安定した商品供給、出張(技術指導、会議、打合せ)

長時間の会議・重要な打合せ

通常はTV会議

0 5 10 15 20 25(%)

ビジネスコストの安さ

アジアへのアクセス利便性

西日本での拠点性

人材の豊富さ

九州・山口地域での拠点性

未開拓市場の大きさ

国内物流網の充実

アジア向け物流の充実

知識集約型産業の集積

製造工場集積地の近さ

行政施策による支援の充実

その他

22.0%

19.5%

9.8%

9.8%

9.8%

9.8%

4.9%

4.9%

2.4%

2.4%

2.4%

2.4%

1995

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

(年)

(千人)

0

500

1,000

1,500

2,0001,9361,9881,965

1,865

1,985

2,130

1,9651,966

1,457

1,9111,877

1,685

519

649738

592 617672 667

734 733

9061,002

1,263

1,8271,880

1,832

1,6991,795

1,885

1,6641,672

1,184

1,5381,553

1,411

474

583670

557 535 548 517 541 501

621 647

786

アメリカ

ドイツ

フランス

イギリス

スイス

オランダ

韓国

中国

台湾

インド

1

1

2

1969以前

2

1

3

1

7

1970~79

2

2

3

1

2

10

1980~89

18

6

1

2

3

1

31

1990~99

12

8

5

3

1

3

3

1

36

2000~2007.1

35

17

12

5

2

2

6

5

1

1

86

キティちゃんは日本だけでなく

国際的人気者なのね!

福岡空港のおかげで緊急時にも商品が安定供給でき、助かっています。

福岡空港だと出張時間が短縮できるので、便利です。

福岡をアジアのゲートウェイ(玄関口)と位置づけ、福岡からアジア市場をにらむ企業にとっては福岡空港は重要な存在だよね

韓国の旅行社が企画する九州観光ツアー

「テレビ会議」の時代にも欠かせない福岡空港

空港が促進する外資系企業の立地

台湾からの観光客に人気の「ハローキティジェット」

ビジネスではどんな利用がされているの?人の交流にはどんなものがあるの?

アジアとの交流 アジアに近い福岡市では、特に韓国、中国、台湾の利用者の割合が伸びています。 韓国から日本への入国者の増加については短期滞在ビザの廃止や、2006年から週休二日制の導入による手軽な旅行を楽しむ人の増加があげられます。 福岡空港に限ってみると、中国からの入国者が増えています。これは2005年に訪日団体観光ビザ発給対象地域を中国全土に拡大したためと考えられます。

 日本旅行を専門とする韓国の旅行会社(本社:ソウル)が、2004年ごろ、福岡に事務所を開設しました。同社は、

2005年に17万人の韓国人旅行者を日本に送客した実績を持っていますが、そのうち7万人が九州向けでした。

 福岡市内に本社のある外食チェーンの会社では、店舗を全国的に展開しています。

 通常の会議にはテレビ会議を活用していますが、重要な打ち合わせや長時間の会議などには、どうしても出張が

必要になります。

 また、食材の仕入れや技術指導でアジアへの出張が多いので、福岡空港を大いに活用しています。

 今後は東日本への出店強化を目指しています。こうした展開の背景には、都心に近く、各方面へのネットワークが

ある福岡空港の役割が大きく寄与しています。

 九州に進出した企業の国籍をみると、1999年までは

アメリカの企業が多かったのに対して、2000年以降はヨ

ーロッパの企業が多くなっているほか、韓国、中国、台湾、

インドなどアジアの企業の進出も目立っています。

 エバー航空では、ハローキティやサンリオキャラクターを機

体に描いた「ハローキティジェット」を就航しています。同社が

最初に就航したのは、台北-福岡便で、台湾からの観光客の増加

に大きく寄与しました。ハローキティジェット就航後、台湾から

の利用者数は前年度の13%も増加しました。

 また「ハローキティをめぐる旅」として、ハーモニーランドや

九州の温泉地などを組み合わせた台湾発のツアーも人気を集

めています。

■九州7県における進出時期別国籍別外資系企業数■外資系企業にとっての福岡市のビジネス投資先としての魅力

資料)九州経済産業局「九州域内の主な外資系企業リスト」

資料)出入国管理統計年報

資料)財団法人福岡アジア都市研究所「欧米企業のビジネス展開へ向けた基礎調査」(2005.2)

■福岡市における出入国状況 日本人(福岡市全体/福岡空港+博多港利用)外国人(福岡市全体/福岡空港+博多港利用)日本人(福岡空港利用)外国人(福岡空港利用)

○’76,’07 SAN RIO CO.,LTD.APPROVAL NO.ST 0764611c

Page 6: 福岡空港 わたしたちと - pa.qsr.mlit.go.jp · 世界の中で飛行機を利用している 人の地域別の割合 アジアの中で飛行機を利用している 人の地域別の割合

地域経済と市民生活とのかかわり

地域経済と市民生活とのかかわり

10 11

(輸出額合計)

9,316億円

7,197億円

6,288億円

7,695億円

7,556億円

(輸入額合計)

2,829億円

2,862億円

3,087億円

3,919億円

5,390億円

人気の秘密は新鮮なまま届けられる

ことなのね!

スシのネタがフクオカから

運ばれてくるなんて知らなかった!

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000(kg) (万円)

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006(年)

1,530227 2,628 3,283 2,106 3,300 3,782

8,7235,766

383 386 349 409 556

1,352945

22,382

40,314

3,616

6,283

金額(万円)数量(kg)

■福岡空港からのいちごの輸出量と金額

福岡空港95.5%

その他4.5%

0 20 40 60 80 100(%)

2002年

2003年

2004年

2005年

2006年

韓国 台湾 アメリカ タイシンガポール ドイツマレーシア その他香港 フィリピン中国

15.5 10.1 17.5 8.98.2 4.4 4.9 9.79.3 7.14.4

18.2 11.4 12.7 9.08.3 4.3 4.2 3.88.7 10.98.5

16.3 11.7 10.7 10.07.0 4.2 3.8 4.76.7 13.411.5

18.0 12.1 8.3 7.06.2 3.5 2.7 4.112.9 12.812.4

17.7 13.9 8.1 5.35.4 4.5 3.8 3.911.6 10.615.2

0 20 40 60 80 100(%)

2002年

2003年

2004年

2005年

2006年

台湾 タイアメリカ フィリピンシンガポールカナダ

マレーシアドイツ

その他中国 韓国

14.0 29.8 8.67.3 5.0 12.6 0.7 10.69.9 1.2

1.4

1.3

0.3

14.8 28.6 10.44.7 9.8 0.90.4

0.2

8.216.2 4.6

21.2 20.6 9.64.3 5.5 7.50.7

7.721.4

26.9 19.1 8.27.7 4.0 3.7 6.220.4

2.12.124.8 15.5 6.518.3 3.3

2.1 5.118.6 1.6

1.50.2 2.1

アジアとの貿易に福岡空港の果たす役割は重要なんだ

福岡空港

約1日

1日または2日

国内外の空港

養殖業者 加工業者 現地の流通ルートへ

愛媛県

(翌日早朝着)

(同日発の飛行機にのせる)

生フィーレへの加工

トラック輸送(日中に運び出す)

アメリカの空港

わたしたちが福岡空港を利用する理由

■日本からアメリカへ輸出される生フィーレ のうち福岡空港が占める割合(2006年) (数量ベース)

福岡空港を経由したアメリカへの生フィーレの輸出ルート

資料)財務省「貿易統計」ニューヨークのある寿司店

香港で福岡県産の農産物をPR

資料)財務省「貿易統計」

福岡空港を利用した貿易の状況とは? 福岡空港がアメリカに日本の食文化を広めるのに貢献してる!?

 福岡空港から輸出される代表的な農

産物『いちご』が、近年輸出量を急速に伸

ばしています。

 朝収穫されたいちごは、その日のうち

に福岡空港に届けられ、翌日には香港の

量販店に届けられます。

 今後も、福岡空港はアジアに近いとい

う特性を生かし、農産物の輸出の位置付

けが高まると考えられます。

アジアとの貿易 福岡空港の貿易相手国をみると、輸出では韓国、中国、台湾、香港、フィリピンといったアジア諸国が目立ちます。 また、輸入では台湾が1位で中国、韓国といった東アジア諸国とアメリカが続いています。

急速に伸びたいちごの輸出

アメリカでの日本食文化を支える福岡空港

●福岡空港までの交通の利便性が高い。 福岡空港へは業者のトラックで容易に輸送できますが、関西空港や成田空港だと空港への輸送に時

間がかかります。

●福岡空港までの輸送の手続きが簡単。 関西・成田空港へは、フィーレ輸送専用のトラックのチャーターに手続きがあり、費用もかかります。

●福岡空港は倉庫の利用コストが安い。 空輸の場合、空港で一時保管するための倉庫を確保する必要があり、倉庫使用料が大きな負担となり

ます。関西や成田と比べると、福岡空港の倉庫使用料はかなり安く、コストの縮小につながります。

■福岡空港からの輸出相手国の構成比の推移

■福岡空港への輸入相手国の構成比の推移

資料)門司税関「外国貿易年表」

 日本からアメリカへ輸出される生フィーレ(魚をおろしたときの「片

身」、すなわち「3枚おろし」のこと)の95%以上が福岡空港から輸出

されています。

 アメリカでの「寿司」など日

本の食文化を広めるのに福岡

空港は役立っています。また、

アメリカだけでなく、世界的に

みた場合でも、日本から輸出さ

れる生フィーレの約9割が福岡

空港から輸出されています。

Page 7: 福岡空港 わたしたちと - pa.qsr.mlit.go.jp · 世界の中で飛行機を利用している 人の地域別の割合 アジアの中で飛行機を利用している 人の地域別の割合

地域経済と市民生活とのかかわり

地域経済と市民生活とのかかわり

12 13

トロントハリファクス

仁川福岡

福岡の味を活かした新しい土産も登場しているわ

1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006(年)

6.4 6.2

7.4

8.39.0 9.2 9.1

8.2輸入量(t)全国シェア(%)

0

30

60

90

120

150(t) (%)

0

2

4

6

8

10

4.6

10.1

91 94

104

71

121128 123 118

115

■福岡空港からのロブスターの輸入量と全国におけるシェア

(カナダ) (韓国) (日本)

■福岡ソフトバンクホークスの 飛行機による移動状況 (2007年)

■アビスパ福岡の 飛行機による移動状況 (2007年)

※数字はチームが移動する際に、 福岡空港を利用する回数です。

※数字は1往復を1回と数えた数字です。 (遠征後必ず福岡に戻るため)

新千歳

中部

伊丹

羽田

仙台

花巻

4

4

9

1

1

8

新千歳

徳島

松山 伊丹

羽田

仙台

山形

1

2

12

2

2

2(※伊丹経由)

4

4時間31時間1時間

福岡空港で直接輸入できるからなにかと有利なのね

水槽で保管(3日以内)

商事会社

その日の内に全国の出荷先へ

市内の出荷先へ

仁川空港(ソウル)

トロント空港

ハリファクス空港

福岡空港

漁獲

水槽で保管

カナダの業者

(空港での積替えを含む)

選手にとっても福岡空港は欠かせない

存在だね

ロブスターが生きたまま輸入されてるってホント?

 ロブスターは、ほぼ全てが生きた状態

で福岡空港から輸入されます。

 市内にある商事会社では、福岡空港か

ら輸入されるロブスターのほとんどを扱

っています。

 生きたままの新鮮な状態のロブスター

を自社にある水槽で保管し、北は北海道

から南は沖縄まで、その日のうちに全国

各地へ届けます。

福岡空港ならではの新鮮なロブスターの輸入

 福岡空港は、土産品の販売拠点としても大きな役割を果たしています。

飛行機の搭乗客を中心に、多くの人が空港内の売店を利用しています。

福岡の味を各地へ~土産・空弁~

資料)財務省「貿易統計」

わたしたちが福岡空港を利用する理由●出荷先が広がる。 もし東京、大阪を拠点とした場合、空港からの輸送経路、出荷後の輸送経路が複

雑になり、出荷先が限定されてしまいます。

●新鮮なまま届けることが可能。 福岡からだと、朝、水槽から運び出して、その日のうちに北海道や沖縄に届ける

ことが可能ですが、空港までの輸送にロスが多い東京、大阪では不可能です。

●韓国(仁川空港)に近い。 カナダから輸入するには、国内では成田空港や関西空港などを経由する方法

もありますが、韓国の仁川空港を経由し、福岡空港に運ぶ方が便利です。

福岡空港を経由したロブスターの流通経路

福岡空港のさまざまなお土産

地元特産のいちご「あまおう」を使用したチーズケーキ

飛行機には乗らなくても空港に買いに行きたいな

 全国各地を転戦するプロスポーツでは、空港利用が欠かせません。野球やサッカーの場合も遠距離の移動には

飛行機が使われます。

 福岡ソフトバンクホークスは、2007年の144試合の

うちヤフードームで70試合、それ以外の球場で74試合

を実施しました。

 2007年のホークスの公式戦での移動での福岡空港

利用回数は27回にのぼりました。

プロスポーツと福岡空港

 サッカーの場合、野球と異なり2日以上続けて試合

を行うことがないので、遠征先(アウェイ)での試合が

終了すると、必ず福岡に戻ってきます。

 アビスパ福岡の場合、福岡空港に近接しているメリ

ットとして

などがあげられます。

●全国ほぼ各地に航空便があるので、移動に便利。

●昼間の試合の場合、試合終了後その日のうちに、

遠征先から福岡の自宅に戻ることができる。

●移動時間の計算がしやすい。

●本拠地の博多の森球技場(レベスタ)と空港が非常

に近いため、相手チームのサポーターが来やすい。

Page 8: 福岡空港 わたしたちと - pa.qsr.mlit.go.jp · 世界の中で飛行機を利用している 人の地域別の割合 アジアの中で飛行機を利用している 人の地域別の割合

地域経済と市民生活とのかかわり

地域経済と市民生活とのかかわり

14 15

順位

1

2

3

4

5

都道府県

福岡県

大分県

東京都

兵庫県

千葉県

その他

人数

3,648

2,370

1,982

1,912

1,476

23,118

34,506

順位

1

2

3

4

5

相手国

韓国

アメリカ

オーストラリア

中国

台湾

その他(38カ国)

人数

10,376

6,385

4,639

3,995

2,709

6,402

34,506

もっと福岡のことがしりたいなぁ

福岡はどうだった?

アジアとの身近さ、気軽さもあって、海外からのお客さんが増えているのね

資料)福岡市経済振興局集客交流部ビジターズインダストリー推進室「ビジターズインダストリー振興に向けたビジター拡大方策に関する報告書」(平成18年3月)

資料)福岡市観光客動態調査

資料)福岡市観光客動態調査

■外国人観光客の福岡市内での立ち寄り先�

■海外からの修学旅行の 都道府県別受入実績

■日本に入ってくる 相手国別修学旅行の受入実績

福岡に来る目的って変わってきてるのかな? 外国からの修学旅行生が増えてるってホント?

海外からコンサート目的で福岡に来るひとの「声」

福岡への来訪者の目的の変化 外国人観光客の福岡市内での立ち寄り先としては、ショッピング、グルメ、レジャー施設が人気ですが、他にも様々な目的で訪れる旅行者もいるようです。 韓国からの来福者の中には、東京や大阪より安くて近いので福岡へコンサートに出向く、という意見もありました。 今後、福岡市の持つ様々な魅力がアジアに広がっていくことで、外国人観光客がさらに増加する可能性があるでしょう。

 1年間、日本の大学へ留学していましたが、留学前、留学中も福岡へ行ったことはありませんでした。韓国へ帰国後、コンサートに行くのに、近くて旅費の安い福岡に行き始めました。

 福岡に行く目的はコンサートとグルメです。東京・大阪の方が開催回数が多いことは知っているけど、費用の問題もあり、福岡に行っています。情報はインターネットで探しています。

 外国人旅行客の目的の1位がショッピン

グという結果から、商業施設の集まる天神

の人気が高いのもうなづけます。

修学旅行(訪日教育旅行)で日本を訪れる外国の高校生 外国からの修学旅行生の受入実績が一番多いのが福岡県です。相手国としては韓国が一番多く、福岡と韓国の近接する地理関係が受入実績の多さに結びついているようです。

■福岡市のコンサートが催される主な施設

■福岡市内での立ち寄り先 ベスト10 (複数回答・N=126・2004年)

『博多座(歌舞伎、芝居等の興行)』『福岡シティ劇場(劇団四季の専用劇場)』『西鉄ホール(演劇、コンサート、展示会など)』『福岡国際センター(コンサート、スポーツイベントなど)』『福岡国際会議場(会議、コンサート、展示会など)』『福岡サンパレス(演劇、コンサート、展示会など)』『アクロス福岡(福岡シンフォニーホール)』『マリンメッセ福岡(コンサート、展示会など)』『福岡ドーム(スポーツイベント、コンサート、展示会など)』『Zepp Fukuoka(ライブハウス)』 など

アジアとの交流拠点都市福岡ならではのイベント「アジアマンス」

 韓国の修学旅行生に対するビザ免除処置(2004年3月)が始まってから2006年1月

までに韓国から福岡県を訪れた学校は把握している分だけでも、小学校3校、中学校8

校、高校2校になります。

 福岡県ソウル事務所が、2005年4月に発足した九州観光推進機構と協力して韓国

からの修学旅行誘致を働き掛けたことにより盛んになっています。

 2005年12月にも、ソウルの中学生が修学旅行で来日して福岡市の中学生と交流し

ており、相次ぐ誘致実現は日韓交流連携の輪が着実に広がっている証拠です。

 修学旅行での主な訪問先として、太宰府天満宮、ハウステンボス、九州国立博物館が

まず挙げられます。

 そのほか、福岡市内観光、工場見学、学校訪問が組み合わされることが多いようです。

 近年、中国では環境問題に対する関心が高まっており、九州エネルギー館や海の中

道奈多海水淡水化センターなど環境対策に熱心な日本の先進施設を視察するケース

が増えています。

行政の担当者

ツアーコンダクター アジアマンスは、1989年の「アジア太平洋博覧会」で培われた友情と交流の輪を深めるために

翌1990年にスタートしました。

 多様な文化を持つアジアに親しみ、相互理解と友好交流を深めるため、毎年9月を中心に、民俗

芸能、音楽、映画などの紹介、展示会の開催、シンポジウムや講演会など、福岡市内各所にて文化・

学術・芸術を中心とした幅広い事業が展開されます。

 2006年からは「交流から共生・貢献へ」のサブタイトルのもと、「アジ

アマンス募金」として、国連ハビタットを通じてアジア太平洋地域の紛争・

災害後の「まちづくり」再建復興事業への募金活動を展開しています。

福岡市は、地理的、歴史的に関係の深いアジアの国々と、多方面にわた

る交流を続けてきました。今後も発展著しいアジア圏との交流を踏ま

えた、新しい文化やビジネスが創造・ 発信されるアジアとの交流拠点都

市「ふくおか」の実現を目指します。

 ちなみに2006年は総来場者が約80万人、そのうち外国人は約3万

人でした。

外国人観光客に人気の高い福岡市内のスポット

天神55.5%

博多駅周辺27.0%キャナル

シティ博多20.6%

櫛田神社6.3%

百道(ホークスタウン)姪浜(マリノア)地区

6.3%

福岡城址5.6%

中洲川端地区4.8%

福岡市美術館4.8%

大濠公園4.0%

福岡市博物館4.0%

ショッピング、飲食、レジャー施設など

劇場・ホール、映画館など

視察、会議、展示会など

旧跡、神社、仏閣

動植物園、公園など

美術館、博物館など

スポーツ施設

その他

0 10 20 30 40 50 60 70 80(%)

(複数回答・N=126)

67.5%

7.9%

6.3%

13.5%

10.3%

11.1%

17.5%

11.9%

Page 9: 福岡空港 わたしたちと - pa.qsr.mlit.go.jp · 世界の中で飛行機を利用している 人の地域別の割合 アジアの中で飛行機を利用している 人の地域別の割合

地域経済と市民生活とのかかわり

地域経済と市民生活とのかかわり

16 17

今後は海外へのビジネス利用がもっと多くなりそうね

突然の出張も可能です!

日帰り可能!

九州大学福岡市

GFF

学官

福岡ゲーム産業振興機構

バンコク 北京

シンガポール 大連

クアラルンプール ソウル

釜山ジャカルタ

ホーチミン 台北

上海マニラ

香港

バンコク 北京

シンガポール 大連

クアラルンプール ソウル

釜山ジャカルタ

ホーチミン 台北

上海マニラ

香港

欧 米

福岡 広島 仙台 札幌

大阪・名古屋・東京

欧 米

福岡

広島 仙台 札幌

大阪・名古屋・東京

天神

わたしたちが福岡市に拠点を置く理由

●まちのコンパクトさ ●空港の近さ・出勤時間が短い。

・各種機能が天神にコンパクトに集中しており、天

神に行けば何でもできます。

・情報集積地「天神」への交通アクセスが便利です。

・空港が近い点も、開発会社としては重要です。

・会社から東京の取引先まで2.5時間で行け、突発

的な出張にも対応できます。

・帰りの便数が多いので、東京での打ち合わせが

多少遅くなっても帰社が可能です。

・東京から来るクライアントにも、「美味しいもの

があって短時間で来ることができるから、また来

たくなる」と好評です。

福岡に支店が多いから、福岡空港のビジネス利用が多いのね ゲームが福岡空港と関係があるなんて!?

 主に福岡市に拠点を置くゲーム開発会社が、

2004年に任意団体「GFF(GAME FACTORY'S

FRIENDSHIP)」を設置しました。現在、加盟会社は

10社です。

 その後、GFFでは、九州大学と連携協定を締結し、

さらにGFF、九州大学、福岡市が連携して「福岡ゲー

ム産業振興機構」を設立し、産学官一体となったゲ

ーム産業の拠点づくりを目指しています。

産学官一体となったゲーム産業の拠点づくり

 ゲーム業界では、クリエイターが仕事に専念できる時間をどれだけ確保できるかが重要となります。その点

でいえば充実した都市機能が揃った福岡市は、クリエイターにとって最適な環境ではないでしょうか。

■支店経済社会から交流経済社会へ

支店経済社会

交流経済社会

 これまでの支店経済社会では、大都市圏と地方

の中枢拠点都市を通じた階層的な地域連携が主で

した。

 双方向の直接的な地域連携が行われるなど、交

流経済社会へと変わりつつあります。

■福岡市と全国の事業所数及び従業者数の構成比比較

平日(2005.10.12(水)調査)平日(2004.8.11~13、11.8~10調査)

資料)総務省 事業所・企業統計調査(平成18年)

資料)国土交通省航空局「航空旅客流動調査」

資料)国土交通省航空局「国際航空旅客動態調査」

■福岡空港を利用する国内旅客者の旅行目的 ■福岡空港発海外旅客(日本人) の出国目的(2004年) 福岡空港を利用する国内旅

客の旅行目的は、平日では全体の約6割が仕事で、観光が約2割です。 また福岡空港から出国する日本人の海外旅行の目的では、観光が最も多く、仕事がこれに次いでいます。

支店経済都市・福岡 福岡市の事業所について単独事業所、本所、支所の構成比を全国と比較すると、事業所数、従業者数ともに本所の割合は同程度ですが、支所の割合が高く、支店経済の特徴を持っています。

利用者の目的の6割がビジネス

ゲームって案外身近なところでつくられてるんだ

仕事59.7%

仕事26.4%

観光23.0%

観光40.7%

私用13.2%

その他4.1%

私用25.6%

その他7.3%

休日(2005.10.16(日)調査)

福岡空港とゲームソフト 福岡空港がまちに近接することは、福岡に拠点を構えるゲーム産業の側にとっても、大きなメリットがあります。 福岡市内に拠点を置くゲームソフト開発会社は、東京の大手ゲーム機メーカーを主要取引先としており、同社が福岡で生産するゲームソフトが、全国、世界の家庭用ゲーム機で楽しまれています。 同社にとって福岡は、空港に近接することに加え、職住が近接し、各種機能が天神に集約したまちのコンパクトさが大きな魅力なのです。

●単独事業所:他の場所に同一経営の本所(本社・本店)や支所(支社・支店)を持たない事業所をいう。●本所(本社・本店):他の場所に同一経営の支所(支社・支店)があって、それらのすべてを統括している事業所をいう。●支所(支社・支店):他の場所にある本所(本社・本店)の統括を受けている事業所をいう。

平日観光

63.0%

仕事26.5%

家族・友人の訪問7.2%

一時帰国0.9%移住0.2% 勤務者同伴0.1%

その他2.1%

平日

休日

中枢拠点都市

中枢拠点都市

●グローバル化

●地方分権の進展

●地域間の交流 など

福岡の特徴を活かした取組により

・福岡本社・支社機能の拡充

・地方都市との連携や海外展開 など

事業所数 従業者数

60.8%本所5.2%

支所34.1%

単独事業所74.1%

本所4.0%

支所21.9% 単独事業

34.1%

本所17.2%

支所48.6%

単独事業所42.6%

本所16.0%

支所41.4%

福岡市 全国 福岡市 全国

Page 10: 福岡空港 わたしたちと - pa.qsr.mlit.go.jp · 世界の中で飛行機を利用している 人の地域別の割合 アジアの中で飛行機を利用している 人の地域別の割合

地域経済と市民生活とのかかわり

地域経済と市民生活とのかかわり

18 19

ソウル

釜山 大阪

福岡

名古屋東京

済州

青島

上海

マニラ

シンガポール

クアラルンプール

バンコク

ホーチミンシティ

ケアンズ

デンパサール

グァム

南京

台北

海口

大連

北京1,382万人

685万人

552万人

707万人

1,027万人

371万人

1,674万人000万人544万人

260万人

杭州622万人

151万人高雄

55万人

天津1,001万人

烟台646万人

ウラジオストク58万人

瀋陽

699万人

(143万人)

長春

就航中未就航

(東京、名古屋、大阪のいずれかで就航)

(10都市  7,412万人)( 6都市  3,022万人)

合計(16都市 10,434万人)

は人口

福岡から3時間圏内

日帰りで身近に交流できるかもしれないよ

16都市すべてに就航したら1億人以上のアジアの人と交流できることになるのね

交流地域が広がって、たくさんの人の輪ができて夢を語り合ったり、一緒に力を合わせて新しいことにチャレンジしたりできればいいな

これからもアジアとの関係が深まり、もっと空港と港は忙しくなってきそうね

福岡が東アジアのちょうどまん中にあるから、それぞれの長所を組合わせたサービスができるんだね

配 送集 荷

中国(上海)

空輸

空輸

輸送

輸送

配 送

配 送 集 荷

トラック・内航船・鉄道

トラック・内航船・鉄道

福岡空港

博多港 上海港高速貨物船

約26.5時間

全 国 各 地

ソウル(羽田空港利用時のみ)

上海大連釜山

ソウル済州島

上海煙台青島釜山

ソウル済州島

ウラジオストク

上海大連青島瀋陽北京長春釜山

ソウル済州島台北

東京(東京駅) 名古屋(名古屋駅) 大阪(大阪駅) 福岡(博多駅)都市名(代表駅)

1都市 5都市 7都市 10都市

1,027万人 3,679万人 4,538万人 7412万人交流機会人口

3時間以内(※1)で到達可能な都市

※1:相手方空港まで(搭乗手続き等に要する時間を含まない)

■交流機会人口の現況(現在、各都市圏の空港から就航している都市の人口)

■交流の拡大が図られた場合の交流機会人口 (東京、名古屋、大阪のいずれかに就航している3時間で到着可能な空港にも全て福岡から就航した場合)

■飛行機と高速貨物船を組み合わせた物流サービス概念図

■選択の幅が広がった物流サービス

今後の交流はどうなっていくのかしら?

交流機会の可能性 2007年10月現在の航空ダイヤをもとに、3時間以内で到達可能なアジアの都市の交流機会人口を、を、東京、名古屋、大阪、福岡で比較してみました。

 福岡空港からの路線が増えることで交流地域が広がり、将来の福岡市の発展にもつながることになります。

全国初の飛行機と高速貨物船を組み合わせたサービス 福岡市は、アジアに近いという特性と福岡空港と博多港、高速道路や鉄道など、交通手段が半径5km以内に集積しており、アジアとの物流においても各交通機関が連携した特色ある独自のサービスの提供に取り組んでいます。 福岡空港と博多港が連携したサービスとして2003年11月に高速貨物船(上海スーパーエクスプレス)が中国(上海)-博多港間を就航させ、福岡空港の全国への航空ネットワークを活かした物流サービスがあります。

 現在はアパレル関係、家電製品、自動車関連部品などを中国から全国へ、電子部品、精密機械部品などを全国から中国へ配送するケースに利用されています。 アジアに近いという特性、高速貨物船による国内外の海上物流網、国内外の航空ネットワークは福岡市の強みとなっています。

福岡市における港湾と空港の連携って?

交流機会人口とは 近隣国の人たちと日常的にふれあい、交流する、そのしやすさを表すものとして、都市の中心部(代表駅)から3時間以内(※)で到達できる近隣国の都市の人口の総和を求め、それを「交流機会人口」と呼び、その都市が持つ潜在的な近隣国の人たちとの交流ポテンシャルを表すものとする。※代表駅から空港までのアクセス時間と、空路の所要時間の合計。(搭乗手続等に必要な時間を含まない)

時間が早い

運賃が高い

時間が遅い

運賃が安い

飛行機に貨物を積み込んでいる様子

高速貨物船に貨物を積み込んでいる様子

飛行機と船で運ぶ

飛行機のみで運ぶ

船のみで運ぶ

Page 11: 福岡空港 わたしたちと - pa.qsr.mlit.go.jp · 世界の中で飛行機を利用している 人の地域別の割合 アジアの中で飛行機を利用している 人の地域別の割合

福岡空港についてどんなことが分かったのかしら?

福岡と日本やアジアの都市とをつなげてるんだ!

人 の々交流だけじゃなくて物を運ぶのにも役立っているわ

飛行機に乗らない人にも役立っているよ

お問い合わせ

福岡市 総務企画局 空港将来方策担当TEL092-711-4102FAX092-733-5582

http://www.city.fukuoka.jp/E-mail [email protected].制作

古紙配合率70%再生紙を使用しています。