☎3880-5916ふるさと足立で 買おう 食べよう 頼もう 平成28(2016)年10月号...

1
3 第463号 平成28(2016)年10月号 公社ニュース 「あだち放課後子ども教室」は区内の小学校内で、地域の方(スタッフ)の見守りのもと子どもたちが遊びや読書など自主的に活動する場です。 今月のテーマ 子どもを見守る 「スタッフ」の活動 スタッフを募集しているあだち放課後子ども教室があります。 詳しくはお問い合わせください。 放課後子ども教室担当 ☎5813-3732 平日 午前 9 時~午後 5 時 スタッフは、あだち放課後子ども教室の活動にご賛同いただいた地域 のボランティアです。「地域で見守る」をモットーに、子どもたちが安心 して遊べるように、教室や校庭など、活動場所で見守っています。 「見守り」なので、勉強や運動を教えたりはしませんが、子どもたちが ケンカをしたら止めたり、危ない遊びをしそうな時にはきちんと注意を したりします。 大勢の子どもたちが遊んでいると、ケガをしてしまうこともあります。す り傷程度であればスタッフで応急手当を行い、症状によっては医療機関につ なぎます。また保護者や学校への連絡も行います。 全てのスタッフは、安全管理講習会で応急手当や 安全対策を学んで、万が一の時にもあわてず対応で きるように準備しています。 スタッフは毎日の活動終了後には日誌をつけて、その日いなかったスタッ フにも状況がわかるよう工夫し、情報共有を大事にしています。 さらに、参加のルールの確認や変更、新しい遊具の使い方など、重要な事 については、スタッフ全員が集まる会議を行って直接確認もします。 各々のスタッフが共通認識を持てるよう、連携を心がけています。 「あだち放課後子ども教室」の活動をいつもささえてくれているのが、 安全管理員(スタッフ)の皆さんです。 今回は、その活動内容の一部をご紹介いたします。 ●あたたかく見守ります ●安全に過ごせるよう見守ります ●連携して見守ります スタッフの活力のみなもとは、元気で遊ぶ子どもたちの姿、そしてとびき りの笑顔です。そんな子どもたちの楽しそうな光景が見たくて、スタッフは 日頃から努力を惜しみません。 子どもたちの様子をよく見ています 今日もたくさんの子が来てくれました

Upload: others

Post on 13-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ☎3880-5916ふるさと足立で 買おう 食べよう 頼もう 平成28(2016)年10月号 公社ニュース 第463号 3 3880-5916 第69回足立区民体育大会 弓道競技

ふるさと足立で 買おう 食べよう 頼もう

3第463号平成28(2016)年10月号 公社ニュース

☎3880-5916

第69回足立区民体育大会●弓道競技日時 10月16日(日)午前9時30分場所 千住スポーツ公園弓道場対象 在住・在勤・在学の16歳以上 締め切り 10月7日(金) 参加費 1人1,000円 申し込み・問い合わせ 電話かFAX。事務局 ・永松恵美子 ☎・ 3881-8750●ライフル射撃競技日時 10月23日(日)午前9時 場所 総合スポーツセンター射撃場 対象・定員 在住・在勤で、銃砲所持者10名 参加費 1種目500円 締め切り 10月23日(日)申し込み・問い合わせ 電話かFAXまたはメール。事務局・武田 弘 [email protected] ☎・ 3860-7159●バドミントン競技(①一般ダブルス②一般シングルス)日時 ①10月30日(日) ②11月20日(日)午前9時 場所 ①総合スポーツセンター ②花畑地域体育館 対象 在住・在勤・協会登録者 参加費 ①1ペア2,600円 ②1人1,300円 締め切り ①10月9日(日)②10月30日(日) 申し込

み・問い合わせ 郵送またはメール。[email protected] 担当・

宮本道雄 〒120-0005 綾瀬5-24-12-602 ☎090-7199-2691●少林寺拳法競技日時 10月30日(日)午後1時場所 区立千寿桜堤中学校体育館対象・定員 在住・在勤・在学150名 締め切り 10月14日(金)参加費 小・中学生1人500円、一般・高校生1,000円 申し込み・問い合わせ 郵送かFAX。事務局・坂井圭子 〒120-0026千住旭町40-25よしだや内 ☎3881-6705●相撲競技日時 11月13日(日)午前8時45分場所 千住スポーツ公園相撲場対象・定員 在住・在学100名締め切り 10月14日(金) 参加費 1人200円 申し込み・問い合わせ 相撲連盟ホームページから申し込み。https://sites.google.com/site/adachismo/ 担当・円谷祐貴(ツブラヤ ユタカ)●①なぎなた競技(兼②ジュニア大会) 日時 11月13日(日)①区民大会午後1時②ジュニア大会午前10時~正午 場所 総合

スポーツセンター剣道場 対象・定員 在住・在勤・在学 ①25名②20名 締め切り 10月14日(金)参加費 ①1,000円②1人500円申し込み・問い合わせ 電話かFAX。事務局・上圷(カミアクツ)美江 ☎・ 3881-6375ジュニア育成地域推進事業

●ジュニアトランポリン教室日時 10月20日(木)~12月1日(木)全6回 ※11/3日除く 場所花畑地域体育館 対象・定員 在住・在学の小学生・園児24人 締め切り 定員になりしだい 参加費1,500円 申し込み・問い合わせ所定の申込用紙にてセンター受付へ直接申し込み。☎3850-2618

 体育の日、総合スポーツセンタ ー他、地域体育館など区内14ヶ所で開催!ぜひご参加ください。■中央本町センター ☎3852-1431ふうせんバレー、バウンドテニスほか■佐野センター ☎3628-3273ビーチボールバレー、体脂肪測定ほか■興本センター ☎3889-0370トランポリン体験、二重跳び教室

■鹿浜センター ☎3857-6551ランニングクリニックほか■梅田センター ☎3880-5322親子バレーボールほか ■花畑センター ☎3850-2618 ふうせんバレーほか ■総合スポーツセンター (※詳細は体育協会 ☎3880-5916)健康体力測定、体組成測定ほか ■スイムスポーツセンター ☎3850-1133シンクロ発表会、バランス検定、3B体操ほか ■東綾瀬公園温水プール ☎5616-2500 プールで遊ぼう&宝さがし、かけっこ&なわとび運動教室ほか10種目■千住温水プール ☎3882-2601ア ク ア ビ ク ス 、 ノ ル デ ィ ッ クウォーキングほか■伊興センター ☎3857-6537 キッズヒップホップダンス発表ほか■千寿常東小学校 ☎080-5688-8932(JOTOクラブ三谷) JOTOミニ運動会、スポーツ吹き矢ほか■平野運動場 ☎3883-8079 ジャイアンツアカデミー野球教室■新田学園 ☎3880-0039 ラグビー体験 ※詳細はお問い合わせコールあだちまで

「あだち放課後子ども教室」は区内の小学校内で、地域の方(スタッフ)の見守りのもと子どもたちが遊びや読書など自主的に活動する場です。

今月のテーマ

子どもを見守る「スタッフ」の活動

スタッフを募集しているあだち放課後子ども教室があります。詳しくはお問い合わせください。 放課後子ども教室担当 ☎5813-3732 平日 午前 9時~午後 5時

 スタッフは、あだち放課後子ども教室の活動にご賛同いただいた地域のボランティアです。「地域で見守る」をモットーに、子どもたちが安心して遊べるように、教室や校庭など、活動場所で見守っています。 「見守り」なので、勉強や運動を教えたりはしませんが、子どもたちがケンカをしたら止めたり、危ない遊びをしそうな時にはきちんと注意をしたりします。

 大勢の子どもたちが遊んでいると、ケガをしてしまうこともあります。すり傷程度であればスタッフで応急手当を行い、症状によっては医療機関につなぎます。また保護者や学校への連絡も行います。 全てのスタッフは、安全管理講習会で応急手当や安全対策を学んで、万が一の時にもあわてず対応できるように準備しています。

 スタッフは毎日の活動終了後には日誌をつけて、その日いなかったスタッフにも状況がわかるよう工夫し、情報共有を大事にしています。 さらに、参加のルールの確認や変更、新しい遊具の使い方など、重要な事については、スタッフ全員が集まる会議を行って直接確認もします。 各々のスタッフが共通認識を持てるよう、連携を心がけています。

 「あだち放課後子ども教室」の活動をいつもささえてくれているのが、安全管理員(スタッフ)の皆さんです。 今回は、その活動内容の一部をご紹介いたします。

●あたたかく見守ります

●安全に過ごせるよう見守ります

●連携して見守ります

 スタッフの活力のみなもとは、元気で遊ぶ子どもたちの姿、そしてとびきりの笑顔です。そんな子どもたちの楽しそうな光景が見たくて、スタッフは日頃から努力を惜しみません。

子どもたちの様子をよく見ています 今日もたくさんの子が来てくれました