第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … ·...

67
第 3 章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態 (1)現在の読書活動の実態 現在の読書活動の実態について設けた設問に対し、20 代~60 代の成人が回答し た結果を示す。 「読書が好きですか」という問に対して、「とても好き」「わりと好き」と答えた成人は 60.0%で ある。 「1 か月あたり何冊くらい本を読みますか」という問に対して、「1冊」以上を選択した成人は 71.8%である。 この 1 か月に読んだ本のジャンルは、「物語・フィクション」が最も多く、続いて「趣味に関する 本」である。 本を読む理由としては、「楽しむことができるから」、「読書は面白いから」という理由が多 い。 読書をしてきたことが役に立ったと感じた時は、「趣味や娯楽を楽しむとき」や「知人や友 人、恋人などと会話するとき」が多い。 本を読む場所は、「自宅」が最も多い。 ① 読書が好きかどうか 図 3-1-1-① 「読書が好きですか」という問に対する回答 23.5% 18.8% 21.9% 19.8% 19.8% 20.7% 41.6% 40.4% 36.8% 39.2% 38.5% 39.3% 18.9% 20.5% 21.7% 21.0% 23.1% 21.0% 12.0% 15.2% 12.6% 15.7% 14.8% 14.0% 4.1% 5.1% 7.0% 4.4% 3.8% 4.9% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 20(N=1,049) 30(N=1,056) 40(N=1,051) 50(N=1,053) 60(N=1,049) 全体 (N=5,258) とても好き わりと好き どちらとも言えない あまり好きでない まったく好きでない 37

Upload: others

Post on 20-May-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

第 3 章 成人調査集計結果

1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

(1)現在の読書活動の実態

現在の読書活動の実態について設けた設問に対し、20 代~60 代の成人が回答し

た結果を示す。

◇ 「読書が好きですか」という問に対して、「とても好き」「わりと好き」と答えた成人は 60.0%で

ある。

◇ 「1 か月あたり何冊くらい本を読みますか」という問に対して、「1冊」以上を選択した成人は

71.8%である。

◇ この 1 か月に読んだ本のジャンルは、「物語・フィクション」が最も多く、続いて「趣味に関する

本」である。

◇ 本を読む理由としては、「楽しむことができるから」、「読書は面白いから」という理由が多

い。

◇ 読書をしてきたことが役に立ったと感じた時は、「趣味や娯楽を楽しむとき」や「知人や友

人、恋人などと会話するとき」が多い。

◇ 本を読む場所は、「自宅」が最も多い。

① 読書が好きかどうか

図 3-1-1-① 「読書が好きですか」という問に対する回答

23.5%

18.8%

21.9%

19.8%

19.8%

20.7%

41.6%

40.4%

36.8%

39.2%

38.5%

39.3%

18.9%

20.5%

21.7%

21.0%

23.1%

21.0%

12.0%

15.2%

12.6%

15.7%

14.8%

14.0%

4.1%

5.1%

7.0%

4.4%

3.8%

4.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

20代(N=1,049)

30代(N=1,056)

40代(N=1,051)

50代(N=1,053)

60代(N=1,049)

全体(N=5,258)

とても好き わりと好き どちらとも言えない あまり好きでない まったく好きでない

37

Page 2: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

②-1 1か月に読んだ本の冊数(物語・フィクション)

図 3-1-1-②-1 1か月に読んだ本の冊数(物語・フィクション)

5.9%

4.5%

4.3%

3.4%

4.8%

4.6%

5.4%

5.0%

5.3%

4.9%

4.3%

5.0%

19.3%

18.2%

14.8%

11.4%

14.9%

15.7%

28.0%

27.9%

25.6%

30.5%

31.8%

28.8%

41.4%

44.3%

50.0%

49.8%

44.2%

45.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

20代

(N=1,049)

30代

(N=1,056)

40代

(N=1,051)

50代

(N=1,053)

60代

(N=1,049)

全体

(N=5,258)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊

②-2 1 か月に読んだ本の冊数(自然科学に関する本)

図 3-1-1-②-2 1か月に読んだ本の冊数(自然科学に関する本)

0.8%

0.5%

0.7%

0.6%

0.3%

0.6%

0.6%

0.2%

0.3%

0.2%

0.7%

0.4%

3.3%

3.5%

2.2%

3.3%

3.1%

3.1%

13.5%

14.4%

14.1%

15.3%

16.6%

14.8%

81.8%

81.4%

82.8%

80.6%

79.4%

81.2%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

20代

(N=1,049)

30代

(N=1,056)

40代

(N=1,051)

50代

(N=1,053)

60代

(N=1,049)

全体

(N=5,258)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊

②-3 1 か月に読んだ本の冊数(社会科学に関する本)

図 3-1-1-②-3 1か月に読んだ本の冊数(社会科学に関する本)

1.0%

0.9%

1.2%

0.8%

0.8%

0.9%

0.9%

1.0%

0.7%

0.3%

0.9%

0.7%

5.1%

4.5%

4.5%

3.9%

4.7%

4.5%

18.0%

18.4%

18.8%

20.2%

22.7%

19.6%

75.0%

75.1%

74.8%

74.8%

71.0%

74.2%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

20代

(N=1,049)

30代

(N=1,056)

40代

(N=1,051)

50代

(N=1,053)

60代

(N=1,049)

全体

(N=5,258)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊

38

Page 3: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

②-4 1 か月に読んだ本の冊数(生き方・人間関係に関する本)

図 3-1-1-②-4 1か月に読んだ本の冊数(生き方・人間関係に関する本)

0.7%

0.8%

1.0%

0.2%

0.5%

0.6%

0.8%

0.7%

1.1%

0.5%

1.1%

0.8%

4.7%

4.0%

3.1%

3.8%

3.9%

3.9%

20.5%

22.6%

21.1%

22.2%

25.3%

22.3%

73.4%

72.0%

73.5%

73.3%

69.2%

72.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

20代

(N=1,049)

30代

(N=1,056)

40代

(N=1,051)

50代

(N=1,053)

60代

(N=1,049)

全体

(N=5,258)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊

②-5 1 か月に読んだ本の冊数(実用書などの本)

図 3-1-1-②-5 1か月に読んだ本の冊数(実用書などの本)

1.0%

1.6%

1.1%

0.5%

0.5%

1.0%

1.2%

0.9%

0.6%

0.9%

0.7%

0.9%

6.9%

6.3%

6.0%

5.3%

4.4%

5.8%

24.9%

27.7%

26.6%

27.0%

23.7%

26.0%

66.0%

63.4%

65.7%

66.3%

70.7%

66.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

20代

(N=1,049)

30代

(N=1,056)

40代

(N=1,051)

50代

(N=1,053)

60代

(N=1,049)

全体

(N=5,258)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊

②-6 1 か月に読んだ本の冊数(趣味に関する本)

図 3-1-1-②-6 1か月に読んだ本の冊数(趣味に関する本)

2.0%

1.3%

1.2%

0.5%

1.1%

1.2%

1.6%

1.9%

1.5%

1.7%

2.3%

1.8%

9.3%

10.2%

8.7%

10.9%

9.2%

9.7%

31.3%

33.1%

33.5%

36.5%

41.5%

35.2%

55.8%

53.4%

55.1%

50.4%

45.9%

52.1%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

20代

(N=1,049)

30代

(N=1,056)

40代

(N=1,051)

50代

(N=1,053)

60代

(N=1,049)

全体

(N=5,258)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊

39

Page 4: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

③-1 1 日の読書時間(本・書籍)

図 3-1-1-③-1 1 日の読書時間(本・書籍)

2.3%

1.4%

1.2%

1.9%

2.9%

1.9%

1.5%

1.5%

2.4%

1.7%

5.1%

2.5%

10.0%

10.2%

10.5%

12.2%

16.3%

11.8%

20.2%

18.6%

22.3%

26.0%

26.5%

22.7%

19.6%

19.4%

20.6%

20.1%

18.1%

19.6%

21.0%

23.2%

18.1%

16.7%

11.8%

18.2%

25.4%

25.7%

24.9%

21.4%

19.3%

23.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

20代

(N=1,049)

30代

(N=1,056)

40代

(N=1,051)

50代

(N=1,053)

60代

(N=1,049)

全体

(N=5,258)

3時間以上 2時間~3時間未満 1時間~2時間未満 30分~1時間未満15分~30分未満 0分~15分未満 0分

③-2 1 日の読書時間(パソコン)

図 3-1-1-③-2 1 日の読書時間(パソコン)

9.2%

8.0%

7.8%

9.2%

9.3%

8.7%

6.6%

4.9%

4.9%

4.3%

4.6%

5.0%

8.3%

9.9%

7.8%

8.4%

9.0%

8.7%

7.4%

6.8%

6.6%

5.8%

6.7%

6.7%

6.9%

5.7%

5.6%

3.6%

3.2%

5.0%

7.1%

6.0%

4.8%

5.4%

4.0%

5.4%

54.6%

58.7%

62.6%

63.3%

63.2%

60.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

20代

(N=1,049)

30代

(N=1,056)

40代

(N=1,051)

50代

(N=1,053)

60代

(N=1,049)

全体

(N=5,258)

3時間以上 2時間~3時間未満 1時間~2時間未満 30分~1時間未満15分~30分未満 0分~15分未満 0分

③-3 1 日の読書時間(携帯電話・スマートフォン・タブレット)

図 3-1-1-③-3 1 日の読書時間(携帯電話・スマートフォン・タブレット)

3.6%

1.8%

0.4%

0.5%

0.1%

1.3%

2.8%

1.5%

1.0%

0.2%

0.2%

1.1%

6.7%

3.4%

1.5%

1.0%

0.7%

2.7%

9.0%

6.7%

4.1%

2.8%

1.6%

4.8%

7.8%

7.5%

5.3%

4.3%

3.7%

5.7%

12.8%

13.2%

14.1%

15.2%

14.3%

13.9%

57.4%

65.9%

73.5%

76.0%

79.4%

70.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

20代

(N=1,049)

30代

(N=1,056)

40代

(N=1,051)

50代

(N=1,053)

60代

(N=1,049)

全体

(N=5,258)

3時間以上 2時間~3時間未満 1時間~2時間未満 30分~1時間未満

15分~30分未満 0分~15分未満 0分

40

Page 5: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

④-1 1か月に読んだ本の冊数(本)

図 3-1-1-④-1 「1か月あたり何冊くらい本を読みますか」という問に対する回答

8.4%

7.7%

8.4%

10.2%

10.2%

9.0%

8.5%

7.8%

9.8%

9.9%

11.2%

9.4%

23.5%

22.5%

24.3%

24.9%

29.0%

24.8%

32.4%

29.8%

26.8%

27.7%

26.4%

28.6%

27.2%

32.2%

30.7%

27.4%

23.3%

28.1%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

20代(N=1,049)

30代(N=1,056)

40代(N=1,051)

50代(N=1,053)

60代(N=1,049)

全体(N=5,258)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊

④-2 1 か月に読んだ本の冊数(マンガ)

図 3-1-1-④-2 「1か月あたり何冊くらいマンガを読みますか」という問に対する回答

13.8%

7.5%

5.9%

3.1%

0.8%

6.2%

8.3%

6.0%

5.0%

2.9%

1.3%

4.7%

20.9%

17.2%

11.9%

5.8%

3.4%

11.8%

21.1%

19.5%

14.3%

11.1%

5.6%

14.3%

35.9%

49.8%

62.9%

77.0%

88.8%

62.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

20代(N=1,049)

30代(N=1,056)

40代(N=1,051)

50代(N=1,053)

60代(N=1,049)

全体

(N=5,258)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊

④-3 1 か月に読んだ本の冊数(雑誌)

図 3-1-1-④-3 「1か月あたり何冊くらい雑誌を読みますか」という問に対する回答

6.0%

4.2%

3.5%

2.7%

2.2%

3.7%

7.4%

7.1%

5.4%

4.9%

4.0%

5.8%

23.8%

26.6%

25.0%

22.4%

23.5%

24.3%

31.2%

30.5%

30.7%

33.4%

31.5%

31.5%

31.6%

31.6%

35.3%

36.6%

38.9%

34.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

20代(N=1,049)

30代(N=1,056)

40代(N=1,051)

50代(N=1,053)

60代(N=1,049)

全体

(N=5,258)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊

41

Page 6: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

④-4 1 か月に読んだ本の冊数(電子書籍)

図 3-1-1-④-4 「1か月あたり何冊くらい電子書籍を読みますか」という問に対する回答

1.4%

1.4%

0.6%

0.5%

0.0%

0.8%

1.4%

0.5%

0.4%

0.2%

0.4%

0.6%

3.2%

2.3%

2.2%

1.2%

1.0%

2.0%

7.0%

7.9%

4.0%

3.8%

2.8%

5.1%

86.9%

88.0%

92.9%

94.3%

95.9%

91.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

20代(N=1,049)

30代(N=1,056)

40代(N=1,051)

50代(N=1,053)

60代(N=1,049)

全体

(N=5,258)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊

42

Page 7: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

⑤ 本を読む理由

図 3-1-1-⑤-1 本を読む理由①

2.5%

2.5%

4.6%

4.0%

2.0%

8.5%

18.3%

11.0%

8.8%

20.9%

2.2%

4.1%

4.6%

2.1%

1.7%

7.4%

17.4%

9.0%

13.5%

19.3%

1.8%

5.5%

4.4%

2.7%

2.6%

6.3%

21.4%

8.5%

12.6%

16.5%

1.8%

6.1%

3.8%

3.2%

3.5%

6.7%

22.1%

5.8%

12.3%

15.9%

2.0%

9.3%

4.1%

5.1%

3.6%

4.5%

20.3%

5.1%

12.9%

15.7%

0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0%

コ.教養を身につけるため

ケ.趣味でやりたいことがあるため

ク.時間つぶしのため

キ.いろいろな人の考え方にふれられるから

カ.感動を得るため

オ.自分を高めるため

エ.読書は面白いから

ウ.気分転換のため

イ.知らない情報を得るため

ア.楽しむことができるから

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

43

Page 8: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

図 3-1-1-⑤-2 本を読む理由②

6.3%

0.2%

0.8%

1.7%

1.1%

0.7%

2.9%

2.3%

1.1%

8.5%

0.4%

0.0%

1.3%

0.7%

0.3%

4.0%

1.4%

2.1%

9.4%

0.3%

0.3%

1.0%

0.3%

0.6%

2.7%

1.9%

1.5%

9.8%

0.4%

0.0%

0.4%

0.2%

0.9%

3.2%

1.8%

2.2%

9.3%

0.7%

0.1%

0.4%

0.3%

0.6%

1.8%

1.2%

3.0%

0.0% 2.0% 4.0% 6.0% 8.0% 10.0% 12.0%

テ.いずれもあてはまらない

ツ.その他

チ.学校や通信教育で学んでいるため

タ.資格取得などのため

ソ.言葉の表現力をつけるため

セ.読書はよいことと思うから

ス.仕事で必要な専門的な知識を身につけるため

シ.空想したり夢を描くことができるから

サ.時代の動きや流行を知るため

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

44

Page 9: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

⑥ 読書をしてきたことが役に立ったと感じた時

図 3-1-1-⑥ 読書をしてきたことが役に立ったと感じた時

17.6%

1.1%

20.1%

12.8%

22.8%

9.4%

21.4%

26.4%

28.1%

50.2%

56.9%

17.0%

0.8%

11.8%

12.6%

20.6%

22.0%

26.1%

26.5%

28.5%

44.6%

54.2%

15.3%

1.5%

7.8%

13.2%

19.2%

26.1%

25.8%

26.5%

31.5%

44.9%

55.8%

10.5%

1.7%

10.1%

16.9%

17.6%

29.1%

27.0%

28.9%

32.5%

47.7%

59.4%

10.1%

1.1%

7.1%

19.8%

21.2%

29.4%

27.3%

32.4%

34.0%

51.4%

61.0%

0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0%

サ.役に立ったと感じたことがない

コ.その他

ケ.進学先や就職先を選ぶとき

ク.冠婚葬祭などの慣習行事に参加するとき

キ.自分の性格を改善しようとしたとき

カ.子どもを育てるとき

オ.仕事を進めるとき

エ.人にものを教えるとき

ウ.精神的な悩みや苦しみをかかえたとき

イ.知人や友人、恋人などと会話するとき

ア.趣味や娯楽を楽しむとき

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

45

Page 10: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

⑦ 本を読む場所

図 3-1-1-⑦ 本を読む場所

12.9%

3.1%

8.6%

5.3%

17.2%

13.3%

14.0%

27.6%

83.5%

15.6%

5.3%

0.6%

4.6%

14.4%

12.0%

14.5%

20.1%

76.7%

16.4%

8.0%

0.7%

1.2%

10.8%

9.3%

11.7%

20.6%

77.1%

14.4%

6.1%

0.5%

0.4%

7.5%

8.8%

10.3%

20.2%

79.4%

12.1%

7.1%

0.1%

0.1%

6.6%

13.4%

9.2%

10.1%

83.4%

0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0%

ケ.本はほとんど読まない

ク.その他

キ.学校の図書館

カ.マンガ喫茶

オ.書店・コンビニ等で立ち読み

エ.公共図書館

ウ.喫茶店・レストラン等

イ.通勤・通学時

ア.自宅

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

46

Page 11: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

⑧ 「好きな本」や「忘れられない本」の有無

図 3-1-1-⑧ 「好きな本」や「忘れられない本」の有無

50.9%

45.1%

48.6%

53.8%

53.3%

50.3%

49.1%

54.9%

51.4%

46.2%

46.7%

49.7%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

20代

(N=1,049)

30代

(N=1,056)

40代

(N=1,051)

50代

(N=1,053)

60代

(N=1,049)

全体

(N=5,258)

ある ない

⑨ 「好きな本」や「忘れられない本」に出会った時期

図 3-1-1-⑨ 「好きな本」や「忘れられない本」に出会った時期

17.4%

13.7%

18.0%

16.2%

10.7%

15.2%

13.5%

11.6%

10.2%

11.1%

11.1%

11.5%

22.7%

13.9%

14.9%

14.1%

14.7%

16.1%

21.2%

13.9%

9.2%

11.6%

8.9%

12.9%

3.0%

1.7%

2.9%

2.8%

1.8%

2.5%

22.3%

26.3%

16.8%

11.5%

13.6%

17.8%

18.9%

15.3%

10.6%

10.7%

10.9%

12.5%

14.6%

10.6%

7.8%

6.9%

11.8%

4.0%

5.9%

1.2%

0.2%

0.2%

0.5%

0.2%

0.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

20代(N=534)

30代(N=476)

40代(N=511)

50代(N=567)

60代(N=559)

全体

(N=2,647)

小学生まで 中学生高校生 大学生(大学院・短大・高専・専門学校含む)

10代(学生を除く) 20代(学生を除く)30代(学生を除く) 40代(学生を除く)50代(学生を除く) 60代(学生を除く)その他

47

Page 12: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

⑩ 読む本のジャンル変化の有無

図 3-1-1-⑩ 読む本のジャンル変化の有無

34.5%

40.9%

44.5%

46.5%

49.2%

43.1%

65.5%

59.1%

55.5%

53.5%

50.8%

56.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

20代

(N=1,049)

30代

(N=1,056)

40代

(N=1,051)

50代

(N=1,053)

60代

(N=1,049)

全体

(N=5,258)

ある ない

⑪ 読む本のジャンル変化の時期

図 3-1-1-⑪ 読む本のジャンル変化の時期

0.8%

0.9%

0.2%

0.4%

1.2%

0.7%

1.7%

0.9%

0.9%

0.6%

0.6%

0.9%

3.9%

3.2%

2.8%

2.2%

1.9%

2.7%

18.8%

12.3%

9.4%

8.6%

8.5%

11.1%

29.3%

11.6%

12.2%

13.3%

14.1%

15.5%

32.3%

25.7%

16.9%

17.8%

12.4%

20.2%

5.8%

4.6%

5.1%

5.7%

3.9%

5.0%

28.5%

34.0%

28.2%

20.2%

18.8%

25.5%

25.7%

36.3%

30.4%

26.7%

25.0%

13.2%

20.8%

20.9%

12.0%

9.4%

19.0%

6.3%

9.1%

2.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

20代

(N=362)

30代

(N=432)

40代

(N=468)

50代

(N=490)

60代

(N=516)

全体

(N=2,268)

就学前 小学校(低学年)

小学校(高学年) 中学生

高校生 大学生(大学院・短大・高専・専門学校含む)

10代(学生を除く) 20代(学生を除く)

30代(学生を除く) 40代(学生を除く)

50代(学生を除く) 60代(学生を除く)

48

Page 13: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

⑫ 子どもの頃「読書少年・読書少女」であったか

図 3-1-1-⑫ 子どもの頃「読書少年・読書少女」であったかという問に対する回答

33.3%

32.7%

36.3%

38.3%

37.2%

35.5%

51.2%

53.9%

52.0%

50.3%

49.0%

51.3%

15.5%

13.4%

11.7%

11.4%

13.8%

13.2%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

20代

(N=1,049)

30代

(N=1,056)

40代

(N=1,051)

50代

(N=1,053)

60代

(N=1,049)

全体

(N=5,258)

読書少年・読書少女だった 読書少年・読書少女ではなかった わからない

⑬ 子どもの頃「マンガ少年・マンガ少女」であったか

図 3-1-1-⑬ 子どもの頃「マンガ少年・マンガ少女」であったかという問に対する回答

53.7%

50.8%

49.9%

46.9%

33.2%

46.9%

36.7%

41.0%

42.6%

44.3%

56.3%

44.2%

9.6%

8.2%

7.5%

8.7%

10.5%

8.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

20代

(N=1,049)

30代

(N=1,056)

40代

(N=1,051)

50代

(N=1,053)

60代

(N=1,049)

全体

(N=5,258)

マンガ少年・マンガ少女だった マンガ少年・マンガ少女ではなかった わからない

49

Page 14: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

⑭ 普段の書店(オンライン書店を含む)の利用頻度

図 3-1-1-⑭ 普段の書店(オンライン書店を含む)の利用頻度

2.1%

1.0%

1.2%

0.9%

0.9%

1.2%

7.1%

7.7%

7.3%

6.0%

4.3%

6.5%

18.0%

16.6%

14.7%

15.8%

15.3%

16.1%

23.4%

22.3%

24.0%

21.4%

20.7%

22.3%

20.8%

20.8%

20.2%

20.2%

20.8%

20.6%

10.2%

9.3%

8.9%

8.8%

10.3%

9.5%

4.0%

3.8%

4.1%

4.8%

6.0%

4.5%

1.5%

2.2%

1.6%

2.3%

2.4%

2.0%

13.0%

16.3%

18.0%

19.8%

19.4%

17.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

20代

(N=1,049)

30代

(N=1,056)

40代

(N=1,051)

50代

(N=1,053)

60代

(N=1,049)

全体

(N=5,258)

ほとんど毎日 週に2~3回 週に1回

月に2~3回 月に1回 3ヶ月に1回

半年に1回 年に1回 ほとんど利用しない

⑮ 普段の地域図書館(大学図書館等を含む)の利用頻度

図 3-1-1-⑮ 普段の地域図書館(大学図書館等を含む)の利用頻度

1.3%

0.6%

0.2%

0.4%

0.1%

0.5%

2.9%

1.5%

1.2%

1.9%

3.5%

2.2%

6.6%

5.5%

6.9%

6.9%

10.5%

7.3%

11.0%

12.9%

12.3%

12.2%

12.6%

12.2%

9.6%

10.9%

9.0%

8.6%

10.5%

9.7%

6.7%

6.5%

8.7%

5.6%

6.1%

6.7%

7.1%

5.8%

5.7%

5.5%

5.3%

5.9%

6.4%

5.9%

5.4%

5.1%

5.0%

5.6%

48.4%

50.5%

50.6%

53.8%

46.4%

49.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

20代

(N=1,049)

30代

(N=1,056)

40代

(N=1,051)

50代

(N=1,053)

60代

(N=1,049)

全体

(N=5,258)

ほとんど毎日 週に2~3回 週に1回

月に2~3回 月に1回 3ヶ月に1回

半年に1回 年に1回 ほとんど利用しない

50

Page 15: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

⑯ 地域図書館(大学図書館等を含む)の利用目的

図 3-1-1-⑯ 地域図書館(大学図書館等を含む)の利用目的

0.2%

1.1%

5.9%

19.0%

28.7%

37.3%

51.9%

80.8%

0.4%

0.2%

26.6%

13.2%

10.3%

29.4%

45.9%

82.4%

0.8%

0.0%

17.3%

11.4%

8.1%

25.2%

37.6%

83.0%

0.8%

0.4%

2.3%

11.5%

5.1%

32.2%

33.5%

82.5%

1.6%

0.4%

1.2%

7.5%

3.9%

31.3%

36.1%

82.6%

0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0% 100.0%

(8)その他

(7)友だちと過ごすため

(6)子どもに本を読ませるため

(5)時間つぶしのため

(4)勉強するため

(3)調べものをするため

(2)本を読むため

(1)本を借りるため

60代(N=562)

50代(N=487)

40代(N=519)

30代(N=523)

20代(N=541)

51

Page 16: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

⑰ 自宅の蔵書数

図 3-1-1-⑰ 自宅の蔵書数

7.6%

6.3%

7.6%

11.5%

13.6%

9.3%

7.1%

6.7%

10.1%

10.9%

14.4%

9.9%

12.8%

11.0%

14.3%

17.5%

16.1%

14.3%

18.2%

17.3%

19.7%

19.4%

20.6%

19.0%

34.0%

34.4%

29.7%

27.9%

25.2%

30.2%

17.0%

20.3%

15.5%

9.7%

7.8%

14.1%

3.2%

4.0%

3.1%

3.1%

2.3%

3.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

20代

(N=1,049)

30代

(N=1,056)

40代

(N=1,051)

50代

(N=1,053)

60代

(N=1,049)

全体

(N=5,258)

500冊以上 500冊まで 200冊まで 100冊まで 50冊まで 10冊まで まったくない

⑱ 新聞定期購読の有無

図 3-1-1-⑱ 新聞定期購読の有無

47.4%

53.0%

69.9%

76.8%

82.1%

65.8%

52.6%

47.0%

30.1%

23.2%

17.9%

34.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

20代

(N=1,049)

30代

(N=1,056)

40代

(N=1,051)

50代

(N=1,053)

60代

(N=1,049)

全体

(N=5,258)

定期購読している 定期購読していない

52

Page 17: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

(2)子どもの頃の読書活動の実態

① 子どもの頃の読書活動の実態

◇ 子どもの頃に「本や絵本の読み聞かせをしてもらったこと」、「絵本を読んだこと」、「マンガを

読んだこと」、「地域図書館で本を借りたこと」、「地域図書館で調べ物をしたこと」は、若い世

代ほど多くなっている。

子どもの頃(就学前、小学校低学年・高学年、中学時代、高校時代)の読書活動を得点

化し、合計得点の平均得点を算出した。それを年代で比較したのが下図である。

図 3-1-2-① 子どもの頃の読書活動の各カテゴリ別合計得点の平均

0.49

0.74

1.16

1.06

0.70

0.77

0.96

0.43

0.65

1.11

1.04

0.66

0.67

0.93

0.34

0.51

1.07

1.07

0.61

0.54

0.87

0.36

0.47

1.01

1.14

0.58

0.51

0.87

0.32

0.41

0.83

1.06

0.55

0.53

0.90

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

キ.地域図書館で調べ物をしたこと

カ.地域図書館で本を借りたこと

オ.マンガを読んだこと

エ.本を読んだこと

ウ.絵本を読んだこと

イ.本や絵本の読み聞かせをしてもらったこと

ア.家族から昔話を聞いたこと

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

53

Page 18: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

次頁以降では、同じく子どもの頃の読書活動を各年代ごとに得点化し、比較した。

※ 子どもの頃の読書活動の得点化

1)各項目の回答を「何度もある」2 点、「少しある」1 点、「ほとんどない」0 点と得点化

2)7 設問の得点(1 設問 0~2 点)を下記の年代ごとに平均得点を算出

① 家族から昔話を聞いたこと(就学前~小学校低学年)

② 本や絵本の読み聞かせをしてもらったこと(就学前~小学校高学年)

③ 絵本を読んだこと(就学前~高校時代)

④ 本を読んだこと(就学前~高校時代)

⑤ マンガを読んだこと(就学前~高校時代)

⑥ 地域図書館で本を借りたこと(就学前~高校時代)

⑦ 地域図書館で調べ物をしたこと(就学前~高校時代)

54

Page 19: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

ア.家族から昔話を聞いたこと

◇ 就学前に「家族から昔話を聞いたこと」は、40~60 代よりも 20 代の方が多くなっている。

図 3-1-2-①-ア 年代別・「家族から昔話を聞いたこと」各年齢期得点の平均

1.11

0.81

1.06

0.80

0.97

0.77

0.97

0.77

0.97

0.83

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

就学前

小学校低学年 60代(N=1,049)50代(N=1,053)40代(N=1,051)30代(N=1,056)20代(N=1,049)

イ.本や絵本の読み聞かせをしてもらったこと

◇ 就学前から小学校低学年に「本や絵本の読み聞かせをしてもらったこと」は、若い世代の方

が多くなっている。

図 3-1-2-①-イ 年代別・「本や絵本の読み聞かせをしてもらったこと」各年齢期得点の平均

1.28

0.79

0.23

1.13

0.67

0.19

0.91

0.56

0.17

0.85

0.52

0.17

0.82

0.58

0.19

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

就学前

小学校低学年

小学校高学年

60代(N=1,049)50代(N=1,053)40代(N=1,051)30代(N=1,056)20代(N=1,049)

55

Page 20: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

ウ.絵本を読んだこと

◇ 就学前から小学校低学年に「絵本を読んだこと」は、若い世代の方が多くなっている。

図 3-1-2-①-ウ 年代別・「絵本を読んだこと」各年齢期得点の平均

1.44

1.14

0.48

0.22

0.21

1.34

1.08

0.48

0.21

0.18

1.22

1.04

0.45

0.18

0.17

1.19

0.94

0.42

0.18

0.18

1.06

0.96

0.40

0.17

0.15

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

就学前

小学校低学年

小学校高学年

中学時代

高校時代

60代(N=1,049)50代(N=1,053)40代(N=1,051)30代(N=1,056)20代(N=1,049)

エ.本を読んだこと

◇ 就学前から小学校低学年の「本を読んだこと」は、60 代が他の年代よりも少なくなっている。

◇ 小学校高学年から高校時代までに「本を読んだこと」は、若い世代ほど少なくなっている。

図 3-1-2-①-エ 年代別・「本を読んだこと」各年齢期得点の平均

0.65

1.05

1.20

1.18

1.20

0.63

1.04

1.22

1.17

1.13

0.59

1.07

1.26

1.21

1.21

0.59

1.10

1.32

1.36

1.35

0.45

0.95

1.21

1.33

1.37

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

就学前

小学校低学年

小学校高学年

中学時代

高校時代

60代(N=1,049)50代(N=1,053)40代(N=1,051)30代(N=1,056)20代(N=1,049)

56

Page 21: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

オ.マンガを読んだこと

図 3-1-2-①-オ 年代別・「マンガを読んだこと」各年齢期得点の平均

図 3-1-2-①-カ 年代別・「地域図書館で本を借りたこと」各年齢期得点の平均

◇ 就学前に「マンガを読んだこと」は、30・40 代よりも 50・60 代の方が多くなっている。

◇ 小学校高学年から高校時代までに「マンガを読んだこと」は、若い世代ほど多くなっている。

0.39

0.98

1.45

1.53

1.47

0.36

0.97

1.37

1.46

1.40

0.37

0.96

1.36

1.38

1.29

0.46

1.03

1.29

1.21

1.07

0.44

0.97

1.13

0.90

0.73

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

就学前

小学校低学年

小学校高学年

中学時代

高校時代

60代(N=1,049)50代(N=1,053)40代(N=1,051)30代(N=1,056)20代(N=1,049)

カ.地域図書館で本を借りたこと

◇ 就学前から中学時代までに「地域図書館で本を借りたこと」は、若い世代ほど多くなってい

る。

0.43

0.82

0.96

0.78

0.70

0.30

0.72

0.90

0.71

0.61

0.16

0.52

0.72

0.59

0.55

0.13

0.38

0.58

0.63

0.63

0.09

0.27

0.45

0.58

0.65

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

就学前

小学校低学年

小学校高学年

中学時代

高校時代

60代(N=1,049)50代(N=1,053)40代(N=1,051)30代(N=1,056)20代(N=1,049)

57

Page 22: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

キ.地域図書館で調べ物をしたこと

◇ 就学前から中学時代までに「地域図書館で調べ物をしたこと」は、若い世代ほど多くなってい

る。

図 3-1-2-①-キ 年代別・「地域の図書館で調べ物をしたこと」各年齢期得点の平均

0.15

0.41

0.61

0.66

0.65

0.12

0.33

0.52

0.59

0.61

0.08 

0.21 

0.40 

0.48 

0.54 

0.08 

0.23 

0.33 

0.52 

0.64 

0.06 

0.13 

0.29 

0.48 

0.66 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

就学前

小学校低学年

小学校高学年

中学時代

高校時代

60代(N=1,049)50代(N=1,053)40代(N=1,051)30代(N=1,056)20代(N=1,049)

58

Page 23: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

② 子どもの頃の読書行動の変化

◇ 子どもの頃及び現在の読書行動について、年代間で顕著な違いはみられない。

子どもの頃の読書行動を得点化し、合計得点の平均得点を算出した。それを年代で比較

したのが下図である。

図 3-1-2-②-1 子どもの頃の読書行動の各カテゴリ別合計得点の平均①

0.83

0.34

0.44

0.48

0.39

0.42

0.43

0.70

0.73

0.34

0.44

0.42

0.34

0.38

0.39

0.63

0.75 

0.37 

0.46 

0.42 

0.35 

0.37 

0.39 

0.57 

0.78 

0.41 

0.50 

0.39 

0.38 

0.36 

0.43 

0.63 

0.72 

0.48 

0.47 

0.30 

0.37 

0.35 

0.45 

0.62 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

(8)目次・前書き・解説などの本以外の部分も読む

(7)著者がどういう人か理解してから読む

(6)学校や市で指定された課題図書・推薦図書から

選ぶ

(5)映像化したもの(映画・ドラマ・アニメなど)を見て

参考にする

(4)本の内容を紹介したパンフレットやリストを参考に

する

(3)書店の広告、ポスター、看板を見て参考にする

(2)新聞や雑誌の書評を参考にする

(1)身近な人(友だち・家族・先生)からの勧めや評価

を参考にする

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

ア.身近な人(友だち・家族・先生)からの

勧めや評価を参考にする

イ.新聞や雑誌の書評を参考にする

ウ.書店の広告、ポスター、看板を見て参

考にする

エ.本の内容を紹介したパンフレットやリス

トを参考にする

オ.映像化したもの(映画・ドラマ・アニメな

ど)を見て参考にする

カ.学校や市で指定された課題図書・推薦

図書から選ぶ

キ.著者がどういう人か理解してから読む

ク.目次・前書き・解説などの本以外の部

分も読む

59

Page 24: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

図 3-1-2-②-2 子どもの頃の読書行動の各カテゴリ別合計得点の平均②

0.77

0.58

0.58

0.57

0.60

0.81

0.72

0.94

0.77

0.51

0.55

0.50

0.51

0.81

0.67

0.87

0.81 

0.51 

0.55 

0.47 

0.51 

0.82 

0.63 

0.86 

0.85 

0.59 

0.58 

0.45 

0.48 

0.81 

0.55 

0.86 

0.85 

0.57 

0.57 

0.37 

0.47 

0.73 

0.54 

0.83 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

(16)本を自分で買って読む

(15)本を持ち歩いて読む

(14)寝る時間も惜しんで読書に夢中になる

(13)読んだ本を映像化したもの(映画・ドラマ・アニメ

など)を見る

(12)家族や友だちに読んだ本の内容を話す

(11)同じ作家や筆者の本を続けて読む

(10)同じ本を繰り返し読む

(9)途中で分からなくなったときは、前のページに戻

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

ケ.途中で分からなくなったときは、前の

ページに戻る

コ.同じ本を繰り返し読む

サ.同じ作家や筆者の本を続けて読む

シ.家族や友だちに読んだ本の内容を話

ス.読んだ本を映像化したもの(映画・ドラ

マ・アニメなど)を見る

セ.寝る時間も惜しんで読書に夢中になる

ソ.本を持ち歩いて読む

タ.本を自分で買って読む

次頁以降では、同じく子どもの頃の読書行動を各年代ごとに得点化し、比較した。

※ 子どもの頃の読書行動の得点化

1)各項目の回答を「何度もある」2 点、「少しある」1 点、「ほとんどない」0 点と得点化

2)16 設問の得点(1 設問 0~2 点)を年齢期(小学校高学年~現在)ごとに平均得点を算

60

Page 25: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

ア.身近な人(友だち・家族・先生)からの勧めや評価を参考にする

◇ 現在の「身近な人(友だち・家族・先生)からの勧めや評価を参考にする」という読書行動は、

若い世代ほど多くなっている。

図 3-1-2-②-ア 年代別・「身近な人(友だち・家族・先生)からの勧めや評価を参考にする」

各年齢期得点の平均

0.60

0.66

0.72

0.82

0.60

0.62

0.62

0.69

0.56 

0.60 

0.55 

0.58 

0.62 

0.66 

0.64 

0.60 

0.55 

0.67 

0.70 

0.56 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

小学校高学年

中学時代

高校時代

現在

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

イ.新聞や雑誌の書評を参考にする

◇ 小学校高学年の「新聞や雑誌の書評を参考にする」という読書行動は、若い世代ほど多くな

っているが、現在においては若い世代ほど少なくなっている。

図 3-1-2-②-イ 年代別・「新聞や雑誌の書評を参考にする」各年齢期得点の平均

0.21

0.31

0.48

0.73

0.17

0.26

0.41

0.73

0.15 

0.23 

0.36 

0.81 

0.14 

0.26 

0.44 

0.89 

0.12 

0.26 

0.47 

0.94 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

小学校高学年

中学時代

高校時代

現在

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

61

Page 26: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

ウ.書店の広告、ポスター、看板を見て参考にする

◇ 小学校高学年の「書店の広告、ポスター、看板を見て参考にする」という読書行動は、若い世

代ほど多くなっている。

図 3-1-2-②-ウ 年代別・「書店の広告、ポスター、看板を見て参考にする」各年齢期得点の平

0.22

0.32

0.48

0.66

0.19

0.27

0.42

0.64

0.16 

0.24 

0.37 

0.69 

0.13 

0.26 

0.40 

0.68 

0.10 

0.21 

0.39 

0.70 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

小学校高学年

中学時代

高校時代

現在

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

エ.本の内容を紹介したパンフレットやリストを参考にする

◇ 小学校高学年の「本の内容を紹介したパンフレットやリストを参考にする」という読書行動は、

若い世代ほど多くなっているが、現在においては若い世代ほど少なくなっている。

図 3-1-2-②-エ 年代別・「本の内容を紹介したパンフレットやリストを参考にする」各年齢期

得点の平均

0.22

0.32

0.45

0.59

0.19

0.26

0.37

0.54

0.17 

0.24 

0.36 

0.61 

0.15 

0.27 

0.43 

0.66 

0.11 

0.23 

0.42 

0.70 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

小学校高学年

中学時代

高校時代

現在

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

62

Page 27: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

オ.映像化したもの(映画・ドラマ・アニメなど)を見て参考にする

◇ 小学校高学年から現在において「映像化したもの(映画・ドラマ・アニメなど)を見て参考にす

る」という読書行動は、若い世代ほど少なくなっている。

図 3-1-2-②-オ 年代別・「映像化したもの(映画・ドラマ・アニメなど)を見て参考にする」

各年齢期得点の平均

0.27

0.39

0.56

0.69

0.25

0.34

0.45

0.64

0.25 

0.35 

0.46 

0.63 

0.20 

0.30 

0.44 

0.61 

0.15 

0.24 

0.34 

0.47 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

小学校高学年

中学時代

高校時代

現在

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

カ.学校や市で指定された課題図書・推薦図書から選ぶ

◇ 小学校高学年の「学校や市で指定された課題図書・推薦図書から選ぶ」という読書行動は、

20~50 代よりも 60 代が少なくなっている。

◇ 中学時代から高校時代において「学校や市で指定された課題図書・推薦図書から選ぶ」と

いう読書行動は、若い世代ほど少なくなっている。

図 3-1-2-②-カ 年代別・「学校や市で指定された課題図書・推薦図書から選ぶ」各年齢期得点

の平均

0.67

0.54

0.34

0.21

0.67

0.57

0.34

0.19

0.71 

0.60 

0.37 

0.18 

0.70 

0.68 

0.45 

0.17 

0.52 

0.62 

0.52 

0.24 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

小学校高学年

中学時代

高校時代

現在

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

63

Page 28: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

キ.著者がどういう人か理解してから読む

◇ 高校時代及び現在の「著者がどういう人か理解してから読む」という読書行動は、若い世代

ほど少なくなっている。

図 3-1-2-②-キ 年代別・「著者がどういう人か理解してから読む」各年齢期得点の平均

0.17

0.26

0.38

0.56

0.16

0.26

0.36

0.58

0.16 

0.27 

0.41 

0.66 

0.15 

0.30 

0.49 

0.71 

0.16 

0.33 

0.57 

0.84 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

小学校高学年

中学時代

高校時代

現在

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

ク.目次・前書き・解説などの本以外の部分も読む

◇ 小学校高学年から中学時代の「目次・前書き・解説などの本以外の部分も読む」という読書

行動は、若い世代ほど多くなっている。

◇ 高校時代及び現在の「目次・前書き・解説などの本以外の部分も読む」という読書行動は、

その他の年代よりも 30・40 代の方が少なくなっている。

図 3-1-2-②-ク 年代別・「目次・前書き・解説などの本以外の部分も読む」各年齢期得点の

平均

0.55

0.74

0.92

1.11

0.48

0.64

0.79

1.00

0.47 

0.64 

0.82 

1.06 

0.44 

0.67 

0.90 

1.11 

0.30 

0.55 

0.86 

1.17 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

小学校高学年

中学時代

高校時代

現在

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

64

Page 29: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

ケ.途中で分からなくなったときは、前のページに戻る

◇ 小学校高学年の「途中で分からなくなったときは、前のページに戻る」という読書行動は、若

い世代ほど多くなっている。

図 3-1-2-②-ケ 年代別・「途中で分からなくなったときは、前のページに戻る」各年齢期得

点の平均

0.78

0.88

0.99

1.12

0.73

0.83

0.90

1.03

0.69 

0.80 

0.90 

1.06 

0.64 

0.79 

0.91 

1.11 

0.57 

0.72 

0.91 

1.15 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

小学校高学年

中学時代

高校時代

現在

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

コ.同じ本を繰り返し読む

◇ 小学校高学年から高校、現在の「同じ本を繰り返し読む」という読書行動は、若い世代ほど

多くなっている。

図 3-1-2-②-コ 年代別・「同じ本を繰り返し読む」各年齢期得点の平均

0.69

0.70

0.68

0.82

0.69

0.64

0.64

0.72

0.62 

0.58 

0.61 

0.73 

0.51 

0.50 

0.53 

0.66 

0.45 

0.48 

0.54 

0.69 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

小学校高学年

中学時代

高校時代

現在

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

65

Page 30: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

サ.同じ作家や筆者の本を続けて読む

◇ 小学校高学年の「同じ作家や筆者の本を続けて読む」という読書行動は、若い世代ほど多く

なっているが、現在においては若い世代ほど少なくなっている。

図 3-1-2-②-サ 年代別・「同じ作家や筆者の本を続けて読む」各年齢期得点の平均

0.56

0.72

0.86

1.08

0.58

0.73

0.88

1.05

0.53 

0.73 

0.90 

1.12 

0.45 

0.68 

0.95 

1.17 

0.34 

0.53 

0.83 

1.21 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

小学校高学年

中学時代

高校時代

現在

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

シ.家族や友だちに読んだ本の内容を話す

◇ 小学校高学年の「家族や友だちに読んだ本の内容を話す」という読書行動は、若い世代ほ

ど多くなっている。

◇ 高校時代及び現在の「家族や友だちに読んだ本の内容を話す」という読書行動は、その他

の年代よりも 20 代の方が多くなっている。

図 3-1-2-②-シ 年代別・「家族や友だちに読んだ本の内容を話す」各年齢期得点の平均

0.53

0.54

0.59

0.72

0.51

0.47

0.47

0.61

0.47 

0.47 

0.47 

0.63 

0.42 

0.42 

0.44 

0.63 

0.39 

0.42 

0.47 

0.61 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

小学校高学年

中学時代

高校時代

現在

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

66

Page 31: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

ス.読んだ本を映像化したもの(映画・ドラマ・アニメなど)を見る

◇ 小学校高学年から高校時代、現在の「読んだ本を映像化したもの(映画・ドラマ・アニメなど)

を見る」という読書行動は、若い世代ほど多くなっている。

図 3-1-2-②-ス 年代別・「読んだ本を映像化したもの(映画・ドラマ・アニメなど)を見

る」各年齢期得点の平均

0.36

0.48

0.64

0.82

0.32

0.41

0.53

0.72

0.27 

0.39 

0.51 

0.72 

0.23 

0.32 

0.48 

0.75 

0.18 

0.27 

0.40 

0.62 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

小学校高学年

中学時代

高校時代

現在

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

セ.寝る時間も惜しんで読書に夢中になる

◇ 高校時代の「寝る時間も惜しんで読書に夢中になる」という読書行動は、その他の年代よりも

50・60 代の方が多くなっている。

図 3-1-2-②-セ 年代別・「寝る時間も惜しんで読書に夢中になる」各年齢期得点の平均

0.40

0.56

0.65

0.69

0.42

0.53

0.63

0.61

0.37 

0.55 

0.64 

0.63 

0.38 

0.58 

0.74 

0.64 

0.31 

0.54 

0.75 

0.67 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

小学校高学年

中学時代

高校時代

現在

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

67

Page 32: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

ソ.本を持ち歩いて読む

◇ 高校時代の「本を持ち歩いて読む」という読書行動は、50・60 代よりも 30・40 代の方が少なく

なっている。

図 3-1-2-②-ソ 年代別・「本を持ち歩いて読む」各年齢期得点の平均

0.34

0.46

0.65

0.86

0.29

0.40

0.57

0.76

0.26 

0.39 

0.58 

0.81 

0.28 

0.48 

0.74 

0.86 

0.24 

0.45 

0.76 

0.86 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

小学校高学年

中学時代

高校時代

現在

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

タ.本を自分で買って読む

◇ 高校時代の「本を自分で買って読む」という読書行動は、若い世代ほど少なくなっている。

図 3-1-2-②-タ 年代別・「本を自分で買って読む」各年齢期得点の平均

0.38

0.62

0.91

1.19

0.42

0.68

0.88

1.12

0.41 

0.69 

0.95 

1.19 

0.40 

0.73 

1.08 

1.21 

0.36 

0.68 

1.08 

1.29 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

小学校高学年

中学時代

高校時代

現在

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

68

Page 33: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

(3)子どもの頃の体験活動の実態

◇ 「自然体験」、「友だちとの遊び」は、若い世代ほど少なくなっている。

◇ 「家族行事」、「家事手伝い」は、若い世代ほど多くなっている。

子どもの頃(就学前、小学校低学年・高学年、中学時代)の体験活動を得点化し、合計

得点の平均得点を算出した。それを年代で比較したのが下図である。

図 3-1-3 子どもの頃の体験活動の各カテゴリ別合計得点の平均

0.83

0.87

0.49

0.71

0.74

0.67

0.82

0.83

0.50

0.76

0.76

0.76

0.77 

0.80 

0.49 

0.78 

0.81 

0.82 

0.75 

0.77 

0.51 

0.79 

0.79 

0.85 

0.75 

0.77 

0.56 

0.81 

0.84 

0.96 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

カ.家事手伝い

オ.家族行事

エ.地域活動

ウ.友だちとの遊び

イ.動植物とのかかわり

ア.自然体験

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

次頁以降では、同じく子どもの頃の体験活動を各年齢期ごとに得点化し、年代ごとに比

較した。

※ 子どもの頃の体験活動の得点化

1)各項目の回答を「何度もある」2 点、「少しある」1 点、「ほとんどない」0 点と得点化

2)6 設問の得点(1 設問 0~2 点)を年齢期(就学前~中学時代)ごとに平均得点を算出

69

Page 34: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

ア.自然体験

◇ 就学前から中学時代の「自然体験」は、若い世代ほど少なくなっている。

図 3-1-3-ア 年代別・「自然体験」各年齢期総得点の平均

0.56

0.73

0.75

0.66

0.64

0.84

0.86

0.71

0.65 

0.89 

0.94 

0.81 

0.68 

0.90 

0.96 

0.87 

0.75 

0.98 

1.07 

1.03 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

就学前

小学校低学年

小学校高学年

中学時代

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

[自然体験](1)海や川で貝を採ったり、魚を釣ったりしたこと(2)太陽が昇るところや沈むところを見たこと(3)夜空いっぱいに輝く星をゆっくり見たこと

イ.動植物とのかかわり

◇ 小学校高学年から中学時代の「動植物とのかかわり」は、若い世代ほど少なくなっている。

図 3-1-3-イ 年代別・「動植物とのかかわり」各年齢期総得点の平均

0.78

0.96

0.77

0.45

0.79

0.97

0.81

0.48

0.77 

1.00 

0.90 

0.57 

0.73 

0.95 

0.90 

0.61 

0.70 

0.92 

0.96 

0.78 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

就学前

小学校低学年

小学校高学年

中学時代

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

[動植物とのかかわり](4)花を育てたこと(5)蝶やトンボ、バッタなどの昆虫をつかまえたこと(6)野鳥を見たり、鳴く声を聞いたこと

70

Page 35: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

ウ.友だちとの遊び

◇ 小学校低学年と小学校高学年の「友だちとの遊び」は、若い世代ほど少なくなっている。

図 3-1-3-ウ 年代別・「友だちとの遊び」各年齢期総得点の平均

0.92

0.97

0.66

0.28

0.95

1.05

0.76

0.29

0.92 

1.10 

0.82 

0.29 

0.93 

1.09 

0.84 

0.32 

0.89 

1.07 

0.89 

0.40 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

就学前

小学校低学年

小学校高学年

中学時代

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

[友だちとの遊び](7)かくれんぼや缶けりをしたこと(8)ままごとやヒーローごっこをしたこと(9)弱い者いじめやケンカを注意したり、やめさせたこと

エ.地域活動

◇ 中学時代の「地域活動」は、若い世代ほど少なくなっている。

図 3-1-3-エ 年代別・「地域活動」各年齢期総得点の平均

0.36

0.53

0.58

0.49

0.38

0.55

0.60

0.46

0.34 

0.53 

0.59 

0.49 

0.34 

0.52 

0.62 

0.56 

0.35 

0.54 

0.68 

0.67 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

就学前

小学校低学年

小学校高学年

中学時代

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

[地域活動](10)近所の小さい子どもと遊んであげたこと(11)バスや電車で体の不自由な人やお年寄りに席をゆずったこと(12)地域清掃に参加したこと

71

Page 36: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

オ.家族行事

◇ 就学前から小学校低学年の「家族行事」は、若い世代ほど多くなっている。

図 3-1-3-オ 年代別・「家族行事」各年齢期総得点の平均

0.72

0.87

0.94

0.96

0.68

0.84

0.91

0.89

0.61 

0.80 

0.88 

0.89 

0.59 

0.76 

0.86 

0.88 

0.54 

0.73 

0.86 

0.95 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

就学前

小学校低学年

小学校高学年

中学時代

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

[家族行事](13)家族の誕生日を祝ったこと(14)家族の病気の看病をしたこと(15)家族で家の大掃除をしたこと

カ.家事手伝い

◇ 就学前から小学校低学年の「家族行事」は、若い世代ほど多くなっている。

図 3-1-3-カ 年代別・「家事手伝い」各年齢期総得点の平均

0.55

0.79

0.95

1.04

0.52

0.80

0.96

1.02

0.44 

0.73 

0.91 

1.01 

0.44 

0.69 

0.87 

0.98 

0.40 

0.66 

0.89 

1.05 

0.0  0.2  0.4  0.6  0.8  1.0  1.2  1.4  1.6  1.8  2.0 

就学前

小学校低学年

小学校高学年

中学時代

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

[家事手伝い](16)食器をそろえたり、片付けたりしたこと(17)ゴミ袋を出したり、捨てたこと(18)家の中の掃除や整頓を手伝ったこと

72

Page 37: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

(4)現在の意識・能力の実態

◇ 「自尊感情」、「共生感」、「人間関係能力」、「市民性」、「充実感」は、若い世代ほど得点が

低くなる傾向がみられる。

◇ 「自己啓発」は、若い世代ほど得点が高くなる傾向がみられる。

現在の意識・能力のカテゴリ及び合成尺度ごとに合計得点の平均得点を算出した。それ

を年代で比較したのが下図である。

図 3-1-4-① 現在の意識・能力の各カテゴリ別合計得点の平均①

2.52

2.44

2.68

2.66

2.60

2.69

2.60

3.35

2.93

2.79

2.65

2.49

2.53

2.56

2.60

2.64

2.62

2.61

3.35

2.90

2.78

2.64

2.55 

2.59 

2.47 

2.51 

2.60 

2.64 

2.70 

3.36 

2.86 

2.82 

2.67 

2.62 

2.71 

2.49 

2.53 

2.68 

2.70 

2.79 

3.41 

2.91 

2.88 

2.83 

2.85 

2.88 

2.48 

2.61 

2.75 

2.78 

2.90 

3.49 

2.98 

3.02 

2.93 

0.00  0.50  1.00  1.50  2.00  2.50  3.00  3.50  4.00 

充実感

市民性

自己啓発

将来展望

文化的作法・教養

職業意識

人間関係能力

規範意識

意欲・関心

共生感

自尊感情

60代(N=1,049)

50代(N=1,053)

40代(N=1,051)

30代(N=1,056)

20代(N=1,049)

ア.自尊感情

イ.共生感

ウ.意欲・関心

エ.規範意識

オ.人間関係能力

カ.職業意識

キ.文化的作法・教養

ク.将来展望

ケ.自己啓発

コ.市民性

サ.充実感

73

Page 38: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

図 3-1-4-② 現在の意識・能力の各カテゴリ別合計得点の平均②

2.59

2.92

2.68

2.57

2.91

2.59

2.61 

2.96 

2.54 

2.72 

3.03 

2.57 

2.89 

3.14 

2.62 

0.00  0.50  1.00  1.50  2.00  2.50  3.00  3.50  4.00 

自己肯定

協調性

未来志向

60代(N=1,049)50代(N=1,053)40代(N=1,051)30代(N=1,056)20代(N=1,049)

シ.未来志向

ス.社会性

セ.自己肯定

※ 現在の意識・能力の得点化方法

1)各項目の回答を「とてもあてはまる」を 4 点、「ややあてはまる」を 3 点、「あまりあては

まらない」を 2 点、「まったくあてはまらない」を 1 点と得点化

2)33 設問の得点(1 設問 1~4 点)をカテゴリ(1 カテゴリごとに 3 設問)ごとに平均得点を

算出

「現在の意識・能力」カテゴリ:「自尊感情」、「共生感」、「意欲・関心」、「規範意識」、「人

間関係能力」、「職業意識」、「文化的作法・教養」、「将来

展望」、「自己啓発」、「市民性」、「充実感」

合成尺度「未来志向」のカテゴリ:「職業意識」、「将来展望」、「自己啓発」

合成尺度「社会性」のカテゴリ:「共生感」、「規範意識」、「人間関係能力」

合成尺度「自己肯定」のカテゴリ:「自尊感情」、「充実感」

【参考】現在の意識・能力の質問項目

《未来志向》

・10 代の頃に、なりたい職業ややってみたい仕事があった

・できれば、社会や人のためになる仕事をしたいと思う

・お金が十分にあれば、できれば仕事はやりたくないと思う [職業意識]

・努力すれば夢はかなうと思う

[将来展望] ・将来は楽しいことが待っていると思う

・私には将来の目標がある

・自分の能力を発揮するために学習や能力開発に取り組みたい

[自己啓発] ・科学技術の進展に対応して新たな技能を習得したい

・人生設計や生き方に役立つ情報を、積極的に収集している

《社会性》

・休みの日は自然の中で過ごすことが好きである

・悲しい体験をした人の話を聞くとつらくなる

・友達がとても幸せな体験をしたことを知ったら、私までうれしくなる

[共生感]

・叱るべき時はちゃんと叱れる親が良いと思う

[規範意識] ・交通規則など社会のルールは守るべきだと思う

・電車やバスに乗ったとき、お年寄りや身体の不自由な人には席をゆずろうと思う

・けんかをした友達を仲直りさせることができる

・友達に相談されることがよくある

・近所の人に挨拶ができる [人間関係能力]

《自己肯定》

[自尊感情] ・自分のことが好きである

・家族を大切にできる人間だと思う

・通っていた(いる)学校が好きであった(ある)

[充実感] ・毎日の生活に満足している

・自分の人生を主体的に送っている

・自分の好きなことがやれていると思える

・なんでも最後までやり遂げたい

[意欲・関心] ・わからないことはそのままにしないで調べたい

・経験したことのないことには何でもチャレンジしてみたい

・お盆やお彼岸にはお墓参りに行くべきだと思う

[文化的作法・教養] ・日本の昔話を話すことができる

・ひな祭りや子どもの日、七夕、お月見などの年中行事が楽しみだ

・すべての選挙で投票を行う

[市民性] ・政治・社会的論争に関して自分の意見を持ち議論する

・新聞やテレビ、インターネットで政治に関する報道を閲覧・視聴する ※ 各設問に対して、自分にとって「とても当てはまる」「やや当てはまる」「あまり当てはまらない」「まったくあてはまらない」を回答。

74

Page 39: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

2.子どもの頃の読書活動と現在の読書活動や生活実態との関係

(1)子どもの頃の読書活動と現在の読書活動との関係

現在の読書活動について設けた設問に対し、回答した結果と子どもの頃(就学前、

小学校低学年・高学年、中学時代)の読書活動の多寡をクロス集計した結果を示す。

子どもの頃の読書活動が豊富であるほど、 ・ 読書が好きである割合が多い ・ 1 か月に読む本の冊数・1 日の読書時間(書籍・本)が多い ・ 「好きな本」や「忘れられない本」に出会っている ・ 書店や地域図書館の利用頻度が高い という傾向がみられる。

※ 子どもの頃の読書活動の得点化及び多寡の分類方法

1)各項目の回答を「何度もある」2 点、「少しある」1 点、「ほとんどない」0 点と得点化

2)7 設問の得点(1 設問 0~2 点)を年齢期(就学前~中学時代)全てを合算

3)合算した得点の平均(M)及び標準偏差(SD)を算出し、「平均+標準偏差の 2 分の 1」

以上の者を「多」、「平均-標準偏差の 2 分の 1」以下の者を「少」、「多」と「少」の中間

の者の三群に分類

① 子どもの頃の読書活動と読書好きとの関係

図 3-2-1-① 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と読書が好きかどうかとの

関係

30.4%

18.4%

13.9%

42.8%

42.6%

32.3%

15.8%

22.8%

24.2%

9.6%

12.8%

19.7%

1.4%

3.5%

9.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

とても好き わりと好き どちらとも言えない あまり好きでない まったく好きでない

子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

75

Page 40: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

②-1 子どもの頃の読書活動と 1 か月に読んだ本の冊数(物語・フィクション)との関係

図 3-2-1-②-1 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と 1 か月に読んだ本の

冊数(物語・フィクション)との関係

6.8%

3.9%

3.1%

6.4%

4.5%

4.2%

18.2%

16.9%

12.0%

33.2%

30.6%

22.5%

35.3%

44.2%

58.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

②-2 子どもの頃の読書活動と 1 か月に読んだ本の冊数(自然科学に関する本)との関係

図 3-2-1-②-2 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と 1 か月に読んだ本の

冊数(自然科学に関する本)との関係

1.2%

0.2%

0.3%

0.8%

0.2%

0.2%

5.2%

2.3%

1.8%

19.6%

15.0%

9.8%

73.2%

82.2%

87.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

②-3 子どもの頃の読書活動と 1 か月に読んだ本の冊数(社会科学に関する本)との関係

図 3-2-1-②-3 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と 1 か月に読んだ本の

冊数(社会科学に関する本)との関係

1.7%

0.4%

0.8%

1.3%

0.6%

0.4%

6.5%

4.3%

2.9%

25.9%

19.7%

13.4%

64.6%

75.0%

82.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

②-4 子どもの頃の読書活動と 1 か月に読んだ本の冊数(生き方・人間関係に関する本)

との関係

図 3-2-1-②-4 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と 1 か月に読んだ本の

冊数(生き方・人間関係に関する本)との関係

1.0%

0.3%

0.6%

1.1%

0.8%

0.6%

5.2%

3.3%

3.3%

28.1%

22.4%

16.6%

64.6%

73.2%

78.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

76

Page 41: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

②-5 子どもの頃の読書活動と 1 か月に読んだ本の冊数(実用書に関する本)との関係

図 3-2-1-②-5 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と 1 か月に読んだ本の冊数

(実用書に関する本)との関係

1.8%

0.2%

0.9%

1.1%

0.7%

0.8%

7.2%

5.5%

4.7%

30.7%

26.6%

20.8%

59.2%

67.0%

72.7%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

②-6 子どもの頃の読書活動と 1 か月に読んだ本の冊数(趣味に関する本)との関係

図 3-2-1-②-6 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と 1 か月に読んだ本の冊数

(趣味に関する本)との関係

2.2%

0.8%

0.8%

2.6%

1.9%

0.9%

12.1%

9.3%

7.8%

41.2%

37.0%

27.3%

41.9%

51.1%

63.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

③-1 子どもの頃の読書活動と 1 日の読書時間(書籍・本)との関係

図 3-2-1-③-1 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と 1 日の読書時間(書

籍・本)との関係

2.8%

1.4%

1.8%

3.1%

2.5%

1.8%

15.6%

11.6%

8.3%

27.1%

23.1%

18.0%

18.7%

21.2%

18.7%

18.3%

20.0%

16.0%

14.4%

20.2%

35.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

3時間以上 2~3時間未満 1~2時間未満 30~1時間未満 15~30分未満 0~15分未満 0分子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

③-2 子どもの頃の読書活動と 1 日の読書時間(パソコン)との関係

図 3-2-1-③-2 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と 1 日の読書時間(パ

ソコン)との関係

9.0%

7.1%

10.2%

6.8%

4.7%

3.7%

9.9%

8.5%

7.6%

7.5%

5.9%

6.7%

6.4%

4.5%

4.2%

6.6%

5.9%

3.8%

53.8%

63.4%

63.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

3時間以上 2~3時間未満 1~2時間未満 30~1時間未満 15~30分未満 0~15分未満 0分

子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

77

Page 42: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

③-3 子どもの頃の読書活動と 1 日の読書時間(携帯電話・スマートフォン・タブレット)

との関係

図 3-2-1-③-3 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と 1 日の読書時間(携

帯電話・スマートフォン・タブレット)との関係

1.7%

1.1%

1.0%

1.8%

0.9%

0.8%

4.1%

2.3%

1.6%

5.9%

3.9%

4.8%

7.8%

4.9%

4.6%

14.7%

13.4%

13.7%

64.0%

73.4%

73.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

3時間以上 2~3時間未満 1~2時間未満 30~1時間未満 15~30分未満 0~15分未満 0分子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

④ 子どもの頃の読書活動と「好きな本」や「忘れられない本」の有無との関係

図 3-2-1-④ 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と「好きな本」や「忘れ

られない本」の有無との関係

60.6%

54.6%

35.7%

39.4%

45.4%

64.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

ある ない子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

⑤-1 子どもの頃の読書活動と普段の書店(オンライン書店を含む)の利用頻度との関係

図 3-2-1-⑤-1 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と普段の書店(オンラ

イン書店を含む)の利用頻度との関係

2.0%

1.0%

0.8%

9.7%

5.7%

4.2%

21.3%

15.1%

12.0%

24.9%

24.2%

17.9%

19.0%

22.6%

19.8%

8.6%

10.0%

9.9%

2.9%

4.5%

6.2%

1.7%

2.0%

2.3%

10.1%

14.9%

27.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

ほとんど毎日 週に2~3回 週に1回 月に2~3回 月に1回 3ヶ月に1回 半年に1回 年に1回 ほとんど利用しない子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

⑤-2 子どもの頃の読書活動と地域図書館の利用頻度との関係

図 3-2-1-⑤-2 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と地域図書館の利用頻

度との関係

0.8%

0.3%

0.4%

3.2%

2.0%

1.5%

9.4%

6.7%

5.8%

15.1%

12.8%

8.6%

10.9%

9.9%

8.4%

7.7%

7.2%

5.2%

6.3%

6.8%

4.5%

7.0%

5.4%

4.3%

39.5%

48.9%

61.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)

(N=1,713)

ほとんど毎日 週に2~3回 週に1回 月に2~3回 月に1回 3ヶ月に1回 半年に1回 年に1回 ほとんど利用しない子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

78

Page 43: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

⑥-1 子どもの頃の読書活動と 1 か月に読んだ本の冊数との関係

図 3-2-1-⑥-1 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と 1 か月に読んだ本の

冊数との関係

13.2%

7.3%

6.6%

12.0%

9.2%

7.1%

26.8%

27.1%

20.4%

30.3%

30.5%

25.0%

17.7%

25.8%

40.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

⑥-2 子どもの頃の読書活動と 1 か月に読んだマンガの冊数との関係

図 3-2-1-⑥-2 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と 1 か月に読んだマン

ガの冊数との関係

8.6%

5.8%

4.4%

6.2%

4.7%

3.3%

16.2%

12.1%

7.4%

18.0%

14.9%

10.1%

51.0%

62.6%

74.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

⑥-3 子どもの頃の読書活動と 1 か月に読んだ雑誌の冊数との関係

図 3-2-1-⑥-3 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と 1 か月に読んだ雑誌

の冊数との関係

5.1%

3.3%

2.8%

6.7%

6.3%

4.3%

29.4%

24.5%

19.0%

32.9%

34.4%

26.9%

25.9%

31.5%

47.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

⑥-4 子どもの頃の読書活動と 1 か月に読んだ電子書籍の冊数との関係

図 3-2-1-⑥-4 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と 1 か月に読んだ電子

書籍の冊数との関係

1.4%

0.7%

0.3%

0.9%

0.6%

0.2%

3.2%

1.7%

1.1%

6.8%

5.1%

3.3%

87.7%

91.9%

95.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)

(N=1,875)

低得点群(読書活動)

(N=1,713)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

79

Page 44: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

⑦ 子どもの頃及び高校時代の読書量と現在の読書量・読書が好きかどうかとの関係

表 3-2-1 各時期の読書量と現在の読書量・読書が好きかどうかとの相関係数 子どもの頃の読書量(就学前~中学時代)

(N=5,258)

高校時代の読書量(N=5,198)

現在の読書量 0.231 0.311読書が好きかどうか 0.309 0.011

* ***

※ 相関係数とは、2 つの変数の関連度合いを示す統計学的指標。表中の*は、統計学的に何らかの相関関係がみら

れることを示し(1%水準)、相関係数による相関関係の強さの目安は一般的に下記のように表される。

【参考】相関係数の強さの目安

相関係数 相関関係

0.0~±0.2: ほとんど相関がない

±0.2~±0.4: やや相関がある

±0.4~±0.7: 相関がある

±0.7~±0.9: 強い相関がある

±0.9~±1.0: 極めて強い相関がある

図 3-2-1-⑦-1 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書量と現在の読書量との関係

31.5%

20.8%

13.1%

50.9%

53.4%

48.8%

17.6%

25.7%

38.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書量)(N=1,426)

中得点群(読書量)(N=1,924)

低得点群(読書量)(N=1,517)

高得点群(読書量) 中得点群(読書量) 低得点群(読書量)

現在の読書量(成人)子どもの頃の読書量

(就学前から中学時代まで)

図 3-2-1-⑦-2 高校時代の読書量と現在の読書量との関係

32.6%

19.8%

13.7%

54.2%

57.1%

45.4%

13.2%

23.1%

40.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書量)(N=1,602)

中得点群(読書量)(N=1,250)

低得点群(読書量)(N=1,960)

高得点群(読書量) 中得点群(読書量) 低得点群(読書量)

現在の読書量(成人)高校時代の読書量

図 3-2-1-⑦-3 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書量と読書が好きかどうかと

の関係

34.0%

17.7%

11.9%

40.7%

42.9%

32.6%

16.0%

22.5%

24.1%

7.9%

13.5%

21.2%

1.5%

3.5%

10.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書量)(N=1,426)

中得点群(読書量)(N=1,924)

低得点群(読書量)(N=1,517)

とても好き わりと好き どちらとも言えない あまり好きでない まったく好きでない

読書が好きかどうか(成人)子どもの頃の読書量

(就学前から中学時代まで)

80

Page 45: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

図 3-2-1-⑦-4 高校時代の読書量と読書が好きかどうかとの関係

35.7%

17.0%

10.8%

42.8%

42.7%

34.2%

14.8%

26.2%

22.9%

5.7%

12.5%

22.0%

1.1%

1.6%

10.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書量)(N=1,602)

中得点群(読書量)(N=1,250)

低得点群(読書量)(N=1,960)

とても好き わりと好き どちらとも言えない あまり好きでない まったく好きでない

読書が好きかどうか(成人)

高校時代の読書量

81

Page 46: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

(2)子どもの頃の読書活動と生活実態との関係

現在の生活実態についての問いに対し、回答した結果と子どもの頃の読書活動の多

寡をクロス集計した結果を示す。

子どもの頃の読書活動が豊富であるほど、 ・ 自宅の蔵書数が多い ・ ボランティア活動への参加が多い ・ 読書に関する子どもとの関わりが多い という傾向がみられる。

※ 子どもの頃の読書活動の得点化及び多寡の分類方法

1)各項目の回答を「何度もある」2 点、「少しある」1 点、「ほとんどない」0 点と得点化

2)7 設問の得点(1 設問 0~2 点)を年齢期(就学前~中学時代)全てを合算

3)合算した得点の平均(M)及び標準偏差(SD)を算出し、「平均+標準偏差の 2 分の 1」

以上の者を「多」、「平均-標準偏差の 2 分の 1」以下の者を「少」、「多」と「少」の中間

の者の三群に分類

① 子どもの頃の読書活動や読書量と学歴との関係

図 3-2-2-① 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と学歴との関係

5.3%

5.7%

4.4%

50.2%

43.4%

37.8%

11.3%

11.5%

10.6%

14.3%

12.9%

11.0%

18.2%

25.5%

34.6%

0.8%

1.0%

1.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

大学院 大学 専門学校 短大・高専 高校 中学校子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

② 子どもの頃の読書活動と年収との関係

図 3-2-2-② 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と年収との関係

0.8%

0.9%

0.5%

0.7%

0.7%

0.3%

1.4%

1.1%

1.5%

4.0%

5.0%

5.3%

8.2%

10.3%

10.6%

7.8%

8.1%

9.4%

10.1%

9.6%

11.6%

11.7%

11.4%

13.3%

10.7%

11.4%

11.1%

21.1%

18.9%

17.7%

20.8%

20.2%

15.5%

2.8%

2.5%

3.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

1500万円以上 1250万円~1500万円未満 1000万円~1250万円未満

750万円~1000万円未満 500万円~750万円未満 400万円~500万円未満

300万円~400万円未満 200万円~300万円未満 100万円~200万円未満

100万円未満 無収入 わからない子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

82

Page 47: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

③ 子どもの頃の読書量や現在の読書量、読書が好きかどうかと学歴・年収との関係

表 3-2-2 各時期の読書量と学歴・年収との相関係数

子どもの頃の読書量(就学前~中学時代)

現在の読書量 読書が好きかどうか

学歴 0.105 0.167 0.104年収 -0.079 0.094 -0.013

N=4,867

* * ***

※相関係数とは、2 つの変数の関連度合いを示す統計学的指標。表中の*は、統計学的に何らかの相関関係がみられる

ことを示し(1%水準)、相関係数による相関関係の強さの目安は一般的に下記のように表される。

【参考】相関係数の強さの目安

相関係数 相関関係

0.0~±0.2: ほとんど相関がない

±0.2~±0.4: やや相関がある

±0.4~±0.7: 相関がある

±0.7~±0.9: 強い相関がある

±0.9~±1.0: 極めて強い相関がある

図 3-2-2-③-1 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書量と学歴との関係

5.0%

4.3%

4.5%

47.7%

40.7%

39.3%

10.6%

11.3%

12.5%

15.9%

14.6%

9.8%

20.2%

28.1%

32.2%

0.6%

1.0%

1.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書量)(N=1,426)

中得点群(読書量)(N=1,924)

低得点群(読書量)(N=1,517)

学歴

大学院 大学 専門学校 短大・高専 高校 中学校子どもの頃の読書量

(就学前から中学時代まで)

図 3-2-2-③-2 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書量と年収との関係

0.9%

0.8%

0.6%

0.9%

0.4%

0.5%

1.8%

1.2%

1.3%

4.8%

5.4%

5.2%

9.1%

9.9%

12.6%

7.8%

8.8%

10.6%

9.0%

11.2%

13.3%

10.7%

13.0%

14.9%

12.3%

12.6%

10.2%

19.1%

18.6%

16.3%

23.6%

18.0%

14.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書量)(N=1,426)

中得点群(読書量)(N=1,924)

低得点群(読書量)(N=1,517)

年収

1500万円以上 1250万円~1500万円未満 1000万円~1250万円未満750万円~1000万円未満 500万円~750万円未満 400万円~500万円未満300万円~400万円未満 200万円~300万円未満 100万円~200万円未満100万円未満 無収入子

どもの頃の読書量

(就学前から中学時代まで)

83

Page 48: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

図 3-2-2-③-3 読書が好きかどうかと学歴との関係

4.8%

5.2%

3.4%

3.8%

5.8%

47.0%

45.3%

38.1%

35.8%

35.5%

11.2%

10.4%

13.0%

11.7%

14.0%

14.0%

13.7%

14.0%

12.3%

10.7%

21.9%

24.9%

30.2%

34.5%

31.0%

1.1%

0.6%

1.3%

1.9%

2.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

と て も 好 き(N=1,006)

わ り と 好 き(N=1,901)

どちらとも言えない(N=1,026)

あまり好きでない(N=692)

まったく好きでない(N=242)

大学院 大学 専門学校 短大・高専 高校 中学校

学歴

読書が好きかどうか(現在)

図 3-2-2-③-4 読書が好きかどうかと年収との関係

1.1%

0.8%

1.0%

0.1%

0.4%

0.9%

0.6%

0.2%

0.6%

1.2%

1.5%

1.7%

1.1%

1.2%

1.2%

5.0%

5.6%

4.5%

5.3%

4.5%

9.1%

10.2%

11.1%

11.0%

14.5%

8.3%

9.5%

8.6%

9.7%

9.5%

10.1%

11.4%

10.8%

12.0%

14.0%

13.3%

13.0%

12.8%

11.6%

15.3%

11.4%

12.2%

12.3%

11.6%

8.7%

19.6%

18.1%

17.9%

17.5%

12.8%

19.7%

17.0%

19.8%

19.5%

17.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

と て も 好 き

(N=1,006)

わ り と 好 き

(N=1,901)

どちらとも言えない

(N=1,026)

あまり好きでない

(N=692)

まったく好きでない

(N=242)

1500万円以上 1250万円~1500万円未満 1000万円~1250万円未満

750万円~1000万円未満 500万円~750万円未満 400万円~500万円未満

300万円~400万円未満 200万円~300万円未満 100万円~200万円未満

100万円未満 無収入

年収

読書が好きかどうか(現在)

84

Page 49: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

④ 子どもの頃の読書活動と自宅の蔵書数との関係

図 3-2-2-④ 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と自宅の蔵書数との関係

12.0%

8.9%

7.2%

12.1%

11.1%

6.2%

15.4%

14.7%

12.8%

21.0%

19.8%

16.3%

28.9%

29.3%

32.5%

9.5%

14.1%

18.4%

1.0%

2.1%

6.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

500冊以上 500冊まで 200冊まで 100冊まで 50冊まで 10冊まで まったくない子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

⑤ 子どもの頃の読書活動と新聞定期購読の有無との関係

図 3-2-2-⑤ 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と新聞定期購読の有無と

の関係

64.3%

67.5%

65.6%

35.7%

32.5%

34.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

定期購読している 定期購読していない子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

⑥ 子どもの頃の読書活動とボランティア活動への参加との関係

図 3-2-2-⑥ 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動とボランティア活動への

参加との関係

48.3%

39.3%

27.5%

51.7%

60.7%

72.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

参加したことがある 参加したことがない子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

ボランティア活動への参加

⑦ 子どもの頃の読書活動と子どもの数との関係

図 3-2-2-⑦ 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と子どもの数との関係

9.5%

11.7%

13.1%

26.7%

32.3%

32.5%

16.9%

14.9%

14.6%

46.9%

41.0%

39.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

3人以上 2人 1人 いない

子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

85

Page 50: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

⑧-1 子どもの頃の読書活動と読書に関する子どもとの関わり(子どもといっしょに図書

館を利用した)との関係

図 3-2-2-⑧-1 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と子どもといっしょに

図書館を利用したこととの関係

64.6%

50.4%

39.4%

35.4%

49.6%

60.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=887)

中得点群(読書活動)(N=1,106)

低得点群(読書活動)(N=1,031)

利用したことがある 利用したことがない子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

⑧-2 子どもの頃の読書活動と読書に関する子どもとの関わり(子どもに本の読み聞かせ

をした)との関係

図 3-2-2-⑧-2 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と子どもに本の読み聞

かせをしたこととの関係

80.0%

73.2%

56.7%

20.0%

26.8%

43.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=887)

中得点群(読書活動)(N=1,106)

低得点群(読書活動)(N=1,031)

したことがある したことがない子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

子どもに本の読み聞かせをしたこと

⑧-3 子どもの頃の読書活動と読書に関する子どもとの関わり(自分が読んだ本を子ども

にも勧めた)との関係

図 3-2-2-⑧-3 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と自分が読んだ本を子

どもにも勧めたこととの関係

49.2%

39.2%

20.7%

50.8%

60.8%

79.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

高得点群(読書活動)(N=887)

中得点群(読書活動)(N=1,106)

低得点群(読書活動)(N=1,031)

勧めたことがある 勧めたことがない子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

⑧-4 子どもの頃の読書活動と読書に関する子どもとの関わり(子どもが勧めてくれた本

を自分も読んだ)との関係

図 3-2-2-⑧-4 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と子どもが勧めてくれ

た本を自分も読んだこととの関係

34.2%

25.9%

16.1%

65.8%

74.1%

83.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

高得点群(読書活動)(N=887)

中得点群(読書活動)(N=1,106)

低得点群(読書活動)(N=1,031)

読んだことがある 読んだことがない

子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

86

Page 51: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

⑧-5 子どもの頃の読書活動と読書に関する子どもとの関わり(子どもと本の内容につい

て話し合った)との関係

図 3-2-2-⑧-5 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と子どもと本の内容に

ついて話し合ったこととの関係

47.8%

36.0%

19.7%

52.2%

64.0%

80.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)

(N=887)

中得点群(読書活動)

(N=1,106)

低得点群(読書活動)(N=1,031)

話し合ったことがある 話し合ったことがない

子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

⑧-6 子どもの頃の読書活動と読書に関する子どもとの関わり(子どもの誕生日に本を贈

った)との関係

図 3-2-2-⑧-6 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と子どもの誕生日に本

を贈ったこととの関係

45.4%

37.4%

24.2%

54.6%

62.6%

75.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

高得点群(読書活動)(N=887)

中得点群(読書活動)(N=1,106)

低得点群(読書活動)(N=1,031)

贈ったことがある 贈ったことがない子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

⑧-7 子どもの頃の読書活動と読書に関する子どもとの関わり(特に何もしていない)と

の関係

図 3-2-2-⑧-7 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と特に何もしていない

との関係

6.0%

10.0%

24.9%

94.0%

90.0%

75.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=887)

中得点群(読書活動)(N=1,106)

低得点群(読書活動)(N=1,031)

特になにもしていない 何かしている

子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

⑨ 子どもの頃の読書活動と朝食(平日)の有無との関係

図 3-2-2-⑨ 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と朝食(平日)の有無と

の関係

78.4%

76.0%

76.9%

11.7%

10.6%

9.7%

6.3%

6.8%

6.0%

3.6%

6.6%

7.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,590)

中得点群(読書活動)(N=1,939)

低得点群(読書活動)(N=1,729)

毎日食べる ときどき食べる 食べない日が多い 食べない

子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

87

Page 52: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

(3)現在までの「好きな本」や「忘れられない本」の有無と現在の読書活動との関係

現在の読書活動について設けた設問に対し、回答とした結果と現在までの「好きな

本」や「忘れられない本」の有無とをクロス集計した結果を示す。

現在までに「好きな本」や「忘れられない本」があるほど、 ・ 読書が好きである割合が多い ・ 1 か月に読む本の冊数・1 日の読書時間(書籍・本)が多い という傾向がみられる。

① 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と読書が好きかどうかとの関係

図 3-2-3-① 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と読書が好きかどうかとの関係

33.1%

8.2%

44.3%

34.2%

15.0%

27.1%

6.5%

21.7%

1.1%

8.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,647)

ない(N=2,611)

とても好き わりと好き どちらとも言えない あまり好きでない まったく好きでない「好きな本」や

「忘れられない本」の有無

(現在まで)

②-1 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(物語・フィ

クション)との関係

図 3-2-3-②-1 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(物

語・フィクション)との関係

7.0%

2.1%

7.6%

2.4%

21.5%

9.8%

34.3%

23.2%

29.6%

62.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,647)

ない(N=2,611)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊「好きな本」や

「忘れられない本」の有無

(現在まで)

②-2 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(自然科学に

関する本)との関係

図 3-2-3-②-2 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(自

然科学に関する本)との関係

0.8%

0.3%

0.5%

0.3%

4.0%

2.1%

19.0%

10.5%

75.7%

86.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,647)

ない(N=2,611)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊「好きな本」や

「忘れられない本」の有無

(現在まで)

88

Page 53: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

②-3 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(社会科学に

関する本)との関係

図 3-2-3-②-3 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(社

会科学に関する本)との関係

1.3%

0.6%

1.1%

0.3%

6.4%

2.7%

25.5%

13.7%

65.7%

82.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,647)

ない(N=2,611)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊「好きな本」や

「忘れられない本」の有無

(現在まで)

②-4 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(生き方・人

間関係に関する本)との関係

図 3-2-3-②-4 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(生

き方・人間関係に関する本)との関係

0.9%

0.3%

1.2%

0.5%

4.9%

2.8%

28.0%

16.6%

64.9%

79.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,647)

ない(N=2,611)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊「好きな本」や

「忘れられない本」の有無

(現在まで)

②-5 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(実用書に関

する本)との関係

図 3-2-3-②-5 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(実用書

に関する本)との関係

1.3%

0.6%

0.9%

0.9%

6.7%

4.8%

28.8%

23.1%

62.3%

70.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,647)

ない(N=2,611)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊「好きな本」や

「忘れられない本」の有無

(現在まで)

②-6 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(趣味に関す

る本)との関係

図 3-2-3-②-6 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(趣味に

関する本)との関係

1.5%

0.9%

2.3%

1.3%

11.4%

7.9%

38.8%

31.5%

46.0%

58.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,647)

ない(N=2,611)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊「好きな本」や

「忘れられない本」の有無

(現在まで)

89

Page 54: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

③-1 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 日の読書時間(書籍・本)との関係

図 3-2-3-③-1 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 日の読書時間(書籍・本)

との関係

2.8%

1.0%

3.8%

1.1%

17.2%

6.4%

27.7%

17.6%

21.7%

17.4%

15.8%

20.6%

10.9%

35.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,647)

ない(N=2,611)

3時間以上 2~3時間未満 1~2時間未満 30~1時間未満 15~30分未満 0~15分未満 0分「好きな本」や

「忘れられない本」の有無

(現在まで)

③-2 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 日の読書時間(パソコン)との関係

図 3-2-3-③-2 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 日の読書時間(パソコン)

との関係

7.6%

9.8%

5.6%

4.5%

9.2%

8.1%

5.7%

7.6%

5.1%

4.9%

5.6%

5.3%

61.2%

59.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,647)

ない(N=2,611)

3時間以上 2~3時間未満 1~2時間未満 30~1時間未満 15~30分未満 0~15分未満 0分「好きな本」や

「忘れられない本」の有無

(現在まで)

③-3 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 日の読書時間(携帯電話・スマート

フォン・タブレット)との関係

図 3-2-3-③-3 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 日の読書時間(携帯電話・

スマートフォン・タブレット)との関係

1.2%

1.3%

1.1%

1.2%

2.3%

3.0%

4.8%

4.9%

5.9%

5.6%

13.8%

14.1%

71.0%

69.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,647)

ない(N=2,611)

3時間以上 2~3時間未満 1~2時間未満 30~1時間未満 15~30分未満 0~15分未満 0分「好きな本」や

「忘れられない本」の有無

(現在まで)

④-1 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだ本の冊数との関係

図 3-2-3-④-1 「好きな本」や「忘れられない本」の 1 か月に読んだ本の冊数との関係

13.1%

4.7%

13.1%

5.6%

30.7%

18.9%

29.8%

27.5%

13.2%

43.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,647)

ない(N=2,611)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊「好きな本」や

「忘れられない本」の有無

(現在まで)

90

Page 55: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

④-2 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだマンガの冊数との関係

図 3-2-3-④-2 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだマンガの冊数

との関係

7.1%

5.3%

5.7%

3.7%

13.3%

10.4%

14.8%

13.9%

59.2%

66.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,647)

ない(N=2,611)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊「好きな本」や

「忘れられない本」の有無

(現在まで)

④-3 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだ雑誌の冊数との関係

図 3-2-3-④-3 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだ雑誌の冊数と

の関係

3.7%

3.7%

6.8%

4.7%

27.3%

21.2%

32.7%

30.2%

29.4%

40.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,647)

ない(N=2,611)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊「好きな本」や

「忘れられない本」の有無

(現在まで)

④-4 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだ電子書籍の冊数との関

図 3-2-3-④-4 「好きな本」や「忘れられない本」の有無と 1 か月に読んだ電子書籍の冊

数との関係

0.9%

0.6%

0.8%

0.4%

2.5%

1.4%

5.8%

4.3%

90.0%

93.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,647)

ない(N=2,611)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊「好きな本」や

「忘れられない本」の有無

(現在まで)

91

Page 56: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

(4)読む本のジャンル変化の有無と現在の読書活動との関係

現在の読書活動について設けた設問に対し、回答とした結果と読む本のジャンル変

化の有無とをクロス集計した結果を示す。

主に読む本のジャンル変化があるほど、 ・ 読書が好きである割合が多い ・ 1 か月読む本の冊数・1 日の読書時間(書籍・本)が多い という傾向がみられる。

① 読む本のジャンル変化の有無と読書が好きかどうかとの関係

図 3-2-4-① 読む本のジャンル変化の有無と読書が好きかどうかとの関係

22.7%

19.3%

43.7%

36.0%

20.8%

21.2%

11.2%

16.2%

1.7%

7.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,268)

ない(N=2,990)

とても好き わりと好き どちらとも言えない あまり好きでない まったく好きでない読む本のジャンル変化の有無

②-1 読む本のジャンル変化の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(物語・フィクション)と

の関係

図 3-2-4-②-1 読む本のジャンル変化の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(物語・フィクシ

ョン)との関係

4.5%

4.6%

4.7%

5.2%

16.0%

15.5%

31.5%

26.7%

43.3%

48.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,268)

ない(N=2,990)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊読む本のジャンル変化の有無

②-2 読む本のジャンル変化の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(自然科学に関する本)と

の関係

図3-2-4-②-2 読む本のジャンル変化の有無と1か月に読んだ本の冊数(自然科学に関する本)

との関係

0.8%

0.4%

0.6%

0.2%

4.5%

2.0%

19.0%

11.6%

75.1%

85.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,268)

ない(N=2,990)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊読む本のジャンル変化の有無

92

Page 57: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

②-3 読む本のジャンル変化の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(社会科学に関する本)と

の関係

図3-2-4-②-3 読む本のジャンル変化の有無と1か月に読んだ本の冊数(社会科学に関する本)

との関係

1.4%

0.6%

1.1%

0.4%

6.5%

3.1%

25.4%

15.3%

65.6%

80.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,268)

ない(N=2,990)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊読む本のジャンル変化の有無

②-4 読む本のジャンル変化の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(生き方・人間関係に関す

る本)との関係

図 3-2-4-②-4 読む本のジャンル変化の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(生き方・人間関係に

関する本)との関係

0.9%

0.4%

1.4%

0.4%

5.7%

2.5%

29.2%

17.2%

62.8%

79.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,268)

ない(N=2,990)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊読む本のジャンル変化の有無

②-5 読む本のジャンル変化の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(実用書に関する本)との

関係

図 3-2-4-②-5 読む本のジャンル変化の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(実用書に関する本)

との関係

1.3%

0.7%

1.3%

0.5%

7.9%

4.1%

33.5%

20.3%

56.0%

74.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,268)

ない(N=2,990)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊読む本のジャンル変化の有無

②-6 読む本のジャンル変化の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(趣味に関する本)との関

図 3-2-4-②-6 読む本のジャンル変化の有無と 1 か月に読んだ本の冊数(趣味に関する本)と

の関係

1.5%

1.0%

2.3%

1.4%

11.2%

8.6%

41.4%

30.4%

43.6%

58.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,268)

ない(N=2,990)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊読む本のジャンル変化の有無

93

Page 58: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

③-1 読む本のジャンル変化の有無と 1 日の読書時間(書籍・本)との関係

図 3-2-4-③-1 読む本のジャンル変化の有無と 1 日の読書時間(書籍・本)との関係

2.5%

1.5%

3.2%

1.9%

13.2%

10.8%

25.9%

20.3%

21.2%

18.4%

19.3%

17.3%

14.6%

29.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,268)

ない(N=2,990)

3時間以上 2~3時間未満 1~2時間未満 30~1時間未満 15~30分未満 0~15分未満 0分

読む本のジャンル変化の有無

③-2 読む本のジャンル変化の有無と 1 日の読書時間(パソコン)との関係

図 3-2-4-③-2 読む本のジャンル変化の有無と 1 日の読書時間(パソコン)との関係

9.3%

8.2%

4.7%

5.3%

9.5%

8.0%

7.0%

6.4%

5.9%

4.3%

6.1%

4.9%

57.5%

62.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,268)

ない(N=2,990)

3時間以上 2~3時間未満 1~2時間未満 30~1時間未満 15~30分未満 0~15分未満 0分読む本のジャンル変化の有無

③-3 読む本のジャンル変化の有無と 1 日の読書時間(携帯電話・スマートフォン・タブ

レット)との関係

図 3-2-4-③-3 読む本のジャンル変化の有無と 1 日の読書時間(携帯電話・スマートフォ

ン・タブレット)との関係

1.3%

1.3%

1.3%

1.0%

2.4%

2.9%

5.0%

4.7%

5.7%

5.8%

14.9%

13.1%

69.4%

71.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,268)

ない(N=2,990)

3時間以上 2~3時間未満 1~2時間未満 30~1時間未満 15~30分未満 0~15分未満 0分読む本のジャンル変化の有無

④-1 読む本のジャンル変化の有無と 1 か月に読んだ本の冊数との関係

図 3-2-4-④-1 読む本のジャンル変化の有無と 1 か月に読んだ本の冊数との関係

10.3%

8.0%

11.6%

7.8%

28.8%

21.8%

29.7%

27.9%

19.6%

34.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,268)

ない(N=2,990)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊

読む本のジャンル変化の有無

94

Page 59: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

④-2 読む本のジャンル変化の有無と 1 か月に読んだマンガの冊数との関係

図 3-2-4-④-2 読む本のジャンル変化の有無と 1 か月に読んだマンガの冊数との関係

5.7%

6.6%

4.9%

4.6%

11.8%

11.9%

14.4%

14.3%

63.3%

62.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,268)

ない(N=2,990)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊読む本のジャンル変化の有無

④-3 読む本のジャンル変化の有無と 1 か月に読んだ雑誌の冊数との関係

図 3-2-4-④-3 読む本のジャンル変化の有無と 1 か月に読んだ雑誌の冊数との関係

3.7%

3.7%

6.6%

5.2%

27.0%

22.2%

33.4%

30.0%

29.3%

39.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,268)

ない(N=2,990)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊読む本のジャンル変化の有無

④-4 読む本のジャンル変化の有無と 1 か月に読んだ電子書籍の冊数との関係

図 3-2-4-④-3 読む本のジャンル変化の有無と 1 か月に読んだ電子書籍の冊数との関係

0.7%

0.8%

0.4%

0.7%

2.4%

1.6%

6.3%

4.2%

90.1%

92.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある(N=2,268)

ない(N=2,990)

6冊以上 4~5冊 2~3冊 1冊 0冊読む本のジャンル変化の有無

95

Page 60: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

3. 子どもの頃の読書活動・体験活動の関係

子どもの頃の読書活動と体験活動についての問いに対し、回答した結果について、読

書活動・体験活動の多寡をクロス集計した結果を示す。

点と得点化

3)

平均-標準偏差の 2 分の 1」以下の者を「少」、「多」と「少」の中間

の者の三群に分類

図 3-3 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動・体験活動の関係

◇ 就学前から中学時代までに読書活動が多いほど、就学前から中学時代までの体験活動が

多い傾向が見られる。

※ 子どもの頃の読書活動・体験活動の得点化及び多寡の分類方法

1)各項目の回答を「何度もある」2 点、「少しある」1 点、「ほとんどない」0

2)設問の得点(1 設問 0~2 点)を年齢期(就学前~中学時代)全てを合算

合算した得点の平均(M)及び標準偏差(SD)を算出し、「平均+標準偏差の 2 分の 1」

以上の者を「多」、「

51.7%

25.3%

14.2%

34.9%

45.1%

30.2%

13.5%

29.5%

55.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

高得点群(体験活動) 中得点群(体験活動) 低得点群(体験活動)

子どもの頃の体験活動(就学前から中学時代まで)

子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

96

Page 61: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

4. 子どもの頃の読書活動と現在の意識・能力との関係

(1)子どもの頃の読書活動と現在の意識・能力との関係

現在の意識・能力及び子どもの頃の読書活動について設けた設問に対し、現在の意

識・能力及び子どもの頃の読書活動の多寡をクロス集計した結果を示す。

◇ 子どもの頃に読書活動が多い成人ほど、「未来志向」、「社会性」、「自己肯定」、「意欲・関

心」、「文化的作法・教養」、「市民性」のすべてにおいて、現在の意識・能力が高い。

※1 子どもの頃の読書活動の得点化及び多寡の分類方法

1)各項目の回答を「何度もある」2 点、「少しある」1 点、「ほとんどない」0 点と得点化

2)7 設問の得点(1 設問 0~2 点)を年齢期(就学前~中学時代)全てを合算

3)合算した得点の平均(M)及び標準偏差(SD)を算出し、「平均+標準偏差の 2 分の 1」

以上の者を「多」、「平均-標準偏差の 2 分の 1」以下の者を「少」、「多」と「少」の中間

の者の三群に分類

※2 現在の意識・能力の得点化及び多寡の分類方法

1)各項目の回答を「とてもあてはまる」を 4 点、「ややあてはまる」を 3 点、「あまりあて

はまらない」を 2 点、「まったくあてはまらない」を 1 点と得点化

2)11 設問の得点(1 設問 1~4 点)をカテゴリ(1 カテゴリごとに 3 設問)ごとに合算

「現在の意識・能力」カテゴリ:「自尊感情」、「共生感」、「意欲・関心」、「規範意識」、

「人間関係能力」、「職業意識」、「文化的作法・教養」、

「将来展望」、「自己啓発」、「市民性」、「充実感」

合成尺度「未来志向」のカテゴリ:「職業意識」、「将来展望」、「自己啓発」

合成尺度「社会性」のカテゴリ:「共生感」、「規範意識」、「人間関係能力」

合成尺度「自己肯定」のカテゴリ:「自尊感情」、「充実感」

3)合算した得点の平均(M)及び標準偏差(SD)を算出し、「平均+標準偏差の 2 分の 1」

以上の者を「多」、「平均-標準偏差の 2 分の 1」以下の者を「少」、「多」と「少」の中間

の者の三群に分類

97

Page 62: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

① 子どもの頃の読書活動と現在の意識・能力「未来志向」との関係

図 3-4-1-① 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と現在の意識・能力「未

来志向」との関係

44.8%

33.3%

23.5%

37.1%

40.9%

38.8%

18.1%

25.8%

37.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

高得点群 中得点群 低得点群

成人の現在の意識・能力「未来志向」

子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

② 子どもの頃の読書活動と現在の意識・能力「社会性」との関係

図 3-4-1-② 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と現在の意識・能力「社

会性」との関係

成人の現在の意識・能力「社会性」

子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

45.2%

32.7%

26.5%

37.9%

41.5%

39.8%

16.9%

25.8%

33.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

高得点群 中得点群 低得点群

③ 子どもの頃の読書活動と現在の意識・能力「自己肯定」との関係

図 3-4-1-③ 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と現在の意識・能力「自

己肯定」との関係

43.8%

35.9%

28.6%

33.0%

33.1%

34.8%

23.2%

30.9%

36.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

高得点群 中得点群 低得点群

成人の現在の意識・能力「自己肯定」

子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

④ 子どもの頃の読書活動と現在の意識・能力「意欲・関心」との関係

図 3-4-1-④ 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と現在の意識・能力「意

欲・関心」との関係

38.0%

28.7%

23.1%

46.9%

50.0%

47.3%

15.1%

21.3%

29.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

高得点群 中得点群 低得点群

成人の現在の意識・能力「意欲・関心」

子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

98

Page 63: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

⑤ 子どもの頃の読書活動と現在の意識・能力「文化的作法・教養」との関係

図 3-4-1-⑤ 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と現在の意識・能力「文

化的作法・教養」との関係

53.2%

40.3%

26.9%

31.5%

40.2%

42.6%

15.3%

19.5%

30.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

高得点群 中得点群 低得点群

成人の現在の意識・能力「文化的作法・教養」

子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

⑥ 子どもの頃の読書活動と現在の意識・能力「市民性」との関係

図 3-4-1-⑥ 子どもの頃(就学前から中学時代まで)の読書活動と現在の意識・能力「市

民性」との関係

47.8%

42.0%

35.0%

30.7%

31.7%

34.6%

21.5%

26.3%

30.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高得点群(読書活動)(N=1,670)

中得点群(読書活動)(N=1,875)

低得点群(読書活動)(N=1,713)

高得点群 中得点群 低得点群

成人の現在の意識・能力「市民性」

子どもの頃の読書活動

(就学前から中学時代まで)

99

Page 64: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

(2)子どもの頃の読書活動と現在の意識・能力のカテゴリ間との関係

子どもの頃(就学前、小学校低学年・高学年、中学時代、高校時代)の読書活動と現在

の意識・能力のカテゴリ間との関係をみるため、それぞれの設問同士(子どもの頃の読書

活動 30 設問※×現在の意識・能力 33 設問=990 組)の相関係数を算出した。その結果、相

関係数が 0.2 以上だった組み合わせを示す。

※ 「子どもの頃の読書活動」は 7 設問×5 年齢期あるが、「家族から昔話を聞いたこと」

の小学校高学年期・中学時代・高校時代、「本や絵本の読み聞かせをしてもらったこと」

の中学校時代・高校時代の 5 設問を省いたため全部で 30 設問となっている。

表 3-4-2 就学前から高校時代までの読書活動と現在の意識・能力の項目間の相関係数

相関係数

【小学校低学年】 ①昔話 【文化的作法・教養②】 日本の昔話を話すことができる .268

【小学校低学年】 ①昔話 【文化的作法・教養③】 ひな祭りや子どもの日、七夕、お月見などの年中行事が楽しみだ .214

【就学前】 ①昔話 【文化的作法・教養②】 日本の昔話を話すことができる .305

【就学前】 ①昔話 【文化的作法・教養③】 ひな祭りや子どもの日、七夕、お月見などの年中行事が楽しみだ .208

【就学前】 ②読み聞かせ 【文化的作法・教養②】 日本の昔話を話すことができる .201

【小学校低学年】 ③絵本 【文化的作法・教養②】 日本の昔話を話すことができる .236

【就学前】 ③絵本 【文化的作法・教養②】 日本の昔話を話すことができる .234

【小学校高学年】 ④本 【文化的作法・教養②】 日本の昔話を話すことができる .248

【小学校高学年】 ④本 【意欲・関心②】 わからないことはそのままにしないで調べたい .203

【小学校低学年】 ④本 【文化的作法・教養②】 日本の昔話を話すことができる .245

【中学時代】 ④本 【文化的作法・教養②】 日本の昔話を話すことができる .222

【中学時代】 ④本 【意欲・関心②】 わからないことはそのままにしないで調べたい .205

就学前から高校時代までの読書活動 現在の意識・能力

◇ 就学前から小学校低学年までの読書活動と、成人の「文化的作法・教養」との関係が強い。

100

Page 65: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

① 子どもの頃の「家族から昔話を聞いたこと」の多寡と現在の意識・能力「文化的作法・

教養」との関係

図 3-4-2-①-1 「家族から昔話を聞いたこと」と

「日本の昔話を話すことができる」と

の関係(就学前)

24.4%

8.4%

6.5%

46.9%

43.3%

29.6%

22.9%

39.5%

45.4%

5.7%

8.9%

18.5%

0% 50% 100%

何度もある

(N=1,653)

少しある

(N=2,045)

ほとんどない

(N=1,560)

とても当てはまる やや当てはまる

あまり当てはまらない まったく当てはまらない

「家族から昔話を聞いたこと」

(就学前)

「日本の昔話を話すことができる」

27.4%

10.0%

8.6%

45.6%

45.8%

32.4%

21.8%

36.9%

42.1%

5.2%

7.3%

16.8%

0% 50% 100%

何度もある

(N=1,041)

少しある

(N=2,093)

ほとんどない

(N=2,124)

とても当てはまる やや当てはまる

あまり当てはまらない まったく当てはまらない

「家族から昔話を聞いたこと」

(小学校低学年)

「日本の昔話を話すことができる」

図 3-4-2-①-2 「家族から昔話を聞いたこと」と

「日本の昔話を話すことができる」と

の関係(小学校低学年)

図 3-4-2-①-3 「家族から昔話を聞いたこと」と

「ひな祭りや子どもの日、七夕、お月

見などの年中行事が楽しみだ」との関

係(就学前)

19.4%

8.9%

6.6%

38.0%

35.9%

26.9%

33.0%

44.3%

47.8%

9.7%

11.0%

18.7%

0% 50% 100%

何度もある

(N=1,653)

少しある

(N=2,045)

ほとんどない(N=1,560)

とても当てはまる やや当てはまる

あまり当てはまらない まったく当てはまらない

「家族から昔話を聞いたこと」

(就学前)

「ひな祭りや子どもの日、七夕、お

月見などの年中行事が楽しみだ」

22.1%

10.0%

7.8%

38.7%

37.8%

27.6%

30.0%

43.4%

46.0%

9.2%

8.8%

18.6%

0% 50% 100%

何度もある

(N=1,041)

少しある

(N=2,093)

ほとんどない

(N=2,124)

とても当てはまる やや当てはまる

あまり当てはまらない まったく当てはまらない

「家族から昔話を聞いたこと」

(小学校低学年)

「ひな祭りや子どもの日、七夕、お

月見などの年中行事が楽しみだ」

図 3-4-2-①-4 「家族から昔話を聞いたこと」と

「ひな祭りや子どもの日、七夕、お月

見などの年中行事が楽しみだ」との関

係(小学校低学年)

② 子どもの頃の「本や絵本の読み聞かせをしてもらったこと」の多寡と現在の意識・能

力「文化的作法・教養」との関係

図 3-4-2-② 「本や絵本の読み聞かせをしてもら

ったこと」と「日本の昔話を話すこと

ができる」との関係(就学前)

20.6%

9.6%

8.6%

44.2%

42.8%

34.0%

27.8%

37.9%

42.3%

7.4%

9.6%

15.1%

0% 50% 100%

何度もある

(N=1,725)

少しある

(N=1,797)

ほとんどない

(N=1,736)

とても当てはまる やや当てはまる

あまり当てはまらない まったく当てはまらない

「本や絵本の読み聞かせをし

てもらったこと」(就学前)

「日本の昔話を話すことができる」

101

Page 66: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

③ 子どもの頃の「絵本を読んだこと」の多寡と現在の意識・能力「文化的作法・教養」

との関係

図 3-4-2-③-1 「絵本を読んだこと」と「日本の

昔話を話すことができる」との関係

(就学前)

図 3-4-2-③-2 「絵本を読んだこと」と「日本の

昔話を話すことができる」との関係

(小学校低学年)

19.8%

7.6%

7.4%

44.8%

40.8%

29.2%

27.9%

40.9%

45.6%

7.6%

10.8%

17.8%

0% 50% 100%

何度もある

(N=2,311)

少しある

(N=1,955)

ほとんどない

(N=992)

とても当てはまる やや当てはまる

あまり当てはまらない まったく当てはまらない

「絵本を読んだこと」

(就学前)

「日本の昔話を話すことができる」

22.4%

9.0%

8.0%

44.2%

43.3%

31.7%

26.8%

38.3%

43.1%

6.6%

9.3%

17.3%

0% 50% 100%

何度もある

(N=1,642)

少しある

(N=2,148)

ほとんどない

(N=1,468)

とても当てはまる やや当てはまる

あまり当てはまらない まったく当てはまらない

「絵本を読んだこと」

(小学校低学年)

「日本の昔話を話すことができる」

④ 子どもの頃の「本を読んだこと」の多寡と現在の意識・能力「文化的作法・教養」と

の関係

図 3-4-2-④-1 「本を読んだこと」と「日本の昔

話を話すことができる」との関係(小

学校低学年)

図 3-4-2-④-2 「本を読んだこと」と「日本の昔

話を話すことができる」との関係(小

学校高学年)

21.2%

10.0%

7.7%

45.6%

43.8%

29.1%

26.3%

37.4%

45.3%

6.9%

8.9%

17.9%

0% 50% 100%

何度もある

(N=1,658)

少しある

(N=2,167)

ほとんどない

(N=1,433)

とても当てはまる やや当てはまる

あまり当てはまらない まったく当てはまらない

「本を読んだこと」

(小学校低学年)

「日本の昔話を話すことができる」

19.4%

8.5%

6.4%

45.0%

41.3%

28.3%

28.3%

40.3%

45.5%

7.3%

9.9%

19.8%

0% 50% 100%

何度もある

(N=2,320)

少しある

(N=1,895)

ほとんどない

(N=1,043)

とても当てはまる やや当てはまる

あまり当てはまらない まったく当てはまらない

「本を読んだこと」

(小学校高学年)

「日本の昔話を話すことができる」

図 3-4-2-④-3 「本を読んだこと」と「日本の昔

話を話すことができる」との関係(中

学時代)

18.9%

8.4%

7.4%

44.4%

41.1%

30.0%

29.3%

39.8%

44.6%

7.5%

10.7%

18.1%

0% 50% 100%

何度もある

(N=2,362)

少しある

(N=1,849)

ほとんどない

(N=1,047)

とても当てはまる やや当てはまる

あまり当てはまらない まったく当てはまらない

「本を読んだこと」

(中学時代)

「日本の昔話を話すことができる」

102

Page 67: 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の … · 第3章 成人調査集計結果 . 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態

⑤ 子どもの頃の「本を読んだこと」の多寡と現在の意識・能力「意欲・関心」との関係

図 3-4-2-⑤-1 「本を読んだこと」と「わからな

いことはそのままにしないで調べた

い」との関係(小学校高学年)

図 3-4-2-⑤-2 「本を読んだこと」と「わからな

いことはそのままにしないで調べた

い」との関係(中学時代)

37.9%

25.8%

21.0%

52.0%

57.6%

52.1%

9.5%

15.8%

23.2%

0.6%

0.9%

3.7%

0% 50% 100%

何度もある(N=2,320)

少しある

(N=1,895)

ほとんどない

(N=1,043)

とても当てはまる やや当てはまる

あまり当てはまらない まったく当てはまらない

「本を読んだこと」

(小学校高学年)

「わからないことはそのままにし

ないで調べたい」

38.2%

24.0%

22.9%

51.7%

60.2%

48.3%

9.4%

14.9%

25.1%

0.7%

0.8%

3.6%

0% 50% 100%

何度もある

(N=2,362)

少しある

(N=1,849)

ほとんどない(N=1,047)

とても当てはまる やや当てはまる

あまり当てはまらない まったく当てはまらない

「本を読んだこと」

(中学時代)

「わからないことはそのままにし

ないで調べたい」

103