agileツール適合化分科会(第2回)議事録

2
Agile ツ ツ ツ ツ (2) 片片 2014.10.20 片片片片片片片片片片片片片片片片片 <> 0141017()18:30~20:30 片片片片 <> )4 F 片片片 片片片片片片片片片片 <>、、、、、、、、 片片 (、Agile 片片片片片片片片片片片 片片片 <> 1. 片片片片片片片 片片 片片片片片 片 片片片片片片片片片片片片片片片片片 片片片片片片 「・」 片片片片片片片片 片片 Ant Maven Gradle 2. 片 片片片片 :2。 1)片片片片 1: 片片片 <> 片片片片片 () <>Wagby 片片片片片片片片片片 Ant 片片片片片 <>Wagby片片片片片片Ant片片片片片片片 片片 R7 片片Ant 片片片片 Java Compiler API 片片片片片片片片片片片片 片片片片片片 片片片片片 Ant片片片片片片片片 片片片片片片 2)片片片片2: <>片片片 片片片片片片片片片片片 () 片片 <>(GitHub )、(Gradle)、CI 片片片Jenkins片片片 片片片片片片片 <> SWAT 片片 )、 片片片片 。、、 片片 片片片片片 、体。、(GitHub片片片片片片Gradle)、CI 片片片Jenkins 片 片片片片片片片 片片片 、、。 3.片片 片片片片片片片片片片片片 1Wagby 片片片片片片 Ant 片 片 片片 R7 片片Ant 片片片片 Java Compiler API 片片片片片片片片片片片片 片片片片片片片 片片片片片片片片片片片片片片片片片片片 片片片片片片片片片片片片片片片片片片片 片片片 。、。 Ant 片片片片 片片片片 Maven, Gradle 片片片片片片片片片片片片片片片片片片片片 片片片片片片片片片 2) 片片片片片片片片片片片片 GitHub 片片片片片片片 GitHub 片 片 片

Upload: masanori-kataoka

Post on 27-Jun-2015

103 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Agileツール適合化分科会(第2回)議事録

Agileツール適合化分科会(第2回)議事録                         2014.10.20 片岡

<日時> 2014年10月17日(金)18:30~20:30

<場所> 富士ソフト(株)秋葉原オフィス 4 F会議室

<出席者>片岡、吉川、田中、贄、鈴木、金、名本、小堀、坂本

     (出席者の所属等は、「Agile適合化分科会メンバー表」を参照)

<議事>

1. チュートリアル

片岡 雅憲氏より、「構成管理・ビルドツールの概要と動向」と題して、次の内容から

なる説明があった。

① ソフトウェア構成管理・ビルドツールの歴史 ② Ant ③ Maven ④ Gradle

2. 事例発表:次の2件の事例が発表された。

1)事例発表1:

<発表者> 贄 良則氏(ジャスミンソフト) 

<題目>Wagbyにおけるビルドツール Antの適用事例

<概要>Wagbyではこれまで Antを使ったビルドを行ってきたが、新バージョン

あるR7では、Antではなく Java Compiler APIによる内部ビルド処理の実

装に切り替えた。

これまでの Antの利便性と対比させつつ、自前でビルド処理を実現する方

法についても説明がされた。

2)事例発表2:

<発表者>金 晶 氏(スマーテックワークス)

<題目>構成管理ツール(GitHub)、ビルドツール(Gradle)、CI ツール

(Jenkins)

     これらオープンソースツールを当社開発でどのような使い、それらの特徴

についての紹介

<概要> 当社プロダクト(SWAT)の開発では、アジャイル開発手法を取り入れ

いる。開発では、オープンソース系ツールを積極的に取り入れ、活用を

しているが、まずは当社でどのフェーズでどんなツールを取り入れて

いるのか、その全体像を説明した。その中で、構成管理ツール

(GitHub)

ビルドツール(Gradle)、CIツール(Jenkins)について これらをどう

用し、どのような特徴があるのか、を説明した。

3.討議

次のような議論が行われた。

Page 2: Agileツール適合化分科会(第2回)議事録

Agileツール適合化分科会(第2回)議事録                         2014.10.20 片岡

1)Wagbyではこれまで Antを使ったビルドを行ってきたが、新バージョンで

あるR7では、Antではなく Java Compiler APIによる内部ビルド処理の実

装に切り替えた。これによりビルド時間の短縮が出来たが、その効果は期待したほ

どになっていない。もとの Antに戻すか、あるいはMaven, Gradleなどのツールに

乗り換えるかを検討中である、との報告が贄氏からあった。

2) スマーテックワークスでは、GitHubを活用している。GitHubには次のような利点

があると、金 氏から説明があった。

① 性能が優れている(クラウドが欠点になっていない) 

② 安全(分散コピーがある) 

③ 使いやすい 

④ バグ管理機能あり(Redmineに負けない)

⑤ 月当たり$50程度で使えて安価である

3) スマーテックワークスでは、ビルドツールとして Gradleを使っている。Gradleは

構成管理機能に優れている。また、記述言語として Groovyを使っているが、Javaに

似ているが Javaよりも少ない行数で記述できる。

4) 議論の中で、参加者の皆さんが DevOpsへ強い関心を持っていることが分かった。

Dockersなどのコンテナ、SWATなどの BDD(Behavior Driven Development)ツー

ルも今後取り組むべきテーマであると確認した。

<次回の予定>

―日時:2014年12月3日(水)18:30~20:30

―場所:富士ソフト(株)秋葉原オフィス 4 F会議室

    (会議室名、入室の方法 などは別途ご連絡致します)

―議題:①チュートリアル:CIツール(CruiseControl, UrbanCode, Jenkins)

② 事例発表:構成管理ツール、CIツールの活用例、利用上の課題、その他

(事例発表に積極的に御参加下さい)

<その他>

  今回の当分科会での生産物(チュートリアル、事例発表資料)は、次のように

SlideShare

  に登録致しました。皆様、どうぞご活用下さい。

  1)片岡氏チュートリアル:「ソフトウェア構成管理・ビルドツール」

http://www.slideshare.net/masanorikataoka/agile-40468719

  2)金氏事例発表:「SWAT開発におけるCI紹介」

https://www.slideshare.net/secret/qLuEFb4vcgrXu5

  3)Agileツール分科会(第2回)議事録

<以上>