c24 機能性タンパク質シルクエラスチンを 用いた …c24...

1
www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~iact/  E-mail:[email protected] C24 従来品であるゲル製剤やキチン系の創傷被覆材と比較して、シルクエラスチンスポンジは、高い創傷治癒効果(肉芽 組織形成促進)に加えて、菌増殖抑制効果を有している。そのため、慢性潰瘍においても、高い創傷治癒効果が期待で きる。また、スポンジを患部に貼付するだけで良いため、縫合が不要で、ベットサイドや在宅医療への展開も可能性が ある。 皮膚 創傷治癒 / 皮膚潰瘍 / 下肢救済 / 糖尿病 / シルクエラスチン シルクエラスチンは、天然由来のタンパク質であるエラスチンとシル クフィブロインを模倣し、遺伝子組み換え技術によって作製された人工 タンパク質であり、大腸菌発現系を用いて安定的に生産可能である。分 子内にエラスチン由来配列を多く含むため、細胞親和性が高く、かつ弾 性に富むことから、創傷治療に適していると考える。 シルクエラスチンを溶解した水溶液は、感温ゲル化性を有する。低温 ではシルクフィブロイン由来配列の水素結合により凝集しているが、温 度上昇により水素結合が弱まり、親水性の高いエラスチン由来配列が水 分を構造内部に抱き込んだまま膨潤することによってゲル化する。一度 ゲル化したシルクエラスチン水溶液は、液体に戻ることのない不可逆な ゲル化物となる。このゲル化物は、皮膚を含む軟組織に近い弾性を有す る。また、三洋化成工業の界面制御技術と組み合わせることで、シルク エラスチンをスポンジ状やフィルム状に加工することができる ( 図 1)。 シルクエラスチンスポンジを創傷部に投与することで、創傷面からの滲 出液をスポンジが吸収し、シルクエラスチンが溶解する。高濃度の滲出液 を含む溶液が、創傷面全体に広がりゲル化する。創傷面で形成された滲出 液を含んだゲルは創傷面への密着性が非常に高いため、創傷被覆材として 必要な「創傷の保護」や「湿潤環境の維持」機能をもたらす ( 図 2)。 対象疾患領域 キーワード 研究概要 実用化例 京都大学大学院医学研究科 形成外科 客員研究員 河合 勝也 助教 野田 和男 図 1 シルクエラスチンの特徴 図 2 創傷治療材としての実用化 ・特許第 5979673 号、EP2676683 A4、CN103370089 A ・特開 2016-216453 特許情報 機能性タンパク質シルクエラスチンを 用いた新規医療材料の開発及び臨床研究 機能性タンパク質シルクエラスチンを 用いた新規医療材料の開発及び臨床研究 機能性タンパク質シルクエラスチンを 用いた新規医療材料の開発及び臨床研究 機能性タンパク質シルクエラスチンを 用いた新規医療材料の開発及び臨床研究

Upload: others

Post on 21-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: C24 機能性タンパク質シルクエラスチンを 用いた …C24 従来品であるゲル製剤やキチン系の創傷被覆材と比較して、シルクエラスチンスポンジは、高い創傷治癒効果(肉芽

医療品

医療機器

再生医療等製品

体外診断薬

www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~iact/  E-mail:[email protected]

C24

 従来品であるゲル製剤やキチン系の創傷被覆材と比較して、シルクエラスチンスポンジは、高い創傷治癒効果(肉芽組織形成促進)に加えて、菌増殖抑制効果を有している。そのため、慢性潰瘍においても、高い創傷治癒効果が期待できる。また、スポンジを患部に貼付するだけで良いため、縫合が不要で、ベットサイドや在宅医療への展開も可能性がある。

優 位 性

皮膚創傷治癒 /皮膚潰瘍 /下肢救済 /糖尿病 /シルクエラスチン

 シルクエラスチンは、天然由来のタンパク質であるエラスチンとシルクフィブロインを模倣し、遺伝子組み換え技術によって作製された人工タンパク質であり、大腸菌発現系を用いて安定的に生産可能である。分子内にエラスチン由来配列を多く含むため、細胞親和性が高く、かつ弾性に富むことから、創傷治療に適していると考える。 シルクエラスチンを溶解した水溶液は、感温ゲル化性を有する。低温ではシルクフィブロイン由来配列の水素結合により凝集しているが、温度上昇により水素結合が弱まり、親水性の高いエラスチン由来配列が水分を構造内部に抱き込んだまま膨潤することによってゲル化する。一度ゲル化したシルクエラスチン水溶液は、液体に戻ることのない不可逆なゲル化物となる。このゲル化物は、皮膚を含む軟組織に近い弾性を有する。また、三洋化成工業の界面制御技術と組み合わせることで、シルクエラスチンをスポンジ状やフィルム状に加工することができる ( 図 1)。

 シルクエラスチンスポンジを創傷部に投与することで、創傷面からの滲出液をスポンジが吸収し、シルクエラスチンが溶解する。高濃度の滲出液を含む溶液が、創傷面全体に広がりゲル化する。創傷面で形成された滲出液を含んだゲルは創傷面への密着性が非常に高いため、創傷被覆材として必要な「創傷の保護」や「湿潤環境の維持」機能をもたらす ( 図 2)。

対象疾患領域

キーワード 

研 究 概 要

実 用 化 例

京都大学大学院医学研究科 形成外科 客員研究員 河合 勝也 助教 野田 和男

図 1 シルクエラスチンの特徴

図 2 創傷治療材としての実用化

・特許第 5979673 号、EP2676683 A4、CN103370089 A・特開 2016-216453

特 許 情 報

機能性タンパク質シルクエラスチンを用いた新規医療材料の開発及び臨床研究機能性タンパク質シルクエラスチンを用いた新規医療材料の開発及び臨床研究機能性タンパク質シルクエラスチンを用いた新規医療材料の開発及び臨床研究機能性タンパク質シルクエラスチンを用いた新規医療材料の開発及び臨床研究