20151213 kfug lt_sdn_sugihara

Post on 16-Apr-2017

380 Views

Category:

Internet

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

@kou_cs (Kouta SUGIHARA)

ネットワークエンジニアがSDNを使って

GUIを作ってみた話

2015.12.13  Kansai Frontend User Group

自己紹介

Kouta SUGIHARA (@ kou_cs)

突然ですが、

SDNOpenFlowという単語を聞いたことがありますか?

• SDN (Software-Defined Networking)– ソフトウェアでネットワークを制御する概念のこと– サーバ仮想化の発展に伴い、ネットワークの仮想化による柔軟な制御が求められた

• OpenFlow– SDNの実装方式の一つ– ネットワーク制御をコントローラ,– データ転送をスイッチが行う

ルータの役割は?

サービス Aのネットワーク

サービス Bのネットワーク

他社のネットワーク

ルータ 3

ルータ1

ルータ 2

ルータが持つ機能• 制御プレーン

– 周りのルータとデータをやり取りして、経路を決定する機能(ソフトウェア)

• 転送プレーン– 決定された経路を元にパケットを転送する機能(ハードウェア)

設定方法• 各装置の configと呼ばれる設定ファイルを編集する

制御機能、パケット転送機能の両方を持った機器に対し、各々に別々の Configを用意するデータ・コントロールプレーンの分離、制御側で集中管理を実現

OpenFlowを使うことで変わること

フロントエンドとの関係性は?

サービス Aのネットワーク

サービス Bのネットワーク

他社のネットワーク

OpenFlowSwitch 3

OpenFlowSwitch 2

OpenFlowSwitch 1

OpenFlow Controller

データを一元管理Linuxサーバで動作可能Rubyや JAVAで制御コードを書けるGUIで可視化が容易

OpenFlowを使うことでWEBとの連携が容易に

javascript

htmlOpenflowswitch

OpenFlowController

Webサーバ

トラフィック統計データOpenflow

・Openflowでトラフィック統計情報を定期的に取得・その後、 ruby・ javascriptと連携、データ整形、GUIへ反映を実施

ruby

データ整形プログラム

JSON

#9

OpenFlowを使うことでWEBとの連携が行い易くなる

・パケットの通信状態をわかりやすく表現するためGUIを作成・デモ用にネットワーク図、デモ・お客様用にアクセス量グラフを作成

ISP網

NTT網

ISP網

デモ用・ネットワーク図 パケット流量

#10

OpenFlowを使うことでWEBとの連携が行い易くなる

DEMONSTRATION

ネットワークエンジニアもフロントエンドの知識が必要になる時代となりました。結論

(あと、インフラエンジニアには GUIの知識はないので、   

デザイナの皆さんにお願いすることも増える…かも?)

top related