デザイン思考で考えるオリンピック2.0

25
デザイン思考で考えるオリンピック2.0

Upload: codefortokyo

Post on 10-Jul-2015

455 views

Category:

Government & Nonprofit


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

デザイン思考で考えるオリンピック2.0

Page 2: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

2020年、どんな生活になったら、しあわせですか?  

オリンピックを機会にやりたいことは?

Page 3: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

9月21日に実施。

オリンピックを契機に、東京の課題や魅力を発見しよう!

アイディアソン vol.1

Page 4: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

オリンピックを契機に、東京の課題や魅力を発見しよう!

ちょっと先のことだけど、そんなに遠くない2020年。6年後。

アイディアソン vol.1

Page 5: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

オリンピックを契機に、東京の課題や魅力を発見しよう!

どんな街になればよいか、また、その未来を起こすためには何ができるか

アイディアソン vol.1

Page 6: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

様々な意見やアイディアが出されました

スポーツ、仕事や働き方、ライフスタイル…

アイディアソン vol.1

Page 7: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

様々な意見やアイディアが出されました

自治会〜地域の課題解決、国際交流・異文化理解、コミュニケーション etc.

アイディアソン vol.1

Page 8: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

アイディアソン vol.1素敵な未来にむけて

Page 9: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

東京オリンピック  1.0

Page 10: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

ノンフィクション作家の野地秩嘉氏が15年もの取材を

重ねて執筆した、東京オリンピック1.0の裏方実務家

たちの活躍を描いた一冊。あまり知られていなかった

日本の意地を賭けた職人たちの戦いと、彼らが巻き起

こしたイノベーションがありありと記録されている。

東京オリンピック 1.0「TOKYOオリンピック物語」

Page 11: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

亀倉雄策

「日本人は時間を守るとか団体行動に向いていると

いうのは嘘だ。どちらも東京オリンピック以降に確

立したものだ。みんな、そのことを忘れている。」

東京オリンピック 1.0「TOKYOオリンピック物語」

Page 12: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

竹下  亨(IBMエンジニア)

「東京オリンピックでオンラインのコンピュータが役に立つとわかり、以後、日本の企業は本気でオンライン化を進めたのです。」

http://museum.ipsj.or.jp/heritage/olympic.html

東京オリンピック 1.0「TOKYOオリンピック物語」

Page 13: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

村上信夫(帝国レストラン料理長)

東京オリンピック 1.0「TOKYOオリンピック物語」

「今ではどこのホテルでも料理人は分担して仕事をします。当たり前だと思ってやります。だが、当時

は全員が力を合わせるなんてことはなかった。料理人は1年違えば位が違うし、仕事もまったく違う。

熟練の職人に、パンを切れと言っても、動かなかった。」

http://museum.ipsj.or.jp/heritage/olympic.html

Page 14: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

東京オリンピック  1.0において、スポーツ以外でも、日本社会の価

値観や、実務面で多大な影響があった。

東京オリンピック 1.0東京オリンピック2.0

Page 15: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

•久しぶりに登場した坂の上の雲(仰ぎ見る国民的な目標)  

•課題先進国として何ができるのか  

•カンフル剤としてはほぼ最後のチャンス  

•たいていの人にとって、一生に一度  

•シビックテック/オープンデータの潮流との並走はほぼ初

東京オリンピック 1.0東京オリンピック2.0

→今できること、今しかできないことがきっとある。

Page 16: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

Code for Tokyo東京をテーマにした他のコミュニティ/団体との違い!

•コミュニティベース  

•行政を巻き込む  

• ITを活用  

•課題や魅力を発見、発信していく  

•ものづくりやアート系のコミュニティと連携  

•海外のコミュニティと連携  

•少し未来、2020年を想像する

Page 17: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

アカデミーキャンプにて。2014.8.19

シャボン玉をアイディアに見立てて…

Page 18: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

ネットワークを有効活用

Page 19: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

ネットワークを有効活用

直前のオリンピック

リオ・デ・ジャネイロ五輪ロンドン五輪

2012 2016

第二次東京五輪

2020

オープンデータを

活用した初の五輪

トウキョウ五輪の

実証実験?

•トウキョウで作ったアプリ

やサービスを試してもらう

•日本にきてシビックテック

のノウハウなどを学ぶ

直前のオリンピックを上手にふまえ、とくに、シビックハック、オープンデータの活用

事例などを、第二次東京五輪に活かす

Page 20: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

ネットワークを有効活用

New YorkのNPO団体

Code for Rio de Janeiro

Code for Brigade

パーソナルファブリケーション  コミュニティ

アート系  

コミュニティ

デザイン系  

コミュニティIT系  コミュニティ

ないから作ってもらう?

ネットワークを有効活用

Page 21: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

infogr.am ワークショップ

デザイン思考  (マーケティング+デザイン)

Code for Tokyo!(デザイン+コーディング)

+

Page 22: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

infogr.amを使った  データ+デザイン+ストーリーテリング  ワークショップ

1回目のアイデアソンに、  

infogr.am のReinis Udrisさんが遊びに  (Nika Aleksejevaさんは到着できず)

Page 23: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

データエクスチェンジコンソーシアム

Page 24: デザイン思考で考えるオリンピック2.0

Pepperくん

Page 25: デザイン思考で考えるオリンピック2.0