buddhism in cahar based on lingdan-qa an...

23
Journal of Asian and African Studies, No., ンデン=ハーン碑に見るチャハルのチベット仏濱 裕早稲田大学Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qaγan Inscription Ishihama, Yumiko Waseda University is paper analyzed the inscription built in 1626 to commemorate the feat of Lingdan qaγan, which was introduced by A. Pozdneev in his Monglia and the Mongols. Because of using polished Sanskrit syntax, metaphor and synonyms and all of the episodes and quotations in this inscription having the sorce in Tibetan authentic canons and chronicles, we can conclude the author of this inscription is highly sophisticated person. Moreover compared this inscription to some texts just before and aer the Lingdan’s reign, it become clear that this inscriptions literacy is far beyond these two. Strangely, there are no reference to the Lingdan’s Lama, Shar-pa Qutuγtu, in Sa-skya-pa’s contemporary work like sa-skya-gdung-rabs, although there are many remarks about 'Jam dbyangs kun dga' blo gros legs pai 'byung gnas rgyal mtshan dpal bzang po (1545–1616) and mu stobs dbang phyug (1588–1637), both of whom are from 'Khon family and the missionary in the Khams region (East Tibet) and Mongol. It seems that Sa-skya-pa considered the relationship with Lingdan-qaγan who opposed to Manchu Emperor inap- propriate. Keywords: Lingdan-Qaγan, Shar-pa Qutuγtu, Sa-skya-pa, Stūpa, Inscription ーワー: リンデン=ハーン,シャルパ=フトクト,サキャ派,仏塔,碑文 じめに リンデン=ハーンの時リンデン=ハーン碑文 転写・訳註 作文と修辞について 第三内容について 二章 リンデン=ハーン期のチベット仏教 チベット史料から見たサキャ派の 向について アルタン期とホンタイジ期の仏教 の比わりに チャハルの度な仏教文化

Upload: others

Post on 29-Feb-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

Journal of Asian and African Studies, No., 論 文

リンデン=ハーン碑文に見るチャハルのチベット仏教

石 濱 裕美子(早稲田大学)

Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qaγan Inscription

Ishihama, YumikoWaseda University

� is paper analyzed the inscription built in 1626 to commemorate the feat of Lingdan qaγan, which was introduced by A. Pozdneev in his Monglia and the Mongols. Because of using polished Sanskrit syntax, metaphor and synonyms and all of the episodes and quotations in this inscription having the sorce in Tibetan authentic canons and chronicles, we can conclude the author of this inscription is highly sophisticated person. Moreover compared this inscription to some texts just before and a� er the Lingdan’s reign, it become clear that this inscription’s literacy is far beyond these two.

Strangely, there are no reference to the Lingdan’s Lama, Shar-pa Qutuγtu, in Sa-skya-pa’s contemporary work like sa-skya-gdung-rabs, although there are many remarks about 'Jam dbyangs kun dga' blo gros legs pa’i 'byung gnas rgyal mtshan dpal bzang po (1545–1616) and m� u stobs dbang phyug (1588–1637), both of whom are from 'Khon family and the missionary in the Khams region (East Tibet) and Mongol. It seems that Sa-skya-pa considered the relationship with Lingdan-qaγan who opposed to Manchu Emperor inap-propriate.

Keywords: Lingdan-Qaγan, Shar-pa Qutuγtu, Sa-skya-pa, Stūpa, Inscriptionキーワード : リンデン=ハーン,シャルパ=フトクト,サキャ派,仏塔,碑文

はじめに リンデン=ハーンの時代第一章 リンデン=ハーン碑文第一節 転写・訳註第二節 作文と修辞について第三節 内容について第二章 リンデン=ハーン期のチベット仏教

第一節  チベット史料から見たサキャ派の動向について

第二節  アルタン期とホンタイジ期の仏教との比較

おわりに チャハルの高度な仏教文化

Page 2: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

122 アジア・アフリカ言語文化研究 79

はじめに リンデン=ハーンの時代

チンギス=ハーン直系の最後のハーンとして知られるリンデン=ハーン(tib. ling dan rgyal po > mon. lingdan qaγan > man.lingdan han > chn. 靈丹汗)は,モンゴル年代記 Erdeni yin tobciによると,1593年にチャハル部に生まれ,1603年にハーンに即位し 1617年にチベットからサキャ派の高僧ダクチェン・シャルパ=フトクト(sakiaibdagcan sarba qutuγtu)を招いて灌頂を賜った。シャルパ=フトクトはこの時,パクパの鋳造したマハーカーラの仏像をチャハルにもたらした。リンデンは「白い都」を意味する定住都市チャガーン・ホト(caγan qota)1)

を築き,そこにチベット寺を多数建てた[ET:387]。また,リンデン=ハーンはチベット仏教の興隆につとめ,1628-29年までの間,大蔵経(カンジュル)をモンゴル語に翻訳したことでも知られる。以上のモンゴル・満洲史料に見えるシャルパ=フトクトの事績に関してはGrupper1980: 78-93ならびに,岡田 2007: 346-347note. 6に,リンデンの事績についてはハイシッヒ 2000第五章に詳しい。当時,遼東平野に興起した満洲人の国,清朝は破竹の勢いで拡大を続けており,モンゴル東部の民族集団は次第にその傘下に入っていった。リンデン=ハーンは清朝と交戦しては破れ,1634年についに青海のシラ・タラで病死した。ホンタイジはリンデンの遺児たちを収容し,チャハル部の制圧を終えると,1636年,時の都ムクデン(現瀋陽)において改めて即位式を行い,元朝の政治の象徴である大元伝国の璽をチャハルから得たことを宣言し,これによって元朝の政治の継承を示し,同年リンデンから奪い取ったマハーカーラ尊を祀る

ために寺の建立にとりかかり,元朝の仏教を継承することを人々に示した。1636年この寺を構成する殿の一つにシャルパ=フトクトの遺骸を入れた仏塔が安置された。この即位式と寺の建立の盛儀からみても,新興の満洲人にとって,伝統あるチャハル部のハーンに対する勝利がいかに大きな意義を有していたかが分かろう[石濱 2007: 23-24]。

1643年,清朝は華北を制圧し,1653年にダライ・ラマ五世を北京に迎え,以後はダライ・ラマ政権の護持者となった。その後,19世紀末まで,清朝は東アジアに覇を唱え,ダライ・ラマとその出身宗派であるゲルク派は北アジアと中央ユーラシアの民族に絶大な権威を誇った。おそらくはその影響から,清朝やゲルク派の影響下で編纂された史料は,満洲人と敵対して敗れゲルク派ではないサキャ派の高僧をラマ(師僧)としたリンデン=ハーンについて多くを語らない。本論でとりあげる碑文はリンデン=ハーンの在世中の 1626年にその業績を顕彰するために立てられたものであり,数少ないリンデン期の一次史料の一つである。本論ではこの碑文の訳註を行い,形式及び内容の分析を行い,さらにその前後の時代の文章との比較を行うことを通じて,リンデン=ハーンの時代のチャハル仏教が高度なレベルに達していたことを明らかにしていくものである。

第一章 リンデン=ハーン碑文

1626年,リンデン=ハーンとその妹は曾祖父と母の菩提を弔うために二つの仏塔を建立した。それを言祝いだ碑文は年月を経て二つに折れ,1893年6月,バーリン旗のチャガーン・スブルガン(白塔)を訪れたポズドニエフによって発見され,『モンゴルとモンゴル人』の第二巻目にそのチベット語面とモンゴル語面の転写とロシア語訳が掲載された2)。

1) アルコルチン旗のチャガーン・ホトのことか。1908年にこの地を訪れた鳥居龍蔵によると現地のモンゴル人はこの古城がいつ建設されたのかも知らなかったという[鳥居 1908: 94]。

Page 3: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

123石濱裕美子:リンデン=ハーン碑文に見るチャハルのチベット仏教

ポズドニエフによると,この碑文は白塔の近くにある廃墟となった都市3)の中にあったという。しかし,1941年にこの地を訪れたハイシッヒがポズドニエフの記述に従ってこの碑文を探したもののすでに見つけることはできなかったため,1941年以前にはこの碑文は失われていたと思われる[ハイシッヒ 2000: 201]。ポズドニエフによる碑文のロシア語訳は逐語訳であり,その内容が十分に解析されているとはいい難いため,まずこの碑文の訳註を行った後,その分析を行う。モンゴル語面は欠落が多い一方,チベット語面は意味がとれるだけの部分が残存していること,モンゴル語面は明らかにチベット語面の逐語訳であることから,和訳はチベット語版テクストに基づいて行った。転写に際しては韻文については四行一聯の内容の切れ目に応じて改行し,散文についてはその内容のまとまりに応じて分節し,節ごとにその内容を現すタイトルを付けた。

第一節 転写・訳註【原文】A. 帰敬偈(1)11語chos rnams kun gyi dbye ba 'byed pa’i rgyan gcig pu //rdo rje 'chang gi go 'phang bla na med thob nas //'gro sgrol rtag pa dam pa’i bla ma sa skya pa //chen po bsod nams ster ba srid gsum 'di na rgyal //(2)23語lha chen gser gyi padmo’i mngal ldan gzhu rgyal tshigs bzangs sprin la zhon dang kun

mkhyen ral pa’i phud bu can //lus med bdag po pad dkar mig sogs srid gsum 'di na cher rloms dregs ldan 'jig rten skyong bar khas 'che ba //kun gyi gtsug rgyan ge sar tshal du zhabs sen ngal so rtsen par gyur pas lha yi lha nas gsal bar grags //thugs rje’i sman gyis 'gro ba’i gdung ba ring du mthar mdzad bcom ldan dam chos tshogs mchog dge 'dun gus pas mchod //(3)23語blta bas mi ngoms mdzes sku’i dpal ni [7 words missing] thun 'tshams (< mtshams) gzhon nu’i khengs pa 'phrog byed //yan lag drug cu’i gsung dbyangs 'brug sgra rna ba’i dga' ston ci yang 'gyed cing dri za’i dbyangs la skyengs pa ster //phun tshogs mkhyen brtse’i chu 'dzin lhun stug phrin las glog gi rol rtsed dang 'grogs rnam grol chu yi khur po 'dzin //thos pa tsam gyis rmongs pa’i gdung sel 'jam pa’i dbyangs zhes grags pa rnam mdzes gang de’i zhabs la phyag bgyid do //(4)23語bung ba g-yo ldan padmo’i lte bar rgyu skar bdag po rgyas pa’i dbus na tsog pu’i tshul gyis rnam par 'gying //bcu drug lang tsho’i nyams kyis yid 'phrog dbu skra’i zar bu dpung par g-yo ldan thor tshugs zla ba’i cod pan can //dkar dmar mkhur tshos me tog mdangs gsal spyan zung bung ba rol bas yid 'dzin nor bu’i rgyan gyis lham mer mdzes //phyag gnyis dri za’i rgyud mangs sbreng mkhas mkhyen brtse’i gter 'dzin sgra dbyangs lha mos ngag gi mchog sbyin rgyas par mdzod //

2) Pozdneev 1898: 370-379。Pozdneev 1898, pp. 370-379。本書には英訳もあるが,碑面の転写部分についてはロシア語版を影印でそのまま用いている。

3) ポズドニエフの調査から 15年後の 1908年にこの白塔の地を旅した鳥居龍蔵はこの廃墟を遼の慶州城に比定した[鳥居 1911: 70]。

Page 4: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

124 アジア・アフリカ言語文化研究 79

(5)23語gang gi mkhyen pa pha mtha' mi mngonzhabs skyes rdul gyi ge sar phreng bamkhas pa du ma’i gtsug na mdzes //'phrin las phyogs kyi bu mo’i rgyan gyurrmad byung mdzad pas mkhas pa’i dbang po zug rngu’i gnas su ltung bar byed //rgyal ba’i ring lugs gser gyi ri mo rgyamtsho’i gos can kun la bri mkhas 'chadrtsod rtsom pa’i mdzad pa can //rgyal ba kun dang rnam dbyer ma mchisbla ma mchog la sgo gsum gus pa chen pos'dud do 'gro 'di srungs //(6)15語rnam 'dren ston pa nyid dang bstan pa de'dzin sras mchog dge 'dun dang //khyad par 'jam dbyangs mi yi gzugs 'dzinsa skya bla chen brgyud bcas la //mchod dang sri zhu legs par byed po tshering gnam gyi she mong can //ta’i ming ching gis se chen rgyal po lhabcas 'gro ba’i gtsug na rgyal //

B. 執筆の動機(1)7語gang gi blo gros yul du ni //'phrin las bdud rtsi lhung bas na //'khor ba’i tsha gdung zhi mdzad pa //'dren pa de la yang yang 'dud //(2)7語tshangs skud 'dzin pa’i sku rags rnams //byad po’i mgrin snyan utpa la gang //rna ba’i zur phud dang 'grogs shing //gdong bzhi ldan pa’i bstod dbyangs sgrogs //(3)7語gang gi zhabs sen nor bu yis //lha brgya’i cod pan mdzes byas pa //stobs bcu’i dbang phyug gang de la //bdag ni bstod pa’i me tog 'thor //(4)7語de phyir bstod tshig me tog gis //

bsod nams sbrang rtsi spel pa dang //mkhas rnams dga' ba bskyed pa’i slad //ngag gi mchod sbyin kho bos bgyid //

C. 仏塔について(本題)(c1)仏の三身

de yang 'gro ba ma rig pa’i rab rib kyisblo gros kyi mig ldongs pas / yid la bde ba'ba' zhig 'dod de bde ba 'tshol ba la skompa btung bas phongs pa ltar gyur kyang / blang dor la phyin ci log tu bzhugs passdug bsngal 'ba' zhig bsgrub pa’i thabs la'khor yug tu 'bad pa’i skye dgu mtha' dag bu gcig pu ltar ches cher brtse ba’i gzhandbang du gyur bas / snying stobs chen posbyang chub kye (<kyi) mchog tu thugsbskyed de / rlabs po che’i brtson 'grus kyistshogs gnyis kyi phung po myur du bzlumspar mdzad nas / dri ma mtha' dag dang bral ba’i stong pa nyid dang gnyis su medpa’i ye shes ro gcig tu bzhugs pa’i chosnyid kyi sku mngon du mdzad de/ de nyidlas nam yang g-yo ba mi mnga' bzhin du'khor ba ma stong bar du rgyun mi 'chadcing / sa bcu pa’i rgyal sras zhing thamscad kyi rdul gyi grangs dang mnyam pa’idbus su theg pa chen po’i chos kyi 'khor lorgyun mi 'chad par bskor ba’i longs spyodrdzogs pa’i yes shes kyi skur bzhengs nasde nyid kyi bdag po’i rkyen las 'jig rten gyikhams mhta' yas par mchog gi sprul pa’isku’i mdzad pa brjod par mi nus pa zhig bstan par mdzad pa’i bdag cag gyi stonpa sh'akya’i rgyal po 'dis // mi mjed 'jig rten gyi khams 'di nyid la gling bzhi pa’i'jig rten bye ba phrag brgya yod pa dag gigling bzhi ba’i 'jig rten re re na yang mdzadpa bcu gnyis re re ste / de la mdzad pa bcugnyis bye ba phrag brgya dus gcig la bstanzhes rgya cher rol pa dang / thub pa dgongs rgyan sogs las gsungs shing / kun mkhyen

Page 5: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

125石濱裕美子:リンデン=ハーン碑文に見るチャハルのチベット仏教

gnyis pa dbyig gnyen dang / bdag nyid chen po sa paN sogs tshad ldan gyi mkhas pa rnams kyis gling bzhi pa’i 'jig rten gyi khams bye ba phrag brgya / lha mo sgyu 'phrul bye ba phrag brgya / sras gzhon nu don grub bye ba phrag brgya / btsun mo grags 'dzin ma dang sras sgra gcan 'dzin dang kun dga' bo dang zhes gsungs pa ltar rgyal po zas gtsang ma la sogs pa 'di dag kyang de dang de’i tshul bstan zhes bya ba rnal 'byor chen po’i rgyud kyi lung sgron gsal tu drangs pa dpal lha mo ni grags 'dzin lno / rdo rje sems dpa' ni sgra gcan 'dzin no / sgrib pa thams cad sel ba ni sh'a ri’i bu’o / brgya byin ni gnas brtan lhas byin no / rnam par snang mdzad chen po ni yang dag par rdzogs pa’i sangs rgyas dpal sh'akya thub par gyur to /zhes gsungs pa de nyid tu mngon par rdzogs par byang chub pa’i mdzad pa nye bar bstan nas kyang gdul bya dman pa la mos pa rnams la chags bral gyi spyod pa / rgya chen po la mos pa rnams la sa dang pha rol tu phyin pa’i spyod pa / zab mo la lhag par mos pa rnams la 'dod chags kyi spyod pa bstan par mdzad pa’i sgo nas chos kyi 'khor lo so sor bskor ba’i mthar grong khyer rtsva mchog gi yul du gdul bya rtag 'dzin can rnams kyi rtag 'dzin bzlog pa’i ched du dgongs pa yongs su mya ngan las 'das pa’i tshul ston par mdzad pa’i sh'akya’i rgyal po(c2)八大仏塔

de nyid kyis ‘o skol gdul bya rnams kyi tshogs gnyis rdzogs shing sgrib gnyis sbyong ba’i ched du yang dag par rdzogs pa’i sangs rgyas kyi rten rnam pa gsum bstan pa’i mdzad pa la longs sprul gnyis ni logs su 'chad cing /

da lan 'dir chos sku’i rten 'chad par byed pa la / dkyil 'khor chen po zhes bya ba’i rgyud la brten nas / 'phags pa klu sgrub

kyis mdzad pa’i mchod rten gyi rtogs pa zhes bya ba las 'byung ba / de bzhin gshegs pa’i chos sku’i rten ni gsum ste / lhung bzed kha phub pa lta bu / khang bu brtsegs pa / rgyal mtshan ltar yongs su grags pa gsum yin / rgyal mtshan ltar yongs su grags pa la dbye na / bde gshegs pa’i mchod rten brgyad de /[4 words missing] ser skya’i grong du dar /byang chen(<chub) rdzogs sangs rgyas tshe rdo rje gdan //sgo mang chos 'khor bskor tshe lva rna ser //cho 'phrul cho 'phrul bstan tshe mnyan yod du //[3 words missing] lha babs mdzad gsal ldan grong //dbyen bzlums mchog gnyis bzhugs tshe rgyal po’i khab //[2 words missing] rnam rgyal sku tshe yangs pa can //myang 'das mya ngan 'das tshe rtsva mchog grong//gnas chen brgyad du thab pa’i mchod rten brgyad //dang ldan gsod nams bsog pa’i rten du byas //bde gshegs mchod rten rnams la phyag 'tshal lo // zhes pa ltar gyi bde bar gshegs pa’i mchod rten brgyad dang /(c3)仏塔崇拝の歴史

gzhan yang ston pa mnyan yod kyi grong khyer du gshegs pa’i tshe skal ldan gyi byis pa gnyis rgyang nas mthong nas / gcig gis bye ma snyim pa gang thogs nas ston pa la 'bul ba ston pas lhung bzed smad nas bzhis(<bzhes) kyang ma snyegs par byis pa gcig gis sgur stegs bgyis te 'bul ba / ston pas kun dga' bo la sgrongs shig ces bka' gnang ba des bgrangs pas bye ba gcig byung ba ston pa la zhus pas / ston pa’i zhal nas byis pa 'di ma ‘ongs pa na

Page 6: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

126 アジア・アフリカ言語文化研究 79

chos rgyal mya ngan med ces bya bar 'gyurzhing / des de bzhin gshegs pa’i ring bsrelgyi snying po can gyi mchod rten byi (<bye)ba gcig nub gcig la bgyis te / cig shos kyibyis pa de yang gnod sbyin shing rta chenpo zhes bya bar gyur te / mchod rten dag byed pa’i grogs byed par 'gyur ro zhes lung bstan pa’i rgyal po des bzhengs pa’i chossku’i rten grangs med pa dag gis 'jig rtengyi khams kyi sa steng khyab par mdzadnas dga' ldan du gshegs so / de ‘og chosrgyal mya ngan bral bas kyang lo bduncu’i bar du mchod rten kho na mchodnas byang chub thob par byung /de’i rjessu byang phyogs tu ruSHKa’i chos rgyalgyis mchod rten stong dang brgyad khribzhengs shing tshe lo sum brgya thub nasbyang chub thob / de bzhin du nub phyogs'phags rgyal zhes pa la Da’i yul du pu Da’irgyal po // tshul gyes (<gyis) sku gzugsmchod rten du ma mchod pa dang / gzhanyang rgya gar 'phags yul gyi phyogs bzhi’iyul gru so so na bsod nams dang ldan pa’isa skyong rnams kyis bstan pa rin po cheskyong bar mdzad pa’i lo rgyus mang du'dug cing / de bzhin du bod kha ba cangyi ljongs su’ang byang chub sems dpa’rigs gsum mgon po’i rnam par ‘phrul pachos rgyal mes dbon rnam gsum sogs kyis‘jig rten gyi phan bde phun sum tshogs pathams cad kyi … gzhi rgyal ba’i bstan paphyogs thams cad du rgyas par mdzad do /

de bzhin du byang phyogs kyi zhing 'dir yang tshe ring gnam gyi she mong labsten nas bsod nams chen po’i dpal gyismngon par mtho ba hor ching gis h'an zhesgrags pa de nyid kyi rgyal rabs so drug pana / byang chub sems dpa’i rnam 'phrulstobs kyi 'khor lo sgyur ba ta’i ming sechen ching gis rgyal po 'di nyid 'khrungsnas // mah'a tsi na la sogs pa skad rigs mi

gcig pa’i yul khams du ma zhig gi kha lobsgyur zhing chab srid rgyas par mdzadpa des / khyad par tu sngon gyi smon lamgyi mthus chos rgyal gong ma rnams kyidbu bla gyur ba’i gdung brgyud dam pa’ichu gter las 'khrungs shing / mkhyen brtsenus gsum gyi dkyil 'khor la rig gnas kyi ‘odstong dang ldan pa 'jam pa’i dbyangs gyirnam par 'phrul pa shar pa bdag chen a'ananta shr’i bha dra zhes yongs su grags panam mkha’i nor bu de nyid / zhing 'dir dadgus kyi mgyogs 'gros drangs nas mchodyon tu 'brel ba la brten nas / chos min kyimun pa ming gi lhag mar byas shing / skugsung thugs kyi rten bzhengs pa / dge 'dungyi sdi (<sde) gsar tu 'dzugs pa sogs bstanpa’i pad tshal ches cher bzhad par mdzadpa sogs ni pho brang srid gsum rnam rgyalgyi rdo ring tu bkod yod pas der gsal la /(c4)リクデンとその妹が建立した二つの仏塔

'dir jin jin zhes pa’i mchod rten 'disngon nas mig lam tsam snang yang / rjebtsun 'jam dpal dbyangs kyi thabs mkhasthugs rje’i nyi ‘od rab tu gsal zhing / rgyalba’i bstan pa mtha' dag la ris med par srizhu bgyid po chos rgyal gong ma chen po’idang ba’i chu shel tshogs gnyis kyi chashas yongs su gang ba’i mthu g-yos pa las / sngon rgya bod kyi chos rgyal byang chubsems dpa' rnams kyis sangs rygas kyi bstanpa ches cher gsal bar mdzad pa’i chos sroldang mthun par mdzad snyam pa’i 'dunpas byang phyogs kyi yul 'dir skye dgu malus pa’i phan bde’i 'byung gnas sangs rgyaskyi bstan pa rin po la dgongs nas sngarnyams pa gsos shing / khyad par tu'ang gong ma rnams kyi bka' drin mi bskyudpar bya ba’i ched du nyid kyi yang mes sugyur pa thu men ja sag thu rgyal po’i skugdung zhugs su gsol ba’i slad du chos sku’irten cho 'phrul chen po’i mchod rten dang

Page 7: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

127石濱裕美子:リンデン=ハーン碑文に見るチャハルのチベット仏教

/ yum nang nang tha’i hu’i dgongs rdzogs gyi don du lta (<lha) babs kyi mchod rten 'di gnyis kyis gtsos pa’i rten dang brten par bcas pa ren (<rin) po che du ma las grub pa’i chos sku’i rten mang po mdo rgyud las ji skad gsungs pa dang mthun par sa gzhi gzi brjid chags pa’i ‘od kyis khyab par brdal be (<de) byin chags pa bkod mdzes dbyibs legs kyi mchod pa’i sprin sogs kyis bskor ba 'di dag / rgyal po’i bka' lung bzhin nyid kyi lcam sring ma sva ra sva ti tha’i sun kun di zhes bya bas do dam bgyis te / ston pa chos dbyings su zhugs nas lo sum stong bdun brgya nga dgu 'das pa zad par me pho stag gi lo gro bzhin zla ba’i dkar phyogs rgyal ba dang po’i tshes la legs par grub pa’o //(c5)仏塔を建立し供養する功徳

de lta bu’i mdzad pa rlabs po che ni so skye rang rgyud pa’i blor mi shong bas tshogs gnyis sngon du bsags pa’i 'bras bu yin par gdon mi za la / rnam par dkar pa’i gnas skabs dang mthar thug gi ‘bras bu’i phan yon ni dam chos pad dkar las

rin chen mchod rten stong phrag du ma dag //gser dang dngul dang ‘on te shel gyi ‘am //rdo yi snying po’i mchod rten gang gis byas //bai du rya mchog de bzhin indra rnyi la //la las mu tig ke ke ru las byas //de dag gis kyang byang chub thob par ‘gyur //gang gi mchod rten rdo las byas pa dang //gang gis a ga ru dang tsan-dan rnams //gang gis thang shing mchod rten byas pa dang //la las shing mang gzhan las byas pa dang //sa dang so phag las ni brtsigs pa yi //rgyal ba’i mchod rten dga’ bzhin byas pa dang //

de bzhin sa rdul phung po dag las kyang //mya ngam dgon pa dag tu byas pa dang //byis pa’i rtsed mor de dag de dag tu //gang gis rgyal ba de phyir mchod rten dag //bye ma las ni phung po byas pa dang //de rnams kyis kyang byang chub thob par ‘gyur //zhes dang // gang bu brtsegs pa’i mdo lasde bzhin gshegs pa’i sku …[missing]….skyu ru ra’i tshad tsam bzhengs pa’i phan yon grangs gyis mi langs gsungs so.//rten ‘brel snying po’i mdo lasrigs gyi … [missing]….skyu ru ra’i ‘bru tsam srog shing khab tsam..[missing]..gtugs (<gdugs) ni /…..[missing]….

de lta bu’i ngo mtshar ba’i rin chen mchod rten ‘jig rten ‘di dag gi brten du phyag mchod sogs kyis bsnyen par byas pa’i phan yon ni / dam chos pad dkar lasrgang gis mchod rten dag la thal mo sbyar /yongs [su tshang ba thal ba ya gcig gam]yang na mgo bo lan cig btud pa dang //de bzhin lus kyis (< kyang) lan cig btud pa dang //gang gis ring bsrel [gnas pa] de dag la //[g-yengs pa'i] sems kyis phyag ‘tshal [sangs rgyas] zhing //zhes dang // mdo sde las snang (< rnam) byed lasdmchod rten …. phan yon bco brgyad ni /rgya chen skye zhing gzugs mdzes shing… par grags //lha mis mchod cing longs spyod ldan //‘khor los bsgyur ba’i rgyal srid ‘gyur //tshe dang rdo rje’i lus ltar ‘gyur //mtshan dpe ldan zhing mtho ris dang //myur tu byang chub thob par ‘gyur //zhes dang / dkon mchog ta la la’i mdo lasrgyal ba dag dang rgyal ba’i mchod rten la /mar me phul bas mig sbyong ‘od zer grub //rgyal ba dag dang rgyal ba’i mchod rten la //

Page 8: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

128 アジア・アフリカ言語文化研究 79

sil snyan phul bas rna sbyong ‘od zer grub //rgyal ba dag dang rgyal ba’i mchod rten la //spos rab phul bas sna sbyohng ‘od zer grub //rgyal ba dag dang rgyal ba’i mchod rten la //sku gzugs ri mo sna tshogs mang po dang //mchod rten brgyan byas gzugs sbyong ‘odgrub po //zhes sogs rgyas par gsungs so //

D. 回向文de lta’i rnam dkar gyi dge tshogs rgya chen‘bad pa’i mthu las chos kyi rgyal po’i bsamsbyor gyi mdzad pa rlabs po che ‘di dag dkon mchog gsum gyi bden pa’i mthus… bzhin rma med par sku tshe dang bsodnams chab srid kyi dpal ‘byor thams cad‘dzom dar che zhing / mi mtun pa’i phyogsthams cad las rgyal nas / ‘jig rten dang ‘jig rten las ‘das pa’i bkra shis pa’i dpalphun sum tshogs pa thams cad ma tshang ba med pa / dus thams cad du khyab cing gling bzhi la dbang ba’i ‘khor los bsgyurba’i rgyal po sangs rgyas kyi bstan pa ‘dzincing spel pa’i bdag por yang nas yang dugyur cig //khyad par dus rtag tu mi nad phyugs nadlo nyes dgra’i bar chad zhi zhing / charchu dus su phab ste lo phyugs rtag tu legsshing rdzogs ldan gyi dus dang mthsungspar gyur cig //dge ba rgya chen po thob pa’i phyir dubsngo pas myur du ‘gro rnams bla na medpa’i go ‘phang thob par gyur cig //

ces pa ‘di ni ston pa chos dbyings su zhugsnas lo sum stong bdun brgya nga dgu ‘daspa me pho stag gi lo hor zla brgyad pa’i

gral tshes bzang por grub pa shin tu bkrashis par gyur cig //

(17)‘dir ‘bad dge ba’i rta bdun ‘od kyis phanbde’i chu skyes gsar pa bskrun mdzad cing //mthun rkyen ma lus tshogs pa’i ge sar rabtu rgyas pa’i dri bsung ro bcud kyis //lus can rkang drug dga’ bde’i rol pas tshimzhing legs bshad dar dir sgrog pa dang //rnam pa kun tu snying po’i ma nghumyangs shing rnam grol sa mos ‘phel gyurcig //(17)byams dang snying rje’i lha lam yangs parbyang chub sems kyi me shel las grub cing /rab dkar tshogs gnyis ‘od ris gzhan phantsha zer rgyun du spro la ngal med pas /skye dgu’i mi shes mun pa bsal zhing bstanpa’i pad tshal tshas cher rgyas mdzad pa’i //rnam ‘dren nam mkha’i nor bus phan bde’i‘od kyis ‘gro rnams ryga cher gsal gyur cig //

bkra shis par gyur cig // mangga laM / palabana du / shu baM // //

【和訳】4)

A. 帰敬偈(1)あらゆる諸法の分類を行う者たちのただ一つの飾りであり,持金剛仏(ヴァジラダラ)の無上の境地を得て衆生を解脱させる聖なる永遠(常住)の師,サキャパ偉大なる福徳を授ける方は,この三界において勝利せり(2)「大天(シヴァ神)」5),「金の蓮の胎を持つ者

4) 訳を補う場合は〔 〕に入れ,同義語は( )に括った。韻文の場合は修辞を生かすために美称を先行させて( )内にその意味や同義語となる仏教用語をいれ,散文の場合は意味を先行させ美称を( )で括って後置した。

Page 9: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

129石濱裕美子:リンデン=ハーン碑文に見るチャハルのチベット仏教

(ブラフマー神)」6),「弓王(アシュラ)」7),〔アシュラと戦う〕「善節(神々)」8),〔神々の王たる〕「雲に乗る者(インドラ神)」9),「一切を知る者にして長い髷を持つ者(ral pa'i phud bu can)」「体なきもの達の主(他化自在天)」10),「白い蓮華のような目を持つ者(ヴィシュヌ神)」11)

などの,この三界においておごり高ぶって傲慢な,世間の護り手を自認する者たちのみなの頭頂の飾りであり,蓮の花園におみ足を安らがせ遊戯されるが故に,「天人の中の天人(釈迦牟尼)」12)として広く知られ慈悲という薬によって衆生の苦しみを取り除かれる方,世尊,〔その世尊の説く〕正しい法・〔その法を受け継ぐ〕僧伽〔の三宝〕に慎んで供養する。(3)見飽きることない美しい〔文殊の〕お体の輝きは,・・〔欠文〕・・一瞬の若さを誇る者の驕りを打ち砕く。「六十種の不思議な調べ」(六十種聲)を持つ〔文殊の〕お言葉という雷鳴は,耳の保養となり至る所に轟き,〔天界の楽人〕ガンダルヴァの調べも恥じ入らせる。円満なる〔文殊の〕智慧・慈悲という巨大な「水を持つもの(雲)」13)は,業績という稲妻を閃かせながら,解脱という雨の荷物を担う。〔それを〕耳にしただけでも,愚かさという熱暑は取り除かれる文殊(‘jam pa’i dbyangs)と名高き美しき方のおみ足に礼拝する。

(4)蜂が飛び回るしなやかな蓮華〔座〕の上に,「星辰の王(月)」14)を背にして,背筋をすっとのばされて,十六才のうら若いお姿で美しく,髪の束は肩にサラサラとかかり,頭上には月の冠をかぶり,薄紅色の頬は花のように輝き,両の眼は蜂が遊ぶかのように魅力的であり,宝飾品によってキラキラ美しい両手はガンダルヴァの琵琶を奏でるに長け,智慧と慈悲の両方の蔵をもつ弁財天女15)は,最高の言葉を広く語られている。(5)その方の智慧は果てしなく,そのおみ足の下の埃色16)の蓮華は,花輪のように多くの賢者の頭上を美しく飾りそのご業績は諸方の飾りとなる素晴らしいものなので,「賢者の王(パンディタ)」を苦境に陥れ「勝者(仏)」の流派という金の絵を「海の服(大地)」17)に描くに秀で,講義・ディベート・著作の〔学者の三大〕業績を有する方,すべての勝者(仏)と変わりない最高の師(ラマ)に「三門(身・語・意)」を通じて恭しくかしづきます。この衆生を護り給え。(6)導き手たるみ仏(仏)と,その教え(法)と,その教えを守る最高の子息たちである僧侶たち(僧)〔の三宝〕,〔僧の中でも〕とくに文殊が人の姿をとった

5) lha chen= dbang phyug chen po [MTK: 720]。6) gser mngal can = tshangs pa [MTK: 14]。7) gzhu rgyal= lha min [MTK: 26]。8) tshigs bzang = lha spyi [MTK: 579]。9) sprin la zhon = brgya sbyin [MTK: 11]。10)lus med bdag = lus med gzhan ‘phrul dbang byed bdag [MTK: 17]。11)pad dkar mig = khyab ‘jug [MTK: 15]。12)lha yi lha = sh’akya thub pa [MTK: 725]。13)chu ‘dzin= sprin [MTK: 328]。14)rgyu skar bdag po= zla ba [MTK: 291]。15)sgra dbyangs lha mo= dbyangs can ma [MTK: 295]。16) 埃色(rdul)とは青・黄・赤・白などの明色とは対照的に,はっきりとしない色八種(yan lag gi

kha dog brgyad)―雲の色,煙の色など―の一種である。17)rgya mtsho’i gos can = sa gzhi [MTK: 285]。

Page 10: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

130 アジア・アフリカ言語文化研究 79

サキャ派の高僧たちの系譜を供養し,敬意を払う方,永遠の天の命を受けた大明チンギス=セチェン=ハーン(リンデン=ハーン)は神々を始めとする衆生の頭上に勝利せり。

B. 執筆の動機(1)意識の対象にご業績という甘露を落とし輪廻という苦しみを鎮める方そのような導き手(仏)に何度もかしづきます。(2)「聖紐をつける者(バラモン)」という帯と「創造者(梵天)」の美声という蓮華があらゆるものの耳において一つになると,「四面(梵天)」18)の賛歌が轟いた。(3)そのおみ足の爪という宝は百神の美しい冠となる十種の力を備えたその自在なる方(仏)に私は賛嘆の花を投げよう。(4)従って,賛嘆の言葉という花々により善行という蜂を増やし賢者を喜ばすために最高の言葉を私が紡ごう。

C. 仏塔について(c1)仏の三身

それについても,衆生は「愚昧な思考(無明)」により智慧の目が曇っているので,心に安楽ばかりを望み安楽を求めること,乾い

たものが飲み物をほしがるがごときである。しかし,取るべきものを捨て,捨てるべきものを取るなど逆のことばかりをして,苦しむばかりの業に常に勤しんでいる。〔み仏は〕このような人々全てをたった一人の子供のように大いに哀れみ,その心に動かされて,大いなる勇気によって最高の覚りの境地を目指す心を起こし(発菩提心),怒濤の努力(精進)

によって「覚りを得るための二つの元手(二資糧)」19)を積み,あらゆる汚れと無縁な「空という性質(空性)」と一体となった智慧と混じり合って(一味)できた「真実の体(法身)」を実現された。そしてこの身体(法身)から微塵も揺らがないまま,輪廻の中にある命あるものがすべて涅槃に至るまで絶えることなく,十地の菩薩(仏)が塵の数のごとく無限にある浄土の真ん中において「多くの人々を救う教え(大乗)」を説き続けるという受容身を現された。さらに,この受容身を原因として,この無辺の俗世間に語り尽せぬ程数多くの化身の行いを示された。そのような我らのみ仏・釈迦王はこの娑婆世間に百千万ある四大部洲20)の四大部洲ごとに現れて十二の行い21)を示されて,その十二の行いを同時に示すことができる,と『聖なる遊戯経』(rgya che rol pa)[P. No. 763]と『牟尼の御心の飾り』(thub pa dgongs rgyan)[P. No. 5299]等に説かれている。〔釈迦に継ぐ〕第二の一切智者であるヴァスバンドゥ(世親)やサキャパンディタ大師(sa paN)

22)。などの権威ある賢者達も,「百千万の四大部洲に,百千万のマーヤー夫

18) gdong bzhi= tshangs pa [MTK: 410]。19) 二資糧(tshogs gnyis)とは智慧(ye shes)の群と善業(bsod nams)の群を指し,前者は自己の

意識を陶冶し智慧を実現すること,後者は他者を仏教に導く善業を積むことを示し,この二つを積むことによって仏の境地に至ることになるため,二つの資糧と言われる。

20) 仏典によると,世界の中心には須弥山がありその東西南北に四大部洲と呼ばれる勝身洲,牛貨洲,倶廬洲,贍部洲の四つの大陸がある。

21) 釈尊の生涯の行いを十二段階に分けて説くもので,仏の十二行という。22) 本名クンガー・ゲルツェン(kun dga’ rgyal mtshan; 1182-1251)チンギス=ハンの孫ゴダンの招

請に応じてモンゴル宮廷に趣き,チベット仏教のモンゴル伝播の契機をつくったサキャ派の座主。フビライの帝師パクパの叔父。

Page 11: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

131石濱裕美子:リンデン=ハーン碑文に見るチャハルのチベット仏教

人(lha mo sgyu ‘phrul)23),百千万のシッタルダ太子(don grub)24),百千万のヤショーダラー妃(grags ‘dzin ma)25),百千万のラーフラ太子(sgra gcan ‘dzin)26)とアーナンダ(kun dga’ bo)27)がいる」と説かれている。浄飯王(zas gtsang ma)28)なども同じように姿を示している,という。このことは,偉大なるヨーガタントラの教えを説く『灯明』(sgron gsal)にも,以下のように引用されてlいる。「ペルテンラモはヤショーダラー妃である。金剛薩埵はラーフ太子である。除害障菩薩はシャーリプトラである。帝釈天はデーヴァダッタ29)である。大毘盧遮那仏は正しい覚りを開かれた(正等覚仏)釈迦牟尼仏である。」30)という。このように〔み仏は〕完全に覚りを開くという行いを示されてからも,卑しいもの(小乗)を目指す所化31)に対しては執着から離れた行動を示し,広大なる道を目指す所化に対しては瑜伽師地論(sa)と波羅蜜行(pha rol tu phyin pa’i spyod pa)を示し,深いものを目指す所化に対しては欲望を利用する行(密教)を示されることを通じて,法を説か

れた。その後,クシナガラ(rtsva mchog)32)

の地において,永遠(常住)に固執する所化の見識を覆すために,意識を「完全に悩みのない状態」33)に示された。(c2)八大仏塔

このような釈迦王(仏)は,われわれ所化の「覚りを得るための二つの元手(二資糧)」を完成させて,「二つの障り34)」を清めるために,「完全なる仏」(正等覚仏)の拠り所として,法身と報身と化身の三種類の依り所を示された。このうち応身と化身の二身の依り所は別に説くことして,今ここでは法身の依り所を説明しよう。『大マンダラ』(dkyil 'khor chen po)35)というものによって,聖ナーガールジュナ(klu sgrub)36)が著された『仏塔理解』(mchod rten gyi rtogs pa)37)というものには以下のようにある。如来(仏)の「法身の依り所」(仏塔)には三種類がある。一つは鉢を伏せたかのような形のもの,もう一つは小さな家屋を積み重ねた形のもの,最後は勝利幢のように名高きものである。勝利幢のように名高きものを分類するならば,八大如来塔がある。

23) 釈尊を生んですぐになくなった母māyādevī。24) 釈尊の幼名 siddhārtha。25) 釈尊の后 yaśodharā。26) 釈尊の子 rāhula。27) 釈尊の従兄弟で弟子 ānanda。28) 釈尊の父 śuddhodana。29) 釈尊の従兄弟 devadatta。30) この引用箇所と北京版の該当箇所(P. No. 2650, 11a7-b1)はぼ同文である。31) 所化とは仏教用語で教化対象という意味。32) サンスクリット名 kuśinagara。釈尊が遷化した地。33) 完全に悩みのない状態(pārinirvāṇa)になる,とはすなわち肉体的に死んだことを意味する。34) 意識が覚りに至ることを妨げる二つの障り。煩悩という障り(煩悩障)と煩悩の残した潜在力がも

たらす智に対する障り(所知障)の二つを指す。35) 大マンダラ(dkyil ‘khor chen po)の言葉を題名に含む経典は,金剛頂系の経典(P. No. 3327, P.

No. 3352)と『悪趣清浄タントラ』(P. 3457)があるが,文中の「大マンダラ」がこれらを指すかどうかは不明である。

36) 漢名,龍樹。中観哲学を説いた顕教の龍樹と,『グヒヤサマージャ・タントラ』などを説いた密教の龍樹の二人がおり,チベット仏教ではこの両者を同一人物と考える。

37) ナーガールジュナ作で mchod rten gyi rtogs paという題名の著作はない。もし rtogs paを bstod paの誤記と考えれば,八大聖地とその仏塔について説くナーガールジュナ作の『八大聖地の仏塔を称える』(gnas chen po brgyad kyi mchod rten la bstod pa(( ; P. 2024, P. 2025)という著作はある。この著作の該当箇所とリンデン碑文中の引用文とは内容はほぼ同じであるが,字句の表現は異なっている。

Page 12: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

132 アジア・アフリカ言語文化研究 79

〔蓮華塔(pad spungs)は仏がお生まれになった時〕カピラナガラ(ser skya’i grong)38)

に栄えた。菩提塔(byang chen)は〔仏が〕完全に覚りを開かれた時,金剛座(rdo rje gdan)39)に多門塔(sgo mang)は〔仏が最初に〕法を説かれた時,ヴァーラーナーシ(lvarna ser)40)に神変塔(cho ‘phrul)は〔仏が〕神変を示された時,シュラーヴァスティー(mnyanyod)41)に〔天降塔(lha babs)は仏が母への説法を終えて〕天から降りてきた時,サーンカーシャ(gsal ldan grong)42)に和合塔は(dbyen bzlums)〔仏が僧伽の〕分裂を収めて最も優れたお二方(シャーリプトラとマウドガルヤーヤヤナ)がいた時,ラージャグリハ(rgyal po’i khab)43)に尊勝塔(rnam rgyal)は〔仏が残る〕寿命〔を捨てた〕時,ヴァイシャーリー(yangspa can)44)に涅槃塔(myang ‘das)は仏が涅槃に入られた時,クシナガラ(rtsva mchog grong)に〔建った。〕これらの八つの聖地に建った八つの仏塔を善行を積むための依り所とする45)。

如来の仏塔に礼拝する。」というような如来の八つの仏塔がある。

(c3)仏塔崇拝の歴史

さらに,み仏がシュラーヴァスティの街にいらっしゃった時,縁のある二人の子供が〔み仏がいらっしゃったのを〕遠くから見て,一人が一掬の土を持ってみ仏に献じた。それをみ仏が鉢をおろしてお受け取りになろうとしたが届かなかったので,もう一人の子供が台になって先の子を背の上にのせて献じた。み仏はアーナンダに〔献じられた土粒を〕「数えなさい」と命ぜられて,数えると百万粒あった。それをみ仏に申し上げると,み仏はこういった。「この子供は未来に法王アショーカ(mya

ngan med)46)という者になり,如来の舎利を納入した百万の仏塔を一夜にして築くだろう。もう一人の子供も夜叉大馬車(gnodsbyin shing rta chen po)という名の者になって,仏塔を造る手助けをするだろう。」と予言された。この〔アショーカ〕王が建立された無数の「法身の依り所」(仏塔)は世間中の大地を覆い,〔はては〕兜率天まで行った。その後,法王アショーカも七十年間仏塔だけを供養して「覚りの境地」(菩提)を得た47)。

38) 釈尊が太子時代を過ごした宮殿のある街 kapilanagara。39) 現在のブッダガヤ。釈尊が覚りを開いた地点は世界の終わりにおいても不動なので,金剛(ダイヤ

モンド)座(vajrāsana)と呼ばれる。40) 釈尊が初めて法を説いたヴァーラーナーシ(vārānāsi)近郊のサールナート(鹿野苑)の地。41) サンスクリット名 śrāvastī,漢名舎衛城。釈尊は奇跡を示すことをよしとしなかったが,ここシュ

ラーヴァスティーで外道に超能力(神変)の試合を挑まれ,上半身を火に下半身を水にする奇跡を示して外道を倒した。

42) サンスクリット名 sāṅkāsya。釈尊が天界にいる母のために天界に昇って法を説き,夏安居の終わる日にここサーンカーシャに降下した。仏典によると,この間釈尊の不在を悲しむウダヤナ王によって初めての仏像が作られた。

43) サンスクリット名 rājagṛha,漢名王舎城。釈尊の教団竹林精舎がある地。44) サンスクリット名 vaiśā

.lī,漢名毘舎離。釈尊が死の三ヶ月前,死を決意して残る生命力を大地に放っ

た地。45) 八大仏塔に関するこの引用文は 1行 9語からなりたっていることから,1行目には 4語,4行目に

は 3語,6行目には 2語の欠字があることが分かる。八大仏塔の内訳とその建立地については P.No. 2024をはじめとする文献や Tucci 1932: 21-24によってチベット文化圏ではよく知られているものなので,和訳では欠語の部分を補った。

46) サンスクリット名 aśoka。インド初の統一王朝マウリヤ王朝の王にして,インド全土に仏教を広め,第二次仏典結集の施主となったことで名高い。

Page 13: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

133石濱裕美子:リンデン=ハーン碑文に見るチャハルのチベット仏教

その後,北方のトルコの法王が千八百の仏塔を建立されて三百年生きて「覚りの境地」を得た。同様に,西方のウッディャーナ(‘phags

rgyal)48)〔の向こうの〕ラダの地にブータの王が正しく沢山の仏の身と仏塔を供養した。さらに,聖地インドの四方の国々に徳のある王達が宝のように貴い仏教を守られた話は沢山ある49)。同様に,有雪のチベットの地にも三部の依怙尊である三菩薩の化身の法王三祖50)等が世間のすべての利益と安楽と円満の基である仏(勝者)の教えをあらゆる方向に向けて栄えさせたのである。同様に北方のこの地にも永遠の天の命により,偉大なる福徳の輝きによっていや高い方,モンゴル(hor)のチンギス=ハーン(ching gis h’an)と名高き方の三十六代目の王統に,菩薩の化身にして「力の輪をまわす方」たる51),大明セチェン・チンギス=ハーン(リンデン=ハーン)この方がお生まれになった。そして,この方は大シナなどの様々な言

語の地域を制圧し,政府を大きくなさられた。この方は特に前世にたてた祈願の力に動かされて,過去の法王達の導師をつとめた方々の聖なる系譜の海(水の蔵)

52)から生まれた,智慧と慈悲と力の三つのマンダラにおいて覚りの千光を放つ,文殊の化身シャルパ・ダクチェン=アーナンダ・シュリー・バドラ53)

と広く知られた「空の宝珠(太陽)54)」のよ

うな方を,この地に信心という「速く行くもの(馬)」55)によって引いてきて,施主と高僧の関係(mchod yon)を結んだ。これによって,仏法にあらざるものの暗闇は名前しか残らないものとして〔消えてなくなり〕,仏の体と言葉と心の依り所(仏像と仏典と仏塔)を建立し,僧侶の集団(僧伽)を新設するなど,仏教の蓮華の園を盛大に花咲かせた。これらのことは三界勝利殿(pho brang srid gsum rnam rgyal)の碑文に明らかである。(c4)リンデンとその妹が建立した二つの仏塔

ここにあるチンチンという仏塔は56)以前から目の前にあるが,聖なる文殊の「人を覚りに導く巧みな手段(善巧方便)」という

47) アショーカ王が前世に釈迦牟尼に一掬の土を献じ,その功徳によって将来法王として生まれることが予言され,その予言の通りにアショーカ王となって仏塔を建て,76年間供養したという話は,1564年に成立したカギュ派の年代記『賢者の宴』(mkhas pa’i dga’ ston)に記されている[KGT: 86-92]。この碑文内のアショーカ王のエピソードは『賢者の宴』中のものより簡略化されている。

48) サンスクリット名は ujjayinī。仏典の中では密教の栄えた国であるとされる。49) トルコの王とブータの王のエピソードも『賢者の宴』KGT: 94により詳しい内容で掲載されている。50) 三部の依怙尊(rigs gsum mgon po)とは,仏部・蓮華部・金剛部を代表する菩薩,文殊・観音・

金剛手の三菩薩,法王三祖(chos rgyal mes dbon rnam gsum)とは古代チベット王朝を代表する三人の王,ソンツェンガムポ,ティソンデツェン,ティレルパチェンであり,ソンツェンは観音,ティソンは文殊,レルパチェンは金剛手菩薩の化身と名高い。

51) 武力を用いずに世界を征服する転輪聖王には四等級あり,力の輪を回す者とはこのうちもっとも下位の鉄輪王を指し,世界の四分の一を支配するという[石濱 2001: 9-10]。

52)chu gter = rgya mtsho [MTK: 326]。53) シャルパ(shar pa)は「東の方」を意味するチベット語で,ダクチェン(bdag chen)は「大主」

を意味するチベット語でサキャ派の高僧に冠せられる敬称である。したがって,アーナンダ・シュリー・バドラがこの僧の本名であるが,これはサンスクリット語で ānanda śrī bhadra,チベット語に直訳すると kun dga' dpal bzangである。シャルパについては本稿第二章第二節において詳説した。ダクチェン号については第二章第一節を参照。

54)nam mkha’i nor bu= nyi ma [MTK: 439]。55)mgyogs ‘gro = rta [MTK: 277]。インドの修辞法では太陽は「七頭の馬に引かれるもの」という

異名があるため,アーナンダ・シュリー・バドラを太陽にたとえ,彼をモンゴルにまで呼び寄せたリンデン=ハーンの信心を太陽をひく馬に喩えたもの。

56) バーリン旗のチャガーン・スブルガン(白塔子)に立つ遼代の白塔。鳥居龍蔵は現地の人がこの白塔の立つ地を「チンジン・ホトン」と言い,これが慶州の音に通じることことより,この塔の立つ地を遼の慶州であると比定した[鳥居 1911: 70]。

Page 14: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

134 アジア・アフリカ言語文化研究 79

慈悲の光が輝いて,仏(勝者)の全ての教えを流派の別なく敬う偉大なる過去の法王たちの,透き通った水晶のような二資糧の一部が〔その光で〕満たされた力によって,「過去にインドとチベットの法王菩薩達が仏の教えに盛大に光をあてられた伝統に倣いたい」という気持ちが〔リンデン・ハーンに〕生まれた。そして,北方のこの地に住むすべての人々の利益と安楽の源泉である,宝のように貴い仏の教えを思い,前世の思いが蘇り,特に法王達の恩を忘れることができないために,自分の曾祖父トゥメン=ジャサクト=ハーン(thu men ja sag thu rgyal po)57)の遺骨を納めるために〔仏の〕法身の依り所である大神変塔を建て,母君娘娘大后(nang nang tha’i hu)の葬儀のために天降塔を建て,この二つの塔を始めとした依り所とその中の仏像などの,多くの宝から作られた多数の法身の依り所(仏塔)は,経典に説かれている通りに,大地を威光によって覆い,まばゆい結構な良い形の雲のごとき大量の供養の品によって取り巻かれた。以上のことはハーンの命令によって,王の妹御サラスヴァティー・ダイスン公主(svara sva ti tha’i sun kun di)58)

が監督して,み仏が法界に入られて 3759年たった火虎の年の牛宿月の 3日(白方の第一勝者日)

59)によく完成したのである。(c5)仏塔を建立し供養する功徳

かくのごとき怒濤のご業績は凡人の自立論証派の心では理解できないので,「覚りを得るための二つの元手(二資糧)」を過去に積んだ結果であることは疑いない。それについても,このような善行の当座の結果と遠い将

来に現れる結果の美点は,『妙法蓮華経』(damchos pad dkar)に「宝のごとく貴い数千の仏塔金や銀や水晶や緑玉の仏塔を造った人々,最高の瑠璃と同様に〔最高の〕インドラニーラ真珠や猫目石から造った人々,そのような人々はすべて仏の境地を得るようになる。仏塔を石で造った人々,沈香と栴檀など〔の香木〕やデーヴァ・ダール樹によって仏塔を造った人々それ以外の多種の材木から造った人々,土やレンガを積み重ねて勝者(仏)の仏塔を歓喜して造った人々同様に土くれを積み重ねて造った人々荒野の寺を造った人々子供の遊びでそこここに勝者(仏)のために仏塔を土塊を積み重ねて造った人々そのような人々も仏の境地を得ることになる」とある。60)。

また『楼閣経』(khang bu brtsegs pa’i mdo)に〔仏塔を建立して〕キュルラ果ほどのサイズの〔如来の体の一部を入れた〕その功徳は計り知れない。と説かれている61)。

『縁起の心髄経』(rten ‘brel snying po’i mdo)に「一族の〔子よ。〕・(欠)・・キュルラの種ほどの〔サイズで〕,〔仏塔の〕心柱が針ほどの〔ものを建ててもその功徳は計りしれ

57) リンデンと曾祖父トゥメンの系譜は ET: 383-385に詳しい。58) サンスクリット語で弁財天を意味する sarasvati。帰敬偈に弁財天に対する帰依が述べられている

のは,弁財天の名前を冠したリンデンの妹に対して敬意を表するためであろう。59) サンスクリットの修辞学では白方(dkar phyogs)とは月の上旬を指し,勝者(rgyal ba)とは週

の 3日目を指すので第一勝者とは初 3日のことである[MTK: 736]。60) この引用箇所は字句の異同は多少あるものの北京版の該当箇所 P. No. 781, 24a8-b3とほぼ同文で

ある。61) この引用部分は北京版の『楼閣経』の P. No. 998, 270b8-271b8の間に繰り返し現れる文章である。

この経典は同じ箇所が居庸関碑文にも引用されている[村田 1955-57: 235]。

Page 15: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

135石濱裕美子:リンデン=ハーン碑文に見るチャハルのチベット仏教

ない〕,自傘蓋を・・・(欠)・・」62)とある。このようにすばらしい宝のような仏塔をこの世間の依り所として礼拝したり供養したりなどして奉仕したならばその功徳は『妙法蓮華経』に〔以下のように記されている〕「仏塔に合掌するだけでも・・(欠)・・また,一回でも頭を下げただけでもまた一度でも身を屈めただけでもその方が・(欠)・・舎利に対して・・(欠)・心から礼拝して,63)」とある。

『業を分析する経』(mdo sde las snang byed)dには「仏塔を・・(欠)・する十八の功徳は盛大に生まれて,体は美しくなり・・(欠)・と名高くなる。天と人によって供養され富を得て転輪聖王の王政となる。長寿で金剛のごとき丈夫な体となり大人物の身体的特徴(相好)

64)を持ち,〔死後も〕より上位の転生を得て仏の境地を素早く得るようになる。」65)という。また,『聖灯明経』(dkon mchog ta la la’i mdo)に「勝者(仏)と勝者の仏塔に灯火を献じると目が浄くなり光となる。勝者と勝者の仏塔にシンバルを献じると耳が浄くなり,光となる。勝者と勝者の仏塔に

最高の香を献じると,鼻が浄くなり,光となる。勝者と勝者の仏塔に様々な仏画と仏塔の飾りをつけると,身体が清まり,光りとなる」66)。などと広く言われている。

D. 回向文かくのごとき白い善行に盛大に励んだその力によって生じた法王の深慮,それに基づく怒濤のご業績は,三宝の真実の力により,・・(欠)・のように,一点の傷もなく,長寿と福徳と政府の繁栄がすべて揃って盛大になり,敵対する者たちすべてに打ち勝ち,世間・出世間のあらゆる吉祥なる円満が全て完備して,これからすべての時において,四大部洲に権力をふるう転輪聖王に,仏の教えを護持して盛んにさせる指導者に何度も何度も生まれることができますように。とくに常時,人の病,家畜の病,不作,敵の侵略などが鎮まり,雨は時に応じて適度に降り,作柄もつねによく,黄金時代(円満時)

のようになりますように。広大な善を得るために,〔今自分の行った善を〕衆生に回向することにより,すぐに衆生が無上の覚りの境地を得ますように。以上の文章はみ仏が法界に入られて(逝去されて)3759年目の火の虎の年の八月の吉日に完成した。吉祥になりますように。

62) この引用箇所は字句の異同は多少あるものの北京版の該当箇所(P. No. 222, 1b4)とほぼ同文である。

63) この引用箇所は北京版の該当箇所 P. 781, 25a6-7とほぼ同文である。妙法蓮華経は別の箇所が居庸関の碑文にも引用されている[村田 1955-57: 235]。

64) 仏や転輪聖王の身体的特徴である「三十二の大きな特徴と八十の小さな特徴」(三十二相八十種好)

を指す。65) この碑文の引用部分と北京版の該当箇所(P. No. 1005, 307b6-308a2)を比較すると,同じ内容で

あるものの字句の表現は異なり,かつ,北京版から若干の語句が抜けている。同経はこの碑文の引用箇所とは異なる部分が居庸関碑文に引用されている[村田 1955-57: 236]。

66)2行目と 3行目,4行目と 5行目の間に 2行ずつ,6行目と 7行目の間に 14行分が抜け落ちていている以外は,字句はわずかに異なるものの北京版の該当箇所(P. No. 472; 45b7-8, 46a1-4)とほぼ同じ内容である。

Page 16: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

136 アジア・アフリカ言語文化研究 79

ここに,善業に励むという「七頭の馬(太陽)」67)の光により,利益と安楽という「水に生えるもの(蓮華)」68)が育ちあらゆる善い条件(順縁)が全て整う,という蓮華の花(ge sar)が盛大に開花した。その蓮華の香りと蜜により有情69)という「六足(蜂)」70)は喜び楽しむという「戯れ」に満たされ,善き教えという羽音がブンブン響き渡る。それらがみな心髄という蜜(ma dhu)71)を味わって,解脱という花が咲きますように。

慈しみと哀れみ(慈悲)という天の広い道〔をゆく〕,菩提心という赤水晶(太陽)から発する白い二資糧という光線は,「他者を慈しむ(利他)」という熱を常に絶えず放ちつつ人々の無知という闇をはらい,仏の教えという蓮華の園を花咲かせる導き手(仏)という「空の宝珠(太陽)」が利益と安楽という光によって衆生を広く啓蒙せんことを。吉祥あれ。吉祥になりますように。マンガラ・パルパナドゥ・シュバム72)

第二節 作文と修辞について碑文は韻文部分と散文部分からなる。文の構造はチベット仏教の聖典の記述形式に則っており,ラマ(師僧)や仏に対する帰依を表明する帰敬偈に始まり,自らの善業を他者のために回向する回向文で終わっている。韻文はインド・チベットの作詩の形式に準じており,同じ語数からなる 1行が 4行ごとにまとまって 1聯を構成している。

冒頭の帰敬偈(A)は全 6聯 24行の韻文からなり,一行が何語によって構成されるかによって分けると,1行 11語が 1聯,1行23語が 4聯,1行 15語が 1聯である。帰敬偈の内容を解説すると,第 1聯目はサキャ派の祖師に,第 2聯目は三宝(仏・法・僧)に,第 3聯目は文殊に,第 4聯目は弁財天に,第5聯目はラマ(おそらくはリンデン=ハーンの師シャルパ・アーナンダ・シュリー・バドラ)に対する帰依を表明しており,6聯目はリンデン=ハーンを礼賛している。執筆の動機(B)は 1行 7語の 4聯 16行からなる。この韻文部の特徴はインド文学に起源する修辞学を駆使していることであり,具体的には美称や同義語が多用されていることが挙げられよう。たとえば回向文の韻文の最初の 3行を例に取ると,「七頭の馬」は「太陽」の,「水に生えるもの」は「蓮華」の,「六足」とは「蜂」の同義語である。そして「□という○」という構文が多用されているが,これは○が□の隠喩となっており,□にあたる部分と,○にあたる部分をそれぞれ繋げて読むと,文意が通るようになっている。たとえば,前述の回向文の□の部分を繋げると「善業に励むと,利益と安楽が生まれ,あらゆるよい条件が整い,有情は喜び楽しみ,仏の善き教えは世の中に広がる」という趣旨の文章が浮かび上がり,○の部分を繋げると「太陽の光によって蓮華が育ち,蓮華の花が開き,その香りと蜜によって,蜂が喜び,羽音がひびきわたる」という文が浮かび上がる。そしてこの二つの文の関係は,後者の文が前者の文を美しく喩える関係になっている。チベット仏教世界において,作詩学(snyan

67) rta bdun= nyi ma [MTK: 353]。68) chu skyes= pad ma [MTK: 324]。69) lus can= sems can [MTK: 668]。70) rkang drug = sbrang ma [MTK: 216]。71) サンスクリット語で「甘いもの」「蜂蜜」を意味するmadhuの音写である。72) マンガラ(manggala)は吉祥,パルバナドゥは不詳,シュバム(shubha)は安寧,繁栄,幸運を

意味するサンスクリット語である。

Page 17: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

137石濱裕美子:リンデン=ハーン碑文に見るチャハルのチベット仏教

ngag),修辞学(mngon bjrod),韻律学(sdeb sbyor)はいずれも仏教の十の学問分野(rig gnas bcu)に含まれている。この碑文の作者は上に見てきたように作詩と修辞のテクニックを駆使し,高度な修辞法の技術を用いているため,これら三つの学問分野を身につけた教養人であったことを示している。

第三節 内容について本節では,散文で著された本題部分(C)

について分析する。特筆すべきは,碑文に記されたエピソードや引用されている経典の箇所は,すべて先行するチベット文献や大蔵経に正確にそのソースを辿ることができることである。より詳しく説明すると,まず,仏の三身(法身・報身・化身)が説かれ,法身の依り所が仏塔であることが説かれる部分(c1)の化身についての記述は,碑文本文中にも明示されている『灯明』や,サキャ派の年代記にソースを辿ることができ,法身の依り所を仏塔とする考え方は,たとえば,14世紀にサキャの大学僧ラマダムパ=ソナムゲルツェンが著した『王統明示鏡』(rgyal rabs gsal ba’i me long)の第二章にも明示されている[gg GSM: 12-13]。仏の生涯の八つの節目が起きた地に,それぞれ異なる形の八つの仏塔が建てられたという八大仏(如来)塔の記述については(c2),碑文中にも明示されているようにナーガールジュナの著作『八大聖地の仏塔を称える』にソースを辿ることができる。次に,過去の法王たちがいかに仏塔を崇拝してきたかの歴史を述べる部分については(c3),たとえば,カギュ派のパオツクラクテンワが 1564年に著した『賢者の宴』(KGT)

に,この碑文の該当箇所よりも詳細なアショーカ王の前世譚,アショーカ王伝,トルコの王やラダの王の事績が見える。そして,碑文中で,チンギス=ハーンのことを「力の輪をまわす方」(stobs kyi ‘khor

lo sgyur ba)と表現することは,パクパの著した『彰所知論』(shes bya rab gsal)におlいて,チンギス・ハーンとその孫フビライ,その長子チンキムが「力の輪を転じるもの」と記されていることと呼応する[石濱 2001: 38-40]。そして,リンデン=ハーンの事績とリンデンによる仏塔建立を称える部分は(c3),この碑文の中でも最も歴史的価値の高い部分である。この碑文の内容から,リンデンがチベット僧のシャルパ=フトクトをモンゴルに招き,施主と高僧の関係を結び,仏の体と言葉と心の依り所(仏像と仏典と仏塔)を建立し,出家僧の集団(僧伽)を新設するなどし,曾祖父トゥメン・ジャサクト=ハーンの菩提を弔うために菩提塔を,母の菩提を弔うために天降塔を建てたことが記される。天降塔は釈尊が亡くなった母親のために天に昇って説法をした記念に建てられた仏塔であることから,リンデンが母のために天降塔の形式で仏塔を建てたことに通い合う。最後に,仏塔を建立し,それを供養するといかに大きな功徳があるかを,諸経典を引用しながら述べる部分(c4)については,碑文中に引用されている『妙法蓮華経』『楼閣経』『業を分析する経』がソースとして挙げられる。この三経典は居庸関碑文にも引用されていることを付け加えておきたい。この碑文に引用されている経典の当該箇所を現存する北京版大蔵経の該当箇所と比べると,『灯明』,『妙法蓮華経』『縁起の心髄経』『聖灯明経』は僅かな語句の異同を除けば,ほぼ同じ内容であり,両者が同系列のテクストに基づいていることが分かる。一方,『仏塔理解』『業を分析する経』『楼閣経』は両者の語句の表現が全く異なるため,碑文の文章は現存する北京版チベット大蔵経とは別系統のテクストに基づいて記されたことが分かる。以上を総合するとこの碑文の作者は,チベット語で書かれた年代記類に通じ,経典類にも通じ,かつ,修辞学や作文学の教養もあ

Page 18: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

138 アジア・アフリカ言語文化研究 79

る,極めて高い学識をもつ者によって作文されたことが見えてくるのである。

第二章 リンデン=ハーン期のチベット仏教

第一節  チベット史料から見たサキャ派の動向について

本節ではサキャ派の内部資料に基づいてサキャ派の東チベットやモンゴルにおける布教事情について明らかにし,サキャ派のシャルパ・アーナンダ・シュリー・バドラ(シャルパ=フトクト)がリンデンのラマとして招かれたことがチベット史の視点からどのように解釈できるかを検討していく。サキャ派は 11世紀,名家クン氏出身のクンチョク・ゲルポ(dkon mchog rgyal po;1034-1102)によって開かれ,派の主宰者であるサキャ大僧院の座主の座は,現代に至るまでクンチョク・ゲルポの子孫が占めている。クンチョク・ゲルポの後はその子息クンガー・ニンポ(kun dga' snying po1092-1158)が継ぎ,その後はクンガー・ニンポの息子のソナム・ツェモ(bsod namsrtse mo; 1142-1182)が,その後はソナム・ツェモの弟のタクパ・ゲルツェン(gragspa rgyal mtshan; 1147-1216)が,その後はタクパ・ゲルツェンの甥のサキャパンディタ(sa skya pandita kun dga' rgyal mtshan;1182-1251)が継いでサキャの座主となった。このサキャパンディタの時代に,サキャ派はモンゴル宮廷と接触する。サキャパンディタは清僧であったため,その後は甥のパクパ('phags pa blo gros rgyal mtshan; 1235-1280)が継ぎ,パクパがフビライ=ハーンのラマになったことは周知の通りである。このクンチョクゲルポからパクパまでの祖師は,それ以後のサキャ派の座主たちに比べても別

格の崇拝が捧げられている。そして,パクパの甥サンボペルの四人の子供たちを祖として,サキャ派内部にシトク殿(gzhi thog),リンチェンカン殿(rin chensgang),ラカン殿(lha khang),ドゥムチョー殿(dus mchod)という四つの名家が成立した。初期のサキャ派の祖師たちとこの四殿の継承者たちの伝記は,リンデンと同時代の1629年に著された『サキャの系譜』(SDR)

とその補遺として 18世紀中頃に著された『サキャの系譜補遺』(SDK)に詳しい。『サキャの系譜』によると 16世紀にカム(東チベット)やアムド(東北チベット・青海地域)などへの東方への布教の中心にあたっていたのは,ラカン王家の末裔サキャ・ジャムヤン・クンガー・レクペー・チュンネー・ゲルツェン・ペルサンポ(saskya 'jam dbyangs kun dga' blo gros legspa'i 'byung gnas rgyal mtshan dpal bzang po, 1545-1616)とその遺志をついだドゥムチョー家のトゥトプ・ワンチュク(mthustobs dbang phyug 1588-1637)であった。サキャ・ジャムヤン・クンガー・レクペー・チュンネー・ゲルツェン・ペルサンポはサキャ派の高僧の称号であるダクチェン号を冠し,略称はクンガーレクパ,あるいはクンレクと呼ばれる73)。伝記に「アムドとカム方面の聖サキャ派の教えにとって太陽のような方であると知られていた」74)と評されているように,クンレクはサキャ派の教えを東部チベットに伝えた功労者とみなされている。一方のトゥトプ・ワンチュク75)は 1610-

12年までのあいだにドカムに行きクンレクと会見し,1616年にクンレクが病の床につき亡くなる直前に,再び枕頭に呼ばれてこのように委嘱された。「これまではカム方面のサキャ派の教えは

73) クンレクの伝記は『サキャの系譜』SDR: 360-367に詳しい。74) mdo khams phyogs kyi rje btsun sa skya pa'i bstan pa'i gsal byed dam pa zhig byung bar grags

[SDR: 360]。75) トゥトプの伝記は『サキャの系譜』SDR: 525-527と『サキャの系譜補遺』SDK: 223-287に詳しい。

Page 19: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

139石濱裕美子:リンデン=ハーン碑文に見るチャハルのチベット仏教

〔ラカン家の〕我々叔父・甥が握っていた。これからこのカム地方のサキャ派の教えが栄えるのも滅びるのも,〔ドゥムチョー家の〕トゥトゥプ・ワンチュクお前にかかっているので責任を重く感じねばならない」と下命され,言い終わるやいなや,浄土に逝かれた。それからダクチェン(トゥトゥプ・ワンチュク)は葬儀を執り行い,〔死体を納める〕仏塔も建立されて,モンゴルと中国のタルツェムド(dar rtse mdo > 打箭炉)などにいらして,再び〔カムにおけるサキャ派の根拠寺である〕サカル(sa dkar)とダプドプ('dab 'dob)にいらっしゃった76)。つまり『サキャ派の系譜』によれば,東部チベットや青海地域におけるサキャ派の布教は,1616年まではダクチェン・クンレク,1616年のクンレクの死後はその遺志をついだダクチェン・トゥトプワンチュクが行っていたということになる。以上の状況を踏まえた上で,リンデンがチャハルのチャガーン・ホトに招請した「シャルパ・ダクチェン・アーナンダ・シュリー・バドラ」(シャルパ=フトクト)がサキャ派の史料に見られるいずれの人物に比定できるか否かについて考えてみよう。クンレクもトゥトプ・ワンチュクもクン氏の血筋に連なる高僧であるため,いずれもシャルパと同じくダクチェン号を冠している。また,モンゴルからサキャ派に高僧招請の働きかけがあった場合,カム,アムド地域で布教を行っていた彼らが宗派を代表としてモンゴルにいく可能性は高い。さらにクンレクに至ってはサンスクリットに変換するとアーナンダ・バドラとなりシャルパの名前とも通じ合う。

しかし,この二人のどちらであってもシャルパ=フトクトに比定するには問題がある。Erdeni yin tobciによると,リンデンとシャルパが会見したのは 1617年であり,この日付を正しいとすると,クンレクはこの前年に死亡しているので,クンレクを Erdeni yin tobciのシャルパと同一とみなすことはできない。では,クンレクの遺志を継いで「モンゴルに行った」と明示されているトゥトプ・ワンチュクはシャルパと同一人物であろうか。『満文老檔』によると,1636年にホンタイジがシャルパの遺体をムクデンの仏塔に納入したという記事があるため,シャルパは 1636年以前に死んでいる。しかし,トゥトプ・ワンチュクは 1637年没であるため,やはり『満文老檔』のシャルパと同一視できない。ちなみに,トゥトプ・ワンチュクは 1619年にはトゥメト部のホロチェと会合し,施主と高僧の関係を結んでいるので(SDK: 237),モンゴル人に対して布教を行っていたことは確認できる。次にシャルパがクン氏の血統に属さない僧である可能性を考えてみたい。サキャ派にはクン氏以外にサキャパンディタの三人の高弟にはじまるシャル(東)・ヌプ(西)・クン(中)の三殿があり,このうちシャル・ラタン(東殿)は,サキャパンディタの高弟ラマ・シャルパ・イェーシェーチュン(bla ma shar pa ye shes 'byung)を開祖としている[GBYT: 351]。シャルパの称号はこの殿の関係者である可能性もある。ゴルチェン=クンガーサンポ(ngor chen kun dga’ bzang po, 1382-1456)によって開かれたサキャ派の支派,ゴル派の座主の伝記(GDR)を見ると,リンデンと同時代,ゴル寺の座主のうち二人

76)sngar yan chad nyi ma khams phyogs kyi sa skya pa'i bstan pa nged khu dbon rnams kyis bzung ba de yin / da phyin chad khams phyogs 'di'i sa skya pa'i bstan pa'i chags 'jig gdung brygud mthu stobs khyed la rag las pas sems khur che bar byed dgos zhes pa'i bka' bstsal phebs nas de ma thag dag pa'i zhing du gshegs so zhes thos la / de nas bdag chen gyis pur gyi chg phyi dang nang rten bzhengs pa sogs mdzad nas sog yul dang / rgya dar rtse mdo sogs su phebs te slas sa dkar 'dab 'dob phyogs su phebs par [SDR: 526]。

Page 20: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

140 アジア・アフリカ言語文化研究 79

が,シャル号を冠している。一人は 14代座主シャルチェン(大シャル)=クンガータシ(shar chen byams pa kun dga' bkra shis;1558-1615),もう一人はゴル寺18代座主シャルチェン=シェーラプ・チュンネー(sharchen shes rab 'byung gnas; 1596-1653) である。とくに,シェーラプ・チュンネーの伝記によると,彼の父は「シャルパの血筋に属する菩薩クンガーペルテン」77),と書かれていることから,サキャ派の中には,シャルパと称されるグループが存在したことが分かる(ただし,前述した東殿の創始者の子孫と同一のグループかは不明である)。これ以上のこと,たとえば,シャルパの称号を冠する人たちの中からモンゴルに布教に赴いたものがいるか否かなどはシャルパの伝記群が筆者の知る限り存在しないため不明である。いずれにせよ,チンギスの直系であるリンデンのラマとして派遣され,ダクチェン号を有していることから,シャルパ=フトクトがサキャ派の中でも高僧の部類に入る者であったことは疑いない。しかし,現存するサキャ派の文献には東チベットにおいて布教した高僧の事績は記されても,この碑文に明示されている「リンデン・ハーンに招かれたサキャ派のラマ」の記述は全くないのである。

第二節  アルタン期とホンタイジ期の仏教との比較

リンデン=ハーンの事績は,トゥメト部のアルタン=ハーン家三代の事績と比較すると多々共通性があることが分かる。アルタン=ハーンはリンデンが台頭する直前にモンゴルに覇を唱えていたモンゴル王侯であり,アルタンの死後まもなくして編纂されたと見られる Erdeni tunumal nertü sudur(ES)によってその事績を知ることができる。

Erdeni tunumal nertü sudurによると,アルタンはフビライとパクパの事績を慕って彼らに倣おうと,1578年の旧暦 5月 15日の吉日,青海のチャプチャールにチベットからソナムギャムツォ(ダライ・ラマ三世)を招いて会合し,施主と高僧の関係を結んだ[ES:130-213]。そしてモンゴル人の貴族から 108人の出家者を募ってモンゴル人の僧伽を形成し[ES: 222],フビライがパクパからヘーヴァジラの灌頂を授かったことに倣って,ソナムギャムツォからヘーヴァジラの灌頂を授かった[ES: 236-247]。ソナムギャムツォはラサの中核寺院であるトゥルナン寺の本尊釈迦牟尼をまつる寺をモンゴルにも建てるようにと命令した。

1581年に,アルタンが 75才で死ぬと,1582年にその後を継いだアルタンの息子センゲは 1585年にダライラマを定住都市フフ・ホト(青い街)に招いた。フフホトにはその時までに,ダライ・ラマの命令に従いトゥルナン寺の本尊である聖釈迦牟尼像が建立されており,ダライラマはネパールの匠に命じてこの釈迦像の冠を作らせた[ES: 312-320]。アルタンの孫ナムタイ・セチェン=ハーンの代に 1602-1607年にかけて 108巻の大蔵経典(bka’ 'gyur)がモンゴル語に翻訳された[ES: 382-383]。ちなみに,多くのモンゴル学者はアルタンの孫の建立したこのモンゴル大蔵経がリンデン版大蔵経の祖型になったのではないかと推測している[Heissig 1962]。リンデン=ハーンがサキャよりシャルパ=フトクトを招いて施主と高僧の関係を結んだこと,シャルパより灌頂を賜ったこと,チャガーン・ホト(白い街)という定住都市を造り,そこにトゥルナン寺の本尊の釈迦牟尼仏をコピーしたこと,大蔵経をモンゴル語に翻訳したこと,これら全てはアルタンの事績と

77) shar pa'i gdung byang chub sems dpa' kun dga' dpal ldan [GDR: 43]。

Page 21: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

141石濱裕美子:リンデン=ハーン碑文に見るチャハルのチベット仏教

ぴたりと重なっている。これは当時のモンゴルにはパクパとフビライの盛時を慕う風潮があったこと後者が前者にならったことを示している。さらに言えば,アルタンがチベットから招いた僧はゲルク派のソナムギャムツォであったことに対し,リンデンはパクパと同じサキャ派に属する高僧シャルパ=フトクトを招いたことは,見方によってはリンデンのアルタンに対する対抗意識,「傍系のアルタンは新興のゲルク派の高僧を招いたが,チンギスの直系のリンデンはパクパの直系の高僧を招いた」を示しているとも受け取れる。傍系のアルタンは実力でモンゴルに覇を唱え,明と交易や戦争を繰り返し,チベットから高僧を招き,その事績によって数々の称号を身につけた男である。チンギスの直系であるリンデンがアルタンに対して対抗意識をもっていた可能性はないとは言えないだろう。アルタン=ハーン三代とサキャ派との関係が浅かったであろうことは,アルタンの孫の世代に成立した Erdeni tunumal nertü sudurの冒頭にサキャ派に関する誤伝があることよりも明かである。同伝の第 3節と 4節には,チンギス=ハーンがサキャのクンガー・ニンポを招き,オゴタイ=ハーンがサキャ・パンディタを招いた,という件がある。しかし,周知の通り,モンゴル宮廷とサキャ派の接触はグユク=ハーンの弟クデンがチベットに攻め込んだ時点から始まるため,チンギスやオゴタイが,サキャ派の座主であるクンガー・ニンポやサキャ・パンディタと会合した事実はない。このような誤伝は Erdeni tunumal nertü sudurの作者の周りに学識あるサキャ派の僧がいなかったことの証明ともなる。次に,リンデン=ハーンを倒した清朝の二代皇帝ホンタイジ期の仏教とリンデン期の仏教を比較してみよう。ホンタイジはリンデンから奪ったマハーカーラ尊を祀るために1636から 1638年にかけて盛京に「真に勝利せる寺」(實勝寺・皇寺・黄寺)を建立した。

その際に建立された碑文をリンデン碑文と比べると,その教養の差は明白である。實勝寺の碑文は内国史院の大学士ガリンが満洲語で起草したものを,モンゴル語・チベット語・漢語に翻訳したとされるが,その冒頭の文章に『文選』からの引用文が満洲語に直訳されており,釈尊の誕生を記す部分も周の荘王や魯の荘王の物語に関係して書かれている。このことはガリンには漢文化の教養は多少あろうとも,チベット仏教文化の素養がなかったことを示している[石濱 2007: 2-3]。實勝寺碑文は満洲語で起草された後,チベット語とモンゴル語にも別々の人の手によって翻訳された。この二つの版と満洲版を比べると,チベット仏教世界に特有の仏塔の形式などを表現する部分に際しては,モンゴル語版・チベット語版の方が正確であり,やや情報が詳しくなっていることが分かる。これはおそらくは満洲文をモンゴル語訳,あるいはチベット語訳した人々が,満洲文の内容の粗さを見るに見かねて補ったものと思われる。以上のことはすべて清朝初期の宮廷のチベット仏教理解のレベルがリンデン期とくらべて非常に低かったことを示していよう。清朝初期のチベット仏教の理解レベルがリンデン期と比べて浅かったことは,宮中に仕えていたラマの格からも知ることができよう。ホンタイジの宮廷でチベット仏教関連の事業を一手に取り仕切り,「真に勝利せる寺」や護国四塔四寺などの建設にあたったビリクト・ナンソという僧はサキャ派ではあるが,ラマ(師僧)の敬称もつかない無名の僧である。1653年に中国を訪問したダライラマ五世は,ビリクトを「ゴル派のシャルパの還俗僧」と記し,「ただの僧」を意味するタパ(grva pa)という言葉で修飾している[石濱 2007: 22-23]。リンデンの宮廷に招かれたシャルパはサキャ派の高僧を意味するダクチェン号を有し,ラマの敬称をもって呼ばれていたことを考慮すると,その差は歴然としていよう。

Page 22: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

142 アジア・アフリカ言語文化研究 79

おわりに チャハルの高度な仏教文化

リンデン=ハーン碑文は,インド・チベットの修辞学を駆使した美麗な文章であり,その内容もチベットの聖典や大蔵経に正確にソースがたどれる教養豊かなものであることから,この碑文の作者がチベット世界の教養人であったことは疑いない事実である。一方,リンデン期の後に清朝において作文された實勝寺の碑文は,チベット文献からではなく漢文献からの引用がなされ,釈尊の生地を間違えるなどチベット仏教世界の教養が感じられることはない。さらに後代の 17世紀後半にオルドスで成立したモンゴル年代記 Erdeniyin tobciにおいてもチベット年代記中のエピソードが我流に改変されたり,誤伝が存在したりしている。このことからも,17世紀前半,リンデン期のチャハルにはそれ以後の時代にもしばらくは見られなかった高度なチベット仏教文化が花開いていたことが分かるのである。清朝が中国を滅ぼすと,清朝の政敵であったリンデンについて語られることはなくなり,リンデンの建設したチャガーン・ホトもポズドニエフの訪れた 1883年にはすでに廃墟と化し,その由来も忘れ去られていた。しかし,ポズドニエフがこの廃墟に倒れていた碑文を記録し後世に伝えてくれたことにより,奇しくも 17世紀初頭のチャハルにおけるリンデン期の仏教レベルの高さが明らかとなったのである。

参 考 文 献

Erdeni tunumal neretü sudur (ES). n. d. r 吉田順一他共訳『アルタン・ハン伝訳注』風間書房.1998.

kun dga’ blo gros (1729-1783). n.d. sa skya’igdung rabs ngo mtshar bang mdzod kyi kha skong(SDK). mi rigs dpe skrun khang. 1991.

ngag dbang kun dga’ bsod nams (1597-1659).1629. sa skya’i gdung rabs ngo mtshar bang

mdzod (SDR). mi rigs dpe skrun khang. 1986.dngag dbang blo bzang rgya mtsho. 1643. bod kyi

deb ther dpyid kyi rgyal mo’i glu dbyangs. mirigs dpe skrun khang. 1957.

ngor chen sangs rgyas phun tshogs (1649-1704).n.d. dpal e wam chos ldan gyi gdan rabs nor bu'iphreng ba (GDR). sa-skya lam 'bras literature series: vol. 25 Pub. by Sakya Center, Delhi.1985.

stag tshang rdzong pa dpal 'byor bzang po.1434. rgya bod yig tshang chen mo (GBYT), sikhron mi rigs dpe skrun khang. 1985.

dpa' bo gtsug lag phreng ba (1504-1566). 1545-1564. dam pa'i chos kyi 'khor lo bsgyur barnams kyi byung ba gsal bar byed pa mkhas pa'idga' ston (KGT), 2 vols., mi rigs dpe skrunkhang. 1986.

bu ston rin chen grub (1290-1364). bu ston chos 'byung gsung rab rin po che'i mdzod (BCB).d1322. krung go'i bod kyi shes rig dpe skurnkhang. 1988.

bla ma dam pa bsod nams rgyal mtshan (1312-1375). rgyal rabs gsal ba’i me long (GSM). n.d.gmi rigs dpe skrun khang. 1981.

sa skya blo gros rgya mtsho ed., sa skya'i bstan'dzin ngor rdzong tshar gsum dang / gdang sa'i gnas yig (SNY). n.d. mi rigs dpe skrungkhang. 2004.

rin spungs ngag dbang 'jig grags, mngon brjod kyi bstan bcos mkhas pa'i rna rgyan (MTK), mirigs dpe skrun khang. 1985.

P.『北京版西蔵大蔵経』Saγang secen, Erdeni yin tobci (ET). 17c. 内蒙古人民出版社 1980. Reproduced from Erdeniyin tobci Monumenta Historica InstitutiHistoriae Comiteti Scientiarum ReipublicaePopuli Mongoli. Tom. I. Ulanbator. 1958.

Giuseppe Tucci. 1932. Stupa, Sata-pitaka SeriesVol. 347.

Grupper, Samuel Martin. 1980. The ManchuImperial Cult of the Early Ch’ing Dynasty:Texts and Studies on the Tantric Sanctuary of Mahākāla at Mukden, Thesis Ph. D.,Indiana University. Dep. of Uralic andAltaic IV. 1-213.―. 1984. Manchu Patronage and Tibetan

Buddhism During then Firtst Half of theCh’ing Dynasty. Journal of Tibet Society. 7.47-75.

Pozdneyev, A. M. 1898. Mongolia and the Mongols.ed. by John R. Krueger; tr. from the Russian1898 by John Roger Shaw and Dale Plank.Richmond: Curzon. 1997.

W a l t e r H e i s s i g . 1 9 6 2 . B e i t r ä g e z u r

Page 23: Buddhism in Cahar Based on Lingdan-Qa an …repository.tufs.ac.jp/.../10108/57438/1/jaas079005_ful.pdf124 アジア・アフリカ言語文化研究 79 (5)23 語 gang gi mkhyen

143石濱裕美子:リンデン=ハーン碑文に見るチャハルのチベット仏教

übersetzungsgeschichte des mongolischen buddhistischen Kanons. Göttingen.―. Ein Volk Sucht Seine Geschichte. 1964.石濱裕美子 2001.『チベット仏教世界の歴史的研究』東方書店.― 2007.「清初勅建チベット仏教寺院の総合的研究」『満族史研究』6. 1-33.

乙坂智子 1989.「サキャパの権力構造―チベットに対する元朝の支配力の評価をめぐって―」『史峯』3. 21-46.

京都大学大学院文学研究科 2005.『遼文化・慶陵一帯調査報告書:京都大学大学院文学研究科 21世紀 COEプログラム』

サガン・セチェン著,岡田英弘訳注 2004.『蒙古源流』刀水書房.

ハイシッヒ著,田中克彦訳 2000.『モンゴルの歴史と文化』岩波文庫.

鳥居龍蔵 1911.『蒙古旅行』『鳥居龍蔵全集』9. 1-284.― 1932.『満蒙を再び探る』『鳥居龍蔵全

集』9. 395-542.村田治郎,藤枝晃編 1955-1957.『居庸關』京都大學工學部.

原稿受領日―2009年 9月 17日