12.waseda

61

Upload: lip

Post on 13-Dec-2014

176 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: 12.waseda
Page 2: 12.waseda

1.自己紹介

2.Living in Peaceについて 3.私たちの寄付プログラムについて

今日話すこと

Page 3: 12.waseda

I.自己紹介:慎 泰俊(しん・てじゅん)

Page 4: 12.waseda

1981年10月1日東京生まれ

Page 5: 12.waseda

3歳、夢は正義の味方

Page 6: 12.waseda

18歳、アイロンパーマ。夢脱線。

Page 7: 12.waseda

朝鮮大学校卒業後

Page 8: 12.waseda

2年間フリーター

Page 9: 12.waseda

ニート時に参加した演劇を通じ夢かなう

Page 10: 12.waseda

その後

Page 11: 12.waseda

入院

Page 12: 12.waseda

早稲田大学大学院

Page 13: 12.waseda

職歴

Page 14: 12.waseda

2007年11月~2010年6月

Page 15: 12.waseda

モルガン・スタンレー

Page 16: 12.waseda

2010年7月~

Page 17: 12.waseda

投資ファンド勤務

Page 18: 12.waseda

高校時代の二つの原体験 •学校の悪習の廃止

•貧富の差が運命を変える現実

Page 19: 12.waseda

学んだこと •他人のために何かをすることは楽しい

•貧困への怒り

Page 20: 12.waseda

II.Living in Peaceについて

Page 21: 12.waseda

無知はアクションを 止める理由ではない

最後のきっかけは「貧困の終焉」

Page 22: 12.waseda

LIPは完全パートタイムNPO

Page 23: 12.waseda

目的1:機会の平等で貧困削減

Page 24: 12.waseda

目的2:パートタイム組織革命

Page 25: 12.waseda

やるべき活動の選び方

意義がある

得意 少数派

Page 26: 12.waseda

教育プロジェクト

マイクロファイナンスプロジェクト

Page 27: 12.waseda

マイクロファイナンスプロジェクト

すべての人に、チャンスを。

Page 28: 12.waseda

日本初のマイクロファイナンスファンドを どの証券会社よりも早く企画

Page 29: 12.waseda

教育プロジェクト

すべてのこどもに、チャンスを。

Page 30: 12.waseda

なぜ、子どもの貧困なのか

Page 31: 12.waseda

5.3%

5.3%

5.8%

6.6%

6.8%

7.1%

7.1%

7.3%

7.7%

8.1%

8.3%

8.7%

8.8%

10.8%

11.0%

11.4%

12.0%

12.4%

12.6%

12.9%

14.1%

14.8%

14.9%

17.1%

17.5%

18.4%

0.0% 2.0% 4.0% 6.0% 8.0% 10.0% 12.0% 14.0% 16.0% 18.0% 20.0%

デンマーク

スウェーデン

チェコ

オーストリア

ノルウェイ

フランス

ハンガリー

フィンランド

オランダ

ルクセンブルグ

イギリス

スイス

ベルギー

ニュージーランド

ドイツ

イタリア

カナダ

オーストラリア

ギリシャ

ポルトガル

スペイン

アイルランド

日本

アメリカ

トルコ

メキシコ

貧困率(OECD)

Page 32: 12.waseda

1990年代

中盤2000年代

中盤変化

デンマーク 2.0% 2.7% 0.8%スウェーデン 2.5% 4.0% 1.5%フィンランド 2.1% 4.2% 2.1%ノルウェイ 3.7% 4.6% 0.9%オーストリア 0.1% 6.2% 6.0%フランス 7.4% 7.6% 0.3%ハンガリー 10.3% 8.7% -1.6%スイス 8.2% 9.4% 1.2%ベルギー 10.7% 10.0% -0.8%イギリス 13.6% 10.1% -3.6%チェコ 8.6% 10.3% 1.7%オランダ 10.6% 11.5% 1.0%オーストラリア 13.0% 11.8% -1.2%ルクセンブルグ 7.9% 12.4% 4.5%ギリシャ 12.3% 13.2% 0.9%日本 12.1% 13.7% 1.6%ニュージーラン 12.7% 15.0% 2.3%カナダ 12.8% 15.1% 2.2%イタリア 18.9% 15.5% -3.4%ドイツ 11.2% 16.3% 5.1%アイルランド 14.0% 16.3% 2.3%ポルトガル 16.6% 16.6% 0.0%スペイン 15.4% 17.3% 1.9%アメリカ 22.3% 20.6% -1.7%メキシコ 26.0% 22.2% -3.8%トルコ 19.6% 24.6% 5.0%

子ども貧困率(OECD)

Page 33: 12.waseda

デンマーク

フランス スウェーデン

イギリス

ドイツ イタリア

カナダ

日本

アメリカ

0%

5%

10%

15%

0.0% 1.0% 2.0% 3.0% 4.0% 5.0%

対高齢者支出

対家族・子ども向け支出

Page 34: 12.waseda

なぜ、児童養護施設なのか

Page 35: 12.waseda
Page 36: 12.waseda
Page 37: 12.waseda

親の放任、怠

惰、虐待、酷

使、捨子、養育

拒否 33%

親の入院、精神

疾患、死亡、行

方不明、拘禁、

離婚 36%

親の就労、破産

等の経済的理由 17%

その他 14%

施設入所理由 2008年時点

Page 38: 12.waseda

つらい環境

豊かな生活

Page 39: 12.waseda

努力

自己肯定感

人間への信頼

Page 40: 12.waseda

9.3%

47.3%

0.0%

50.0%

児童養護施設 全国平均

大学進学率 2005年

Page 41: 12.waseda

高校中退率 2005年、1年当たりの数字

7.6%

2.1%

0.0%

10.0%

児童養護施設 全国平均

Page 42: 12.waseda

33.9%

56.5%

64.1%

75.3%

0% 50% 100%

施設退所者女性

施設退所者男性

全国平均女性

全国平均男性

施設退所者の正規雇用の割合はかなり低い

Page 43: 12.waseda

29.7%

46.5%

56.4%

76.9%

75.0%

33.3%

0% 50% 100%

中学卒(21.2%)

高校卒(60.1%)

専門学校卒(9.1%)

短大卒(3.0%)

4年生大学卒(3.7%)

その他(2.8%)

特に中退者の正規雇用率が低い

Page 44: 12.waseda
Page 45: 12.waseda

1.自己紹介

2.児童養護施設支援の具体的内容 ・月次寄付プログラム ・キャリア支援

Page 46: 12.waseda

土屋亮(つちやあきら) ドメ思考 海外志向

大学入学

高校まで地元育ち 大学で海外志向(?)に目覚める

Page 47: 12.waseda

Auckland ・

Thailand・ ・Cambodia

Tibet-Nepal-India

Ghana-Togo・

U.S. – Nigeria – London&Paris

足あと

Jordan-Israel・

Page 48: 12.waseda

土屋亮(つちやあきら) ドメ思考 海外志向

大学入学

高校まで地元育ち 大学で海外志向(?)に目覚める そのおかげで(?)外資系金融機関に就職 色んな人がいるけど、殆どは外部環境に影響された「運」みたいなものだ 日本国内に存在するチャンスの不平等に違和感

Page 49: 12.waseda

<国内分野> 主に児童養護施設向けの教育環境改善、進学支援

<海外分野> 発展途上国のマイクロファイナンス機関向け 資金調達スキームの構築や調査、現場報告

Page 50: 12.waseda

2009~

寄付プログラム Chance Maker

Page 51: 12.waseda

虐待

Page 52: 12.waseda

職員1人当たりの子どもの数

Page 53: 12.waseda

施設改築を通じた 養育環境の整備

Page 54: 12.waseda
Page 55: 12.waseda
Page 56: 12.waseda
Page 57: 12.waseda

キャリア支援

Page 58: 12.waseda
Page 59: 12.waseda

本当は・・ ・公的支援は行政の役割

会社に勤めている人間は本業でしっかり稼いでその分多く税金を納め、行政が使えるお金を増やせるように資するべき。

だけれど・・

・子どもには選挙権が無い

・短期的リターンは見込めない

→政治家が手を動かすインセンティブが働きにくい

Page 60: 12.waseda

他人事?自分事?

Page 61: 12.waseda