第2章...

22
化学I 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3) http://acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/

Upload: others

Post on 14-Sep-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

化学I

第2章

原子の電子構造と元素の周期律(3)

http://acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/

Page 2: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

補講の予定

6月18日(金)4限(118M講義室)7月 2日(金)3限(115M講義室)

7月にさらに2回実施

講義スライド(化学I)保存ディレクトリhttp://acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/

Page 3: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

授業計画

1回 物質観の進歩と自然科学の発展

2回 原子の電子構造-電子,陽子,原子量-

3回 水素原子の電子スペクトル

4回 Bohrの水素原子模型

5回 物質の波動性

6回 量子数

7回 原子の電子配置と周期律表

8回 化学結合 ―イオン結合―

9回化学結合 ―共有結合―

10回 化学結合 ―分子軌道法―

11回 分子の構造―共有結合の方向性―

12回 配位結合

13回 金属結合,多重結合

14回 水素結合

15回 期末試験

Page 4: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

原子によるa線の散乱(1)

原子にa線を衝突させる実験は,ラザフォードの指導のもとに,彼の研究室で行われた.ガイガー(ドイツ:

1882-1945)とマースデン(イギリス)は,ラジウムから放出されるa粒子を薄い金属箔にあて,その影響をしらべる実験を行った(1909).

Page 5: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

原子によるa線の散乱(2)

ガイガーとマースデンの実験において,金属箔に入射したa粒子の大部分は,箔を通り抜けて直進するけれども,ごく一部は大きな角度の方向へ散乱された.

Page 6: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

ラザフォードの有核原子模型

ラザフォード(イギリス:1871-1937)

ガイガーとマースデンの実験結果と,トムソン模型の不成功とを考慮して,原子内のプラス電荷+Zeは原子全体

に広がっているのではなく,かなり狭い範囲に局所的にかたまっていて,そのかたまりとa粒子のプラス電荷とがクーロン(フランス:1736-1806)の斥力で反発しあってa粒子の大角度の散乱が起きると考えた.

Page 7: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

原子番号と質量数

原子番号(atomic number):陽子の数(元素によって異なる)(原子番号Z の原子はZe の正電荷をもつ原子核と電気素量e

の電荷をもつ電子がZ 個ある電気的に中性な粒子)

原子番号(原子番号(ZZ)) == 陽子数陽子数 == 電子数電子数

質量数(mass number):原子核に含まれる陽子と中性子の数の和

質量数質量数((AA)) == 陽子数陽子数((ZZ)) ++ 中性子数中性子数((NN))

(注)イオンになると陽子数と電子数は一致しない→イオン(注)同一元素で中性子数が異なる原子が多く存在する→ 同位体

Page 8: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

同位体(アイソトープ)

同位体を含めた原子の表記法:

同位体(isotope) :「陽子数と電子数が同じで、中性子の数が異なる原子」

→原子番号が同じで、同じ元素に属しているので、それらの化学的性質(主に外殻電子で決まる)は同じ。

A: 質量数Z: 原子番号(元素記号がわかると決まるので、よく省略される)

E: 元素記号

EA

Z

Page 9: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

演習(表記法)

Mn55

25

Co60

27

質量数55のマンガン原子:

質量数60のコバルト原子:

質量数235のウラン原子: U235

92

質量=(陽子+中性子+電子)の質量

Page 10: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

2.4 原子量

原子の質量はきわめて小さい(例えば、1H 1個が約1.7×10-27 kg)ので、1 個あたりの重さで議論するのは繁雑。

↓12Cの相対質量を正確に12と定め、これを基準にした各原子の相対質量(原子質量:atomic mass)を絶対質量の代わりに用いる。

統一原子質量単位(atomic mass unit):12C原子1個の質量の1/12(u) = 1.6605402 ×10-27 kg

原子量(atomic weight):同位体の存在比を一定と考え、同位体の原子質量と存在率から求めた各元素の平均の相対質量

Page 11: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

炭素の原子量

原子量の計算

例題:炭素の原子量を計算せよ.

表.炭素の同位体の相対原子質量と存在比

核種 相対原子質量 存在比(%)12C 12 98.90

13C 13.003354839 1.10

12011107.12

100

10.1003354839.1390.9812

(12でないことに注意!)

Page 12: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

問.同位体の存在率と原子質量よりNa とMg の原子量を求めよ。

Na (23Na:22.9897677, 100 %)

Naの原子量=22.9897677

Mg (24Mg:23.9850423, 78.99 %)(25Mg:24.9858374, 10.00 %)(26Mg:25.9825937, 11.01 %)

Mg の原子量

演習

305.24

100

11.0125.982593710.0024.985837478.9923.9850423

23.9850423

Page 13: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

物質量

(原子を1つ1つ数えて取り扱うのは面倒→ ある数の粒子をまとめて議論を進める)

12C原子の12 g中に含まれる原子の数 ≡ アボガドロ数6.02213671023 個 (Avogadro’s number)

この6.021023個の粒子の集まりを1 mol (モル)と定義

→ 原子だけでなく,電子や分子,イオンなどの粒子に対しても用いられる。

Page 14: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

授業計画1回 物質観の進歩と自然科学の

発展

2回 原子の電子構造-電子,陽子,原子量-

3回 水素原子の電子スペクトル

4回 Bohrの水素原子模型

5回 物質の波動性

6回 量子数

7回 原子の電子配置と周期律表

8回 化学結合 ―イオン結合―

9回化学結合 ―共有結合―

10回 化学結合 ―分子軌道法―

11回 分子の構造―共有結合の方向性―

12回 配位結合

13回 金属結合,多重結合

14回 水素結合

15回 期末試験

Page 15: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

2.5 水素の原子スペクトル

原子・分子のようなナノ(10-9 m)の世界において、

エネルギーは連続ではなく、とびとびの値(量子化)だけが許容

○水素原子のスペクトルの発見

水素ガスを放電管に低圧で封入し、放電すると淡赤色に光る。これをプリズム分光すると、右図のようなとびとびの線スペクトルが観測される。

Page 16: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

2.5 水素の原子スペクトル(2)

)5,4,3(

m103647

410

2

2

n

a

an

n

)5,4,3(

m1009677.1

1

2

11~

7

22

n

R

nR

・バルマー(Balmer、スイス):各スペクトル線の波長λが右式

のような簡単な関係式によって、正確に表されることを見出す。

・リュードベリ(Rydberg, スウェーデン)波数(=振動数/光の速度)を用いて、より一般的な式を導く。

Page 17: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

水素原子のスペクトル系列の一般化

スペクトル系列 n2 n1 スペクトル領域

Lyman (1906)

Balmer (1885)

Paschen (1906)

Brackett (1922)

Pfund(1924)

1

2

3

4

5

2, 3, 4, · · ·

3, 4, 5, · · ·

4, 5, 6, · · ·

5, 6, 7, · · ·

6, 7, 8, · · ·

紫外部

可視部

赤外部

赤外部

赤外部

2

1

2

2

111~

nnR

Page 18: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

古典的な電磁気学による水素の原子スペクトルの理解

2

0

2

2

0

22

4

4

mv

er

r

e

r

mv

電子が核のまわりを回っているとすると、それまでの電磁気学からすれば、光を出せばその分エネルギーが減って、漸次軌道は縮尐していき、スペクトルは連続スペクトルとなり、ついには電子は核まで落ちて、原子はつぶれてしまうはず。

r

e

r

emvE

0

2

0

22

842

1

全エネルギー=運動エネルギー+位置エネルギー

Page 19: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

2.6 ボーアの水素原子模型

量子数

)プランク定数(

角運動量

n:

h

nh

nmvr

J 106.6261:

234-

• 古典物理学と量子論の組み合わせ

•定常状態(stationary state)+量子条件

電子の周回運動の軌道(orbit)の半径は,

nm 0529.02

2

2

0

2

nme

hnr

ここで,n=1の場合をボーア半径(a0)という

Page 20: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

この値はエネルギー準位と呼ばれる.基底状態(ground state): n=1のとき励起状態(excited state): n=2以上のとき

2.6 ボーアの水素原子模型(2)

量子条件をみたす定常状態のエネルギーは

22

0

2

2

0

2

0

22

8842

1

hn

me

r

e

r

emvEn

Page 21: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

2.6 ボーアの水素原子模型(3)

一つの定常状態から他の定常状態に移るとき,その前後のエネルギー差に相当する振動数をもつ光が放射あるいは吸収されると仮定(振動数条件)

2

1

2

2

22

0

2

21

11

8 nnh

meEEh nn

Page 22: 第2章 原子の電子構造と元素の周期律(3)acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/indphy/hisada/ChemistryI/10...原子番号と質量数 原子番号(atomic number): 陽子の数(元素によって異なる)

2.6 ボーアの水素原子模型(4)

2

1

2

2

32

0

4 11

8

~

nnch

me

~c振動数νと波数νの関係

この式は,量子数n1の状態から,量子数n2のより安定な状態(n1 > n2)に移るときに放射される光の波数を示している.リュードベリの一般化した実験式と比較すると,

1-7

32

0

4

m 1009737.18

ch

meR

Rの実験値(1.09677×107 m-1)とよく一致