20120907 osc-lt-docja

Post on 24-May-2015

353 Views

Category:

Documents

6 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

OSC の LT と Doc-ja のセミナーでちょっと話したときのスライド

TRANSCRIPT

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 1

Open Build Service 道場のご案内

武山 文信日本 openSUSE ユーザ会

Twitter: @ftakeFacebook: takeyamaf

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 2

※Debian パッケージング道場のパクリです

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 3

Linux ディストリビューションを開発していますか?

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 4

Linux 上で動くアプリケーションを開発していますか?

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 5

Linux 上で動くアプリケーションの最新版を追いかけて、自分でビルドしていますか?

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 6

そんなあなたは、ぜひLinux ディストリビューションのパッケージ開発を

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 7

アプリケーション開発者が● 各ディストリビューション向けのパッケージを作って配布したり

新しいものが好きなユーザーが● 自分の環境にインストールするついでに、

他の人にパッケージを提供したり

することができるのです

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 8

そう Open Build Service ならね

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 9

Open Build Service (OBS) って?

パッケージのバージョン管理

コラボレーション

パッケージのクラウド上でのビルド

パッケージの配布

アカウントを作れば誰でも使える

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 10

誰でも openSUSE の開発者にもなれる!

1. パッケージをブランチ(コピー)

2. 変更を加える

3. ブランチ元に提出( submit )

4. レビューが通れば公式に取り込まれる!

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 11

OBS 道場

日時● 9 月 16 日(日、祝前日←重要)● 13 時 30 分〜

東京会場● 関東 IT ソフトウェア健保会館大久保会議室

名古屋会場● 南生涯学習センター

詳細は ATND で!!

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 12

openSUSE における翻訳活動

武山 文信日本 openSUSE ユーザ会

Twitter: @ftakeFacebook: takeyamaf

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 13

openSUSE で行っている翻訳

公式 wiki

その他のウェブページ

ユーザーマニュアル

openSUSE 独自のアプリケーション● yast, zypper, snapper, …

パッケージの説明、アイコン

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 14

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 15

openSUSE で行っていない翻訳

各アプリケーションの翻訳● KDE, Gnome, …

openSUSE では基本的に Upstream の翻訳が反映される● パッチは先に Upstream に投げる

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 16

翻訳に参加するには

公式 wiki● アカウントを作れば誰でも

その他の web● Github に pull request

独自コマンド、マニュアル、パッケージの説明、アイコン● 翻訳人こと鎌田さんにコンタクト

– ML: opensuse-ja@opensuse.org

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 17

公式 wiki の翻訳

メンテナンスが追いついていない

今後の方針案 :重要な情報だけ集めて更新したい

トップページの更新問題● 12.2 がリリースされるのに 12.1 のまま● 先日管理者権限を頂きました

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 18

公式 wiki の権限

古いドキュメントならすぐ見つかる

査読されないと公開されない● 編集者権限の人は査読(自己査読も OK )できる● 編集者権限は ML で依頼すればもらえる

– ML: opensuse-ja@opensuse.org

保護されたページは管理者権限● 今までの方針としては、翻訳して「議論」というタブの中にメモと

して書く● ML で管理者に反映を依頼

2012/09/07 OSC 2012 Tokyo/Fall 19

翻訳が気になるアプリケーション

KDE● 普段使っているので細かいところも未翻訳に気づく● 翻訳品質はわりと良いと思う

Scribus● 誤訳がひどい● 書式設定→透明度の設定● 単一ファイルに出力→複数の PDF ファイルにわけて出力

top related