2.伊豆半島の地殻活動 - gsicais.gsi.go.jp/yochiren/bukai/bukai05/2-2.pdf ·...

30
2.伊豆半島の地殻活動 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地 殻活動が報告されている。特に最近の特徴的活動は群発地震の継続的発生と異常隆起に特徴づけ られる。 1930年代は伊豆半島の地殻活動は活発であった。群発地震の発生と減衰が繰り返した中で, M=5.4が二度と最大地震の5.8が発生した。その後,11月初めから内陸部においても多数 の前震とみなされる地震が発生し,11月26日に北伊豆地震(7.0)が発生した。また,伊東 を中心とする海岸沿いの南北約40キロの水準路線の測量は1930年から4回実施されているが,い ずれも隆起を示し,積算すると35cmの隆起量になっている。群発地震活動が低下した後も隆起し, 北伊豆地震が起こった後1933年ころも隆起が継続したのが特徴であったその後,伊豆半島においては小さな活動(1932,1934年等)はあったが静穏な状態が継続して いた。1974年に伊豆半島沖地震(6.9)が発生してから活発になり,1978年伊豆大島近海地 震以後,川奈崎沖および伊豆半島東方沖に群発地震の活動が活発化し,1993年までに約23回にも 及ぶ群発地震が繰り返し発生した。群発地震の発生回数の時間変化を見ると前半の場合には地震 の起こりかたがバースト的で群発地震の末期でも回数の多いバーストが繰り返し起こった。後半 の場合は群発活動の開始が急激でバースト性が顕著でなく群発地震の減り方がスムースであった (図-2-1)。 一方,1976年以降,内陸部の冷川峠付近に中心をもつ隆起が進行し,その後,海岸寄りに移動 した。水準測量が毎年行われるようになった1980年以降でも積算された隆起のピークは1990年ま でに24cmに達し,その位置は東海岸に位置している。特に群発地震は隆起のピークが東海岸の富 戸付近に位置しているときに発生している(石井,1989&1992)。東海岸に験潮場が設置された1 973年からの隆起量は50cm程度に達している。これに対して西海岸においては年に5㎜程度の沈 降で駿河トラフをはさんで面しており東海地震予知に重要な観測地点である御前崎と同じ程度の 変動が継続している。 1989年伊豆半島東方沖地震と海底噴火の経緯 1989年5月21日から川奈崎付近に群発地震が起こり始め,その後静かになったかに見えた。し かし6月30日以降,再び微小地震が起こり始め7月4日から有感地震も発生し,7月7日には M=5.2,7月9日にはM=5.5が発生した。微小地震の震源域は一部は陸地にもおよぶととも に1988年の群発地震などと比較して震源が浅くなっているのが特徴であった。その後,地震数は 減少したが,7月10日には微動の兆候が現れ,7月11日から微動が発生し始め広い範囲で観測さ れるほどになった。7月5日に続いて13日には地震予知連絡会強化地域部会が開かれた。部会終 了直後の18時頃から大振幅の連続微動が発生し始め,18時28分海底噴火に至った。しかしながら 地震活動は海底噴火が発生したにもかかわらず減衰していった。火山噴火予知連絡会も7月12日 に拡大幹事会を開催した。海底噴火直後にも拡大幹事会を開催し会長コメントを発表した。6月 30日の群発地震の活発化にともなって東伊豆および網代の体積歪計に地震活動に対応した歪変化 一267一

Upload: others

Post on 18-Jun-2020

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

2.伊豆半島の地殻活動

① 地殻活動の概観

 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

殻活動が報告されている。特に最近の特徴的活動は群発地震の継続的発生と異常隆起に特徴づけ

られる。

 1930年代は伊豆半島の地殻活動は活発であった。群発地震の発生と減衰が繰り返した中で,

M=5.4が二度と最大地震のM=5.8が発生した。その後,11月初めから内陸部においても多数

の前震とみなされる地震が発生し,11月26日に北伊豆地震(M=7.0)が発生した。また,伊東

を中心とする海岸沿いの南北約40キロの水準路線の測量は1930年から4回実施されているが,い

ずれも隆起を示し,積算すると35cmの隆起量になっている。群発地震活動が低下した後も隆起し,

北伊豆地震が起こった後1933年ころも隆起が継続したのが特徴であった。

 その後,伊豆半島においては小さな活動(1932,1934年等)はあったが静穏な状態が継続して

いた。1974年に伊豆半島沖地震(M=6.9)が発生してから活発になり,1978年伊豆大島近海地

震以後,川奈崎沖および伊豆半島東方沖に群発地震の活動が活発化し,1993年までに約23回にも

及ぶ群発地震が繰り返し発生した。群発地震の発生回数の時間変化を見ると前半の場合には地震

の起こりかたがバースト的で群発地震の末期でも回数の多いバーストが繰り返し起こった。後半

の場合は群発活動の開始が急激でバースト性が顕著でなく群発地震の減り方がスムースであった

 (図Ⅱ-2-1)。

 一方,1976年以降,内陸部の冷川峠付近に中心をもつ隆起が進行し,その後,海岸寄りに移動

した。水準測量が毎年行われるようになった1980年以降でも積算された隆起のピークは1990年ま

でに24cmに達し,その位置は東海岸に位置している。特に群発地震は隆起のピークが東海岸の富

戸付近に位置しているときに発生している(石井,1989&1992)。東海岸に験潮場が設置された1

973年からの隆起量は50cm程度に達している。これに対して西海岸においては年に5㎜程度の沈

降で駿河トラフをはさんで面しており東海地震予知に重要な観測地点である御前崎と同じ程度の

変動が継続している。

② 1989年伊豆半島東方沖地震と海底噴火の経緯

 1989年5月21日から川奈崎付近に群発地震が起こり始め,その後静かになったかに見えた。し

かし6月30日以降,再び微小地震が起こり始め7月4日から有感地震も発生し,7月7日には

M=5.2,7月9日にはM=5.5が発生した。微小地震の震源域は一部は陸地にもおよぶととも

に1988年の群発地震などと比較して震源が浅くなっているのが特徴であった。その後,地震数は

減少したが,7月10日には微動の兆候が現れ,7月11日から微動が発生し始め広い範囲で観測さ

れるほどになった。7月5日に続いて13日には地震予知連絡会強化地域部会が開かれた。部会終

了直後の18時頃から大振幅の連続微動が発生し始め,18時28分海底噴火に至った。しかしながら

地震活動は海底噴火が発生したにもかかわらず減衰していった。火山噴火予知連絡会も7月12日

に拡大幹事会を開催した。海底噴火直後にも拡大幹事会を開催し会長コメントを発表した。6月

30日の群発地震の活発化にともなって東伊豆および網代の体積歪計に地震活動に対応した歪変化

一267一

Page 2: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

が記録された。川奈の傾斜計は5月21日および6月30日からの群発地震にともなった異常傾斜変

動を記録した。この付近においては伊東~初島測線の自動光波観測およびGPSによる初島~川

奈間の距離変化連続観測が行われており,最大地震発生の前から距離が異常に伸び始め噴火前ま

でに約20cmに及ぶ伸びが観測された(図Ⅱ一2-2)。噴火後は距離変化は落ち着いたが群発地

震発生から海底噴火にいたる連続的な距離変化を観測することが出来た。これらいずれのデータ

も有感地震が頻発し始め,地震回数も増加した7月4日頃から異常変化が始まっている。また伊

東と初島におけるGPS連続観測によっても異常変動のベクトル成分が明らかになった。

 宇佐美,赤沢等における温泉の温度や自噴量も同じ頃から異常変化を示している。伊東市にお

いては地下水・温泉の温度変化,ラドン濃度にも異常が観測され,特に大島においては微動の発

生にともなって急激な温度低下が観測された。

 水路部の測量船「拓洋」は7月13日群発地震震源域において海底地形測量等を実施していた。

噴火直前に手石海丘を通過し海底地形を測量した。その直後,船底に異常な衝撃音を感じた後,

海底噴火を発見した。噴火の写真撮影,ビデオ撮影,衝撃音の録音などに成功した。その後の海

底地形の測量により,手石海丘の大きさは比高25m,直径200m,深さ30~40mであることが明

らかになった。

 噴火後展開された有線,無線を用いたテレメータによる高精度観測により,それまでのルーチン

観測では分離できなかった震源域が3つのグループに分離できることが明らかになった。又1930

年の群発地震の震源再決定された結果と比較すると手石海丘付近の活動が過去の活動およびマグ

マの移動と関連していることが明らかになった。

 手石海丘から2㎞以内の海底に7月7日から海底地震計が設置されており震源近傍の地震観測

データが得られた。また人工衛星を用いた地震観測データの伝送も初めて試みられた。・

 プロトン磁力計による全磁力の永年変化観測によると1984年~1985年頃から伊東市の新井およ

び吉田観測点において全磁力の減少,初島観測点において増加の傾向が観測されておりマグマ活

動との関連も考えられていた。

 伊豆半島における定期的な水準測量が海底噴火前の6月に実施されたが,その結果,東海岸で

1年間に4cmも隆起したところがあり,緊急に伊豆の東海岸を南北に通る水準路線における測量

が実施された。その結果によると伊東市付近において海底噴火前に8cmにおよぶ隆起が観測され

たが,これは1930年の変動と類似している。

 伊豆半島の小室山を中心にした光波測量の観測網においても噴火後の測定により,9cmから数

cmにわたる変化が観測されており,初島との距離変化測定も20cm以上の伸びが測定された。

 地震火山活動を発生させる場を知るための地殻構造調査も群発地震活動の起こっている海岸沿

いにバイブロサイス反射法により実施された。それにより貫入岩体に対応する速度の速い構造が

見だされた。

 重力観測によっても水準測量に相当する隆起の分布が得られていた。

 地震活動が減衰し群発地震発生前のレベルに戻った9月の末頃には各種観測データも落ち着い

たが機動観測の活躍は今後の有効な観測体制について考えさせた。

一268一

Page 3: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

③ 群発地震活動と海底噴火

 図Ⅱ-2-3は気象庁の鎌田における地震回数である。1980年から1993年までに約23回にも

及ぶ群発地震が繰り返し発生した。1989年に伊東沖において海底噴火が発生したが無線テレメー

タを用いた高精度観測により群発地震の震源分布が精度よく決定された。一方,同地域では1930

年2月~5月に有感地震3600個以上を含む伊東沖群発地震が発生している。東北大学ではその地

震の震源を再決定し海底地震発生直後の群発地震の震源分布と比較している(図Ⅱ-2-4)。

それによると震源分布の違いや特に震源の深さの浅くなっていることが明瞭である。

 図Ⅱ-2-5(a)は伊豆半島東方沖における最近13年間の震源分布を示しているが,群発地震

発生領域が分かりやすい。また,図Ⅱ-2-5(b)は伊東(川奈)観測点のボアホール傾斜計によ

る観測開始より約4.5年間の傾斜変動と伊豆半島東方沖に発生した日別地震回数を示している。

これまで6回の群発地震のいずれに対しても明瞭な傾斜変化(矢印)が記録されたが,1993年9月

中旬からは従来と異なる変動が現われているのが注目される。図Ⅱ-2-6は1989年伊豆半島東

方沖の地震・火山活動に伴った地殻変動を示している。図Ⅱ-2-6(a)は伊東(川奈)観測点の

ボアホール傾斜記録と群発地震数の比較であるが地震活動の盛衰と傾斜変化の間には,非常に良

い相関が見られる。図Ⅱ-2-6(b)はGPSにより検出された,初島に対する伊東(川奈)の位置

変化であり,海底噴火前後の変動が見られる。

 1980年から伊豆半島における水準測量が建設省国土地理院により半島全体に精度よく行われる

ようになったが,地理院のデータから時問空間変化を計算し,1年間の変化量の時間変化を示し

たのが図Ⅱ-2-7である。隆起のピークの位置の変化と年間の隆起量が明らかである。また,

図Ⅱ-2-8から1989年の噴火前1987年ころから海岸付近の上下変動が加速しているのが見られ

る。

海底噴火にともなう地殻変動を説明する断層モデルなども調べられている(Okada&Yamamoto,

1991)。

④ 海底噴火後の特徴的地殻活動

 (1)地震活動と震源分布

  海底噴火発生後伊豆半島東方沖の群発地震活動は,1990年は静穏であったが1991年から再び

 活動が発生し始めた。特に1993年には活発な地震活動が発生した(図Ⅱ-2-3)。1月10日

 から1月18日まで気象庁の鎌田において2,064回の地震を観測し最大地震はM3.8であった。

  1992年5月以降,地震研究所の伊豆における地震観測点が全てテレメータ化し,伊豆半島東

 方沖に発生する地震の震源決定が格段によくなった。1993年1/1~1/31における震源分布

 図(図Ⅱ-2一9(a))を見ると震源が3つに分かれているのが明白である。主な活動は8-1

 2km付近であるが3~5km付近の浅い活動も認められ,震源の深さの変化に関する議論も可能

 になった。1993年5/26~6/21日頃にかけて1989年7月以来もっとも活発な群発地震活動が

 伊豆半島東方沖の潮吹崎付近に発生した(図Ⅱ-2-9(b))。この活動は潮吹崎付近,『潮吹崎

 沖合い,川奈崎沖,冨戸沖と内陸部にに見られた。1月の活動と異なるのは3~4㎞と8~12

 ㎞に起こっていた震源が4~8㎞の深さに発生している。その後8/1~12/31の震源分布は

 内陸部の活動がめだつようになるとともに従来と地震活動の様子が異なってきた(図Ⅱ-2一

一269一

Page 4: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

9(c))。

(2)地殻変動の変化

 群発地震活動と地殻変動連続観測データはしばしば対応した変化を示している。図Ⅱ-2-

10は1994年5/15~6/30における体積歪計,傾斜計と地震活動との比較が示されている。地

震活動の活発化に対応して地殻変動に明瞭な変化が観測されている。地震発生数が少なくなっ

た場合でも地殻変動の変化から地殻活動の推移に関する情報が得られることが経験された。図Ⅱ

-2-11は気象庁の網代と東伊豆観測点の歪観測データと群発地震の数との比較であるが非

常によく対応している。図Ⅱ-2-5において指摘したように地震の震源分布の変化に対応し

て1993年9月ころから地殻変動の様子が変わってきている。

 図Ⅱ-2-8で示した上下変動の後の1990~1993の水準測量の結果が図Ⅱ-2-12に示され

ている。伊東検潮場から伊東市にかけて隆起があいかわらず顕著である。特に海岸における隆

起は異なる期間においてパターンの異なるものの積算の結果である(地理院,1994a)。

 図Ⅱ-2-13は伊東から宇佐美と初島までの距離変化の測定結果である。伊東と初島間では

1989年の伊東沖海底噴火にともなう25cm近い大きな伸びの変動のほかに1993年の6月初めの異

常な伸びが顕著である。伊東と宇佐美間では6月には変化が見られないが9月から異常な変化

が観測されている。川奈における精密辺長測量の結果が図Ⅱ-2-14に示されている。1993年

の5-6月にかけた地震活動に対応してすべての測線において伸びが観測された。図Ⅱ-2-

15は伊東光波基線の測定結果である。地震活動に対応した変化と考えられる大室山・小室山と

宇佐美の大きな距離変化が観測されている。図Ⅱ-2-16は伊東地区におけるGPSの連続観

測結果である。1993年9月から10月にかけてHKW-HATの約10c皿の冷川峠付近の隆起の変

化が明瞭に記録されており,GPSの有効性が確認された。

(3)その他の観測

 図Ⅱ-2-17は地下水観測の結果である。1993年5月26日から6月初旬にかけて発生した伊

豆半島東方沖群発地震にともないEDY観測点の水位は5月27日から異常上昇した。上昇の割

合は5cm/日で6月1日頃まで続き,その後地震活動が静穏化するにつれて上昇速度も鈍化し

た。これらの変化は体積歪計の変化など地殻変動の異常と類似している。図Ⅱ-2-18は重力

測定の結果である。地震活動の変化・異常隆起に対応すると見られる重力パターンが観測され

ており,地殻内の変化が推定される。地磁気全磁力,地磁気変化3成分,地電位などの観測も

行われているが図Ⅱ-2-19には全磁力の観測結果が示されている。人工的な騒乱の影響を受

けている観測点もあるが隆起域に近いTGS(遠笠)やRKB(鹿路庭)などにおける9月頃からの

変化が気になるところである。図Ⅱ-2-20に長基線地電位観測の結果を示す。

⑤ まとめ

 1989年の海底噴火以後の地殻活動は以下のようにまとめられる。

  1,1989年の海底噴火以後、群発地震活動は静穏であったが1993年に活発になった。

  2,1993年1月における地震では活動は3つに分かれており,浅い活動は震源の深さ3~5㎞

一270一

Page 5: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

であったが5月から6月の活動はその空白部分を埋めるように発生した。

3 群発地震活動に伴い地殻上下変動,地殻変動連続観測,光波測量,GPS観測,重力.地磁

気,地下水なと多くの観測に異常変化が観測された、

4 1993年9月頃から地震発生の様子がそれ以前と異なり,発生域が分散するとともに内陸の地

震が目立つようになった

5 1993年9月頃から地殻変動連続観測のデータにも以前と異なる変化を示しはじめた。また,

GPSの観測によっても内陸部の隆起が観測された、、

                                    [石井 紘]

                参  考  文  献 

1)地震研究所地質移動班:地震予知予知連絡会会報,43(1990),253-257.

2)石井 紘:地震研究所彙報,64(1989),313-324,

3)石井 紘:地震研究所彙報,67(1992),67-77.

4)茂木清夫:伊豆東方沖群発地震,地震予知連絡会20年のあゆみ(1990),203-217.

5)青木治三:地震ジャーナル. 8(1989),48-51.

6)東北大学理学部:火山噴火予知連絡会会報,48(1990),21-25.

7)Yamamoto,E.et al. :J.Phys.Earth,38(1991). 165-175.

8)Shimada,S.et al. :Nature,343(1990).631-633、 

9)Okada,Y.and Yamamoto,E.:J.Geophys.Res.,96(1991), 10361-10376。

10)気象庁,1994,地震予知連絡会会報,51(1994),292-309.

11)国土地理院:地震予知連絡会会報,51(1994a),373-400.

12)国土地理院:地震予知連絡会会報,52(1994b),272-290.

13)地震研究所光波移動班:地震予知連絡会会報,52(1994),29I-295.

14)東京大学理学部:地震予知連絡会会報,51(1994),430-432。

15) Sato,T. et al. : Geochem.J., 26(1992), 73-83.  

16)地震研究所測地移動班:地震予知連絡会会報,52(1994),308-310. 

一271一

Page 6: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

  ロ ラ ア モ ロレリ む ン

三卜『『 13.198610d}

凱融

u・~一

r鵠 1

m

刃o

L」

一ひ

1粒

冒ll

し1、嚇 ,.t1

   『

11ど     おこ お

皿勘1

。。1

x》 1      ,

4. 19801Jun-Juけ

。此.

つ        5        お

「F

】・67

5 し 1鶉

.,上.1 凶 』1随

1皿

1虹 ,IL 』1

》rH0西         a 勾 5

 ’ L ’卜o P6盈

 9.19841Aug-Sep}

lL__

5 o

oホ  。

”146

ヨ.

るo

o

b

16」9881Jul-Augl

I l ,

雛Ll

 一’ ←一照 一←○甲一ヤーrr一一r一・r累プ       ゐ        皿

 18 19891Jun-Jull

窪』』」1二も,一_

1}41正轡』碑一・

■ア5

網   x,           5

自r      一

↓.

o

1『

  }il

/温,しI    lo 甲

1・ll』1

』6 ,

,』・㌧…一1ち1 1,

一δδ  お

図Ⅱ-2-1 気象庁の鎌田で観測された地震の1時間当たりの回数の時間変化。群発地震の総

  回数が5000以上のものを時間順に示す(茂木,1990)。

一272一

Page 7: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

A

     初島

  伊東 ¥〉

       Q

気♂

  ロ

!A州    も

嗜火

SOO

4so

400

050

コoo

2SO

200

150

100

50

●  ● ●  o髄、

B

●●      1

  、一…講…詞 ~  l       IB _

掃盟∴皿  思“へ』r)一臼晶1∴』冒踊一一㌧㌧り一’

南北   !一’一』一~』!ノ’}’

! 1レi1蕊蘭 東西

工2μrad

\r

捗下がり\

\  ~

    15月 u月

t7月

網代 7/7

 !

7/9

東伊豆‘門5-2H5:5

  尋12. 10-7

Co

o 、\

o 、

o

o 群発地震

と,止r産一』

1、1⊥

2!   26   7/1 6 11   16

1889年

図Ⅱ-2-2 伊豆半島東方沖の群発地震および海底噴火に関連した地殻変動(青木,1989)

  上図:伊東初島問の光波測距による距離変化(東京大学地震研究所による)

  中図:伊東(川奈)における傾斜変化(防災科学技術研究所による)

  下図:網代および東伊豆の体積歪計の記録(気象庁による)

一273一

Page 8: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

凹刈“

N2000

1500

1000

500

⊥溜尊匂〉3もoo

最焔7、O

 N〉5226(vロ側

  「

  九  七  八  年  韻  旦  大  島  返  海  地  震

大天

室疑  近

山山  講

嗣近近

ll

鎌田(伊東市)における旬別地震回数

1覆9ii謡

 M5,4

吋>11419

くIV矧31

  「  夢

  旦  ¥  島  粟  方

  悼

M3.1

翫26鱗

㈱一亀o田

巌,2

N>2060

轡㈱ω

P旦

島風

方沖

鴇lll:1器

 職配>糾326

繍蝋田

  r  摩

  且  半  島

  東  方  誹

M2,I

l騰

r膨皿

半島耳方挿

 Mユユ

1愚

 ボ

 睾

 量

 轟

M鑑5

N=罰66

h胴耕

r畠旦

半島業

方博

M39

彫667

t噌鋤

r㌍旦

半島鼠方沖

(S-P≦6.0SEC)

近直

明上雪 “75

 M4,5

吋富6D娼

18艀剛翁

  r  餌

  旦  学  島  東  方  排

川轍1 [O胸601r

M3,!

N=㈱1卿

「浄互半

身棄

方紳

M3.B

㈱棚

   「

  俘  互

  島  粟  方〃46瀞

舟二δ1’76

(㈱一鴨周

M32“=972

伽一固

大島

遜ロ

旧下日〉2791

“1丹6ρ

幽23 嚢1レ』伍一圏

 濠

「墜旦

半島棄

方沖

1駒潤巳醐35口曲1繭        lll131330

 r 夢

 旦 半

 島

 棄

 方

 沖

甑2

 κ=’欄

ll/16鯛 甑5     κ:25097     (61]5-9/2B)

燃0

〃・溜 ,   ρyも一晒) 互

     書

     溝

 r惚2悼 量κ=77

 1鯛一醐魏5

1、翻

(,儲

 Ma4桝,2’7

(5/2卜)12♪

   し

夢旦

大島

”65

 層=566〔1〃H/21)

 劇 互 半 島 ヨ 喜

腱,9

 κ・35q

臼〃24-1!鵠

 酔

 豆

 竿

 島

 ヨ

 轟

阿2,3

側㈱’謝

  1

5月下旬7循7

o

 伊

 豆

 半

 島

 東

 方

 沖

 M3,5

 貝=2野幟

(11io-111S)

 }

 伊

 旦 手

鴫 東

 方

 沖

 M4,3

 質;9-5冊

(5ノ茄一61211

lgs2

1984  1985  1986  198了 1988 989 1ggo 1991

  ゆ  1 襲=287

  (2/27-3/9)

1983

9 19フ7 1978 1979   褐801981

1992 1s93 1994

図Ⅱ-2-3 鎌田における地震回数(気象庁による)

Page 9: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

35.ON

34.9N

  O

139.1E 139.2E

才HAS

AJIHA勘

YMD

N  十us舳r・ 一㌧  手石海丘

   /  \

ζ   ・撫

\\㌔    1TO

  禽’¶』 ●KsM ..  M‘

\ノ

\田、.・へ・

  KWN・DAM 十十 KMR

Q     4km

\\/’.

X ,,手石海丘 Y

ノ1

ρ之∠)工旨色ωの

2

4

6

8

10

12

 A     B 一』..C      D,E

     二∫パ酸㌣へ諮ヒ:.淋、  ・’訊∴

 ・、”鍵   ㌔西セ’』曾鱒濱’・1

        ● ●●、二

   .こ計●・二●

       qb ●

N=38

図Ⅱ-2-4 1989年の海底噴火直後から観測された地震の震源分布(点)と同じ手法により再決

  定された1930年伊東群発地震の震源分布(黒丸)。田印は1930年の観測点, +印は1989年の観

  測点を示す(東北大学,1990)。

一275一

Page 10: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

N刈o[

(a)

34.6〃

/979070ノ ~ ノ99Lヲ06 30    /粉!o’  /99750’       !3ダ・ノ’          2’          35

34.9〃 一

。75.0〃  ・

Magnl土ude

  Mく2D 20‘Mく300 30≦麟く4.OO 丘 O‘ト轟(5.O

O50≦M

   .1:/議詠P,

          ヨ14㌔    三                  ア          ,≧〆、芸書    15’毛         ’隔,も’究          ・ギ洞

         鞭騰野1

         弟艦/ノ

           プ〆

          タノ

(b)

・’慌己、

・霊

図Ⅱ-2-5:(a)伊豆半島周辺の18観測点のデータのみを用い,観測点補正値を加えて再決定し

        た震源に基づく,伊豆半島東方沖における最近13年間の震源分布。N60°W方

        向30km,N30°E方向15km,深さ0~25kmの範囲の震源約20,000個の分布を立

        体的に示した。

      (b)伊東(川奈)観測点のボアホール傾斜計による,観測開始より約4.5年間の傾斜

        変動。図の下部は伊豆半島東方沖に発生した日別地震回数を示す。これまで6

        回の群発地震のいずれに対しても明瞭な傾斜変化(矢印)が記録されたが,1993

        年9月中旬からは従来と異なるタイプの変動が現われている。(岡田による)

lpo,

⊃ 50,

1989 05 01 ~」989    1990      し99L

1993 1220 [992     童993

lTO NS

ITO EW

春春

壷サ

春養

10μrad.

N,E down

寺蚤

1989 1990 !991 1992     iりり3

Page 11: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

lN刈ヨ1

N5000

3000

1000

N-S

E-Wp傷

↓N・ED・wn

//

P3P4

卜・一

P5/ P6/

MAY l989 JUN l989

(a)

JUL l989

40㎜‡

西↑

南北成分

東西成分

40mm㊦

● 鱒

● ●“隔●」ゆ●

●●●

●●

5aOm上↑

5tgm

1024窪Om

 伸長↑

102459m

上下成分

.・..’ξ、・偽.’む、●●潤・●

基線長剣P軌D●δ劉 ●●鯛醗●

● ● qρ

1  1∩ 9∩ 1∩ つ∩ 1( り1 10 20  6月

(b)

1 10 20  1  7月

1989年

10 20  18月

図Ⅱ-2-6 1989年伊豆半島東方沖の地震・火山活動に伴った地殻変動。

  (a)伊東(川奈)観測点のボアホール傾斜記録と群発地震数の比較。地震活動の盛衰と傾斜変化の間には ,非常に良

    い相関が見られる(Yamamoto et al.,1991)。

  (b)GPSにより検出された,初島に対する伊東(川奈)の位置変化(Shimada et al.,1990)。

Page 12: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

いハヨいゆゆ じゅ ロぼる セァリむヒ 

『35,1-986,1 98曳,6一一〇5,5  『8r,1-85,1 883,6一

        毎

 085.5-985・5 885.1一’87.1 ・35,6-837,6

               ∪

一83,1 け82.6一一83,5

@25髪・

   ゆ           畢

クビリじ   じお しユノをり ユ

、1勲将

187,1-888.1 コ アじ じ きさ  

F89,6 一’90.6

  ロぐ〉⑲60

瀬_

’89.1  -90.,

   ロ@50

、0

’88,6一 ’89,6

r

888.、 一 一89。1

40 ・のり

雄・・

図Ⅱ-2-7地理院のデータから計算した1年間の上下変動の時間変化(石井,1992)

一278一

Page 13: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

25‘㎝》

       ●90

16

       ℃8

      ,86                     2工

                      (cm)      6845

      082

。 加F」鞠     , 11

     L           4           5            6            7            コ           、。9/          鑑

          1413

  -1昌

                   80     ’85

 図Ⅱ-2-8 伊豆半島東海岸における上下変動の時間変化(石井,1992)

’go

一279一

Page 14: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

D

X

        OD     O

 x                  O

        O     x        ロ   ゆ       讐ox ×銑謡富.o・

    6. .σ蔓..g

       夢・ξ・・

         OX

’ COPY噂  ’

      oo    o

      o         o      の      QOO   Q   ~b 。

    O  o  ・鍔。θ

o

   タ   リ.麟際ξ』曳.

  %。夢。  O   o%  ロ  ロロ   ロ   ゆ

慕:・ o

0            12

 000・・・…

 哲7 6543210UD

12 圃画囮■弼画

図Ⅱ-2-9 伊豆半島東岸における地震の震源分布(地震研究所による)

 (a)1993年1/1~1/31における震源分布

一280一

Page 15: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

i卿・D

窯、

  81

     鄭魚、渋・:・』環∂・・   。 08%。。 ・。・。。1畷舞磨季。     2。.?。㍗.斯.9

         X

δi”’

o

o”

X

    o    O    。 。 。 。。

   。噺。  。宅。。

o                      o

    ’ COPY魯  ’

  o o

    。。・・尾8・。

    O    O o o

  ・撚,0,隷8 義Q     。・。。。も  』。。   象極...・・。寒璽も.$聾

1撫.’。 暫o● o。o o   匂

0

12

圃団一口屡纏壇㎜■■躍瞳闇■■幽匿調圖囚

             図Ⅱ-2-9つづき

         (b)1993年5/26~6/30における震源分布

                一281一

         12

000・・・…

円7 65く}3210しの

      圃1囲      ロ動画

Page 16: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

9響驚_,.-..

o。 o  ザO   o30

   も o   らo

   ゆ  も  .呈》。

    ∂

   o

   ロ  o ● odp o 。◎智 験。.。000_o. a 一.黛_9..、 ぎ’菌乙

’o

 。8

0θ,

..9.21_.__曾._曹.........

D

 偽  0◎ O

O    o (瑚o

乃   OOo

 ヤロ リ  ゆ  ゐ潔  6,.惇ゼ。

動噛:8・・

  Oo9

   。   8  9 ロ o   ●①   oo・8

θ鎗%。象観季9・8

× も o      島O oxoロ          リ       ロ  ロ

    。ω。o。。dO。   .   。叡      ♂o o l畷   。・80         000   0   0    。 。。曹。。。覧。。

        。。。6・其    ρ・・o・o謡・・o・

       O    o o       oq由o 。      蠕&。。。        。勲。。%o

     ・駕・ボ。     O  oo 岐Oo       ・稗。。♂8

      0

0

6

o

やoo  O

ol

,61。

x

診ヴ。

     ’ COPY曇 ’

   o

    o  O      o      o    o     ロロ   oゆ   o   o  {pOo のo  。。:。ぞ。。。。。。。ζ。蛤蔭・  。。

    6   。 。8。1・。・・♂Qf。。・。

f二辞選騰1.Oo    ♂ oO o亀o O o3 。o。 o。曾  9皇孟・つ。

   O            o      o

   o o  oo     リ          ロo$O o   O   o  o飽 o o も o。o  沖。魯。        o

。。。。。窒。。・ざ。ε・  。 。

亀島o。。。。。。    ・800CbO砧 o         o

o    。    Oo oσDも

 .。♂試 。。 。

。・畿

    。  0

      0        006

   0             0

o

ダ0  80。  。。Oo           oロ  ロ    ゆ             くレ               ロ

 。 。。もの。冨。亀。         。

翫祷。無続∴幽桑麩・       。。。。幹隻。 。。。。も畿。。。  。

%.  

・。。。♂箇乳。∴.8箪、噌..命

          o OOo9魅8     00ρ .  。嘱g評。 争囎塁.。・・…。

                    0   0   0                  ρ                        ロ            o                ①  o    o                      oo  ⑪

o

12

12

○○OOO・…

凹7  6 543210UD

皿姻圃四画

    図Ⅱ-2-9 つづき

(c)1993年8/1~12/31における震源分布

一282一

Page 17: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

凹ooQOl

(A)

     伊豆半島における地殻変動観測結果(1993.05.15~1993,06.30、時間値)

時系列変化図             (B)・傾斜ベクトル図(D・wn)                  r   ’一一一_一一一一

土肥歪      一_、_’一一_, 一_一網代歪剛{轡^㎞,_東伊豆歪              ~武へ                              N

  倍率=1/2   ㌧_一_         ...                                        N畑’\

                                 (c)観測点分布図

               ’又                          口層L瓢    ’”■   口’”。一

             !一〆-F              欠測                     捌           ユ訓

        らノ ユ           らノ ヤ          らづ           らノ ヤ

       ヨ     ぷピ     コるヨ      ロヨ     らヨ      ロヨ      らヨ     どドヨ     ユ ピ

鎌田地震回数 鴇,年       5月

図Ⅱ-2-10 1993年5/15~6/30における体積歪計,傾斜計と地震活動との比較が示されている(気象庁による)

口地震計●体積憂計▲傾斜計 ●網代

,▲ 大崎

口   伊東鎌田

1●土肥

●東伊豆

5D OH

5PI3し10H

Page 18: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

卜D

QO膳1

納 伐■LP

1

一②

一π\\又 

、_

累,夏亙LP

トレンド除…吾) ~~一~             … へ』__

m鱈

」1

1

. 6.OE-7 B6/10/11 一10/31 (5日闇)

・一 ③ 12、OE-7 B8/7/26-8/5東伊豆の変化童

①O・6E-693/5/26-6/3(9日間)拗

〆(12日間)

1■r賜 ,一買 1』 竃

一  も  , 卜 ■剛

!’

も・議 一一

⑥,  ・

㌧、,  o

⑤1989/6/2伺989/7/21

障 /

④ 1989/5/10~1989/6/9

陣       1

隔膨

81や 1993/マ/1~1993/2/1

~一 7/7 フ/9

F『

一一

一\困《1幣5畿曳…  藁ぺ     、\

          一

1}!…

『 i!…F

レ’ 幽 !1

  東伊豆及び網代の体積歪変化と伊豆半島東方沖の地震活動

①1993/5/15~1993/6/15 1舞駅禦   ②1986/1・/1~↑986/11/1  ③1988/7/16棚/8/16

                                一…一\\

                                      又、_

B6/10/11-10/31(5日闇) B8/7/26-8/5(12日間)

  ④4,8E-7B9/5/烈一5/26(6日悶)       ⑤10、DE-789/刀1一η/10q6日鴨) 1”’   ⑥Z、OE493/VIG-V14(4日閥)

図Ⅱ-2-11東伊豆及び網代観測点の体積歪変化と伊豆半島東方沖の地震活動(気象庁による)

Page 19: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

         1993.6~8皿199。.6~7 鑑:器oo(内潤)

           沼津南

                             り            一6-4。                  熱潤市  。             o                                +1             ロゑ                             ら 

            嵐                            ÷3                             0                ヨ               リ          薄検潮晒影丸  ↓詳

           。               一改                        o         +1                   ◎         。                 一1                                         も                  ふo        ふ3                 ◎↓3。        り                  ら                     よモ         ロ                 ゑ ゆ     一〇¶2・一3二3・  鰭寺』8.+3・   伊東ガ     +。・     ÷3. }9・ ÷1ア+21+1馨     一鴨       +4  +3  %2ま、2埠+3ζ                  ・   ・+19知 +2§      _                    +5          +8            +4ま

      o                    +1           +u          ヨ                ゆ            ロ       ◎』ゲ。。一4。一5。一〇 +3.            +4§         。    ㌧2 +4      +1§+19      』一1.一2・   o +よ     孕2馨÷2§+2暑 +4よ      ロヨ                     ゆ                      モヨヨ

    ー 士肥町                o+33↓3駒伊     。                     +5                       。+36                  リ                      コ        .         占3          ÷3含  験     3。                                  +28     潮

     『2・       +5。       +22。  場     一6                 +3.舳1        +19     6。                    一2●                  o                  +17                  -2                   0                   。                手i3                  ヨ                   リ

田子験潮場田           一4.       +9                  -2                   0                 +9                   一改                    。            +5                    -2                     0         ÷5                     -3     +母  o                      -0  +3                       }1。                    河津町.0                      _0 ●

                     +2

                  下田宙 一1   0   5   10km          。             一8       L__.L_」          一1             -5  0           .一1      -2    0            0       0 一母

                    潮所

 図Ⅱ-2-12 1990年~1993年の伊豆半島における水準測量結果(国土地理院,1994a)

                一285一

Page 20: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

  198930 C擁

1990 1991 1992 1993 1994

.評梅晶勲鱒鹸鱒》ぞ鯉塾糟遍憂憂ヤ㌧.繊幽融1叫、蕾,革跳uir__

M4.7

20

匝:三.

1Q

」㍉』』1幽轟1』』llllll』』ll』1』』ll』llil』lllヌlll粥…

  198g  i 1990  1 1991  1 1992  1 1993  1 1994

                     HAτ                         季節変化を除去した旬別平均値

                   誇

                  q》’        USA

       伊         相       百          模       ユ       半    押  湾       島                や                キ                ヘ            lTO   \                 \KAw

          KIK鮒郵

               σKOM

 図Ⅱ-2-13 伊東から宇佐美と初島までの距離変化の連続測定結果(地震研究所による)

                   一286一

』響昏一曹.._

工丁0

ξζ瓦”

Page 21: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

mm

I5,0

殿山~元和田 5/181009,4860m

使用器械 メコメーター

    ME-5000

10,0

5,G

0、O

5,15 5,20 5,25 5,30 6、04

mm 殿山~田代 5/ロ 667,0718m

15,0・

10,0

5,0

0,0

    ●●H●一●●一●1

5、15 5。20 5,25 5,30 6.04

mm 殿山~城星 5/16 1009,7686m

!5,0

Io,o

5,0

o,o

5,15 5,20 5,25 5,30 6,04

mm 殿山~丸池 5/16 977,9788m

15,0

lo,o

5、O

0,0

,,,●一●一●一●一●一●

5.15 5,2D 5,25 5、30 6.04

’伊東,市 ⊂ 殻 図 ,塗

       もひぐヤブつ1一典i.華衰欝ll,

図Ⅱ-2-14 川奈における辺長測量観測結果(国土地理院,1994a)

一287一

Page 22: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

1993.6.10-1994.3.1

1卜o

oooo

1993.3.10-1994.3.3

   AOGAHIRA         G、、

           飾

SEIRIGAHARA

       SH旧ADA

AKANE

USAMl

   象

ARAMOTO

BABANODAIR       霞

       十

Qり

の十

3km、 ROKUROBA

+20

狐ノ

≠60

  3km 00MURO

G

KO UROYAMA

図Ⅱ-2-15 伊東光波基線の測定結果(地震研究所,1994c),辺長変化の単位はmm。

Page 23: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

国oooI

(m)

HAT ITO(↑HAT up)

伊東地区G P S観測結果(比高)

           (m)2go,80

290.τ5

29哩

(m)

KOM-HAT(争KOM up)

ll: 帰翰琳福嚇画噛_幾1:顯21,65

21.60

2哩一

(m)

046旧。4乳19乱。2&1了駄Ol 購燗聞1α3田1且511.301川a3。

KOM一[TO(↑KO賊up)

虞}、餐》約{淑か興諭

1,14 1,29213 046.197,04乳19論川790旦蜘α。目α161α31旧51113。1島15耳a3川4

      HAT-USA( ㌣HAT up)

[,29  2。重3

㌧㌍》

肌IH軌。Uα161軌3UL且5iil3。la151名3。

USA-ITO( ?USA up)

15。25

iiili、醜,

i瓢o趾Q4

31轟

ll::ll、曝

ll::ll

晶ll:ll

62。35

G4δ,且9マ.04749鉱028,且丁9.㎝ 1.し41.292,旦3 日.191.041.!98.02 謡 9.Oし9,16L砿OI鳳161⑪Ul、15U、30に巴1胴O L瀬

 KO』{一USA(争KOM up)

し、29 烈3

“縞幽{轡繭煽・㎞心04 5.197.04 7,198、02 8.17 9.0旦9,15旦0.Ol旦O.且51D.31U.1511,30且2,1512,301,14

          HKW-1TO( r HKW up)

旦、29 2,13

田。19乳寅乳旦9氏。2鼠σ軌孟

論2

轟__HKW-KOM(田KWup)

11.1511,3D1乞151a3。Ll4

ヨマ哩

35璽

ユ,29  2,[3

04  6,19  T.04  7,量9 乱1鳳0鳳16蔽肺鳳31旧5旧。旦川a綱.14

   HKW-HAT(t HKW up)

L喬13 G璽

(m)

368,35

368.30

36翫1語

046,197.047,19 圓2開790旦9,旦6旦αOUα旦61α31口.15U,3012、[H2.30L且4

     HKW-USA(l HKW up)

1,292,:3

τ。4乳19乱。2

 最終データ

暑函.、1~岬贈伸 、ll

04 6.19 8。1τ 9.Ol

94/02/20

駈16燗1砿16翻廊1』30師1缶301.IU,29ふ13 .。4鼠1川4乳19a。2鼠179。1馴1胤0。軌161♂3田.1511,3。師1名3。

        [TO(伊東)HAT(初島)KOM(小室山) USA(宇佐美) HKW(冷川峠)

図Ⅱ-2-16 伊東地区におけるGPSの連続観測結果(国土地理院,1994b)

1,14

1,29よ13

Page 24: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

一540,0

一550.Q

一560.0

一570.0

一580.0    20

WATER一LEVEL (cm)EDY 1993.5。20-199こ5.6.7

21 22 25 24 25 26 27 28 29 30 51

HRN

1 2 3 4 5 6 7JUN

1995.5.20-1993。6.7

WATER-T(c)54.QO

55。96

55.92

55.88

5』3.84

55.8020 21 22 25 24 25 26 27 28 29 5Q 51

体積歪計

1気象庁1

1 2 5 4 5 6 フJUN

 2帽 四〇

 幽 、聖略

 1田蝋凹回田鵬

昌咽 曜o 田 一 泊

こ づピP鱒公轟、畢、幽熱 罐

(歯・

嵐μ『窺既

一  1虹 1

図Ⅱ-2-17 伊豆半島東方沖地震活動(1993年5月26日から6月初旬)に伴って観測された変

  化:伊東における水位(EDY),水温(HRN),東伊豆における体積歪計(気象庁),鎌田にお

  ける地震回数(気象庁)(東京大学理学部,1994)。

一290一

Page 25: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

(C)

最近6ケ月の重力変化93Ma頭ロne(群発活動中)

・94∫an.

単位μga1

        ・2

       喝・   ixed    “

    ・爵轡

      オ瀞琴.ノ      ’・= 濠㊥  ・ノ     ま・li:i』4嬉劉

      ㎏汐

(A)

Time

冒93年1月の群発地震活動にと

もなう重力変化・92Jan/Feb」93Jan(群発活動’

単位μgal      ,‘

     一10箆、        の        」20か           2’㌔    ゴゆ     { ・   2

/〔一 .10          ユユ  や       4●誘憂鳩

        ドユコ

~   『ノ         γ

       /

       r

↑㊤)

つ3年5月の群発地震活動にとも

なう重力変化つ3Jan-93Ma頭ロ凝群発活動

単位μga1

        夢

      !1ヂ・’臥

敵蕪………灘…ド

     ±σ・二くも.=..

図Ⅱ-2-18 1993年1月及び5月の群発地震活動前後における重力測定の結果(地震研究所,

  1994d)

一291一

Page 26: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

    N

UK石r 盟D

油BP    ●

即R

0∬

OSK

石匹4T

11α孟3麗5・hまηzα

扱KFV  ●

5脳6

闇騨

 y

.◎π0

  △鞍訪i筋。“

YOB

躍AKSS(}H

OKN●

ySDRKB●

T(}3

1KE  ●

yT~V

0 1 2 31伽

一一一図Ⅱ-2-19 地磁気全磁力の観測結果(本蔵義守による)

  (a)伊豆半島北東部における地磁気・地電流関係の観測点の分布(●:全磁力観測点,■:

  地磁気変化観測,◎:地電位観測)

一292一

Page 27: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

OKN-KNZ

IKE-K囚Z

IK2-K囚Z

YTN-K囚Z

RKB-K囚Z

TGS-K囚Z

SGH-KNZ

5

0

-5

5

0

-5

5

0

-5

 5

 0

-5

 5

 0

-5

 5

 0

-5

 5

 0

-5

NT

==

一 ’ 鞠 残ゆq6い”岬一

●■ ㍉

■一『『一

一=一

、 、● 『『』一

HT

=一一  、幽

● ●

●●■ 剛9 ● ●畠 o    一畠 幽』●の1 ■

o●“ ● ㍉鞠o

『一一『

二二

rr   「

 ●

-匿

一 ’  冒岡 『『『一

NT

一一一一 A  ●』』

 一● ● ●●●閣 ’  1■

『一一『

「『二一

一  ▼■

 o ●陽 T U ,  } 5 u ●㌔●) u 、

甲D  ●●

 ●.』}1』■“● 6●『●■■聯 ● ▼ 暁「●

●一『一一

NT ■●

一二一  o●●  肖qゴo畠o

●  .

●g馬・roρ9

{o●職■D■』 ● o  ●

隔●ρ .

勘 ● 翰●●の●●● ●●㌧の ■

 鱒●●

●● ●●●

一一一一

1

『一一=

一一一一

lT

二=

一一『一

一一一一

司 願●●り

 、一酬

一帥}一

φ へ●

}~_己 』

一一『一

T=二

」プ」」』畠  一     』

 ▼  

豊    畠

▼ 〕_   〇 願

一一 ●鱒咽㌧q■go●一

- 一  一   

}一

一_oし   響     一 丁  一 7   ▼

帰 一一

一      畠

一▼        ▼ ▼

一一一一

一一一一

曙丁

一一=

一   ●90b鹸』

 『一  』 _●

岡 r一 ●0

●■_

 響     ▼ ㍉ゆ. 』畠   畠 畠 ○ρ

■ σ”q●● ●}一一一

一一『一

} 

一}一一

        ?5820CT閥OVDECf騒FEBH∩RnPRHRYJUNJUしRUGSEPOCTNOVDE『鍼

                図Ⅱ-2-19 つづき

(b)河津(KWZ)観測点を参照点とした時の各観測点における全磁力の5日平均値の変化。

縦軸の一目盛りは1nTである。

                   一293一

Page 28: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

        5

UKH-K囚Z o

       -5

        5

HR3-K囚Z o

       -5

        5

HRT-K囚Z o

        -5

        5

∩JR-K囚Z o

        -5

        5

〔〕IS-K囚Z o

        -5

        5

∩BD-K囚Z o

        -5

        5

0SK-K囚Z o

        -5

        5

図K囚一K囚Z o

        -5

【一一一  ●JD Q咽

噺一

’ 鳩一’ 一一

翰り

“《』ρの ●◎9

● o 軸軸

、鞠ρ  鱒馴の♂. ●㍉鴨 軸り

一一一一

一一一一

一一}一

NT

一一一一

』 ●  ・

一}一一

一一一一

ir目 響 ■

●o}欄

㌧一} 、

●鱒 ●

・ρ幽♂ 隔ρoρ

 へ●●●

●  ●

》 軸

●■b●

A、oρ○脚り鱒

 ●『一一一

τ

=一一

一一一一

一一=

●♂∪も

● ●

● 一、o ”

●●b ●. 1

『一『『

T

聞 ■ ■●dO●

 o

 ●, ♂ %鱒 ●o ●

●  ●●

●qg

●●履

● ● 1 ■

 口●●●●   ‘

ノ『.

-  ■

,~o幽●

Do●

●●

0

一一二 ●●㌔噛喝● ●

 oDqg 9●』』

口鱒

岬D

”へ

●ψ }●o

馬● ●

●  ● ● ’ D、●

■■L

』 一一一一

一一一一

■ ●

一一『『一

闘丁

一二一

●.㌧q■

 』9輪

●●  ■

一 一圓∪●0●●●『 囁■』 ●

D』

一『一『

一=一

dD●榊 ●~●

響 ■閣■,  『『9隔●

  甲 り、》● 『 } ●o u 》 ■・ρ『 ノ

●・●●

一一一『

T,

● ・』 一● o ●

一二}

 ■・●

●9

●9

 ●

● 一,  ■● ●⑤ ●o 、

■●●

●  o咽 一●●

,    一》 ●

、■,

一=一

「●●.

闘丁

一=一 o

D

植● 一 ’♂bρd鱒 ρ●09 』 卵 ●o●●

♂ o●d9

、● ●

一=【

鱒 ●

 ●ご^一一1

- ●,

●●,●●●

冒σ願 膠 響 厚 ) 甲

T ●

喚D ●●●

一,

●●

● ●

=二

 ●●  ■●

●o

 ●’  臼D

●■ ●● ’.

 ●、

●- D一●6β 可 『國■●

 ●●一

 〇 ●

●● ●o

一      -

●oo●9● ●●り●“%・

 ●■OD~●D

o一一一一

〇一

?5冬20CTN。VOECぜ§智3FEBH∩RRPRHRYJUNJULRUGSEP。CTN。VDECマ8巷4

       図Ⅱ-2-19(b) つづき

             一294一

Page 29: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

        5

YK囚一K囚Z o

       -5

        5

S囚G-K囚Z o

       -5

        5

RRR-K囚Z o

       -5

        5

RR2-K囚Z o

       -5

        5

RKS-K囚Z o

       -5

        5

Y〔〕B-K囚Z o

       -5

        5

K囚N-K囚Z o

       -5

        5

YSD-K囚Z o

       -5

冠丁

一一=

一 畠圃

凸▼

量  ●

●働 鰯 騨の・o ●一■』一 幽_  顔

●9

』‡ ●● 一●●

“』噂○●●o●髄● ●●● ●

●も鱒釦《●{A 、

○ρ’ ●.

一『一一

【一一一

u ,

『一一一

NT

【=一 ・90■ゆ圏ゆ }

}  ■

へ}嚇』● の㌧隔㎡

㌔ 隔  》醐紳轍触♂●》

ご=}

一一=

『『一一

HT ●●

=【一 一一二

一一●ゆ 一●■ 』9亀09一 ● }㌧ 一 ■■qg

 層

o,・

 ●●●o●

oo●

● ●囁o 粘  ■畠

『『『『

o  ●

} 9 蘭 『 一

 ■●

D■噛D ■ u Fo一『一一

閥丁

=一『

一一一}

==

鱒●  ●

o ● ●伽 9 ♂1

 ● 即 D●

一『一一

一一『一

一一一一

一一=

● ● ■

●■   ●

一『一一

閣丁

●  ■

● ● ● ♂ρ■

 ■■D●

●9●

=一一

● ●●

『『一『

『一=

●●q●

鱒 、

♂陰●

●●D ■q隔●●

 o

●●

℃●

一一一一

閥丁

==

q

一一=

一=一

■●   ● ●   ■

、、●9鱒 o ●

●●

・●60qg

, 、♂

■噺ゆ●o ●  ● “

,●●●●go

●鱒 の鵡

~qo ● “

)♂

 ■ 軸 閣b ■

 ● ■

●● ●

へ・ 0 ●

一一『一

lT

=【一

  ●、● 鱒

● ●

●●●  ●} A●

 ●● ●

■ ●♂b9●●

ヤ ● ●

} 一

o●●

q●

一一一一

一=【

●1 ■ 騨

判D    り ■ 鯛國一

1 》冒 甲

-一一一一

?5820CτN。VDECl豊巷3FEBHRRRPRHRYJUNJUL∩UGSEP・CTN・VDEC燭4

       図Ⅱ-2-19(b) つづき

             一295一

Page 30: 2.伊豆半島の地殻活動 - GSIcais.gsi.go.jp/YOCHIREN/bukai/bukai05/2-2.pdf · 2.伊豆半島の地殻活動 ① 地殻活動の概観 沈み込むフィリピン海プレート上にある伊豆半島は活発な地殻活動が継続しており,多様な地

一PREC lP剛5則醸

凹胃Z コロロロ

 N百責τH

閣ゴITO

5壁{祀

 !1窪PH

 ^1呂OH

 II費τH

s望暑闘

5望蓋τH

se轟岡z

監蝋xK《K Y

KAK1

霞騨翫”肇茜ロH

”ロ翼τH

質聾1肥

5翌1τ〇

II昌nH

^1暮加

置1貿YH

5望lnH

5望畳YH

5望言HZ

区へK

KAK

κAK

35

35

3ノ痢母“

伴メOD>

き NMZ

阜. ATM

SuZ

しク π0     \  /   亀

0     50 KH

8

哩死

139 140

伊警罷

   9豆屏発

P喫EC1PH15H星HA

MHZ -6コ“

NHZ 一長丁区

腫KZ 一蓋了5

5UZ -n5

1To 一閃頁

AT腕 一〇加

!YO

 一AT門SUZ

 -o加SUZ

 一AT隔5UZ

 -M圓ZKAK

  x昌くAK

  YkAK

  Z  A S O N D  1985  俘豆察憂

一4

謬 1 rl ヒ

閣」「司」「」「.甲

“  区  R》

μ酔胸’ず

A例荊

~一{

㌧~~

ネ}

[A 

軸w

ヤ (

醜戸幽一轟虫≒}

[L「睾ヒ~

、一 甲『 ド  冒

  一「『』  -冒〕 一   ヨ

5  頁  腰  門  日  隔  Z

-   

”~{〃

一 ▼ ~

μ

r

湘~

v 一』

8置

呪甲ヤ

 』【

}’㌔一

 ’》』一~}

}■

》〆}々〉’へ』~

一 ρ

一μ『

rPヒ5}[[し「[「[「r

’~

■ 甲

り一 “沸 A㌧ 』・剛

』轟知弔

- レκ■(へ叫セ

f 甲

Lrr [

萎’暫.

』1

lil周11 」”一1

1」1, ll 1!

1Ii 1 冒 r 響 躍 』.

 [、

抵 噂

ーマ、

- 7「「響 ▼

}溺A{1』

¶{へ

〔私弔

揮愚

~ 一{{A

㌔曳、~

摩虐

栖幽

一   凸 酬

綬歯

『;ヒL

   町

    ず暑触

』‘

}学ヤ

r要ら

曜 鰍

 }

尋輔

F鷲}”・

一曽,胡 胃

 一

Ψ一

舶一一

且 幽』

一階

 且

 【

■■A塵

、}一“

r 、。

’一

驚ザ乳 高r直

『 ワ “ 詳1■

■岬紬賑

■ 『ρ

こ“ 1 ■一甲 甲 『■ = 一  『

1「

- - -  『 r【「」 

‘1

「 i ’ 、…=

’{}ギ

A州〉、

T

~{』~押 畢“ 、重1晒

{ 瀕 :一

】ト一一

餅・▼酬i【

一ノ 鰯

鰍 

3鯵

触一孔

~}㌔}’

ヂ’1 罫

、 ▼ 可

}一、州

}噴 岬

{㌔午 ハ 転帆馳 鵬r冒 1  - ▼ 晒 ドw’幅

多匹旨1 u     ,

一1 [

一  『 一 u 1且  一

♂ LF

匹1,,L_

[ - 一 一

Ll

L

」F門AHJJASGND」FHAHJJF門AHJJASGN1987D1」g邑8H^H J

JAS臼N刀」FHAHJJ八50ND    19B9   俘豆膨晃    伊豆寮発

199正 1992

     伊貼詫響豆大蝋火

         匡oo         o         500        -500         5口O        r500         500        -5σ0         500        曹500         500        -500         500        -500         500        ,50C         500        -500         500        -590         500        -500         5回        曽50         50        -50         50        -50J F 旺 A H J J A S 6 闘 D

1986

伊亘大働H=6.5 ◎

         :OO         o         500        曹500         500        -500         500        -5口0         500        層500         500        -500         500        -50口         500        -500         500        rsoo         500        -500         500        ,500         50        -50         50        -50         50        -50JFHAHJJASOHD1990

1993!994

9H

HV

阿V

HV

HV

賦v

貿v

阿v

圓v

HV

HV

“V

阿》

区V

麗v

■v

“v

骸》

賢τ

翼了

髄丁

!00  翼N500  区v-500…i00  阿竪9500500  HV-5σ0500  HV馴500SOO  HV-50050G  HV-50σ

500  H▽噌500500  HV-500500

  H冒一500500  HY甲50050  NT-SOso

  闘丁一5σ50

  睡π一50

図Ⅱ-2-20 長基線地電位観測結果。左上図は観測点の配置で,KAKは地磁気を観測してい

  る柿岡地磁気観測所。右図は上から,三島での日降水量(mm),2番目からll番目までが地

  電位の日平均値(mv),下から3つは地磁気変化の南北,東西,上下成分の日平均値(nT)。

  図の上の方に観測網付近の地震・火山活動を示す(気象研究所・地磁気観測所による)。

一296一