dmm.comのビジネスを支える物流センター...

2
Case Study 急速に成長し、事業を展開していくDMM.comグループの物流サービスを一手に引き受けるDMM.com Base では、システムの効率化と情報共有の強化のため、統合基盤の確立が急務であった。 Nutanix HCI VMware NSX を活用して、ネットワークからサーバーまですべてを仮想化した環境を構築するにあ たり、課題になったのがアンダーレイネットワークだ。これらのオーバーレイを包括できる拡張性と信頼性、 運用性を、同社はジュニパーネットワークスの「QFX 5100」を中核としたバーチャルシャーシシステムとハー ドウェアVTEP に求めた。 DMM.comグループは、動画やゲーム、英会話、電子書籍などのコンシューマ向けのインターネットサー ビスのほか、 DVD/Blu-ray やコミック、ホビーなどの通信販売・レンタル、モバイル通信、 3Dプリントサー ビス、太陽光発電など、非常に広範な事業を展開し、成長を続けてきた。 DMM.com Base は、石川県加賀市に本拠を構え、延べ床面積約 1 2,000 坪という広範な敷地と最先 端の物流機器、20 年のノウハウを武器に、DMM.com の物流を一手に引き受けている。 DVD Blu- ray などのパッケージ製品の流通に長けており、効率的で高品質、かつスピーディな物流サービスを提供 する。 同社は、新部門や新会社の設立が発生するたびに、ネットワークやサーバー環境を調整してきたが、急速 な組織の変化に対応することが精一杯で、管理者の負荷が肥大化していた。物理システムも、スケールアッ プやスケールアウトが限界で、グループの成長に追いつくことができなくなっていた。また、部門や会社ご とにシステムを構築してきたために、サイロ化が進み、必要な情報共有も困難な状況に陥っていた。 「事業の拡大に伴い、今後も積極的な展開が予測されます。この状況に対応するためには、情報共有と効 率性の強化を図る必要がありました。拡張性に富み、止まらず、管理性にも優れている。グループ全体の 経営情報なども取り扱うシステムですから、安全性も重要です」と、物流部 システム管理課 課長の渡剛氏 は、高い要求に対応する必要があったことを振り返る。 仮想化環境を支える理想的なアンダーレイ そこで同社は、 3 つの仕組みを導入した。まず、拠点間ネットワークの安全性・安定性を高めるために、グ ループ会社とのWAN接続をソフトバンクの「Smart VPN」で再構築。そして「VMware NSX」によるネッ トワークの仮想化とマイクロセグメンテーション技術により、各サイトを仮想的に分離して安全性を確保。 物理コンピューティング基盤は、拡張性に優れた Nutanix のハイパーコンバージドインフラ(HCI)で構成 した。こうして全体的に仮想化技術を取り入れ、将来の拡張や変更へ容易に耐えることができる基盤の構 築を図った。 「ここで課題となったのが、物理ネットワークです。アンダーレイネットワークはシンプルで信頼でき、オー バーレイと親和性が高く、拡張性も運用性も共に優れたものでなければなりません。せっかくソフトウェア 環境が管理しやすくとも、物理環境の整備・設定に手間取るのでは、これまでと変わらないからです」(物 流部 システム管理課 課長 渡氏) そこで DMM.com Base が注目したのが、ジュニパーネットワークスのソリューションである。データセン ター向けの高いネットワーク品質を提供でき、VMware NSXとの組み合わせも実績が豊富で、拡張性を 確保できるバーチャルシャーシシステムという新しい技術も活用できる。 VXLAN のハードウェアVTEPしての効果も魅力であったためだ。 DMM.com のビジネスを支える物流センター 運用性に優れたアンダーレイネットワークをベースに 将来性のある仮想共通基盤を構築 サマリー 導入企業: 株式会社 DMM.com Base 所在地: 石川県加賀市美岬町メ1-1 設 置: 1977 7 資本金: 1,000 万円 オンライン動画やゲーム、通信販売など、 広範なコンシューマ向けサービスを展開 するDMM.comグループにおいて、その 物流を一手に引き受ける。特に DVD Blu-ray などメディア流通のノウハウに長 け、プレス・アッセンブリから在庫管理、 配送まで、総合的なサービスを提供する。 http://www.kcint.co.jp/

Upload: others

Post on 05-Sep-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Case Study

急速に成長し、事業を展開していくDMM.comグループの物流サービスを一手に引き受けるDMM.com

Baseでは、システムの効率化と情報共有の強化のため、統合基盤の確立が急務であった。Nutanixの

HCIとVMware NSXを活用して、ネットワークからサーバーまですべてを仮想化した環境を構築するにあ

たり、課題になったのがアンダーレイネットワークだ。これらのオーバーレイを包括できる拡張性と信頼性、

運用性を、同社はジュニパーネットワークスの「QFX 5100」を中核としたバーチャルシャーシシステムとハー

ドウェアVTEPに求めた。

DMM.comグループは、動画やゲーム、英会話、電子書籍などのコンシューマ向けのインターネットサー

ビスのほか、DVD/Blu-rayやコミック、ホビーなどの通信販売・レンタル、モバイル通信、3Dプリントサー

ビス、太陽光発電など、非常に広範な事業を展開し、成長を続けてきた。

DMM.com Baseは、石川県加賀市に本拠を構え、延べ床面積約 1万2,000坪という広範な敷地と最先

端の物流機器、20年のノウハウを武器に、DMM.comの物流を一手に引き受けている。DVDやBlu-

rayなどのパッケージ製品の流通に長けており、効率的で高品質、かつスピーディな物流サービスを提供

する。

同社は、新部門や新会社の設立が発生するたびに、ネットワークやサーバー環境を調整してきたが、急速

な組織の変化に対応することが精一杯で、管理者の負荷が肥大化していた。物理システムも、スケールアッ

プやスケールアウトが限界で、グループの成長に追いつくことができなくなっていた。また、部門や会社ご

とにシステムを構築してきたために、サイロ化が進み、必要な情報共有も困難な状況に陥っていた。

「事業の拡大に伴い、今後も積極的な展開が予測されます。この状況に対応するためには、情報共有と効

率性の強化を図る必要がありました。拡張性に富み、止まらず、管理性にも優れている。グループ全体の

経営情報なども取り扱うシステムですから、安全性も重要です」と、物流部 システム管理課 課長の渡剛氏

は、高い要求に対応する必要があったことを振り返る。

仮想化環境を支える理想的なアンダーレイそこで同社は、3つの仕組みを導入した。まず、拠点間ネットワークの安全性・安定性を高めるために、グ

ループ会社とのWAN接続をソフトバンクの「Smart VPN」で再構築。そして「VMware NSX」によるネッ

トワークの仮想化とマイクロセグメンテーション技術により、各サイトを仮想的に分離して安全性を確保。

物理コンピューティング基盤は、拡張性に優れたNutanixのハイパーコンバージドインフラ(HCI)で構成

した。こうして全体的に仮想化技術を取り入れ、将来の拡張や変更へ容易に耐えることができる基盤の構

築を図った。

「ここで課題となったのが、物理ネットワークです。アンダーレイネットワークはシンプルで信頼でき、オー

バーレイと親和性が高く、拡張性も運用性も共に優れたものでなければなりません。せっかくソフトウェア

環境が管理しやすくとも、物理環境の整備・設定に手間取るのでは、これまでと変わらないからです」(物

流部 システム管理課 課長 渡氏)

そこでDMM.com Baseが注目したのが、ジュニパーネットワークスのソリューションである。データセン

ター向けの高いネットワーク品質を提供でき、VMware NSXとの組み合わせも実績が豊富で、拡張性を

確保できるバーチャルシャーシシステムという新しい技術も活用できる。VXLANのハードウェアVTEPと

しての効果も魅力であったためだ。

DMM.comのビジネスを支える物流センター運用性に優れたアンダーレイネットワークをベースに将来性のある仮想共通基盤を構築

サマリー導入企業:

株式会社DMM.com Base

所在地:

石川県加賀市美岬町メ1-1

設 置:

197 7年 7月

資本金:

1,000万円

オンライン動画やゲーム、通信販売など、広範なコンシューマ向けサービスを展開するDMM.comグループにおいて、その物流を一手に引き受ける。特にDVDやBlu-rayなどメディア流通のノウハウに長け、プレス・アッセンブリから在庫管理、配送まで、総合的なサービスを提供する。

http://www.kcint.co.jp/

Case StudyDMM.comのビジネスを支える物流センター運用性に優れたアンダーレイネットワークをベースに将来性のある仮想共通基盤を構築

ジュニパーネットワークス株式会社東京本社〒163-1445 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー 45階電話:03-5333-7400 FAX:03-5333-7401西日本事務所〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー18階http://www.juniper.net/jp/

Copyright© 2017, Juniper Networks, Inc. All rights reserved.Juniper Networks、Junos、NetScreen、ScreenOS、Juniper Networks ロゴは、米国およびその他の国における Juniper Networks, Inc. の登録商標または商標です。また、その他記載されているすべての商標、サービスマーク、登録商標、登録サービスマークは、各所有者に所有権があります。ジュニパーネットワークスは、本資料の記載内容に誤りがあった場合、一切責任を負いません。ジュニパーネットワークスは、本発行物を予告なく変更、修正、転載、または改訂する権利を有します。

3520638-JP-001

運用性を重視してJUNOSへ統一

DMM.com Baseは、「QFX5100」を中核のスイッチに据えて、HCIをつなぎ、

NSXでオーバーレイネットワークを構成する。インターネット接続を担うセキュ

リティゲートウェイにも「SRX1500」を採用した。また、HCIのバックグラウン

ドネットワークを「EX3400」でまとめつつ、各グループ会社の拠点にルーター

として配備した「SRX320/340」をデータセンター側の「SRX345」にてBGP

により集約・接続するという手法を採った。

同社の構成のポイントは、ファイアウォール、ルーター、スイッチのすべてをジュ

ニパーネットワークスの製品で統一したことにある。SRXを配置場所に応じて

ルーターとファイアウォールで使い分けているところは特にユニークだ。技術

的には、別のシステムに置き換えても構成できるが、同社は統一することを

選んだ。

「いちばん重視したのは、運用性です。従来のネットワークは非常に複雑で、

複数のサイトを複数の製品で構築してきたために、相互接続性の確認にすら

手間取っていました。幸いなことに、ジュニパーネットワークスの各製品のOS

は『JUNOS』に統一されています。特別な教育や知識習得を必要とせず、同

一のインターフェースで管理することが可能になりますし、ソフトウェアアップ

デートなどの運用も容易です。JUNOSは、運用担当者の評価が非常に高く、

コミット・ロールバック形式のコンフィグ運用形態が好まれているようです。ト

ラブルを大幅に軽減でき、“ちょっと試したい”という設定も簡単にテストでき

るため、高度な運用を実現しています」(物流部 システム管理課 課長 渡氏)

運用面の改善において、JUNOSと共に効果的だったのがバーチャルシャーシ

システムだ。複数の機器を仮想的な 1つの筐体として管理し、ネットワーク全

体を 1つの設定で制御できるところが特長である。また、このバーチャルシャー

シを構成した状態でVMWare NSXとの連携を実現することもできる。これに

より将来的な拡張があっても、ネットワークの論理デザインを変更することなく

容易に増設することが可能で、運用負荷が肥大化することもない。

将来を見越した成長するネットワークインフラを実現DMM.com Baseでは、新しいインフラの構築といくつかのサーバーの構成

が完了し、その他のVDIや業務アプリケーションの準備を急ピッチで進めてい

るところだ。

拠点間接続環境は、現在のところ7拠点が接続され、勤怠管理システムなどへ

2,500名のユーザーがアクセスしている。またインターネット側からは約 1,000

店舗が接続し、同社のサービスを利用している状況である。

情報共有基盤である共同利用システムは、統合によってシステム間通信が高

速になり、パフォーマンスの向上によって業務効率化が進んでいるとの報告が

ある。これまで各部門・各会社に点在していたファイルなども、一か所で管理

できるようになったため、コミュニケーション/コラボレーションもスムーズに

なったとのことだ。

「この新しい仮想共通基盤は、まだスタートしたばかりです。今後は、ITサー

ビス統合を進め、すべてのグループ社員が利用する共通サービス、企業内クラ

ウドへと成長させたいと考えています。今後も安全で快適なサービスを提供し、

すべての組織のすべてのユーザーに安心して利用してもらうためには、ネット

ワーク基盤が非常に重要な役割を担います。特に重要な情報資産については

VMware NSXの特性を活かしたセキュアな環境提供が可能であることをグ

ループ内に周知したい」と渡氏は強調する。

そうした基盤を進化させるために、ジュニパーの先進的な技術に大きな期待

を寄せているとのことだ。例えばSelf-Driving Networkのように、人工知能

を活用した自立型ネットワーク技術などが「ポリシーの異なる複数の組織の

インフラを包括する器として役立つ」と指摘する。また、いずれは大小さまざ

まな拠点もジュニパーで統合し、運用性を向上させたい意向だ。

DMM.comグループとDMM.com Baseは、今後も成長を続け、数多くの先

進的なサービスを生み出していくことだろう。ジュニパーのネットワークインフ

ラも成長を続け、DMM.com BaseのビジネスとITシステムを、しっかりとサ

ポートしていくはずだ。                 (2017年7月)

EX3400

QFX5100

SRX320

SRX340

SRX1500

Internet

(データセンター)

(グループ会社)

WANSoftbank Smart VPNL3 Type (BGP)

SRX1500Chassis Cluster

QFX5100Virtual Chassis

Bare Metal Server

SRX345

SRX340 …

SRX320

SRX320

EX3400Virtual Chassis

Nutanix HCI

VMware NSX

VN VN

VM VM VM VM VMVM