【起業準備から決算まで】会計入門者コース

47
会計入門者コース 株式会社 レゾナンス 本書に含まれる情報は、貴社向けサービスのために提供されるものです。 貴社内でのご使用、複製、開示はこの目的のために必要な範囲でのみお願いいたします。 貴社との間で正式な契約が成立した場合には、契約内容に従ってお取り扱い願います。

Upload: keiichi-maeda

Post on 01-Jul-2015

19.607 views

Category:

Economy & Finance


3 download

DESCRIPTION

【本資料で学習される方へ】 会計を一から勉強されたい方向けに作った資料です。「起業準備から決算まで」の一連の動きを通じて、実際に財務諸表を作っていく過程を追っていくことで最低限の会計の概念を理解することを目的した資料です。 当コースは株式会社レゾナンス社が作成しておりますが、自由に使用・閲覧していただいて結構です。 【研修担当者様へ】 1回20名まで10万円で承ります。 [email protected](前田) までご連絡ください。

TRANSCRIPT

Page 1: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

会計入門者コース

株式会社 レゾナンス

本書に含まれる情報は、貴社向けサービスのために提供されるものです。 貴社内でのご使用、複製、開示はこの目的のために必要な範囲でのみお願いいたします。 貴社との間で正式な契約が成立した場合には、契約内容に従ってお取り扱い願います。

Page 2: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

講師 自己紹介

Page 3: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

本日のスタンス/ゴール/対象者

スタンス

会計の概念理解を力点をおき、徹底演習 気になった用語は適宜Googleで調べてください ゴール

貸借対照表・損益計算書の理解を深める 財務諸表の基本である2諸表の項目理解を徹底します。

対象者

会計知識を全くお持ちでない方 全く知らないことを前提にして演習を進めますので、お気軽に質問ください。

Page 4: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

Lesson1 「所有」と「経営」の分離とは

経営と 所有の 分離

財務会計管理会計

貸借 対照表

資金調達

損益 計算書1

損益 計算書2

法人税 決算指標

Page 5: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

【準備】まずは「所有と経営の分離」について確認していきましょう

経営 (役員)

所有 (株主)

1.人事権 2.利益配分(配当)

報告(Accounting) =会計

Page 6: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

Lesson2 財務会計・管理会計

の違い

経営と 所有の 分離

財務会計管理会計

貸借 対照表

資金調達

損益 計算書1

損益 計算書2

法人税 決算指標

Page 7: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

今回の研修の範囲は「財務会計」です。

管理会計 財務会計

報告対象 外部利害関係者 (株主・銀行等)

社内の経営者(役員)

フォーマット 法律で規定 (財務3表)

会社ごとに自由

頻度 上場会社は 3か月に1度開示義務

外部:開示義務無 内部:リアルタイム性求める声大

Page 8: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

Phase0 創業準備

創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

Page 9: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

会社をつくります ~資金調達~

■ 自分が貯金した資金: 800万円

■ おじさんからの「出資」金: 200万円

■ 銀行からの借入金: 1,000万円

準備した資金は以下の通り

創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

Page 10: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

Lesson3 貸借対照表とは

経営と 所有の 分離

財務会計管理会計

貸借 対照表

資金調達

損益 計算書1

損益 計算書2

法人税 決算指標

Page 11: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

貸借対照表とは「資金の調達先」と「その資金をどのような形で存在しているか(用途)」

を記述したものです。

通称:Balance Sheetの略でB/Sと呼びます 1.どうやってそのお金を調達したのか(調達先) 2.それをどのように使っているのか(用途)

他人のお金

自分のお金

お金の 使い道

(用途)

負債

資本 (純資産)

資産

調達先 用途

Page 12: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

【ワークシート使用】 2011.10.7時点 Phase0 ~B/Sを実際に書いてみましょう~

■ 自分が貯金した資金: 800万円

■ おじさんからの「出資」金: 200万円

■ 銀行からの借入金: 1,000万円

準備した資金は以下の通り

■ 資金は全て現金で保有: 2,000万円

Page 13: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

2011.10月7日時点 貸借対照表(B/S)

借入金 1,000万円

資本金 1,000万円 (200万+800万円)

現金 2,000万円

ポイント:「出資」されたお金は会社として 返金義務が発生しない

創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

Page 14: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

Lesson4 資金調達

経営と 所有の 分離

財務会計管理会計

貸借 対照表

資金調達

損益 計算書1

損益 計算書2

法人税 決算指標

Page 15: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

資金調達方法 その1:出資 株主はリターンだけでなく、相応のリスクを負っている

お金

会社

会社は 返金義務無し

株主 会社

ただし人事権と会社の成長に連動した 利益を提供する義務が発生

会社保有権利書 (株式)

Page 16: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

資金調達方法 その2:融資 融資先からはお金が返ってくるかどうかがキー

借用書 (債券)

お金

会社

会社は 返金義務有り

会社利益には連動しないが、「定額利子」が 融資の動機。会社が倒産すると「不良債権」化

融資先 会社

Page 17: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

Phase1 事業準備

創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

Page 18: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

事業準備 2011.10.14時点 Phase1

■カカオを輸入: 300万円

■チョコレート機械購入: 400万円

■その他必要器具: 100万円

■お店家賃: 50万円/月

■人を雇う: 20万円/月 ×5人

創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

Page 19: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

借入金 1,000万円

資本金 1,000万円 (200万+800万円)

現金 1,200万円

ポイント:現金がそれぞれの資産に「置換」されるだけ

カカオ 300万円

機械 400万円

必要用具 100万円

2011.10月14日時点 貸借対照表(B/S)

創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

Page 20: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

Phase2 事業開始

創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

Page 21: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

事業開始 2012.1.31時点(Phase2)

■売上: 800万円

■使用したカカオ: 200万円分

■3ヶ月分家賃: 150万円

■3ヶ月分人件費 300万円

■他社株式購入 300万円 ※簡単のため株式購入手数料無

創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

Page 22: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

Lesson5 損益計算書(その1)

経営と 所有の 分離

財務会計管理会計

貸借 対照表

資金調達

損益 計算書1

損益 計算書2

法人税 決算指標

Page 23: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

損益計算書とは「一定期間中」いくら儲けがあったかを記すシートです。

通称:Profit & Lossの略でP/Lと呼びます

売上 売上原価 売上総利益 販売管理費 営業利益 営業外収益 営業外損失 経常利益 特別利益 特別損失 税引前当期純利益 法人税等 税引後当期純利益

損益計算書の構成

Page 24: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

損益計算書とは「一定期間中」いくら儲けがあったかを記すシートです。

通称:Profit & Lossの略でP/Lと呼びます

売上 : 本業からの収入 売上原価 :売上に直結するコスト(通称:売原) 売上総利益 :売上ー売上原価 (通称:粗利) 販売管理費 :売上原価以外コスト(通称:販管費) 営業利益 :売上総利益ー販売管理費 営業外収益 営業外損失 経常利益 特別利益 特別損失 税引前当期純利益 法人税等 税引後当期純利益

損益計算書の構成

Page 25: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

損益計算書を書いてみましょう

■売上: 800万円

■使用したカカオ: 200万円分

■3ヶ月分家賃: 150万円

■3ヶ月分人件費 300万円

■他社株式購入 300万円 ※簡単のため株式購入手数料無

創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

Page 26: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

売上 : 800万円 売上原価 : 200万円 売上総利益 : 600万円 販売管理費 : 450万円 営業利益 : 150万円 営業外収益 営業外損失 経常利益 特別利益 特別損失 税引前当期純利益 法人税等 税引後当期純利益

2012.1月末期決算 損益計算書(P/L) 創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

Page 27: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

借入金 1,000万円

資本金 1,000万円

現金 1,250万円

カカオ 100万円

機械 400万円

必要用具 100万円 利益 150万円

株式 300万円

ポイント:発生した利益分だけ資本が増える

負債

資本

2012.1月末期決算 貸借対照表(B/S)

創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

Page 28: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

Phase3 事業拡大

創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

Page 29: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

売上拡大策 その1

■売上: 1,200万円

■使用したカカオ: 300万円分

■3ヶ月分家賃: 150万円

■3ヶ月分人件費 300万円

■輸入したカカオ: 500万円

創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

Page 30: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

売上拡大策 その2

■駅までチラシを貼った: 100万円

■チョコレート生産機械が突然破損。 新機種を購入:600万円

■銀行利息収入:10万円

■株式価値が300万円→500万まで 上昇したため売却(※手数料無し)

創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

Page 31: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

Lesson6 損益計算書(その2)

経営と 所有の 分離

財務会計管理会計

貸借 対照表

資金調達

損益 計算書1

損益 計算書2

法人税 決算指標

Page 32: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

損益計算書とは「一定期間中」いくら儲けがあったかを記すシートです。

通称:Profit & Lossの略でP/Lと呼びます

売上 売上原価 売上総利益 販売管理費 営業利益 営業外収益 : 本業以外の収入(利息等) 営業外損失 : 本業以外の支出 経常利益 : 営業利益ー営業外収支(通称:経常) 特別利益 : 今期に限った収入(土地売却等) 特別損失 : 今期に限った支出(震災コスト等) 税引前当期純利益 法人税等 税引後当期純利益

損益計算書の構成

Page 33: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

各費用の意味づけを整理すると以下の通りです。

売上直結 本業に関係 通年発生

売上原価 ○ ○ ○

販売管理費 × ○ ○

営業外収支 × × ○

特別収支 ー ー ×

Page 34: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

売上 : 1200万円 売上原価 : 300万円 売上総利益 : 900万円 販売管理費 : 550万円 営業利益 : 350万円 営業外収益 : 10万円 営業外損失 : 0万円 経常利益 : 360万円 特別利益 : 200万円 特別損失 : 400万円 税引前当期純利益 : 160万円 法人税等 税引後当期純利益

カカオ

人件費/家賃/チラシ

銀行利息

株売却利益

機械破損

2012.4月末期決算 損益計算書(P/L) 創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

Page 35: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

借入金 1,000万円

資本金 1,000万円

現金 1,310万円

カカオ 300万円

機械(新) 600万円

必要用具 100万円 今回利益分160万円

負債

資本

2012.4月末期決算 貸借対照表(B/S)

創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

前回利益分150万円

Page 36: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

Phase4 年次決算

創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

Page 37: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

2012年5~10月末(半年間)の取引概要

■売上: 3,000万円

■使用したカカオ: 1,000万円分

■6ヶ月分家賃: 300万円

■6ヶ月分人件費 600万円

■輸入したカカオ: 1,200万円

Q.年次決算を行います。 1年間の利益を算出してください。

A.1,410万円

創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

Page 38: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

年次決算状況は以下の通り

1Q 2Q 3・4Q 年間合計

売上 800 1,200 3,000 4,000

売上原価 200 300 1,000 1,500

売上総利益 600 900 2,000 3,500

販売管理費 450 550 900 1,900

営業利益 150 350 1,100 1,600

営業外収支 0 10 0 10

経常利益 150 360 1,100 1,610

特別収支 0 -200 0 -200

税引前当期純利益 150 160 1,100 1,410

法人税等 - - 564

税引後当期純利益 - - 846万円

創業準備

事業準備

事業開始

事業拡大

年次決算

Page 39: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

Lesson7 法人税

経営と 所有の 分離

財務会計管理会計

貸借 対照表

資金調達

損益 計算書1

損益 計算書2

法人税 決算指標

Page 40: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

日本の法人税は資本金が1億円以上の企業はおよそ40%で世界でもトップレベル

世界各国の法人税税率一覧表(最大税率)

国名 法人所得税 その他(法人住民税等)

法定実効税率 (合計税率)

イギリス 28 0 28%

フランス 34.43 0 34.43%

イタリア 27.5 0 27.5%

ドイツ 15.825 14.35 30.18%

オランダ 25.5 0 25.5%

アイルランド 12.5 0 12.5%

ポルトガル 25 1.5 26.5%

スペイン 30 0 30%

スイス 6.7 14.47 21.17%

フィンランド 26 0 26%

スウェーデン 28 0 28%

デンマーク 25 0 25%

オーストラリア 30 0 30%

メキシコ 28 0 28%

アメリカ 32.7 6.55 39.25%

カナダ 19.5 14 33.5%

韓国 25 2.5 27.5%

日本 27.98 11.56 39.54%

法人税は、 税引前当期純利益 に対して課税

何でも費用として 国が認めると 課税対象額が減る ため、厳密に規定。 →税務会計

Page 41: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

Lesson8 決算書各種指標

経営と 所有の 分離

財務会計管理会計

貸借 対照表

資金調達

損益 計算書1

損益 計算書2

法人税 決算指標

Page 42: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

1株あたり当期純利益(EPS): ※Earing Per share の略

当期純利益 ÷ 発行済株式数

自己資本比率

資本÷資産

ROA ※Return on Assetsの略

利益÷資産×100

代表的な決算指標は以下の通りです。

Page 43: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

例:マクロミル社IRページより抜粋 http://www.macromill.com/ir/highlight/index.html

Page 44: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

例:東京電力社IRページより抜粋 http://www.macromill.com/ir/highlight/index.html

Page 45: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

まとめ

Page 46: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

今日は以下の内容のレクチャーを担当させていただきました。

「所有」と「経営」の分離

「財務会計」と「管理会計」の違い

「会計」とは何か

貸借対照表における「資産」「資本」「負債」の各意味合い

損益計算書における5つの利益

「売上原価」と「販売管理費」の違い

「営業外収益」「特別収支」の意味合い

ROA、自己資本比率等決算指標

減価償却費

引当金の概念

売掛金・買掛金の概念

固定資産処理(定額法・定率法)

キャッシュフロー計算書

税務会計(益金・損金)基礎

もっと学習したい方は 左記の内容を深く 学習されることを 推奨します。 ※会計中級者コースとして ご用意していますので、 お問い合わせください。

本日の 会計入門者コース の範囲

Page 47: 【起業準備から決算まで】会計入門者コース

会計入門者コース 終

株式会社 レゾナンス

本書に含まれる情報は、貴社向けサービスのために提供されるものです。 貴社内でのご使用、複製、開示はこの目的のために必要な範囲でのみお願いいたします。 貴社との間で正式な契約が成立した場合には、契約内容に従ってお取り扱い願います。