234 lecture3 - university of...

Post on 02-Mar-2021

3 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

⽇本語234

• 6⽉26⽇(⽔)• 〜なら• Frequency/Duration

「〜し」で⾔ってください。

What you want/how you feel Reason 1 Reason 2

Go home lonely sad

Hate Japanese Grammar is hard Teacher is too strict

Must work a part-time job Need money Want to buy various things

Want to break up with my boyfriend

He is a gangster Scary

Want to go home/lonely/sad

• うちに帰りたいです。さびしいし、かなしいし、、、

Hate Japanese/grammar is hard/teacher is too strict

• ⽇本語はきらいです。ぶんぽうはむずかしいし、先⽣は、きびしすぎるし、、、

Must work a part-time job/no money/want to buy various things

• アルバイトをしなければいけません。お⾦がいるし、いろいろなものを買いたいし、、、

Want to break up with my boyfriend/he is a gangster/scary

• カレとわかれたいです。ヤクザだし、こわいし、、、

Verb/Adj/N short form +(の)なら

Verbs いAdj.

present/affirmative ⾏く(の)なら おそい(の)ならPast/affirmative ⾏った(の)なら おそかった(の)

ならPresent/negative ⾏かない(の)な

らおそくない(の)なら

Past/negative ⾏かなかった(の)なら

おそくなかった(の)なら

Verb/Adj/N short form +(の)なら

なAdj.+だ Noun+だ

Present/affirmative 元気なら ⽇本⼈なら

Past/affirmative 元気だった(の)なら ⽇本⼈だった(の)なら

Present/negative 元気じゃない(の)なら ⽇本⼈じゃない(の)なら

Past/negative 元気じゃなかった(の)なら ⽇本⼈じゃなかった(の)なら

ならconditional: Hypothetical Statement• S1なら、S2• If S1, then S2• When S2 = present tense, S1 = hypothetical condition “if S1, then S2

will happen. ”•⾬がふるなら、⾏きませんよ。•ひまなら、⾏きますよ。•あついなら、休むつもりです。

• S2 = past tense (のに/んですが), S1 = counter-factual “if S1 were the case, S2 would have happened (but the actually the opposite happened).”•⾬がふるなら、⾏かなかったのに、、、•ひまなら、出かけたのに、、、•あついなら、休んだんですが、、、

〜ならConditional

• Previous Context (the speaker either heard this from someone or is thinking):• 明⽇は、⾬がふりそうだなあ、、、• 明⽇は⾬かな、、、

• You want to add, what would happen if it this supposition is true:• 明⽇は⾬なら、出かけません。

なら

• なら: used as a “Topic” marker• A: あのう、山田先生のへやはどこでしょうか?

• B: 山田先生のへやなら、三かいにありますよ。

• “if (what you are looking for/talking about is) Prof. Yamada’s office, it is on the third floor.”

• The expression before なら = topic of the rest of the sentence

なら Conditional (speaker’s supposition):〜(の)なら〜

学⽣:すみません、しつもんがあるんですが。先⽣:”For questions, please come to my office

later.”しつもんなら、後でけんきゅうしつに来て下さい。

A: セーターをあみたいんです。B: “For knitting a sweater, you should talk to

Mary. She said she likes knitting sweater.”セーターをあむ(の)なら、メアリーさんと話した⽅がいいよ。メアリーさん、セーターをあむのが好きだと⾔っていたから。

Verb/Adj/N short form +のなら/んなら

• Predicate short form+の/んなら• When the speaker has a direct

(visual/contextual) evidence, の/んなら is used to mark that the situation/state is obvious to the speaker

Verb/Adj/N plain form +(の)なら

• The nominalizerのmarks “immediacy” ((visual) evidence is immediately available to the speaker)

ぜんぜん分からない、、、

分からないのなら、先⽣に聞いたほうがいいかも???

〜の/んなら

• かなしいの/んなら• かぜをひいたの/んなら• やくそくをまもらないの/んなら• If permanent state is being referred to, *〜の/ん• *だめの/んなら• *へんの/んなら• *しあわせの/んなら• *おとなの/んなら

I can…

category yes no

Foreign language Japanese Greek (ギリシャ語)

Food you can prepare

ramen Tonkatsu

drive car Motorcycle (バイク)

I can lend textbook notebook

I can (language/Japanese/*Greek)

• 外国語は、• ⽇本語なら話せますよ。• ギリシャ語は、できません。

I can (food/ramen/*Tonkatsu)

• 料理は、• ラーメンなら作れますよ。• とんかつは、できません。

I can (drive/car/*motorcycle)

• うんてんは、• ⾞ならできますよ。• バイクは、ダメですね。

I can (lend/textbook/*notebook)

• きょうかしょならかせますよ。• ノートは、ダメですね。

Frequency# per ( duration )

Counting: Days

• 1• 2• 3• 4• 5• 6• 7• 8• 9• 10

• いちにち• ふつか• みっか• よっか• いつか• むいか• なのか• ようか• ここのか• とおか

Counting: Weeks

• 1• 2• 3• 4• 5• 6• 7• 8• 9• 10

• いっしゅうかん• にしゅうかん• さんしゅうかん• よんしゅうかん• ごしゅうかん• ろくしゅうかん• ななしゅうかん• はっしゅうかん• きゅうしゅうかん• じゅっしゅうかん

Counting: Months

• 1• 2• 3• 4• 5• 6• 7• 8• 9• 10

• いっかげつ• にかげつ• さんかげつ• よんかげつ• ごかげつ• ろっかげつ• ななかげつ• はっかげつ• きゅうかげつ• じゅっかげつ

Counting years: ’for # years’

• One year • Two years• Three years• Four years• Five years• Half year

•いちねん•にねん•さんねん•よねん•ごねん…•はんとし

25

Frequency Expressions:

• #ど or *#かい• How many times? = なんど/なんかい*1, 6, 8,10いっかいろっかいはっかい

じゅっかい“how often?” どのくらい/どのぐらい

26

Frequency/Duration

• 3 times a day

• 3 weeks a year

27

↑Time frame

frequency

↑ ↑

duration Time frame

Frequency/Duration

• 3 times a day →いちにち にさんど

• 3 weeks a year →いちねん に 3しゅうかん

28

↑Time Frame

↑frequency

Time Frame↑

duration↑

top related