102 冠動脈 ibn nafi s jenner 藤倉 一郎 - uminjsmh.umin.jp/journal/59-2/59-2_282.pdfibn nafi...

1
282 日本医史学雑誌 第 59 巻第 2 号(2013冠動Ibn Nas から Jenner 倉医13 世紀 Ibn Nas が肺循環を発見して Avicenna の解剖に対する注釈の中に記載したときに冠循環も始め 記載されている.Gallen 以来,肺動脈が肺と心臓の栄養供給源と考えられており,Avicenna も同じよ うに考えていた.これに対して Ibn Nas は,これは間違いであると明言している.「Avicenna は右室にる血液は心臓の栄養になるといっているが,これは間違いである.心臓の栄養供給は心臓体部を通っ血管を通じて行われる.」この血管こそ冠動脈である. 日の心臓病学では多数の冠動脈疾患の治療が行われており,冠動脈の生理,病態の研究も盛んでるが,この冠動という概念は Ibn Nas に始まったのであるIbn Nas は自ら解剖をすることにより冠動脈を発見したと考えられる.冠動脈について,彼の発見後ど のような経過をたどったか追ってみよう. 15 世紀天才 Reonardo da Vinci は牛の心臓を使って胸部内臓を解剖し,冠動脈について記載している. 天性の好奇心から出たもので短い記録と正確で忠実な冠動脈のスケッチ,左右冠動脈入口部,冠動脈の 走行,それに冠動脈は心尖部に行くにつれて細くなり,冠脈は冠脈洞にいくことを正確に描いてる.ただし da Vinci は解剖学的興味からメモとして記載しているので,誰の目にもふれることなく埋蔵ていた16 世紀 Vesalius de Vinci が描いたと同じように詳細に心臓をとりまく血管を描いている. 17 世紀 Harvey は冠動脈が心臓の栄養供給源であることを認めて,冠循環として記載した. 同じく 17 世紀 Richard Lower は器用で天才的な解剖学者であり,肺を通過した血液が鮮紅色に変わる とに気づき,肺の生理学的研究を進め,冠動脈を解剖して冠動脈間に吻合があることを証明し,「精 気としての熱や栄養は心臓に不可欠のものであるから,この不足が起こらないように血管吻合がある」 と述べている. 18 世紀 Raymond de Vieussens は研究に熱心で精力的に解剖し,解剖学上大きな評価を受けていた.冠 動脈の詳細な図を描いて,冠動脈に色素を注入して心内膜の小孔を通して,直接に心室腔に流失するとを発見した.Thebesius がこの研究を繰り返し,静脈に交通があることがわかって,Thebesian Vein られた1768 William Heberden が狭心症について王立医学会に細な報告をした.狭心症の人は歩いた時胸痛がひどくなり,坂を登ったり , に増悪する.胸痛と胸内苦悶感で死の恐怖に襲われる.しか暫くすると収まり痛みも恐怖も消失してしまう.この報告Hebaden は狭心症のある医師から自分が死ん だら解剖してくれるようにという手紙を受け取った.3 彼は死亡し Hebaden John Hunter に死後解 剖を依した. Edward Jenner Hunter はこの剖をしたが,二人は死因に関係するような所見を心臓にも他の臓器発見できなかった. Jenner はその故郷に帰り開業して,そこで狭心症の症例に出会い 1886 3 例の解剖所見を Hebaden に手紙で知らせた.「前 2 例では何もられなかったが,3 例目で狭心症は冠動脈疾患であることを結論 づけた.冠動脈の中に硬い管状のものを発見した.骨のように硬くなっていた.」この手紙は心症と 冠動脈の関係を述べた正確な報として知られている. Jenner 1798 年種痘で有名になり,狭心症と冠動脈の先駆的な考え方は注目されなくなってしまった. 102 上発

Upload: others

Post on 26-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 282 日本医史学雑誌 第 59巻第 2号(2013)

    冠動脈;Ibn Nafi sから Jennerまで

    藤倉 一郎藤倉医院

    13世紀 Ibn Nafi sが肺循環を発見してAvicennaの解剖に対する注釈の中に記載したときに冠循環も始め

    て記載されている.Gallen以来,肺動脈が肺と心臓の栄養供給源と考えられており,Avicennaも同じよ

    うに考えていた.これに対して Ibn Nafi sは,これは間違いであると明言している.「Avicennaは右室にあ

    る血液は心臓の栄養になるといっているが,これは間違いである.心臓の栄養供給は心臓体部を通った

    血管を通じて行われる.」この血管こそ冠動脈である.

    今日の心臓病学では多数の冠動脈疾患の治療が行われており,冠動脈の生理,病態の研究も盛んであ

    るが,この冠動脈という概念は Ibn Nafi sに始まったのである.

    Ibn Nafi sは自ら解剖をすることにより冠動脈を発見したと考えられる.冠動脈について,彼の発見後ど

    のような経過をたどったか追ってみよう.

    15世紀天才Reonardo da Vinciは牛の心臓を使って胸部内臓を解剖し,冠動脈について記載している.

    天性の好奇心から出たもので短い記録と正確で忠実な冠動脈のスケッチ,左右冠動脈入口部,冠動脈の

    走行,それに冠動脈は心尖部に行くにつれて細くなり,冠静脈は冠静脈洞にいくことを正確に描いてい

    る.ただし da Vinciは解剖学的興味からメモとして記載しているので,誰の目にもふれることなく埋蔵さ

    れていた.

    16世紀Vesaliusは de Vinciが描いたと同じように詳細に心臓をとりまく血管を描いている.

    17世紀Harveyは冠動脈が心臓の栄養供給源であることを認めて,冠循環として記載した.

    同じく 17世紀Richard Lowerは器用で天才的な解剖学者であり,肺を通過した血液が鮮紅色に変わる

    ことに気づき,肺の生理学的研究を進め,冠動脈を解剖して冠動脈間に吻合があることを証明し,「精

    気としての熱や栄養は心臓に不可欠のものであるから,この不足が起こらないように血管吻合がある」

    と述べている.

    18世紀Raymond de Vieussensは研究に熱心で精力的に解剖し,解剖学上大きな評価を受けていた.冠

    動脈の詳細な図を描いて,冠動脈に色素を注入して心内膜の小孔を通して,直接に心室腔に流失するこ

    とを発見した.Thebesiusがこの研究を繰り返し,静脈に交通があることがわかって,Thebesian Veinと名

    づけられた.

    1768年William Heberdenが狭心症について王立医学会に詳細な報告をした.狭心症の人は歩いた時に

    胸痛がひどくなり,坂を登ったり ,食後に増悪する.胸痛と胸内苦悶感で死の恐怖に襲われる.しかし

    暫くすると収まり痛みも恐怖も消失してしまう.この報告後Hebadenは狭心症のある医師から自分が死ん

    だら解剖してくれるようにという手紙を受け取った.3週後彼は死亡しHebadenは John Hunterに死後解

    剖を依頼した.

    Edward JennerとHunterはこの解剖をしたが,二人は死因に関係するような所見を心臓にも他の臓器に

    も発見できなかった.

    Jennerはその後故郷に帰り開業して,そこで狭心症の症例に出会い 1886年 3例の解剖所見をHebaden

    に手紙で知らせた.「前 2例では何も得られなかったが,3例目で狭心症は冠動脈疾患であることを結論

    づけた.冠動脈の中に硬い管状のものを発見した.骨のように硬くなっていた.」この手紙は狭心症と

    冠動脈の関係を述べた正確な報告として知られている.

    Jennerは1798年種痘で有名になり,狭心症と冠動脈の先駆的な考え方は注目されなくなってしまった.

    102 誌上発表