ビジネスの課題を発見するための並列型仮説思考 先生:網野 知博

Post on 07-Apr-2017

1.788 Views

Category:

Business

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

GiXo All rights reserved

株式会社ギックス

2014年 05月 20日

ビジネスの課題を発見するための長並列型仮説思考

GiXo All rights reserved

自己紹介

2

1998〜2004

2004〜2011

2011〜2012

2012〜

営業企画部(新規事業担当)

経営企画部(有賀副会長 専属秘書兼務)

戦略グループシニアマネージャー(製造・流通担当)

アナリティクス・プラクティス担当

BAO( business analytics & optimization)

BAO Strategy統括リード

代表取締役

株式会社ギックス代表取締役 CEO網野 知博(あみの ともひろ)

GiXo All rights reserved

会社紹介:詳しくは OM見てください!

3

www.gixo.jp

日経コンピュータ掲載 (5/15号 ) 弊社の Owned Media

GiXo All rights reserved

会社紹介:チーム CMOとしての活動クライアントの CMO代行的な役割をチームとして担っている。

4

プロモーション実行

マーケティング戦略

(成長戦略・事業戦略)

アナリティクス(見える化・仮説検証)

ツール / テクノロジーパートナー

プロモーション実行支援パートナー

GiXoサービス領域

マーケティング戦略にもビッグデータ分析にもとにかく「仮説」が重要。

GiXo All rights reserved5

今日のメイントピックは、ズバリ「仮説」

「仮説」は、人間(ホモ・サピエンス)が人間的な活動を行うにあたり、

必要不可欠な手段です。

そして、実はみなさんは既に日常生活でこの仮説思考を使っています。

本日は、その「仮説思考」を構造的に説明することで、トレーニングにより後天的に身につける方法を紹介します。

GiXo All rights reserved6

本日のお話

1.「仮説」とは何か?

2.仮説を高度化させるための「長並列型仮説思考」とは何か?

3.「長並列型仮説思考」を身につけるために何をすべきか?

GiXo All rights reserved7

1.「仮説」とは何か?

2.仮説を高度化させるための「長並列型仮説思考」とは何か?

3.「長並列型仮説思考」を身につけるために何をすべきか?

GiXo All rights reserved

質問

8

「仮説、かせつ、カセツ」そもそも仮説ってなんだろうか??

GiXo All rights reserved

そもそも仮説とはなにか ? 〜wikipediaより科学の分野で使われる仮説とはおそらくこういうこと。

9

真偽はともかくとして、何らかの現象や法則性を説明するのに役立つ命題のこと。何らかの実際の現象や規則性に出会ったものの、その現象や規則性が出現する仕組みや機序が知られていないような場合に、それを説明するために、人が考え出した筋道や推論の前提のことである。何らかの現象(事実)を説明することが出来るように考えて作った命題は、命題それ自体は事実に合致していることがわかるまでは全く真偽不明なので、あくまで「仮の説」になる。

科学分野における仮説とは

GiXo All rights reserved

そもそも仮説とはなにか ? 〜本講座での定義

10

本講座では仮説を、「ある問いに対する、その時点での最善・最高と思わる“仮の答え”。」と定義します。

仮の答えなのでいつかは検証が必要 !!

「仮説」といっても難しく考える必要はありません。「どうしてなんだろう。自分はこうだと思うな。」 という時点でそれは立派な仮説です。

GiXo All rights reserved

仮説は誰でも使える 〜4歳児でもできる仮説

問い:トーマスくんはどんな気持ちなのだと思う ?仮説:何か困っているのじゃないかな。問い:なぜ困っているのかな?仮説: Diesel10に意地悪されたんじゃないかな。

11 出所: Thomas and Friends 「 The Fogman」より

GiXo All rights reserved

4 歳時の仮説立案プロセス

トーマスくんが困っていたシーン

12

Diesel10に意地悪された

Diesel10に意地悪された

ゴードンに嫌味を言われた

ボルダーが降ってきた

Diesel10に意地悪された

・・・

トップハムハット卿に叱られた

貨車を引き忘れた

Diesel10に意地悪された

パーシーと喧嘩した

Goodguess!!

GiXo All rights reserved

1 章まとめ

13

「ある問いに対する、その時点での最善・最高と思わる“仮の答え”。」

そして、仮説はすでに日常的に使っていること。

GiXo All rights reserved14

1.「仮説」とは何か?

2.仮説を高度化させるための「長並列型仮説思考」とは何か?

3.「長並列型仮説思考」を身につけるために何をすべきか?

GiXo All rights reserved

長並列型仮説思考とは? 〜イメージ図

結局普段使っている仮説思考とはこのような構図になっています。

15

aである

yである

短直列型仮説思考 長並列型仮説思考

aである

bである

cである

dである

Yである

Y1,Y2,Y3

も候補である

・・・

こういうことはあまり現実的ではなく こういう感じ

長い(

多項

目)

GiXo All rights reserved

【再掲】 4 歳時の仮説立案プロセス

なぜトーマスくんは困っているのか?

16

Diesel10に意地悪された

Diesel10に意地悪された

ゴードンに嫌味を言われた

ボルダーが降ってきた

Diesel10に意地悪された

・・・

トップハムハット卿に叱られた

貨車を引き忘れた

Diesel10に意地悪された

パーシーと喧嘩した

Goodguess!!

GiXo All rights reserved

「そら・あめ・かさ」の思考プロセス

空を見て、雨が振りそうと予想して(状況仮説の立案)、打ち手として傘を持って行こうと対処策を考える(打ち手仮説の立案)。

17

そら あめ かさ

状況仮説 打ち手仮説

思考プロセスは直列だけど、仮説立案の元となる情報は並列。

GiXo All rights reserved18

「そら・あめ・かさ」のケースタディ

GiXo All rights reserved

ケース 1:状況仮説の立案

今は朝の 8時。今日は 10時から大好きな女の子と代々木公園でピクニック的な初デート。ルンルン気分で準備中。色々と心配事は付きないけど、、、あれ、そういえばお天気ってどうなるのだっけ?

問い:今日の 10-13時までの代々木公園のお天気は?皆さんならどうやって最善の仮の答えを出しますか?

19

そら あめ かさ

状況仮説 打ち手仮説

GiXo All rights reserved

ケース 1:例示:状況仮説立案

「そら⇒あめ」は並列的な情報をベースに、並列的な仮説を立案し、最善の仮の答えを選択しています。

20

空を見て雲を確認。若干曇り。

Webのエリア天気予報を確認。降水確率は 50 %か・・・。

東京アメッシュを確認。新座のあたりで雨降ってるな。。。

管理事務所に電話してみよう。管理人は降っても小雨と言う回答。

なんとか持ちそう。

降っても小雨。

・・・

• 曇り• 小雨が続く• 土砂降り• 通り雨• ゲリラ豪雨・・・

そら あめ かさ

状況仮説 打ち手仮説

GiXo All rights reserved

ケース 2:打ち手仮説の立案

今は朝の 8時。今日は 10時から大好きな女の子と代々木公園でピクニック的な初デート。ルンルン気分で準備中。色々と心配事は付きないけど、、、お天気はおそらく降水確率 30 %くらいで、降ったとしても雨はパラパラ程度になりそう。

問い:この状況に対して、皆さんならどうやって最善の仮の答えを出しますか?

21

そら あめ かさ

状況仮説 打ち手仮説

GiXo All rights reserved

質問:皆さんの最善の仮の答えは?

22

1.傘を

持っていく

2.傘を

持っていかない

a. 折りたたみ? b. 普通の大きめの傘?c.ビニール傘?d.その他 ?

a. 小雨なら濡れてもいい?b. 降ったら買う?c. 晴れ男だから雨にならない自信がある?笑c.その他?

そら あめ かさ

状況仮説 打ち手仮説

GiXo All rights reserved23

ちょっと待って!!!「答えるべき問い」ってなんだろうか?

GiXo All rights reserved

問いの設定とは?

雨が降るかもと言う状況仮説に対して、「答えるべき問い」は何か?実は「問い」の中に皆さんの前提条件が入っている。

・自分が濡れないためには?(髪型崩れない? 靴まで濡れちゃ嫌?)・彼女が濡れないためには?・傘が邪魔になりたくないためには?

⇒当然同じ人でも、「問い」に応じて答えが違う。24

GiXo All rights reserved

問いの設定のバリエーション

雨が降るかもと言う状況仮説に対して、「答えるべき問い」は何か?• 大好きな女の子とのデートを成功させるには?

⇒じゃあ、成功とは?

• 相手に楽しかったと思ってもらうには ?⇒ 顧客ニーズベースの日本人的な問い。笑

• 相手と次のアポイントを取り付けるには?• 相手との(物理的な)距離感を縮めるには?

⇒アメリカのパイプライン管理的な進め方。笑

25

GiXo All rights reserved

例えば・・・

• 「お天気はおそらく降水確率 30 %くらいで、降ったとしても雨はパラパラ程度になりそう。」

と言う状況下において、

初めてデートする大好きな女の子と効果的に(物理的な)距離感を縮めるための最善の打ち手は何か?

26

そら あめ かさ

状況仮説 打ち手仮説

GiXo All rights reserved

最善の仮の答え(案)

相手との物理的な距離を縮めるためには?

27

相手の傘に入れてもらいアイアイ傘

自分の傘に入ってもらいアイアイ傘

(小さい方が・・・)

「準備イイね♥」と褒めて、

雨降ったら入れてねとアピール。

何もなかった感じ。(そのまま)

あめ降る 降らない

相手の

傘ある

ない

⇒ 折り畳み傘をカバンに忍ばせる、一択。笑

そら あめ かさ

状況仮説 打ち手仮説

GiXo All rights reserved

さらに続く・・・

・好きな女の子と初デートでアイアイ傘をする シチュエーションになった時に、どうすべきか?

1.いきなり肩を抱いて一緒に歩く2. 密着して歩く3. 程よい距離感を保ち歩く4. 相手だけ濡れないようにして、あえて自分は少し 濡れて“いい人”を演出して歩く

⇒ 初期化説の候補に対してメリット・デメリットは? 判断するためにはどのような情報が必要か?28

そら あめ かさ

状況仮説 打ち手仮説

GiXo All rights reserved

2 章まとめ

29

「そら・あめ・かさ」と言うようなシンプルなシチュエーションでも、

長並列型仮説思考を既に使いこなしている。

GiXo All rights reserved30

1.「仮説」とは何か?

2.仮説を高度化させるための「長並列型仮説思考」とは何か?

3.「長並列型仮説思考」を身につけるために何をすべきか?

GiXo All rights reserved

まずは長並列型仮説思考のパターンを知る

仮説立案と言いながらも、大きく分けて 2つのパターンがあることを知ってください。

31

情報長並列型 仮説長並列型

情報 1

情報 2

情報 3

情報 4

仮説

問い

仮の答え 1

仮の答え 2

仮の答え 3

仮の答え 4

仮説

問い

GiXo All rights reserved

情報長並列型の仮説思考

トーマスくんはなぜ困っているのか?今日の天気はどうなりそうか?

32

アナリシス シンセシス

情報 1情報 2情報 3情報 4

仮説

問い

ロジック・ツリーなどにより問いに答えるための必要なインプット情報を網羅し、それを理解する。

確率、インパクト、優先度、実現度などを踏まえて、演繹的にベストと思われる回答を出していく。

GiXo All rights reserved

情報長並列型からの成長

未知の領域にはいきなり仮の答えを出すことはできない。まずは、網羅的に調べて、仮の答えの候補を出す。

33

• 取捨選択• 可能性の高い所だけ⇒仮説長並列

駆け出し ベテラン

• 網羅• 演繹

GiXo All rights reserved

仮説長並列型の仮説思考

雨が降るならどのように対処すべきか?⇒雨が降るということに、皆はベテランなので、いきなり仮の答えの候補が列挙できる。

34

アナリシス シンセシス

仮の答え 1仮の答え 2仮の答え 3仮の答え 4

仮説

問い

ロジック・ツリーなどにより答えの候補を網羅して列挙する。

確率、インパクト、優先度、実現度、メリット、デメリットなどを踏まえて、合理的にベストと思われる回答を出していく。

GiXo All rights reserved

仮説長並列型からの成長

世の中の「仮説立案」は検証の手間を大幅に省き、時間を短縮すると言っているレベルはプロを指す。駆け出しが「思いつき」で仮説を出しても、余計に時間がかかる / 正解にたどりつかない。

35

• 取捨選択• 可能性の高い所だけ

情報長並列(駆け出し)

仮説長並列(ベテラン)

仮説短並列(プロ)

• 網羅• 演繹

• 擬似的な直感

• 仮説短並列型

GiXo All rights reserved

羽生善治氏の言葉

「直感」「読み」「大局観」。一般的に経験を積むに連れ、「直感」「大局観」の比重が高くなる。これはある程度の年齢を重ねることで成熟していく傾向がある。「読み」は計算する力といっても過言ではない。したがって、 10代や 20代前半は基本的に「読み」を中心に考え、年齢とともに感覚的に捉える方法にシフトする。

36 出所:直感力  PHP新書

GiXo All rights reserved

【再掲】仮説長並列型からの成長

37

• 取捨選択• 可能性の高い所だけ

情報長並列(駆け出し)

仮説長並列(ベテラン)

仮説短並列(プロ)

• 網羅• 演繹

• 擬似的な直感

• 仮説短並列型

世の中の仮説思考はいきなりプロレベルの仮説短並列を求める。未経験の分野にこれを当てはめても、「直感」ではなく、「思いつき」や「当てずっぽう」になるだけ。

GiXo All rights reserved

3 章まとめ

38

長並列型の中でもパターンは 2つ。最初は泥臭く、いずれスマートに。「量が質を凌駕する。」

GiXo All rights reserved

ひたすら訓練するには

大前研一さんのトレーニング法。「通勤電車の中で短時間で問題を分析して解決策を提案する練習。電車に乗って最初に見た広告でその日のテーマを決め、問題を解決する方法を考える」

注意:どちらのパターンで仮説を立てるのか?何を調べたら初期仮説の候補を立案できるか。初期仮説を立案し、どう検証・証明するか。

39

「量が質を凌駕する。」

GiXo All rights reserved

アマチュアとプロフェッショナルの差

「知っている」と「使いこなしている」は雲泥の差。

40

聞いたことがある

知っている

使ったことがある

使っている

使いこなしている

(本質を

理解している

)

雲泥

GiXo All rights reserved41

最後に

GiXo All rights reserved

期待していたのはこれかも・・・

42 出所: http://kevintumlinson.com/pants-under-there/2014/2/5/knowledge-experience-creativity

どんな動物が描けるか、と言う問い。曲線をつなげ、猫を発想する仮説力。

GiXo All rights reserved

痛いほど理解できる世の中のニーズ

世の中のニーズは右上の Tips。でも、いきなりそのステージには行けない。

43

今日はここのさわり

ここの Tipsの知りたい !!

アナリシス /シンセシス力低い 高い

問いの

設定

高い

低い

GiXo All rights reserved

レポート課題

身近なところでも良いので「長並列型仮説思考」を用いて使って見てください。「問い」、「使ったパターン(情報長並列、仮説長並列)」、「仮説」を教えて下さい。

44

GiXo All rights reserved45

GiXo All rights reserved

逆算した「知識・経験量」作り

例えば、あるヒット商品。その商品に対して、どのような考え方をしたらその仮説(この場合はヒット商品)に辿りつけたのか?

46

aである

bである

cである

dである

仮説

・・・

どんな思考があれば気付けた?

GiXo All rights reserved

【参考】ヒット商品の勝ちパターン

世の中のヒット商品から、自分がどのように考えたらそのヒット商品に辿り着くことができたか?と言う思考プロセスから作ったフレームワーク。

47詳細はこちら: http://www.gixo.jp/blog/401

top related