2016 7 - secure01.blue.shared-server.net · ふれあいネットワーク ......

「安心」を越谷のブランドへ。 支える手、笑顔を増やす。 社会福祉法人越谷市社会福祉協議会「成年後見センターこしがや」では、少子高齢化や核家族化が進行する中、親族を頼れな い等の理由で、将来に不安を抱える一人暮らし高齢者や高齢者夫婦のみの世帯を対象に、孤立せず、地域で安心して自立した生 活が送れるよう「みまもり・あんしん事業」をスタートします。 この事業は、定期的な訪問による見守りや、生活支援、医療・福祉制度の利用に関する相談や援助等を行い、より一層高齢者福 祉の充実を図るものです。基本事業の「みまもりサービス」を必須サービスとし、選択事業の「あんしんサービス」を必要に応じ て追加していくものです。いつまでも住み慣れた地域で安心して生活できる、そんな未来を支える事業です。 相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。あなたの秘密は守ります。 定期的に見守りを してほしい。 信頼できる ところに 任せたい。 入院・入所時に、 保証人になって くれる人がいない。 自分が亡くなったとき、 葬儀等を 頼む人がいない。 <基本事業> ・・・・・・ みまもりサービス ○みまもりサービス ・定期訪問による安否確認 ・日常生活の相談、情報提供および助言 <選択事業> ・・・・・・ あんしんサービス ○個別支援サービス ・郵便物の確認、各種手続のお手伝い ・預貯金の払戻し、預入れ等のお手伝い ・入院時の必要物品の購入やお届け ・入院中、自宅に届く郵便物のお届け ・公正証書遺言作成のお手伝い ○保証サービス (預託金によるサービス) ・入院時、保証人に準じたサービス ・施設入所時、保証人に準じたサービス 死後事務手続サービス (預託金によるサービス) ・葬儀、埋葬等の手続 ・葬儀費用等の支払い ○書類等預りサービス ・通帳やはんこ等の保管 65歳以上の一人暮らしまたは夫婦のみ世帯の方で 次のいずれにも該当する方 ○越谷市内に住所を有し、居住している方 ○支援可能な親族がいない方 ○契約内容を判断することができる方 サービスの利用対象者 利用料 サービスの内容 サービス利用料 各種サービスの利用には、料金がかかります。 サービスは内容に応じて設定します。 ぜひ、ご相談ください。 例: <基本事業> ・・・・ みまもりサービス 2回までは無料(11時間まで) ただし、3回目以降は、11,200高齢者世帯の推移と状況 問合せ 成年後見センターこしがや (越谷市中央市民会館1階) 月曜日から金曜日(祝日を除く) 830分~17☎(9662281 県内初! 71スタート! 月額/5000入会金 10000初回 のみ 越谷市の高齢者世帯の状況 (国政調査より) 高齢者単身世帯の推移と見通し 高齢者単身世帯と 高齢者夫婦のみ世帯の合計 12,163 世帯 平成1718,693 世帯 平成2253.7高齢者単身世帯は今後も増加が予測されています。 (出典) 総務省統計局「国勢調査」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の世帯数の将来推計 (全国推計) 20131月推計) (注) 世帯主が65歳以上の場合を、高齢者世帯とする。 全世帯数 5,184万世帯 2010年) 高齢者 単身世帯 1985199019952000200520102015202020252030203533世帯 1世帯 7世帯に 1世帯 3.14,05.06.57.99.611.412.613.414.215.4平成25年推計値 (日本の世帯数の将来推計) 実績値 (国勢調査) みまもり あんしん 事  業 埼玉県共同募金会「共同募金重点助成事業」 孤立防止事業 この社協だよりは、社協会員会費赤い羽根共同募金配分金が使われています。 ふれあいネットワーク ~みんなが参画し ともに築く 福祉のまちをめざして~ 越谷市社協マスコット ハートん2016 平成287.1 vol.206 編集・発行/社会福祉法人 越谷市社会福祉協議会 *社協だよりは当協議会ホームページからもご覧になれます。 343-0813 埼玉県越谷市越ヶ谷四丁目11(中央市民会館内) http://www.koshigaya-syakyo.com 越谷社協 048-966-3411 048-966-7195 主な 内容 2 平成27 年度 事業報告・決算 6 ファミリー・サポート・センター、子育てサロン 3 障害者福祉センターこばと館、障害者就労訓練施設しらこばと 7 お知らせコーナー、職員募集 4 5 老人福祉センター、 「ふらっと」がもう・おおぶくろ 8 ボランティア情報ピュア

Upload: others

Post on 28-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2016 7 - secure01.blue.shared-server.net · ふれあいネットワーク ... 障害者福祉センターこばと館、障害者就労訓練施設しらこばと ... ア大学、福祉教育ボランティア入門講座、ボランティ学習支援、ボランティア専門講座、開催、福祉教育活動研修、福祉体験催、青少年ボランティアスクールの

「安心」を越谷のブランドへ。支える手、笑顔を増やす。

社会福祉法人越谷市社会福祉協議会「成年後見センターこしがや」では、少子高齢化や核家族化が進行する中、親族を頼れない等の理由で、将来に不安を抱える一人暮らし高齢者や高齢者夫婦のみの世帯を対象に、孤立せず、地域で安心して自立した生活が送れるよう「みまもり・あんしん事業」をスタートします。この事業は、定期的な訪問による見守りや、生活支援、医療・福祉制度の利用に関する相談や援助等を行い、より一層高齢者福

祉の充実を図るものです。基本事業の「みまもりサービス」を必須サービスとし、選択事業の「あんしんサービス」を必要に応じて追加していくものです。いつまでも住み慣れた地域で安心して生活できる、そんな未来を支える事業です。相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。あなたの秘密は守ります。

定期的に見守りをしてほしい。

信頼できるところに任せたい。

入院・入所時に、保証人になってくれる人がいない。

自分が亡くなったとき、葬儀等を

頼む人がいない。

<基本事業> ・・・・・・みまもりサービス○みまもりサービス・定期訪問による安否確認・日常生活の相談、情報提供および助言

<選択事業> ・・・・・・あんしんサービス○個別支援サービス・郵便物の確認、各種手続のお手伝い・預貯金の払戻し、預入れ等のお手伝い・入院時の必要物品の購入やお届け・入院中、自宅に届く郵便物のお届け・公正証書遺言作成のお手伝い

○保証サービス(預託金によるサービス)・入院時、保証人に準じたサービス・施設入所時、保証人に準じたサービス

○死後事務手続サービス(預託金によるサービス)・葬儀、埋葬等の手続・葬儀費用等の支払い

○書類等預りサービス・通帳やはんこ等の保管

65歳以上の一人暮らしまたは夫婦のみ世帯の方で次のいずれにも該当する方○越谷市内に住所を有し、居住している方○支援可能な親族がいない方○契約内容を判断することができる方

■サービスの利用対象者

■利用料

■サービスの内容

サービス利用料*各種サービスの利用には、料金がかかります。 サービスは内容に応じて設定します。 ぜひ、ご相談ください。例:<基本事業> ・・・・ みまもりサービス月2回までは無料(1回1時間まで)ただし、3回目以降は、1回1,200円

■高齢者世帯の推移と状況

■問合せ

成年後見センターこしがや(越谷市中央市民会館1階)

月曜日から金曜日(祝日を除く)8時30分~17時

☎(966)2281

県内初!7月 1日 スタート!

会 費月額/5,000円

入会金10,000円

初回のみ

越谷市の高齢者世帯の状況(国政調査より)

高齢者単身世帯の推移と見通し

高齢者単身世帯と高齢者夫婦のみ世帯の合計 12,163

世帯

平成17年

18,693世帯

平成22年

+53.7%

高齢者単身世帯は今後も増加が予測されています。

(出典)総務省統計局「国勢調査」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の世帯数の将来推計(全国推計)(2013年1月推計)」(注)世帯主が65歳以上の場合を、高齢者世帯とする。

全世帯数約5,184万世帯(2010年)

高齢者単身世帯

1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年

33世帯に1世帯

7世帯に1世帯

3.1%4,0%

5.0%

6.5%7.9%

9.6%

11.4%12.6%

13.4%14.2%

15.4%

平成25年推計値(日本の世帯数の将来推計)

実績値(国勢調査)

みまもり

あんしん

事  業埼玉県共同募金会「共同募金重点助成事業」

孤立防止事業

この社協だよりは、社協会員会費・赤い羽根共同募金配分金が使われています。

ふれあいネットワーク

~みんなが参画し ともに築く 福祉のまちをめざして~越谷市社協マスコット

「ハートん」

2016平成28年 7.1

vol.206編集・発行/社会福祉法人 越谷市社会福祉協議会

*社協だよりは当協議会ホームページからもご覧になれます。

〶343-0813 埼玉県越谷市越ヶ谷四丁目1番1号 (中央市民会館内)

http://www.koshigaya-syakyo.com越谷社協

048-966-3411 048-966-7195

主な内容

…2面 平成27年度 事業報告・決算

…6面 ファミリー・サポート・センター、子育てサロン

…3面 障害者福祉センターこばと館、障害者就労訓練施設しらこばと

…7面 お知らせコーナー、職員募集

…4・5面 老人福祉センター、「ふらっと」がもう・おおぶくろ

…8面 ボランティア情報ピュア

Page 2: 2016 7 - secure01.blue.shared-server.net · ふれあいネットワーク ... 障害者福祉センターこばと館、障害者就労訓練施設しらこばと ... ア大学、福祉教育ボランティア入門講座、ボランティ学習支援、ボランティア専門講座、開催、福祉教育活動研修、福祉体験催、青少年ボランティアスクールの

当年度末82,784,51058,293,6792,929,3643,596,3579,184,7018,780,409

220,862,768220,862,768303,647,278

2,105,818,6443,000,000

100,000,0001,368,822

1,865,217,376136,232,44690,065,497

2,105,818,6442,409,465,922

 事業未払金 その他の未払金 未返還金 預り金 職員預り金

 退職給付引当金

 基本金 基金 国庫補助金等特別積立金 その他の積立金 次期繰越活動増減差額 ( うち当期活動増減差額 )

<負債の部>大流動負債

固定負債

負債の部合計<純資産の部>

純財産

純資産の部合計負債及び純資産の合計

当年度末169,823,098

587,091119,092,74245,330,570

662,269104,496

1,234,061248,838

2,572,2116,820

-16,0002,239,642,824

3,000,0002,236,642,8242,409,465,922

 現金 預貯金 事業未収金 未収金 貯蔵品 商品・製品 立替金 前払金 仮払金 徴収不能引当金

  基本財産  その他の固定資産

<資産の部>大流動資産

固定資産

資産の部合計

貸借対照表(全体会計) 平成28年3月31日現在(単位:円)

2 地域福祉総合推進事業

【財源:会員会費、委託料等】

 第2次越谷市地域福祉活動計画

推進委員会の開催

 協議会会員の募集

 地域福祉事業

社協支部との連携、社協支部への支

援、ふれあいサロンの運営支援、福

祉推進員の養成・育成、地域福祉出

前講座、地域包括支援ネットワーク

会議への参加、マスコットキャラク

ターの活用、備品貸出事業、火災見

舞金給付、結婚支援事業

 子育てサロン事業

子育てひろば・父親サロン・マタニ

ティサロン等の開催、子育てサロン

への視察・取材・研修等

 「ふらっと」がもうの運営

地域支え合いサービス事業(サポー

トスタッフの派遣、研修会の実

施)、越谷市助け合いの仕組みづく

り事業の実施

 「ふらっと」おおぶくろの運営

越谷市助け合いの仕組みづくり事業

の実施

 介護支援ボランティア制度事業

 ボランティアセンター運営事業

運営委員会の開催、ボランティアセ

ンターの運営、災害ボランティアセ

ンター、災害ボランティア登録制度

 ボランティア体験学習事業

ジュニアボランティアスクールの開

催、青少年ボランティアスクールの

開催、福祉教育活動研修、福祉体験

学習支援、ボランティア専門講座、

ボランティア入門講座、ボランティ

ア大学、福祉教育

3 共同募金配分事業

【財源:赤い羽根共同募金、歳末た

すけあい募金、会員会費】

 社協支部活動支援事業

 ふれあい福祉センター事業

総合福祉相談・専門相談の実施

 高齢者福祉活動事業

会食サービスへの支援、シルバーカ

レッジ・敬老会の開催

 障がい児・者福祉活動事業

障害者の日記念事業「ふれあいの

日」、福祉車両貸出し、車椅子貸出し

 ボランティア活動育成事業

ボランティア活動基盤整備、ボラン

ティア情報提供、ボランティアフェ

スティバル「こしがや」の開催

 低所得者福祉対策事業

緊急援護の実施

 情報提供・啓発事業

こしがや社協だよりの発行、ホーム

ページの運営

 地域福祉活動協力団体支援事業

 歳末たすけあい配分事業

歳末援護金の配分、一人暮らし高齢

者会食サービスへの援助、小地域福

祉活動歳末特定事業への援助、民間

福祉施設歳末特定事業への援助、低

所得世帯の子どもを対象とした図書

カードの配付

4 生活支援総合推進事業

【財源:委託料、石川奨学福祉基金

及び運用利息、会員会費】

 生活福祉資金貸付事業

 福祉資金貸付事業

 石川奨学福祉基金奨学資金給与事業

 福祉サービス利用援助事業

 福祉サービス利用援助事業利用料助

成事業

 健康づくり高齢者把握事業

5 愛の詩基金事業

【財源:愛の詩基金及び運用利息】

 愛の詩基金運営委員会

 積立事業

 果実事業

紙おむつ等配付事業、社会福祉活動

団体等支援事業、子育て支援事業、

ファミリー・サポート・センター事

業利用料助成事業

6 在宅福祉総合推進事業

【財源:利用料、委託料】

 障害者ガイドヘルパー派遣事業

 在宅支援家事サービス事業「ほほえ

みサービス」

 在宅認知症高齢者等支援事業

 いきいきセントー事業

7 介護事業

【財源:利用料、保険料収入、委託料】

 介護保険事業

介護支援事業、訪問介護事業、通所

介護事業

 障害者総合支援事業

居宅介護事業・重度訪問介護・同行

援護

 措置受託事業

越谷市ホームヘルパー派遣事業

 地域生活支援事業

移動支援事業

 在宅自立支援訪問介護事業

8 老人福祉センター事業

【財源:委託料等】

 管理運営

 運営事業

各種相談事業、健康増進に関する指

導、生業及び就労に関する指導、機

能回復訓練の実施、教養講座の実

施、文化・スポーツ・レクリエー

ション事業の実施、老人クラブに対

する援助

9 障がい者支援事業

【財源:委託料等】

 障害者福祉センターこばと館の管理

運営

障害者の日記念事業ふれあいの日、

障がい者福祉ボランティアの育成、

地域住民に対する障がい者福祉の啓

発、貸室、設備の提供、通所介助業

 コミュニケーション支援事業

手話通訳者・要約筆記者の派遣、登

録手話通訳者認定試験審査会・登録

要約筆記者認定試験審査会開催等

 障害者就労訓練施設しらこばと

就労訓練の充実、地域交流事業、相

談支援事業、自主事業の実施

 障害者相談支援センター「しらこばと」

生活全般についての相談、サービス

等利用計画書の作成等

 指定障害福祉サービス事業所「しら

こばと」

就労移行支援事業、就労継続支援事

業B型

 越谷市障害者就労支援センター

就労に関する相談、越谷市地域適応

支援事業、ピアサポートセミナーの

開催

Ⅱ 公益事業

1 公益事業

【財源:委託料、利用料等】

 ファミリー・サポート・センター事業

利用会員と提供会員の調整、講習会

等の開催、情報誌の作成

 市民プール

管理運営、健康増進事業

 住まいの情報館事業

 地域包括支援センター事業

地域におけるネットワークの構築、

総合相談支援・権利擁護、包括的・

継続的ケアマネジメント支援業務、

介護予防ケアマネジメント事業、啓

発事業の実施

 成年後見センター事業

成年後見制度利用援助事業、後見人

等業務、成年後見センターの運営等

 地域福祉ネットワーク推進モデル事業

地域福祉懇談会の開催

Ⅲ 収益事業

1 収益事業

*収益を社会福祉事業に還元しました。

 売店事業

市役所売店の経営

 自動販売機設置事業

公共施設への自動販売機設置

〈はじめに〉

本協議会は、地域福祉を推進する中

核的な組織として、市民・地域・団

体・行政等と連携を図りながら、誰も

が住み慣れた地域において、健康で安

心して自立した生活が送れるよう、平

成25年3月に「第2次越谷市地域福祉

活動計画」を策定し、計画的に地域福

祉の推進に努めております。

平成27年度は、障害者就労支援事業

及び老人福祉センターひのき荘管理運

営業務を市から受託するなど、本計画

に基づき地域のさまざまな課題に向き

合い、「福祉のまちづくり」に取り組

んでまいりました。

また、指定管理施設については、

サービスの質の向上に努めるととも

に、より効率的・効果的で適切な管理

運営を行ってまいりました。

なお、本協議会の事業実施にあたり、

多くの市民の皆さまのご理解と、越谷市

をはじめ、自治会役員、民生委員・児童

委員及び関係機関・団体の皆さまに、多

大なご支援ご協力をいただきましたこと

に深く感謝申し上げます。

〈重点施策〉

1 地域における支え合い、助け合

い活動の推進

昨年度に引き続き、地域福祉ネット

ワーク推進モデル事業を市から受託

し、市内8地区において地域福祉懇談

会を開催し、地域が必要としている身

近な福祉サービスや地域が主体的に担

うサービス等について協議しました。

また、商店街の活性化や高齢者等の

居場所・仲間づくりの場を目的に、駅

前商店街の空き店舗を活用した「ふ

らっと」がもう・おおぶくろの管理運

営業務の充実に努め、利用者同士の交

流を深めることができました。

2 孤立死を防止する取り組みの推進

閉じこもりがちな住民を地域で見守

る観点から、自治会館等を活用したふ

れあいサロンの開設を促進し、地域福

祉活動の支援の充実に努めました。

 また、地域福祉の推進役として、ふ

れあいサロンの運営や、地域内の見守

り活動を行う福祉推進員を新たに養成

しました。

さらに、市民向けの各種研修会等を

通じて、孤立を防止する地域の見守り

活動等の推進に努めました。

3 子育て支援サービスの拡充

子育て家庭を地域全体で支える環境

づくりのため、地域のボランティア等

の協力のもと、孤立しがちな親や子育

てに悩む親等が気楽に集まれる場であ

るサロン事業を実施しました。

また、子育て支援の輪を更に広げてい

くため、「子育て応援フェスタ」と「ボ

ランティアフェスティバルこしがや」を

同日に開催したほか、市内の子育てに関

する各種情報をまとめた「子育て情報

誌」を5000部発行しました。

さらに、地域における子育ての相互

援助活動であるファミリーサポートセ

ンター事業を実施し、子育てにやさし

い環境づくりを推進しました。

4 ボランティア活動の推進

ボランティア活動をはじめ、社会福

祉に関する住民参加を進めるために、

社協だよりや社協ホームページによる

広報・PR活動を行ったほか、ボラン

ティア相談やメール配信サービス等に

よる情報提供を行いました。

また、ボランティア大学や入門講座

等を開催し、新たなボランティア活動

者の開拓・育成に努めました。

さらに、子どもの時から福祉に関心

を持ち、「ともに生きる力」を育むこ

とができるように、小・中学校をはじ

めとする福祉教育を積極的に推進しま

した。

災害ボランティア登録制度では、登

録者等を対象に、災害ボランティアセ

ンター設置・運営訓練等を行いまし

た。なお、平成27年9月の大雨による

被災者支援では、登録者が家屋の片づ

け等の支援活動にあたりました。

5 権利擁護事業の充実

地域で安心して暮らしていけるよう

に、在宅生活を中心とした日常生活支

援及び個人の尊厳を守る権利擁護事業

に取り組みました。

 地域包括支援センターでは、誰もが可

能な限り住み慣れた地域で、自分らしい

暮らしが続けられるよう、地域包括ケア

システムの構築を推進しました。

成年後見センターでは、市民の方々

に広く制度を知っていただくため、出

前講座や講演会を実施し、広報活動の

充実に努めました。

また、市民後見人と連携を図りなが

ら、被後見人を支援する複数後見を実施

するとともに、福祉サービス利用援助事

業の拡充や、判断能力が欠如する前か

ら、生活全般を支援する新たな事業の実

施に向け検討してまいりました。

6 介護サービス事業の充実と健全経営

日々変動するサービス内容に的確に

対応して、質の高いサービスを効率

的・効果的に提供していくために、研

修会やミーティングを定期的に開催

し、職員の資質の向上に努めました。

また、平成27年度の介護保険制度改

正に伴い、引き続き安定的かつ継続的

なサービスの提供が行えるよう、事業

の効率化を進め、健全経営に取り組ん

でまいりました。

7 地域福祉活動推進のための財政

基盤の強化

財政基盤強化のために、会員の拡大を

はじめ、募金活動の強化、愛の詩基金の

PR等に努めました。

また、社協だより等への広告掲載拡大

のための事業所等への依頼の強化を図り

ました。

なお、法人会員への加入を促進するた

め、昨年度に引き続き、商工会や越谷法

人会等との連携による事業所等への加入

の呼びかけや、職員による事業所等訪問

を行い、会員の拡大に努めました。

〈事業報告〉

Ⅰ 社会福祉事業

1 法人経営

【財源:会員会費、委託料等】

 法人経営

理事会・評議員会等の開催

 指定管理

指定管理施設の管理運営、管理運営

委員会の開催

 その他

個人情報の保護、情報公開、苦情へ

の対応・解決、職員研修の実施、実

習生等の受け入れ、事業の共催及び

後援

平成27年度

事業報告・決算公 告

定款第38条に基づき、事業報告

および決算を公告しています。

注記1減価償却累計額2国庫補助金等特別積立額3同上に対する減価償却累計額

38,471,457 円 4,160,000 円 2,791,178 円

(平成28年)2016.7.1 こしがや社協だより 2Vol.206

越谷市社会福祉協議会は、「みんなが参画し ともに築く 福祉のまちをめざして」をスローガンとし、本年度もより一層、事業を推進してまいります。

Page 3: 2016 7 - secure01.blue.shared-server.net · ふれあいネットワーク ... 障害者福祉センターこばと館、障害者就労訓練施設しらこばと ... ア大学、福祉教育ボランティア入門講座、ボランティ学習支援、ボランティア専門講座、開催、福祉教育活動研修、福祉体験催、青少年ボランティアスクールの

障害者就労支援センター〒343-0023東越谷1-5-6

☎(967)2422 (967)2433

4㈪・11㈪18㈷・19㈫25㈪

7月

1㈪・8㈪11㈷・15㈪22㈪・29㈪

8月

〒343-

0813越ヶ谷4-

1-

1

☎(966)6633

 (966)4515

障害者福祉センター

こばと館

こばと館7月・8月の休館日

障害者就労訓練施設

しらこばと

■障害者相談支援センター■

〒343-

0011増林5830-

4

☎(965)6594

 (965)6597

こばと館講習会

!表のとおり

(材料費

)各開催日の2日前まで

 (№1を除く)(電話可)

(新規事業のご案内)

「夜間エンジョイ広場

(音楽レク)」(表中の№2)

就労する障がい者の方を対象

に、平日の夜、音楽などのレク

リエーションを楽しむイベント

を開催します。

日頃のストレス発散、参加者

との交流を深めましょう。

聴覚障がい者対象

教養講座

市内在住の聴覚障がい者の

方々を対象に、毎年、旬なテー

マを取り上げて講演会を行って

いるこの教養講座。今年度は、

越谷市消防本部にて「救命講

習」と「地震・煙中体験」を行

います。緊急事態のとき、どの

ように救命活動を行うのか、地

震や火事が発生したとき、身を

守るために何をするべきか、実

際に体験しながら一緒に学びま

しょう。

当日は、手話通訳と要約筆記

が付きます。参加をご希望の方

は、お申込みをお願いします。

!9月11日(日)

"午後1時30分〜4時30分

$越谷市消防本部4階多目的室

)①お名前(ふりがな)②生年

月日③住所④FAX番号を記

入の上、8月20日(土)まで

に越谷市手話通訳者・要約筆

記者派遣事務所にFAXして

ください(メールや電話での

申込みも可)。

*「救命講習」を受講すると、

名前入りの参加証が交付され

ます。

*時間の都合により、内容を変

更する場合があります。

はたらく準備講座

7月〜8月開講

就労を目指す障がい者を対象

に、就職活動に役立つ講座を開

催します。

!7月13日から8月17日まで

(毎週水曜日)

"午後2時から4時

$障害者就労訓練施設しらこばと

ホール

%市内在住18歳以上の障がいの

ある方で就労意欲のある方

&10人

'一覧表をご覧ください。

(無料(筆記具等持参)

)参加希望日の一週間前までに、

直接、就労訓練施設しらこばと

へ(電話可・各日申込順)。

しらこばと専門講座

〜面接試験・実践編〜

就労を目指す障がい者を対象

に、就職面接に必要なポイントを

学ぶための講座を開催します。

!8月20日・27日・9月3日・

17日(全4回・土曜日)

"午前10時〜正午

*講座とは別途、9月17日(土)

午後1時30分〜3時30分に、希

望者に対して模擬面接試験を行

います(9月3日までに、お申

し込みください。)。

$障害者就労訓練施設しらこばと

ホール

%市内在住18歳以上の障がいの

ある方で、就労意欲があり、全

4回の講座に参加できる方

&6人

'面接時に試される自己理解の

整理や職種に合った志望動機

の書き方、履歴書作成の個別

指導など、面接試験に生かせ

る実践的な講座です。

 講師:(株)ブルージュ 代表

今村 美佳子さん(キャリアコ

ンサルタント・社会福祉士)

(無料(筆記具等持参)

)7月6日(水)午前9時か

ら、直接、就労訓練施設しらこ

ばとへ(電話可・申込順)。

第36回ふれあいの日が

開催されました

6月5日(日)中央市民会館

にて「あさがきた!あふれるス

マイル幸福を」をテーマに障害

者の日記念事業「ふれあいの

日」が開催されました。

当日の朝はあいにくの雨とな

りましたが、開始する頃にはお

天気にも恵まれ、屋外では越谷

市立中央中学校の吹奏楽部の演

奏から始まり、各福祉団体の発

表、弥栄ソーランチームの演

舞、消防音楽隊の演奏、模擬店

など無事実施され多くの方々で

にぎわいました。

平成28年

熊本地震災害義援金

受付一覧

(平成28年5月31日時点)

順不同・敬称略

くらしの会(3万3069

円)、赤池敏子(1万円)、松島

信明(1万円)、臼杵比佐予(1

万円)、和田一夫(2万円)、越

谷市バレーボール連盟(9430

円)、ドリーム(3千円)、千間

台テニスクラブ(3万4874

円)、社会保険労務士法人新創

(10万円)、社会保険労務士法人

新創職員一同(10万円)、山崎敦

子(1千円)、どんぐり会

(5661円)、越谷市老人クラ

ブ連合会(15万円)、棋楽会(5

万円)、蒲生西町二丁目自治会

(10万円)、恩野台飛翔会(15万

円)、越谷市連合婦人会(1万

1223円)、越谷市民謡協会

(7万6565円)、草加市カラ

オケ連合会(1万円)、蒲生地区

民生委員・児童委員(3万

7331円)、蒲生地区民生委

員・児童委員協議会(2万円)、

蒲生卓球クラブ水曜会(1万

円)、蒲生寿町第一自治会(1万

8118円)、今井隆夫(1万

円)、一般社団法人越谷市文化連

盟(5万8274円)、大袋北会

食(1万円)、越谷市カラオケ連

盟(3万円)、越谷市書道連盟

(3万8500円)、越谷市ボラ

ンティア連絡会(7万1510

円)、募金箱(「ふらっと」おお

ぶくろ(1万1934円)、ボラ

ンティア相談コーナー(600

円)、生活支援課(1385

円)、地域福祉課(4800

円))越谷市社会福祉協議会職員

一同(23万7734円)、匿名4

件(103万5000円)

合計 248万8円

こばと館講習会7月・8月開講

講習名 開催日 時 間 対象者 定員申込締切日No.

コミュニティ広場こばと(ふれあいデー)

7月3日(日)

7月8日(金)

7月12日(火)

8月23日(火)

7月21日(木)

8月18日(木)

7月31日(日)

8月25日(木)

10:00~15:00

15

10

15

10

10

開催日の2日前

申込不要

10:00~12:00

13:30~15:00

10:00~12:00

10:00~14:30

夜間エンジョイ広場(音楽レク)

外国文化とふれあおう(こばと体験塾)~香港編~

外国文化とふれあおう(こばと体験塾)~マレーシア編~

スポーツ講習会~スポーツ吹矢~

スポーツ講習会~卓球バレー~

家族茶話会

視覚障がい者エンジョイ教室~調理~

18:00~19:30

1

2

3

4

5

6

7

8

手話通訳者・

要約筆記者派遣事務所

〒343-

0813越ヶ谷4-

1-

1

 (966)4593

日曜日、月曜日、祝祭日

休所日

就労や余暇活動の充実に向けたセミナーを開催します。0①7月11日(月)②9月16日(金)1①午後1時30分~午後2時30分 ②午後1時~午後3時2①老人福祉センターくすのき荘(大杉655)

 ②産業雇用支援センター  (東越谷1-5-6)

 現地集合となります。3越谷市障害者就労支援センター利用者5①「職場見学」②「マナーについて」6無料7各日程とも前日までに申し込み(電話可)

市内在住18歳以上で障がいのある方(原則として、就労または作業所などへ通所している方)

市内在住18歳以上で障がいのある方

精神障がいを持っている方のご家族

市内在住18歳以上で視覚障がいのある方

市内在住18歳以上で障がいのある方、その家族、ボランティア

TOPIC!

また、室内においては、各福

祉団体の発表やバザーをはじ

め、メイン公演では、特別支援

学校教諭OBが主体となって活

動されている「チーム・わたな

べさんのおともだち」と会場の

みなさんが一緒になって、楽し

い時間を過ごすことができまし

た。今

年も多くの協賛、協力団体

の皆さまのご協力により、無事

終了することができました。心

から御礼申し上げます。

・越谷平成ライオンズクラブ様協賛金 5万円

・コカ・コーライーストジャパン株式会社VM越谷支店様清涼飲料水 14ケース

・埼玉東部ヤクルト販売株式会社様ヤクルト 200本

ありがとうございました

模擬面接試験の様子

日程 内 容

7/13

7/20

7/27

8/ 3

8/10

8/17

義援金の募集期間が、平

成29年3月31日(金)まで

延長されました。引き続

き、皆様のご協力をお願

いいたします。

参加者募集

⑦はたらくための「スーツの着こなし講座」

⑥はたらくための「報告・連絡・相談の技術」 はたらくための「身だしなみの整え方」

⑤はたらくための「ストレス管理の仕方」

④はたらくための「からだづくり講座」

③べんきょうしよう 「お金のこと・・ だいじなお金の つかい方 まもり方」

②はたらくための「コミュニケーション技術」

①就職活動をはじめるにあたって  「企業はこんな人を求めている!」

⑧就職するまでに知っておきたいこと

就労支援セミナー参加者募 集

越谷市消防音楽隊の凛々しく、楽しい音楽が広場に広がりました。

(平成28年)2016.7.1こしがや社協だより3

アイコンの説明…日▶日にち 時▶時間 場▶場所 対▶対象 定▶定員 内▶内容 費▶費用 申▶申込み 持▶持ち物 他▶その他

Vol.206

Page 4: 2016 7 - secure01.blue.shared-server.net · ふれあいネットワーク ... 障害者福祉センターこばと館、障害者就労訓練施設しらこばと ... ア大学、福祉教育ボランティア入門講座、ボランティ学習支援、ボランティア専門講座、開催、福祉教育活動研修、福祉体験催、青少年ボランティアスクールの

一部ご利用になれない日

【教養娯楽室】7月7日(木)午前

老人福祉センターけやき荘 ~娯楽と教養~〒343-0852新川町 2-55

☎(965)5822  (965)5892

2㈯・10㈰・16㈯・18㈷・24㈰・30㈯7月 6㈯・11㈷・14㈰・20㈯・28㈰8月7月・8月の休館日

老人福祉センターくすのき荘~趣味と学習~

3㈰・9㈯・17㈰・18㈷・23㈯・31㈰7月

7㈰・11㈷・13㈯・21㈰・27㈯8月7月・8月の

休館日

〒343-0005大杉 655 ☎(979)6600 (979)6680

老人福祉センターひのき荘~いきがいと交流~

5㈫・12㈫・19㈫・26㈫7月

2㈫・9㈫・16㈫・23㈫・30㈫8月7月・8月の

休館日

〒343-0827川柳町 2-507-1 ☎(973)7903 (973)7904

老人福祉センターゆりのき荘~ふれあいと健康づくり~

4㈪・11㈪・19㈫・25㈪7月 1㈪・8㈪・15㈪・22㈪・29㈪8月7月・8月の休館日

〒343-0011増林 3-2-2

☎(992)6601 (967)0012

歌声ひろば07月23日(土) 1午前11時~正午2教養娯楽室3市内在住の方ならどなたでも4100人5ピアノ伴奏に合わせて唱歌・童謡・歌謡曲など懐かしい歌をみんなで楽しく歌います。

6無料 7不要

終活講座~安心した生活を送るために~07月23日(土) 1午後1時30分~3時2集会室 3市内在住の方ならどなたでも420人5はじめての方でもわかりやすく相続や遺言についてのポイントを説明します。

講師:埼玉司法書士会所属司法書士6無料77月5日(火)9時30分から直接けやき荘へ (電話可、申込順)

けやき健康教室07月20日(水)、8月17日(水)1午前10時~11時 2教養娯楽室3市内在住で60歳以上の方4各日80人5介護予防や転倒予防の体操を楽しく行います。6無料 7不要

布ぞうり作り07月29日(金)1午前9時40分~午後3時30分2集会室3市内在住で60歳以上の方412人5スリッパに代わる新しい室内履きの布ぞうりを制作します。

61000円(材料費)77月13日(水)9時30分から本人が材料費を添えて直接けやき荘へ(電話不可、申込順)

健康講座(栄養編)08月9日(火) 1午後1時30分~3時2集会室 3市内在住で60歳以上の方 420人5管理栄養士が夏バテしないバランスの良い食事のとり方をアドバイスします。

6無料77月15日(金)9時30分から本人が直接けやき荘へ (電話可、申込順)

血行をよくする体操~かきら~08月17日(水)、18日(木)、19日(金)1午後1時30分~3時 2集会室3市内在住で60歳以上の方 420人5身体を使って、血行を良くする体操を楽しく行います。

6無料77月21日(木)9時30分から本人が直接けやき荘へ (電話可、申込順)

7月23日㈯8月13日㈯

7月10日㈰8月14日㈰

7月16日㈯8月20日㈯

けやき荘

くすのき荘

ゆりのき荘

ひのき荘

施設名 実施日 催し物

毎週日曜日

「ふらっと」がもう・おおぶくろでは、高齢者が気軽に訪れ、交流することができる場所を提供し、社会的孤立の解消や、生きがいづくりの支援に取り組んでいます。散歩の途中の休憩場所として。地域の皆さんとの交流の場として。あなたも「ふらっと」立ち寄ってみませんか?

「ふらっと」がもう・おおぶくろ

この日は、年齢を問わず、市民の方ならどなたでもご利用になれます。各センターでは、皆様に楽しくご利用いただけるよう、様々な催しを用意しています。ご家族でお気軽にお越しください。

●パソコンなんでも相談、おりがみ教室、おてだま教室など

●けん玉・ベイゴマなど昔の遊びや体操教室、おりがみ教室など

●バンパー・輪投げなど●7/23 11:00~ 歌声ひろば

●映画「男はつらいよ」上映(10:10~と13:10~の2回上映)

●ビリヤード・卓球など

老人福祉センター“クラブ会員”募集中!!クラブ名 種 別 活動日 時 間 募集人数 クラブ名 種 別 活動日 時 間 募集人数

棋楽会碁楽会けやきグラウンド・ゴルフクラブけやきTBGクラブ楽しい絵手紙けやきハーモニーたちばな会楽々水墨画クラブ朗読の会「どんぐり」さゆり会リズム体操 華の会ききょうクラブ吟心会手話クラブ四季らくらくエアロビクス

将棋囲碁グラウンド・ゴルフターゲットバードゴルフ絵手紙ハーモニカ茶道 (裏千家)水墨画朗読着付けリズム体操着付け詩吟手話エアロビクス

開館日開館日

毎週月~土毎週火・水・木・土第1・3(月)第2・4(月)第1・3(火)第1・3(火)第1・3(火)第2・4(火)第2・4(火)第2・4(火)第1・3(水)第1・3(水)第1・3(水)

9:30~16:00 9:30~16:00 8:30~12:00 9:00~12:0013:00~15:0010:00~12:0010:00~12:0010:00~12:0013:00~15:0010:00~12:0010:00~12:0013:00~15:0010:00~12:0013:00~15:0013:00~15:00

10:00~12:0013:00~15:0013:00~15:00 9:00~12:0010:00~12:00 9:00~16:00 9:45~13:0010:00~12:0013:00~15:0010:00~12:0013:00~15:0010:00~12:0010:00~11:3013:00~15:00

2010205237455

102668

153

1546

1014255555

みやび会チェア健康体操親墨会けやきウォーカーズ1コール・スィートピーけやきウォーカーズ3けやきウォーカーズ四期会スポーツ吹矢クラブ越谷美音の会藤の会梅和会おもと会リズムもみじフラ プルメリア

日本舞踊健康体操書道ウォーキングコーラスウォーキングウォーキングスポーツ吹矢三味線新舞踊三味線茶道(表千家)リズム体操フラダンス

第2・4(水)第2・4(水)第1(木)第1・3(木)第2・4(木)第2・4(木)第2・4(木)第1・3(金)第1・3(金)第2・4(金)第2・4(金)第2・4(土)第2・4(土)第2・4(土)

問合せ/申込み ☎(965)5822 〒343-0852新川町 2-55

初心者でも安心。選べるクラブ会員で、いきいき豊かな暮らし。

クラブ名 種 別 活動日 時 間 募集人数 クラブ名 種 別 活動日 時 間 募集人数さつき俳句会社交ダンス友の会おどろう会日本舞踊つぼみ会Y²(わいわい)サークルゆりのき荘将棋愛好会ダンシング・フレンドゆりのきフラクラブクラブX養生功クラブタイムサークル英会話ヨーガクラブ英会話「ハッピー」

俳句社交ダンス舞踊日本舞踊けいらくビクス将棋社交ダンスフラダンスエアロビクス導引養生功英会話ヨーガ英会話

第3火  PM第1・3木 AM第1・3水 PM第2・4火 PM第1・3木 PM

年6回第1・3金 PM第2・4水 PM第2・4水 AM第2・4木 AM第1・4金 PM第2・4金 PM第1・4金 AM

13:00~15:0010:00~12:0013:00~15:0013:00~15:0013:00~15:0010:00~15:0013:00~15:0013:00~15:0010:00~12:0010:00~12:0013:00~14:3013:00~15:0010:00~12:00

10:00~11:3013:00~15:0010:00~12:0010:00~12:0010:00~12:0013:00~15:0010:00~12:0010:00~12:0010:00~13:0013:00~15:0010:00~12:0013:00~15:00 9:30~14:00

524若 干若 干

151565

10若 干若 干

107

若 干若 干

104

1035

若 干1

若 干122

いきいき体操クラブ民謡クラブゆりのき3B体操クラブマジッククラブ「ゆり」健康体操クラブさくらペン習字クラブ日本舞踊 月の会ゆりのき太極拳クラブ味楽会詩吟体操クラブゆりのき荘囲碁クラブゆりのき荘布石クラブシュガークラブ

健康体操民謡3B体操手品体操ペン習字日本舞踊太極拳男の料理詩吟体操囲碁囲碁パン・お菓子作り

第2・4火 AM第2・4水 PM第2.4金 AM第1・3水 AM第1・3火 AM第3金  PM第1・3水 AM第1・3日 AM第1・3火 10~13第1・3水 PM第1・3木 AM第1・3木 PM

第1水

問合せ/申込み ☎(992)6601 〒343- 0011増林 3-2- 2

入会希望の方は、各センターに活動日・活動時間をご確認のうえ、お越しください。

健康づくり講座(第1回)07月29日(金) 1午前10時~正午2多目的ホール 3市内在住60歳以上の方430人 5糖尿病と合併症について 6無料77月4日(月)午前9時30分から本人が直接くすのき荘へ(電話可、申込順)

パソコンなんでも相談08月7日、9月4日 110時から正午 2研修室3市内在住60歳以上の方5パソコンについての疑問に講師がお答えします。4各日4人 6無料77月11日(月)午前9時30分から本人が直接ひのき荘へ(電話不可、申込順)

8ご自分のパソコンを持参9Mac、OS関係、固有のアプリケーション相談には応じることが出来ません。

布ぞうり作り08月6日(土) 1午前9時40分~午後3時30分2研修室 3市内在住60歳以上の方5室内履きの布ぞうり作り 410人 61000円(材料費)77月8日(金)午前9時30分から本人が直接ひのき荘へ材料費を添えて申し込み(電話不可、申込順)

体力づくり講習会07月26日、8月2日・9日・16日・23日(全5回・火曜日)1午前10時~11時30分 2多目的ホール3市内在住で60歳以上の方425人 6無料 77月7日(木)9時30分から*本人が直接ゆりのき荘へ(電話不可、申込順)

俳句・川柳募集「ふるさと」に関する俳句、「私のたからもの」に関

する川柳を募集します。応募は一人三句までとさせていただきます。3市内在住60歳以上の方77月9日(土)~9月9日(金) 専用用紙に記入し直接ゆりのき荘へ

健康講話07月29日(金)1午前10時~11時30分2多目的ホール3市内在住60歳以上の方420人5理学療法士による講話と実技 「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)について」

6無料77月8日(金)午前9時30分から本人が直接ゆりのき荘へ(電話可、申込順)

いあ

一般開放日

デー

人福祉センター4館共

れふ

7月の講座は、民謡と歌声サロンです。民謡では「越谷音頭」を、歌声サロンでは夏の曲・懐かしの曲を皆さんで一緒に歌いましょう。

「ふらっと」がもう〒343-0836蒲生寿町17-12☎986-5115  休所日:火曜日

開所時間9時~17時

11㈪22㈮

民謡歌声サロン

【7月】スタッフによる講座大学生による講座

8㈪26㈮

【8月】講座予定

*講座の時間は午前10時30分~11時30分です。

手品の技を習得中~蒲生マジッククラブさんによる講座~

(日時の変更が生じる場合があります。)

エコブローチ、デコパージュの工作は定員25名のため、講座開催日一週間前の10時から申し込みの受付をします。

「ふらっと」おおぶくろ〒343-0032袋山1435-16☎975-4000 休所日:日曜日

開所時間9時~17時

8㈮20㈬

29㈮

落語 エコブローチ

健康講座④

【7月】デコパージュ

健康講座⑤

4㈭

26㈮(材料費200円)

【8月】講座予定

*健康講座のみ13時30分~14時30分です。

エコブローチ(かぼちゃのたね)

14時~15時 14時~15時

(材料費100円)

*利用時間は、各老人福祉センターとも 9時30分~16時までとなっています。

けやき荘

クラブ名 種 別 活動日 時 間 募集人数 クラブ名 種 別 活動日 時 間 募集人数と金クラブくすのきT.B.Gクラブグラウンド・ゴルフ サンライズパッチワークつむぎ中国語会話クラブ自彊術愛好会フラワーアレンジメント朗読会「わかば」籐工芸クラブ囲碁研究会(B)ハイビスカスKiTパソコンクラブ(A)硬筆クラブ 彩舟乃会KiTパソコンクラブ(B)手品クラブ はと手編みクラブコスモス健康体操クラブ水墨画クラブ「愛」社交ダンスクラブ囲碁研究会(A)くすのき吟政会(B)パレットクラブ健康体操クラブ ひまわり写真同好会 ピントクラブフォークダンス皆楽桃桜会ゆめくらぶくすのき吟政会(A)コーラスクラブ シラサギ

将棋ターゲットバードゴルフグラウンドゴルフパッチワーク中国語会話自彊術フラワーアレンジメント朗読籐工芸囲碁ハワイアンダンスパソコンペン習字パソコン手品編物健康体操水墨画社交ダンス囲碁詩吟油絵健康体操写真フォークダンス茶道(表千家)ネオステンドアート詩吟コーラス

開館日第1.3.5(土)、第2.4(水.日)

毎週(火)第2・4(月)第2・4(月)第2・4(月)第1・3(火)第1・3(火)第1・3(火)第1・3(火)第1・3(火)第2・4(火)第2・4(火)第2・4(火)第2・4(火)第2・4(火)第2・4(火)第1・3(水)第1・3(水)第1・3(水)第1・3(水)第1・3(水)第1・3(水)第2(水)第2・4(水)第2・4(水)第2・4(水)第1・3(木)第1・3(木)

9:30~16:0010:00~12:0010:00~12:0010:00~12:0010:00~12:0013:00~15:0010:00~12:0010:00~12:0013:00~15:0013:00~15:3013:00~15:0010:00~12:0010:00~12:0013:00~15:0013:00~15:0013:00~15:0013:00~15:0010:00~12:0010:00~12:0013:00~15:0013:00~15:0013:00~15:0013:00~15:0010:00~15:0010:00~12:0010:00~12:0013:00~15:0010:00~12:0010:00~12:00

13:00~15:0013:00~15:0013:00~15:0013:00~15:0010:00~12:0010:00~12:0010:00~12:0010:00~12:0013:00~15:0013:00~15:0013:00~15:0013:00~15:0010:00~12:0010:00~12:0013:00~15:0013:00~15:0013:00~15:0013:00~15:0010:00~12:0010:00~12:0010:00~11:3013:00~15:0013:00~15:0013:00~15:0013:00~15:0010:00~12:0013:00~15:0013:00~15:00

随 時14若 干若 干

55

若 干若 干

5若 干8~10

5若 干

108

若 干5

7~8105954

103455

10

若 干5

若 干若 干

5若 干

65

若 干5

若 干5

111010若 干若 干若 干若 干若 干

10若 干

5若 干

5若 干

56

フラ・メリア英会話クラブ(A)折り紙クラブ 折鶴気功クラブ(A)和敬の会ひばりビーズアクセサリー気功クラブ(B)英会話クラブ(B)若葉川柳会水彩クラブ 茜フラミンゴ民謡 華の会ひびきなでしこ墨友会カトレア会彩友会社交ダンス はまなすひとゆき会(楽踊会)くすのき吹矢友の会(KFC)シャンティーヨーガクラブたんぽぽ絵手紙3B体操クラブくすのき荘パソコンクラブすぎの子(A)太極拳 円(まどか)みどり会すぎの子(B)

フラダンス日常英会話折り紙気功茶道(表千家)オカリナビーズアクセサリー気功日常英会話川柳水彩画団体踊り民謡健康体操書道フラワーアレンジメント水彩画社交ダンス新舞踊スポーツ吹矢ヨーガ絵手紙健康体操パソコンエアロビクス太極拳かな書道エアロビクス

第1・3(木)第1・3(木)第1・3(木)第1・3(木)第2・4(木)第2・4(木)第4(木)第2・4(木)第2・4(木)第2・4(木)第2・4(木)第2・4(木)第1・3(金)第1・3(金)第1・3(金)第3(金)第1・3(金)第1・3(金)第2・4(金)第2・4(金)第2・4(金)第2・4(金)第2・4(金)第2・4(金)第2・4(金)第1・3(土)第1・3(土)第1・3(土)

問合せ/申込み ☎(979)6600 〒343- 0005大杉 655くすのき荘

ゆりのき荘

完成した布ぞうりです!!

老人福祉センターに初めてお越しの際は、住所、氏名、生年月日の分かるもの(運転免許証、住基カード、保険証など)をお持ちください。アイコンの説明…日▶日にち 時▶時間 場▶場所 対▶対象 定▶定員 内▶内容 費▶費用 申▶申込み 持▶持ち物 他▶その他

(平成28年)2016.7.1 こしがや社協だより 4 5Vol.206

広 告

Page 5: 2016 7 - secure01.blue.shared-server.net · ふれあいネットワーク ... 障害者福祉センターこばと館、障害者就労訓練施設しらこばと ... ア大学、福祉教育ボランティア入門講座、ボランティ学習支援、ボランティア専門講座、開催、福祉教育活動研修、福祉体験催、青少年ボランティアスクールの

年 1回の蕎麦打ち。「なかなか作る機会もないから」

と参加した人も多い

提供会員宅での打ち合わせ

社協は、積極的に子育てを応援しています。

子育てサロン

(新越谷駅ビルヴァリエ1階)

〒343-

0845南越谷1-

11-

4

 (961)3623

ファミリー・

サポート・センター

(越谷市社会福祉協議会内)

〒343-

0813越ヶ谷4-

1-1

 (960)2311

日 程 時 間 場 所 内 容

7/20㈬ 9:30~15:30

越ヶ谷地区センター小会議室1(中央市民会館4階)

7/22㈮ 9:00~12:00

越谷消防署多目的室 幼児救命講習

・アドバイザーによる活動説明

・提供会員による体験談・保育について・日本赤十字社指導員の講話

・保育実習(保育施設にて後日実施)

ファミ サポ

活動だより

初期研修会日程表

地域包括

支援センター

(越谷市社会福祉協議会内)

〒343-

0813越ヶ谷4-

1-

1

☎(966)1851

 (965)3855

認知症サポーター

養成講座

認知症の人とその家族が安心

して、このまちで暮らしていく

ために、あなたにもできること

はたくさんあります。

まずは、認知症について知る

ことから始めてみませんか?

!8月2日(火)

"午後2時〜3時30分

$越ヶ谷地区センター・公民館

大会議室

%越谷市内在住・在勤の方 

&40人(申込順)

'認知症の理解と予防

*受講された方には認知症サ

ポーター(認知症の方や家族

の応援者)としてオレンジリ

ングを配布します。

(無料

)7月4日(月)午前9時から

窓口または電話にて(申込順)

遊びにきてね!

「父親サロン

〜パパと遊ぼう!子育てひろば〜」

子育てサロンでは、月に2回

パパとお子さんで参加できる「父

親サロン」を開催しています。子

育ての楽しみや疑問を話しあい、

パパ同士の交流をしませんか。ふ

れあい遊びや、絵本の読み聞かせ

などをしながら、スタッフが親子

遊びや交流のお手伝いをしていま

す。毎回たくさんのパパが参加

し、親子で楽しい時間を過ごして

いるようです。

!第2土曜日・第4日曜日

"午前10時〜11時30分

$子育てサロンヴァリエ

%第2土曜日/2歳未満のお子

さんと父親

 第4日曜日/未就学のお子さ

んと父親

)当日午前9時50分から受付

(先着順)

提供会員になるための

初期研修会

「子どもを預かってほしい。

ちょっと手助けしてほしい。」

ファミサポではそんな利用会員

の声に応える提供会員を募集し

ています。

提供会員として登録を希望の

方は左記の日程の「提供会員に

なるための初期研修」に申し込

みをお願いします。 

%市内在住70歳未満の方

&25人

(無料

*筆記用具、昼食、顔写真2枚

(縦3㎝×横2.5㎝)、

印鑑

)7月11日(月)までに電話ま

たは直接ファミリー・サポー

ト・センターへ

利用料助成事業を

ご存知ですか

越谷市社協の『愛の詩基金』

の利息を財源として、次のいずれ

かに該当する方へ、利用料の半額

助成を行っています。

①生活保護世帯

②世帯全員の市・県民税が非課税

の世帯

③児童扶養手当またはひとり親家

庭等の医療費の対象世帯

詳しくはお問い合わせください。

市民の皆様にファミサポ

の活動をご紹介します!

問合せ

子育てサロン

☎(961)3623

7/ 9㈯

8/13㈯

9/10㈯

10/ 8㈯

11/12㈯

からだ遊び

ボールプール

ふれあい遊び

絵本の読み聞かせ

楽器遊び

7/24㈰

8/28㈰

9/25㈰

10/23㈰

11/27㈰

絵本の読み聞かせ

ふれあい遊び

新聞紙遊び

絵本の読み聞かせ

楽器遊び

☆参加者の声☆☆初めて子どもと2人きりで

外出しました。☆父親サロンでパパ友がで

きました。☆今日は、ママにゆっくり

してもらおうと思って参加しました。

☆ママに行って来て!と言われて参加しましたが、とても楽しかったです。

寸劇の様子

サロンの来年、その先を

見据えて

大相模地区のふれあいサ

ロンでは、運営を行ってい

る福祉推進員やスタッフが

〝掛け持ち〞で関わるもの

が多くあります。代表の長

谷川さんも、複数のサロン

に関わる一人です。他の運

営に関わりながら、西方に

必要なサロンの形を考えて

いるそう。

4月は色紙づくり、5月

は蕎麦打ちを行った西方さ

くら会。「今度は地域に

〝お返し〞する番」と、西

方でのゴミ拾い活動を行う

こともあるそうです。小学

生も多く行き来する西方周

各地域で行われている

「ふれあいサロン」は、福

祉推進員が中心となり、自

治会、地域の関係機関・団

体等と連携を図り、主に自

治会館を会場として実施し

ています。

今回ご紹介するのは、大

相模地区の堂面会館にて開

催される西方さくら会で

す。

辺をきれいにすることで、

地域でのつながりも出来て

いきます。

蕎麦打ちの後、「皆が喜

んでくれてよかった」と、

安心した表情でこぼされた

長谷川さん。「来年はもっ

とうまく蕎麦を打ちたい」

と、参加者から早速来年の

話が出る中、スタッフの目

標は、設立時から変わらず

〝皆が笑顔になるサロン〞

にすること。さらに多くの

方が来られるよう、早くも

来年に向けたプログラム作

りが始まりそうです。

年間スケジュールで先を

見通した居場所づくりを

西方さくら会では、事前

に年間スケジュールを立てて

います。今回伺ったのは、5

月に開催された蕎麦打ちの

回。今年で4回目になりま

す。「初回は食べられたもの

ではなかったけれど、今回は

美味しくできました」とス

タッフ。各回ひとつテーマを

掲げることで、新たな参加者

を取り込み、見守りに繋げて

います。また、欠席の方がい

ると、すぐに情報が共有でき

るスタッフの多さと情報網の

広さも魅力だとか。自治会の

バックアップのもと、だんだ

んと参加者も増えているよう

です。

地域ふくしの「いろは」をお届け

~welfare report~

うぇる・れぽ

市民プール休館日

4㈪・11㈪・19㈫・25㈪7月 1㈪・8㈪・15㈪・22㈪・29㈪8月

■市民プール■

温水プール・トレーニングルーム〒343-0011増林3-2-2 ☎(992)6602 (967)0012

1部 ・・・・・・ 9:30~12:00(11:45)2部 ・・・・・・ 13:00~15:30(15:15)3部 ・・・・・・ 16:00~18:30(18:15)4部 ・・・・・・ 19:00~21:30(21:15)

*混雑時には入場制限することがあります。*スイミングキャップは必ず着用してください。

【利用料金等】

一般 400円 小・中学生 300円 60歳以上 200円

*60歳未満の障がい者は、半額です。*車いすの方もご利用いただけます。*幼児(3歳以上の未就学児)は保護者(高校生不可)同伴で無料。 ただし、保護者1人につき幼児2人まで。

*3歳未満の方は利用できません。*年齢を問わず、排せつが自立していない方は利用できません。

【公開時間】(最終遊泳時間)

温水プールの利用について

問合せ

地域福祉課

地域福祉担当

☎(966)3411

【西方さくら会】

大相模地区・堂面会館

原則西方周辺に

お住まいの65歳以上の方

毎月第3金曜日

午後1時〜3時

地区・会場▼

対  象▼

活動日時▼

2歳未満のお子さんと父親対象 未就学の

お子さんと父親対象

こしがや社協だより 6

こしがやファミリー・サポート・センター登録者 利用会員 1,367人、提供会員 339人、両方会員 25人、合計 1,731人(平成 28年 5月末現在)

(平成28年)2016.7.1 Vol.206

Page 6: 2016 7 - secure01.blue.shared-server.net · ふれあいネットワーク ... 障害者福祉センターこばと館、障害者就労訓練施設しらこばと ... ア大学、福祉教育ボランティア入門講座、ボランティ学習支援、ボランティア専門講座、開催、福祉教育活動研修、福祉体験催、青少年ボランティアスクールの

お知らせ コ ー ナ ーNEWS CORNER

累計 1,633,862,343円(平成28年5月31日現在)順不同・敬称略

恩三ピンコロクラブ

大相模公民館基金箱

草加市カラオケ連合会

植竹安維(4月分)

時遊空間ふれあい市 埼玉県本部(4月分)

植竹安維(5月分)

時遊空間ふれあい市 埼玉県本部(5月分)

越谷市カラオケ連盟

ネオステンド・アート越谷支部展

リサイクル推進友の会

いきいき館 基金箱

匿名(3件)

5,103

1,036

40,000

10,000

3,000

10,000

2,000

43,483

17,500

2,200

1,906

6,798

143,026合     計

明治神宮崇敬会越谷支部婦人部

匿名

洗剤セット 20個

鉛筆 約1,500本

物品寄付

介護保険事業課(大沢2-7-12)昭和26年4月2日以降に生まれた

方で介護職員初任者研修課程(旧訪問介護員養成研修2級課程)以上を修了している方

都合の良い時間で週2日程度から

時給

1,100円~1,460円(各種手当あり。)

直行ヘルパー

高齢者や障がい者のお宅での身体介護や家事援助、外出介助

2

越谷市24時間巡回型ホームヘルプ派遣事業による障がい者や高齢者の訪問介護

1

昭和26年4月2日以降に生まれた方で介護職員初任者研修課程(旧訪問介護員養成研修2級課程)以上を修了し、普通自動車運転免許証を有する方

21:00~翌6:001回の勤務8時間、勤務割表による(二人体制にて勤務)週2日程度から

日給

12,000円(各種手当あり。)

深夜非常勤ヘルパー

昭和26年4月2日以降に生まれた方で介護職員初任者研修課程(旧訪問介護員養成研修2級課程)以上を修了し、普通自動車運転免許証を有する方

デイサービスにおける利用者の介護、調理等

8:00~13:00または8:00~17:30週2~3日程度(日曜日を除く)

介護職員3 時給950円老人デイサービス喜左衛門(相模町)または老人デイサービス第二喜左衛門(新川町)4 昭和26年4月2日以降に生まれた

方で調理が得意な方デイサービスにおける利用者の介護、調理等

9:00~13:00週3日程度(日曜日を除く)調理職員 時給850円

受験資格

介護職員を募集します職 種 職務の概要 勤務場所 勤務時間 賃 金No.

応募方法

試  験

随時募集、次の①と②を介護保険事業課(大沢2-7-12)へ持参のこと。①任意の履歴書(自筆で記入のこと。) ②該当する資格証書の写し

書類選考合格者のみ面接試験(試験日は後日連絡)

ありがとうございます愛の詩基

金 平成28年4月・平成28年5月分

問合せ 生活支援課 ☎(966)2251

募 集 お見合いパーティー~メインディッシュは       出会いです~

催 し 成年後見制度講演会の開催

生活支援課☎(966)2251

問合せ

成年後見センターこしがや☎(966)2281

問合せ

生活支援課☎(966)2251

問合せ

08月28日(日)1午前10時~午後1時2ベルヴィギャザホール 325歳から50歳までの独身男女4各25人 5自己紹介、フリータイム6男性7000円 女性5000円77月4日(月)から21日(木)までに指定の申込書にご記入

の上、生活支援課窓口または郵送でお申し込みください(窓口受付は21日(木)午後5時まで、郵送は同日必着)。

*申込書は直接窓口でお受け取りいただくか、本会ホームページからダウンロードしてください(指定の申込書以外の申し込みは受付不可)。

*申し込み多数の場合は初めて参加する方を優先します。*参加の可否は申し込み者全員に郵送で通知します。

【テーマ】「障がいのある方にとっての成年後見制度」~事例でみる後見活動の実際~

実際に後見人等として活動する弁護士が、成年後見制度の現状を講演します。

障がいのある方の将来のため成年後見制度について考えてみませんか。08月19日(金) 1午後2時~4時(開場は午後1時30分)2中央市民会館1階劇場 3越谷市在住・在勤の方4300人5「障がいのある方にとっての成年後見制度」 講師:法律事務所インテグリティ 菊地 哲也 弁護士6無料 7不要(講演会当日に、直接会場までお越しください。)

市民の皆様から寄せられた善意の寄付金「愛の詩基金」を活用し、ご自宅に紙おむつ等を配付します。

年度ごとに申請が必要となりますので、平成27年度に申請した方で、引き続き配付を希望する場合は改めて申請が必要です。3越谷市に在住する、在宅で常時紙おむつ等を使用し、

世帯全員の市・県民税が非課税の方で、次の1~4のいずれかに該当する方1 介護保険(要介護1~5)の認定を受けている方2 身体障害者手帳1級または2級の交付を受けている方3 療育手帳ⒶまたはAの交付を受けている方4 2歳未満の子どもを養育している方

6無料78月15日(月)から31日(水)までに、次の①~③の書

類を直接生活支援課窓口へ①住民票の写し (世帯全員、発行日から3か月以内のもの)②介護保険証、身体障害者手帳、療育手帳のいずれか1つ (対象者4に該当する方は、健康保険証または母子手帳)③平成28年度市・県民税非課税証明書(世帯全員) または生活保護受給者証*生活保護受給者証を提出する場合、①は不要*介護保険居宅サービス利用者負担額減額(免除)認

定証(減額率95/100または97/100)を提出する場合、①および③は不要

配付月 9月、2月  配付方法 宅配配付品目 紙おむつ(パンツ、テープ、フラット)、尿取りパッド等*ただし、一回の配付について6,000円を限度額とし、超

えた額は自己負担

募 集 平成28年度紙おむつ等配付事業 ご相談ください

あなたのご相談に無料でお答えします。*祝日は、お休みです。

生活支援課☎(966)2251

問・申

0月~金曜日

総合福祉相談(電話相談可)

2中央市民会館2階 生活支援課

2中央市民会館2階 生活支援課

1午前8時30分~ 午後5時15分

0月~金曜日

資金の貸付相談

1午前8時30分~ 午後5時15分

0毎月第1・3・最終月曜日

2中央市民会館2階 福祉相談室

1午前10時~正午

予約方法 生活支援課へ申し込み(電話可)

法律相談(予約制)弁護士による無料法律相談

実 施 日 7/4、7/25、8/1、8/15、8/29

貸出し

市内在住(本人または介助者のいずれか)で一時的に車いすを必要とする方に無料で貸し出します。貸出期間短期2週間以内(いったん返却後、再度貸し出し可能)長期最長6か月以内(原則1回限り、以降貸し出し不可)

○車いす

車いすのまま乗り込める福祉車両を貸し出します。3市内在住の歩行困難で車いすを利用されている方6無料(ガソリン代等の実費は利用者負担)7電話または窓口で予

約受付後、申請書を提出(予約受付は利用希望日の1か月前から)

*申請時に運転手の免許証と申請者の印鑑が必要となります。

○福祉車両

イベント事業や催し等で活躍する遊具・着ぐるみ等を貸し出します。3市内の団体や施設5遊具(20種類)、着ぐるみ(7種類)6無料(着ぐるみの貸し出しは、クリーニング代として1

体につき1,000円)7電話、または窓口で予約受付後、申請書を提出*申請時に印鑑が必要となります。

○備品等

福祉情報の提供や心配ごと相談 低所得世帯等への貸付相談

受験資格職 種 職務の概要 勤務場所 勤務時間 給与 ・賃金No.

No.1は随時、№.2は7月19日(火)、No.3、4は8月23日(火)までに、いずれも次の①~③を本協議会企画管理課へ持参(平日8:30~17:15)のこと。①本協議会指定の履歴書(履歴書は、本協議会窓口(企画管理課)にて配付する。自筆で記入のこと。)②普通自動車運転免許証の写し③該当する資格証書の写し応募方法

試  験

正規職員・嘱託職員・を募集します

No.1は教養試験・作文試験・手話通訳実技試験(試験日は後日連絡)/No.2は書類選考合格者のみ作文試験・面接試験(試験日は後日連絡)/No.3、4は書類選考合格者のみ面接試験(試験日は後日連絡)

採用日

本協議会および受託施設

原則月~金曜日8:30~17:15(ただし、配属先によって異なります。)

本協議会および受託施設で手話通訳業務や一般事務等に従事

昭和31年4月2日以降に生まれ、次の①~③のいずれかの資格を有し、普通自動車運転免許証を有する方 ①手話通訳士 ②手話通訳者全国統一試験合格者 ③各都道府県または越谷市が実施した手話通訳者選考試験に合格した方

1正規職員手話通訳士

大学卒の場合187,302円から(地域手当を含む。)その他各種手当あり(賞与等)。

随時

成年後見センター(中央市民会館1階)

週5日8:30~17:15(平日のみ)

相談および法人後見業務等

昭和26年4月2日以降に生まれ、次の①か②のいずれかの条件を満たし、普通自動車運転免許証を有する方 ①社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士などの資格を有する方②相談援助業務に従事した経験のある方

2

嘱託職員成年後見センター相談業務

月給 1 7 2,8 0 0円 (昇給、賞与あり。)

8月1日

老人福祉センターゆりのき荘(増林3-2-2)

週3日程度週2日:15:30~22:00週1日: 9:00~16:00土日祝日勤務あり。(シフト制)

受付や事務・事業の補助など

時給850円

3

4

パートタイマー事務員

昭和26年4月2日以降に生まれ、普通自動車運転免許証を有する方 9

月1日本協議会

(中央市民会館2階)

9月1日~12月末日(産休代替)※勤務状況によっては、 継続雇用あり。週4日 9:00~17:00(平日のみ)

事務・事業の補助など

昭和26年4月2日以降に生まれ、普通自動車運転免許証を有し、パソコン(ワード・エクセル)のできる方

介護保険事業課 ☎(973)7343

問合せ

問合せ

企画管理課☎(966)3411詳しくは、本協議会企画管理課までお問い合わせください。

パートタイマー

こしがや社協だより7

アイコンの説明…日▶日にち 時▶時間 場▶場所 対▶対象 定▶定員 内▶内容 費▶費用 申▶申込み 持▶持ち物 他▶その他

(平成28年)2016.7.1Vol.206

Page 7: 2016 7 - secure01.blue.shared-server.net · ふれあいネットワーク ... 障害者福祉センターこばと館、障害者就労訓練施設しらこばと ... ア大学、福祉教育ボランティア入門講座、ボランティ学習支援、ボランティア専門講座、開催、福祉教育活動研修、福祉体験催、青少年ボランティアスクールの

もうすぐ夏休みです。今年もボランティアスクールの季節がやってきました。小学生の方には「ジュニアボランティアスクール」、中学生以上の方には「青少年ボランティアスクール」のプログラムを用意しました。福祉の世界をもっと知りたい方、将来の進路の選択肢を広げたい方、夏休みの思い出づくりをしたい方、夏ボラに参加して、ひと回り大きくなったあなたは“パーフェクト・ヒューマン”?!

詳細は、ボランティアセンターまでお問い合わせください。

◯右記バーコードを読み取り、 「[email protected]」 に空メールを送信してください。◯バーコードが読み取れない場合は、 上記アドレスに空メールを送信してください。◯送信する際は件名に「配信希望」と入力し、本文には何も入力しないでください。◯受信する端末に迷惑メール対策の設定がされていると、受信できない場合がありますのでご注意ください。

登録の方法

のご案内ボランティア情 報 メ ー ル配信サービス

『   グレースガーデン越谷』施設ボランティア

07月30日(土) 117:00~19:00もしくは20:002グレースガーデン越谷施設内5主に夏祭りでの利用者の見守り・誘導410~15人程度8動きやすい服装(ジーパン以外)、水分9駅から施設までの送迎に関しては要相談します(北越谷送迎の際)。バス利用の方は越谷駅から岩槻行きで砂原土手下車

この夏、『ボランティア体験』してみませんか?

ボランティア情報は越谷市社協HPにも掲載しています。

学校での福祉体験より、さらに踏み込んだ体験ができるようなプログラムを用意しています。この夏は「福祉」について楽しく学んでみませんか?07月25日(月)~27日(水)2越谷市中央市民会館3市内在住・在学の小学生 460人5手話・点字体験、高齢者との交流6500円77月4日(月)~13日(水)までにボランティアセンター担当へ(電話・FAXでの申し込みも可)*参加者は抽選により決定*電話申し込みの場合は9時から17時までの受付*抽選結果の発表は当選者に電話にて連絡*参加費は7月19日(火)~22日(金)までに直接ボランティアセンター担当に支払い

*印鑑持参

ジュニアボランティアスクール平成

28年度

福祉施設でのボランティア活動や高齢者・障がい者、児童とのふれあいにより、福祉に対して理解を深めるプログラムです。08月2日(火)~5日(金) 2越谷市中央市民会館、市内福祉施設3市内在住・在学・在勤の青少年(中学生以上) 430人6700円(細菌検査代等)*昼食代、交通費は別途自己負担77月22日(金)までに参加費を添えて、直接ボランティアセンター担当へ(電話不可)*定員になり次第、締め切り *未成年の方は、保護者の同意が必要(印鑑持参)*初めて参加する方…7月4日(月)から申込開始*過去に参加したことがある方…7月11日(月)から申込開始

青少年ボランティアスクール青少年ボランティアスクール平成

28年度

特別養護老人ホーム

『障害福祉サービス事業所 千草園』施設ボランティア

08月26日(金)114:00~18:30のご都合の良い時間帯2障害福祉サービス事業所 千草園5夏祭りの模擬店の準備・補助/知的障がいのある方(成人)の支援(介助)

420人程度8動きやすい服装、タオル

『おはなしの会グラン・マ』よみきかせボランティア

0毎月第2・第4日曜日2児童館ヒマワリ(蒲生旭町)、科学技術体験センターミラクル(七左町)、市民活動支援センターなど

5児童館等での幼児対象のよみきかせ9動きやすい服装

『市内各地区会食グループ』会食ボランティア

0毎月1回実施(活動日時はグループによって異なります。)

2越谷市内の地区センター・交流館570歳以上(一人暮らし)高齢者向けの食事の調理とコミュニケーション

9活動しやすい服装およびエプロン・三角巾・マスクを持参

『障害福祉サービス事業所 野の花』施設ボランティア

08月19日(金) 110:00~15:002野の花(室内)5夏祭りを行うにあたり利用者と一緒に準備や活動を通じての交流。利用者と一緒に模擬店の手伝い。

43人程度 8動きやすい服装9年齢は問いません。一緒に楽しめる方、お待ちしております。

『    越谷出張所』献血ボランティア

01活動する日時や時間はご希望に応じます。2イオンレイクタウンmori 1階花の広場付近5主に広報活動(献血の呼びかけ)8動きやすい服装(半ズボンやサンダル、ハイ ヒールは不可)

『あみもの』編み物ボランティア

0毎月第2・4火曜日2越谷市中央市民会館5あみもの指導4若干名8毛糸(かぎ針・棒針)9参加者募集(あみものに興味のある障がい者の方・70歳以上の高齢者の方)

『ぼんぼりの会』施設ボランティア

0奇数月 第1水曜日・第2火曜日 偶数月 第1・2水曜日2デイサービス千代の夢(恩間新田)または介護老人保健施設とまりや(谷中町)ほか

5施設での入所者との交流9動きやすい服装

『ゆうゆう』傾聴ボランティア

0応相談5施設でのお話し相手。高齢者等の施設利用者の方に対する、お話し相手を探している施設を募集します。

青少年ボランティアスクール開催日 時 間 会 場 内 容

8/2(火)

8/3(水)~4(木)

8/5(金)

越谷市中央市民会館4階16~18会議室

各福祉施設

越谷市中央市民会館4階16~18会議室

・開講式・認知症サポーター養成講座10:00~12:00

13:30~15:30

9:00~15:30

9:00~12:00

14:00~16:00

・オリエンテーション

・ボランティア体験活動

・ボランティア体験活動・施設職員を交えた3日間の振り返り・閉講式

ジュニアボランティアスクール日 時

7/25(月)10:00~11:30

7/26(火)10:00~11:30

7/27(水)10:00~11:30

内 容

手話でコミュニケーション!

点字を打ってみよう!

地域の高齢者と交流しよう!

講師・協力者

手話すみれ

点字はなみずき

越谷市老人クラブ連合会

会 場

越谷市中央市民会館4階第15~18会議室

越谷市中央市民会館3階多目的ホール

埼玉県赤十字血液センター

【ボランティア活動保険】ボランティア活動中のけがや損害賠償責任を補償する活動保険への加入をお勧めしています。詳しくは、地域福祉課ボランティアセンター担当☎(966)3211までこの社協だよりは、古紙パルプ配合率70%再生紙を使用しています。また、環境にやさしい大豆油インキを使用しています。

ボランティアセンターでは、ボランティアに関する相談や情報提供を行っています。

こしがや社協だより 8

ボランティア

相 談

地域福祉課ボランティアセンター担当 ☎(966)3211▶開 設 時 間・・ ・ ・ 月~土曜日 午前10時~午後4時▶場     所・・ ・ ・ 越谷市越ヶ谷4-1-1 中央市民会館2階▶相談コーナー ・・ ・ ☎(966)3412(直通)

ボ ラ ン テ ィ ア 情 報

(平成28年)2016.7.1 Vol.206

越谷市社協では民間企業等の広告を募集しています。広告料はすべて社会福祉事業に還元され、越谷市の地域福祉に役立てられます。発行回数発行部数規 格

掲 載 料(1回)

年6回(5・7・9・11・1・3月)各号約115,000部(年間約690,000部)1号…縦4.8cm×横7.9cm 2号…縦4.8cm×横16cm3号…縦4.8cm×横24.2cm4・5面(1号:15,000円/2号:30,000円/3号:45,000円) 8面(1号:25,000円/2号:50,000円/3号:75,000円)

詳しくは、当協議会ホームページをご覧ください。

広告掲載のご案内年間約690,000部!発行のに広告を出しませんか?