第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 ·...

28
アマチュア無線の再活性化 第6回北海道ハムフェア 三木 哲也 JA1CIN 日本アマチュア無線振興協会

Upload: others

Post on 27-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

アマチュア無線の再活性化

第6回北海道ハムフェア

三木 哲也JA1CIN

日本アマチュア無線振興協会

Page 2: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

本日の講演内容

1.アマチュア無線の日本および海外の現状

2.アマチュア無線の社会貢献

3.活性化を図る法制度の見直し

4.若年層の活躍をどう支援するか

Page 3: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

〇 日本の状況

・局数の減少がいまだに続いている

・無線通信を取り巻く社会的状況変化への対応が不十分である

・アマチュア無線の意義が十分発揮されていない

〇 海外の状況

・米国等では局数が増加している

・若年層の活動が活発になってきている

・新技術の開発、新バンドの活用が進んでいる

アマチュア無線の状況認識(私見)

Page 4: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

0

200000

400000

600000

800000

1000000

1200000

1400000

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

140

120

100

80

60

40

20

1996    98    2000    02      04      06      08    2010    12      14      16     18    2020

0

412,667局(2019年3月)

日本のアマチュア無線局数

ピーク時:1,364,316局 (1995年)

出典:総務省統計データをグラフ化

Page 5: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

14000

16000

18000

20000

0

200

400

600

800

1000

1200

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

アマチュア無線資格交付数の推移

2006     07       08       09     2010     11       12       13      14    2015    16    2017  

20181614121086420

1,2001,0008006004002000

拡大図

1アマ

2アマ

3アマ

4アマ

出典:総務省:資格別無線従事者免許取得者数をグラフ化

東日本大震災(2011.3)

小中生の受講料値下げ(2013.4)

2アマ養成課程の開始

2アマ

(2015.7)

Page 6: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

1

2

3

4

5

6

72018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

15以下 16-19 20-29 30-39 40-49 50-59 60-69 70以上

0           2,000        4,000        6,000        8,000       10,000     12,000 人 数

4アマ養成課程受講者の人数と年齢層(JARD)

出典:JARD部内データをグラフ化

Page 7: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

0

2000

4000

6000

8000

10000

1200012,000

10,000

8,000

6,000

4,000

2,000

0不明

2016年3月 2017年3月

JARL会員の年令層分布

年 齢 層

【207年度末会員数】正会員: 56,265家族会員: 1,581社団会員: 1,524準員: 6,673

合計 65,955

出典:JARL公表データをグラフ化

Page 8: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

国 アマチュア無線局数 人口100人当たりの局数 データ取得年

日本 412,667 ② 0.327 ① 2019Slovenia 6,500 0.317 ② 2000台湾 68,692 0.296 ③ 1999Thailand 176,278 ③ 0.275 ④ 2006United States 822,768 ① 0.251 ⑤ 2019Canada 69,183 0.201 2011Denmark 8,660 0.156 2012Spain 58,700 0.127 1999Germany 94,491 0.11 2016United Kingdom 58,426 0.094 2000South Korea 42,632 0.082 2012中国 145,000 ④ 0.010 2018

主要国のアマチュア無線局数と局数密度

出典:Amateur radio operator, Wikipedia, https://en.wikipedia.org/wiki/Amateur_radio_operator日本は 新データに修正

Page 9: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

76

74

72

70

68

66

64

1996     98    2000    02      04      06      08    2010    12      14      16     18    2020 年

米国のアマチュア無線局数

757,271局 (2019年2月)

出典:FCC公表データ

Page 10: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

・地域協力:マラソン・駅伝等への協力、祭り等の地域イベントへの協力、防犯ほか自治会活動への協力など

・教育支援:小中高生のSTEM教育の支援、小中校の部活動支援、中高生のÐ-STAR等による海外校生との交流支援など

アマチュア無線の社会貢献

・人材育成:科学技術への関心喚起、技術系人材源、国際マインドの涵養など

・非常通信:人命救助支援、災害情報支援、避難所支援、防災訓練など

・技術的貢献:電波伝搬の知見、小型衛星・パケット無線・QRP通信の開拓など

今後の可能性

Page 11: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

マラソン・駅伝等への協力(国内の例)

青梅マラソン大会・奥多摩渓谷駅伝大会への協力

青梅アマ無線クラブが医師・看護師の救護班と共に運営に協力(業務用無線を利用)

青梅アマ無線クラブは青梅市と協力協定締結

救護訓練出典 青梅アマ無線クラブHP

青梅自治会連合会HP

Page 12: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

マラソン・駅伝等への協力(海外の例)

出典 D. Smith, G8IDL, P. Gaskell, G4MWO: TheRadio Amateurs’ Emergency Network, RSGB

英国 ロンドンマラソン

RSGBのRAYNETメンバーがレースの安全確保に協力している

米国 ボストンマラソン

ARRL東マサチューセッツARESメンバーがレースの安全確保に協力している

出典 Eastern Massachusetts ARRL,https://ema.arrl.org/public-service/

Page 13: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

Radio Regulation (RR), ITUCHAPTER VI - ARTICLE 1: Terms and definitions- Section 1

- General Terms1.56 amateur service:

A radiocommunication service for the purpose of self-training,intercommunication and technical investigations carried out by amateurs, that is, by duly authorized persons interested in radio technique solely with a personal aim and withoutpecuniary interest.

1.57 amateur-satellite service: A radiocommunication service using space stations on earthsatellites for the same purposes as those of the amateur service.

出典Radio Regulation (RR), ITU:  https://life.itu.int/radioclub/rr/frr.htm

アマチュア無線の定義:Radio Regulation, ITU

日本の電波法でもこの定義を踏襲している(電波法施行規則

第3条第1項第15号)

Page 14: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

アマチュア無線の社会的貢献に関わる法制度

電波法施行規則第3条第1項第15号

アマチュア業務 金銭上の利益のためでなく、もっぱら個人的な無線技術

の興味によって行う自己訓練、通信及び技術的研究の業務をいう。

電波法 第五十二条

無線局は、免許状に記載された目的又は通信の相手方若しくは通信事項の範囲を

超えて運用してはならない。ただし、次に掲げる通信については、この限りでな

い。

一 遭難通信(船舶又は航空機が重大かつ急迫の危険に陥つた場合・・・・)

四 非常通信(地震、台風、洪水、津波、雪害、火災、暴動その他非常の

事態が発生し、又は発生するおそれがある場合において、有線通信を

利用することができないか又はこれを利用することが著しく困難であ

るときに人命の救助、災害の救援、交通通信の確保又は秩序の維持の

ために行われる無線通信をいう。)

六 その他総務省令で定める通信

注:ITUのRadio Regulation, Chapter VI-Article 1- Section 1-1.56に基ずく

Page 15: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

電波法第74条総務大臣は、地震、台風、洪水、津波、雪害、火災、暴動その他非常の事態が発生し、又は発生するおそれがある場合においては、人命の救助、災害の救援、交通通信の確保又は秩序の維持のために必要な通信を無線局に行わせることができる。二 総務大臣が前項の規定により無線局に通信を行わせたときは、国は、

その通信に要した実費を弁償しなければならない。

電波法施行規則第37条次に掲げる通信は、法第五十二条第六号の通信とする。<以下、省略>二十五 法第七十四条第一項に規定する通信の訓練のために行う通信

平成14年総務省告示第154号:ARISSスクールコンタクト国際宇宙基地に開設されたアマチュア局と通信を行うことによって科学技術に対する理解と関心を深めることを目的として社団が臨時に開設するアマチュア局 <但し書き、省略> の無線設備の操作を、次に掲げる条件により学校教育法 <条項、省略>に規定する学齢児童及び同法<条項、省略> に規定する学齢生徒が行う場合一 当該アマチュア局に選任されている無線従事者である第一級総合無線通信士、

第二級総合無線通信士、第三級総合無線通信士、第一級アマチュア無線技士又は第二級アマチュア無線技士の立会いの下で行う無線電話の操作(連絡の設定及び終了に関しない通信操作並びにこれに付随して行うプレストーク方式による送受の切替えに限る。)であること。

二 当該操作に立ち会う無線従事者が行うことができる無線設備の操作の範囲内であること。

Page 16: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

Modification of Station License (Part 97.27)(a) The FCC may modify a station license, either for a limited time or for the duration

of the term thereof, if it determines:(1) That such action will promote the public interest, convenience, and necessity; or(2) That such action will promote fuller compliance with the provisions of the Com-

munications Act of 1934, as amended, or of any treaty ratified by the US(b) When the FCC makes such a determination, it will issue an order of modification.

・・・・・・

米国におけるアマチュア無線の規定アマチュア業務の定義は、RRの規定と同一(すなわち日本と同一)であるが、免許条件は異なっている

Part 97.27 の訳文(a) FCCは、以下を確認した場合、一定期間または免許期間中の免許条件を修正し

得る。(1) そのような行為が、公共の利益、利便性および必要性を促進すること、または

(2) そのような行為が、改正された1934年の通信法、または米国によって批准され

た条約の規定の完全な遵守を促進すること。

(b) FCCがこのような決定を行う場合、FCCは修正命令を発行する。<以下、省略>

Page 17: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

米国でのアマチュア無線の地域支援

“Use Your License to Serve the Community”

ARRL‘s volunteer Amateur Radio operators help their communitiesin good times and bad, through community events, disaster response,and various programs.

ARRL Public Service

“あなたの免許をコミュニティへのサービスに使おう”

ARRLのボランティア・アマチュア無線オペレーターは、コミュニティの

イベント、災害対応、及びさまざまなプログラムにおいて、良いときも悪いときもコミュニティを支援します。

出典 ARRL Public Service, http://www.arrl.org/public-service

Page 18: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

米国における主なPublic Service体制

・ARES (Amateur Radio Emergency Service):非常通信を目的とするARRLの体制

・NTS (Network Traffic Service):パケット通信による電文転送 (BBS) の運用体制

・SKYWARN:天候情報における国立気象局への協力体制

・RACES (Radio Amateur Civil Emergency Service):非常時に対応する文民防衛局 (Office of Civilian Defense) の活動に協力する体制

・CERT (Community Emergency Response Team):地方自治体の非常時対応活動に協力する体制

・FEMA (Federal Emergency Management Agency) :連邦政府の非常事態管理に協力する体制

Page 19: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

ハムベンション2019に展示された非常通信用車両

非常通信用車両の展示コーナー入り口

車内の様子(人物はKC6NLX)

Shelby CountyARESのトレーラー

Greene County SKYWARNのトレーラー

出典 JR1AQN 前田正明:米国アマチュア無線草の根レポート, CQ ham radio, 2019年9月号

Page 20: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

Public ServiceのハンドブックとQST特集号

ARRL発⾏, 303ページ QST誌には毎号”Public Service”のコーナーあり

Page 21: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

JARL発⾏, 24ページ

JARL発行の非常通信関連資料

JARL発⾏, 11ページ

Page 22: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

レベル1:ボランティア向けの初心者コース

修了後レベル2に進むには、国のNIMSを学ぶ必要がある

レベル2:ARESのメンバーになるための一般的なコースコースを終え、NINSの4つのコース(ICS 100, 200, 700,800)を修了すると、地域でのARESMAT (ARES Mutual Assistance Team) として活動することが可能

レベル3:ARESのリーダーとなるためのコースNINSのICS 300, 400を修了し、平日2日間の実習をともな

うコースを受講することが必要

(注)NIMS (National Incident Management System)は、行政機関、NGOおよび民間が協力して、インシデントの防止・軽減、発生時の対応と復旧などの活動を行う上で必要な用語、対処するためめのシステムと実施要領からなる。

出典:Mentoring Online Cources, ARRL, http://www.arrl.org/mentoring-online-courses

ARRLの非常通信研修コース

3段階の研修コースを提供し、各レベルのCertificate Cardを発行

Page 23: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

若年層の活躍(Region 1 の例)YOTA(Youngster On The Air)

2019 YOTA Summer Camp Bulgaria, 2019年8月11-17日27ヵ国から80名が参加

出典 https://www.ham-yota.com/

YOTA:IARU Region I の若年層交流活動2012年より担当国を持回り各種行事を開催

Page 24: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

若年層の活躍(Region 3 の例)

VK3SRC, School Amateur Radio Club

BY:小学校等クラブ局の活躍 VK:学校ネット(SARCNET)の活躍

中国伝媒大学付属小学校

出典 FB News World, Aug. 2019 およびRadio Amateur, LUXORION,

http://www.astrosurf.com/luxorion/menu‐qsl.htm出典 School Amateur Radio Club Network,

https://www.sarcnet.org/default.html

衛星通信のQSO

Page 25: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

電波・無線に興味が向く

・電子工作で作ったラジオが聞こえて感動・アンテナの実験や実際の交信を見てアマ無線に興味を抱く

アマチュア無線の面白さを実感する

・見知らぬ人と交信できたわくわく感を感じる・QSLカード発行/コンテスト参加/移動運用の楽しみを感じる

ギャップがある

興味をもっても開局に至らない青少年が多い?

① 無線従事者免許の取得(講習会/勉強・国試 )

② 無線機の調達/アンテナ等の設置

③ 無線局の開設申請

④ 免許状・コールサインの交付

・これらの手順を経て初めて開局して交信できる

Page 26: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

無資格者が有資格者の下でQSOが出来る環境を作る

交信を体験してアマチュア無線の道へ

現状は不可能

特例は存在している:ARISSスクールコンタクト

地域クラブの社団局では:小中学生は誰でも交信可

小中校クラブ局では:生徒は誰でも交信可

JARL特別局では:小中学生は誰でも交信可

特例を拡張

Page 27: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

地域ICTクラブ:地域支援によるSTEM教育総務省が推進している「地域ICTクラブ」への地域クラブの協力

出典:「地域ICTクラブ」の展開、総務省http://www.soumu.go.jp/main_content/000547398.pdf

Page 28: 第6回北海道ハムフェア講演スライド 三木 20190921 · アマチュア無線の社会貢献 ・人材育成: 科学技術への関心喚起 、技術系人材源、国際マインドの涵養など

ご清聴ありがとうございました

ご意見を頂ければ幸いです