1 和歌山県 平成30年 商工会報¼¨3007.pdfこんな事業所み〜つけた「design office...

◀式辞を述べる石倉県青連会長 (4月22日 みなべ町にて) 5面に関連記事 和歌山県商工会青年部連合会 創立50周年記念式典 ~受け継ぎ 想い繋げる 今新たなる和の構築~ ▲仁坂県知事、二階自民党幹事長らを来賓に迎えて、 県内青年部員総勢300名が一堂に集結 和歌山県 商工 会 報 発行者:和歌山県商工会連合会 会長 森田敏行 和歌山市十番丁19番地 TEL073(432)4661 FAX073(432)3561 http://www2.w-shokokai.or.jp Eメール:[email protected] 平成30年 (奇数月の1日発行) 定価30円 購読料は会費に含まれております 1面 2面 3面 4面 5面 6面 7面 8面 和歌山県商工会青年部連合会 創立50周年記念式典 こんな事業所み〜つけた「Design Office Sirube」(美浜町) こんな事業所み〜つけた「㈲船山木工」(湯浅町) 県連通常総会、新会長紹介、旭日単光章受章、県知事表彰受賞、商工会人事 県青連50周年記念式典、県女連総会・研修会、アンテナショップ採択(みなべ町)、 全国展開支援事業採択 和歌山県事業承継ネットワーク設立、観光筏下り(北山村) 専門家に聞く経営ワンポイントアドバイス 共済制度のご紹介、広域展示商談会事業採択、連合会メモ、金利のお知らせ 平成30年7月1日 第484号 〔    〕 昭和55年3月1日 第3種 郵便物承認 和歌山県商工会報 1

Upload: others

Post on 13-Jul-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1 和歌山県 平成30年 商工会報¼¨3007.pdfこんな事業所み〜つけた「Design Office Sirube」(美浜町) こんな事業所み〜つけた「 船山木工」(湯浅町)

◀式辞を述べる石倉県青連会長(4月22日 みなべ町にて) 5面に関連記事

和歌山県商工会青年部連合会 創立50周年記念式典

和 ~受け継ぎ 想い繋げる 今新たなる和の構築~

▲仁坂県知事、二階自民党幹事長らを来賓に迎えて、 県内青年部員総勢300名が一堂に集結

和歌山県

商工 会 報発行者:和歌山県商工会連合会 会長 森田敏行和歌山市十番丁19番地 TEL073(432)4661 FAX073(432)3561http://www2.w-shokokai.or.jp Eメール:[email protected]

平成30年

(奇数月の1日発行)定価30円

購読料は会費に含まれております

1面2面3面4面5面

6面7面8面

和歌山県商工会青年部連合会 創立50周年記念式典こんな事業所み〜つけた「Design Office Sirube」(美浜町)こんな事業所み〜つけた「㈲船山木工」(湯浅町)県連通常総会、新会長紹介、旭日単光章受章、県知事表彰受賞、商工会人事県青連50周年記念式典、県女連総会・研修会、アンテナショップ採択(みなべ町)、全国展開支援事業採択和歌山県事業承継ネットワーク設立、観光筏下り(北山村)専門家に聞く経営ワンポイントアドバイス共済制度のご紹介、広域展示商談会事業採択、連合会メモ、金利のお知らせ

紙面

平成30年7月1日 第484号 〔    〕昭和55年3月1日第3種 郵便物承認和歌山県商工会報1

Page 2: 1 和歌山県 平成30年 商工会報¼¨3007.pdfこんな事業所み〜つけた「Design Office Sirube」(美浜町) こんな事業所み〜つけた「 船山木工」(湯浅町)

経営上嬉しかったこと、辛かっ

たことを教えてください。

出来上がったデザインを喜んで

いただき、それがまた新しい出会

いのきっかけになったことが、一

番嬉しかったことです。

 

辛かったことは、開業して4ヶ

月程無収入が続いたことです。し

かし、その4ヶ月間を、営業に明

け暮れたことで今に至ったと思っ

ています。

今後の展望・計画についてお聞

かせください。

現在は、デザインを主流にして

いますが、今後は、「ものづくり」

から「販売促進」まで、トータル

で関わりたいと考えています。

 

製品を作る際は、コンセプトを

明確にし、他メーカーとの差別化

を図り、ワンランク上の製品を作

るお手伝いをし、また自身のオリ

ジナルブランドも展開していきた

いと考えています。

 

そんな思いをもって、これから

も挑戦し続けるつもりです。

最後に、商工会をどのように活

用していますか。

確定申告はもちろん、色々なこ

とに気軽に相談に乗っていただき

とてもお世話になっています。

 

経営革新や持続化補助金申請の

際には、商工会の経営指導員さん

が丁寧に指導してくれました。

 

経営革新が承認され、いくつか

の媒体に取り上げられたことで反

響があり受注が増加しました。

 

また、青年部に加入しているた

め、「人脈」も増え、商工会はかけ

がえのない

存在になっ

ています。

 

今後も、

商工会のイ

ベントなど

で、一緒に

美浜町の魅

力を町内外

に発信して

いければと

考えていま

す。

事業所について紹介をお願いし

ます。

日高郡美浜町にあるデザイン事

務所です。2年前に大阪から帰郷

し創業しました。シルベの名前の

由来は、初心を忘れず、お客様の「道

しるべ」になりたいという想いで

名付けました。

 

弊社には、デザイン賞受賞歴の

あるプロダクトデザイナーとテキ

スタイル・イラストレーターが在

籍しており、商品のコンセプトに

あった平面・WEB・空間デザイ

ンなど多岐にわたる業務を行って

います。また、事業者が苦手とす

るデザインを一手に引き受け、広

告宣伝、販売促進、販路拡大を手

助けするワンストップデザインサ

ービスを始めました。事業者の皆

様が商品を売るための手間やコス

トの低減に心がけています。

デザイン等で心掛けている点を

教えて下さい。

デザインでは、シンプルで分か

りやすく、使いやすさ、安全性に

こだわっています。

持続化補助金が採択されたとの

事ですがどのように活用されまし

たか。

持続化補助金を利用して、事務

所の2階にスタジオを設置し、カ

タログやパッケージに使用する写

真を自社で撮影できるようにした

おかげでお客さまに対して納期の

短縮やサービスの拡充を図ること

ができました。

「Design Office Sirube」 デザインオフィス シルベ住所:〒644-0043   和歌山県日高郡美浜町吉原958-107TEL&FAX:0738-20-1362Mail:[email protected]:http://sirube.net/concept/

トータルデザインサービス

「ものづくり」から「販売促進」まで

代表 碓井 裕也 氏

Design OfficeSirube

“AOKI FARM” ミニカタログドライフルーツのパッケージに添えて使用するため小さなサイズにAOKI FARM様のこだわり、ヒストリー、商品を詰め込みました。

iimo tricycle#03“スマートな暮らしにフィットする” をコンセプトに開発されている幼児用向けブランド “iimo” シリーズです。高いクオリティー

と生活へのフィット感を実現しています。第8回 キッズデザイン賞 受賞

平成30年7月1日 第484号和歌山県商工会報 2〔    〕昭和55年3月1日第3種 郵便物承認

Page 3: 1 和歌山県 平成30年 商工会報¼¨3007.pdfこんな事業所み〜つけた「Design Office Sirube」(美浜町) こんな事業所み〜つけた「 船山木工」(湯浅町)

チックが主流ですが、子供にはぬ

くもりのある木のおもちゃを使わ

せたいという声が多くありました。

そうした声にお応えする形で紀州

材にこだわりました。

「ままごとキッチン」は、子供が

実際にキッチンでの作業が体験で

きるような大きさで製作していま

すので、ご家族やお友達とリアル

にままごと遊びを楽しんで戴けま

す。また、次の世代でも使えるほ

ど丈夫に仕上がっています。製造

工程は全て自社で行い安全面・衛

生面にも細心の注意を払っていま

す。

 

ままごとは従来、女児の遊びと

いわれていますが、最近は男女共

同の遊びとしても注目されていま

す。

今後の事業展開とチャレンジし

たいことを教えて下さい。

今のところはふるさと納税返礼

品としてのみの販売ですが、今後は、

和歌山県の木材を使ったメモリア

ル商品として広く販路を開拓した

いと考えています。お客様のご要

望に応じた受注生産なども視野に

入れています。お電話で気軽にお

問い合わせ下さい。

 

現在、従業員は3名ですが、さ

らに事業を

発展させ、

雇用も増や

し、少しで

も地域の発

展に貢献し

たいと思っ

ています。

最後に、

商工会との

おつきあい、

青年部活動

などについて教えて下さい。

商工会には、各種講習会、経営

指導などいろんなことでお世話に

なっています。青年部活動に参加

して、「仲間がいれば人生捨てたも

んじゃない」ということを実感し

ました。部員の皆さんに支えられ

励まされ、本当の仲間に出会え、

事業経営においても様々な意見を

いただきまし

た。そうした

青年部の皆さ

んとの交流も、

現在の業績に

確実に結びつ

いています。

 

若手経営者

や後継者の皆

さん、一緒に

青年部活動に

取り組みまし

ょう。きっと

何かが見えて

きます。

事業所を紹介して下さい。

昭和43年に祖父が開業し、昔な

がらの家具を製造してきました。

父が事業を引き継いでからは漆塗

りの技術を活かした祭壇などの仏

具の生産を始め、平成5年に法人

化しました。父の死去により平成

24年に32歳で事業を引き継ぎ、現

在に至っています。

「ままごとキッチン」の販売が

好調とうかがっていますが。

平成27年に新商品「ままごとキ

ッチン」の生産に取り組みました。

平成28年に湯浅町のふるさと納税

返礼品として採用され、高額返礼

品にもかかわらず、大量の注文が

ありました。自分で考案した商品

の反響に驚き、さらに、事業意欲

が湧いてきたのが実感です。おか

げさまで、売り上げは順調です。

「ままごとキッチン」を思いつ

かれたきっかけは

平成15年ごろまでは、葬祭用家

具の生産が全体の9割を占めてい

ましたが、葬祭用品は徐々に需要

が低下し、葬儀の簡素化、低価格

化はさらに進むと予想されました。

 「ままごとキッチン」は自分の子

供のために作ったのがはじまりで

す。これはいけると思いました。

 どのような商品ですか。

 和歌山産の紀州材を100パー

セント使用しています。従来のま

まごと用おもちゃの材質はプラス

紀州材を使った木製の子供用玩具

「ままごとキッチン」で経営革新!

代表取締役 舩山 泰生 氏

有限会社  船山木工

製造工程の一部

紀州材を使った「ままごとキッチン」小道具等はついていません。水道の蛇口は実物です。向って右側の冷蔵庫は別売りです。サイズ:H820×W870×D315

有限会社 船山木工代表取締役 舩山 泰生〒643-0002 和歌山県有田郡湯浅町大字青木429お問い合わせ先TEL:0737-63-3101 FAX:0737-63-3223定休日:日曜日

平成30年7月1日 第484号 〔    〕昭和55年3月1日第3種 郵便物承認和歌山県商工会報3

Page 4: 1 和歌山県 平成30年 商工会報¼¨3007.pdfこんな事業所み〜つけた「Design Office Sirube」(美浜町) こんな事業所み〜つけた「 船山木工」(湯浅町)

 

総会では

冒頭、平成

29年度にお

いて、商工

共済事業に

功績のあっ

た優良商工

会に対して県連会長表彰が贈られ

た。中でも龍神村商工会は貯蓄・

医療・福祉の3共済において6年

連続で目標達成の快挙となった。

 

続いて、中村印南町商工会長が

議長に就任し、平成29年度事業報

告では、県内7ブロックの経営支

援センターと連携し経営計画の作

成支援や小規模事業者への伴走型

支援の推進や、販路開拓・商品開

発の支援として大規模展示会や個

別商談会への出展支援を実施した

等の報告をなし可決承認された。

 

その後、平成29年度の収支決算

をはじめ商工貯蓄共済事業特別会

計の決算報告など11議案を慎重に

審議、いずれも満場一致で可決承

認された。

 

また、「任期満了に伴う役員の

改選」では会長に森田敏行氏が四

平成30年度通常総会

森田会長4選へ

=事業報告等全議案承認=

来賓挨拶する仁坂県知事

選されたほか、新役員18名が選任

された。(新役員については別掲

のとおり)

 

総会終了後には懇親会が開催さ

れ、来賓に仁坂吉伸和歌山県知事

をはじめ、関係機関から多くの来

賓が出席した。席上、仁坂知事は

「和歌山県として県内企業の育成

に様々な施策を用意している。是

非活用して欲しい」と祝辞を述べ

られ、懇親会は終始和やかに行わ

れた。

 

和歌山県商工会連合会は5月23日、和歌山市のホテルグランヴィ

ア和歌山において平成30年度通常総会を開催した。任期満了に伴う

役員改選では会長に森田敏行氏(日置川町商工会)が四選された。

再選した森田会長

会  

長 

森田 

敏行(日置川町)

副会長 

植田 

英明(みなべ町)

     

苅田 

一郎(高野口町)

専務理事 

田中  

亨(県連合会)

理  

事 

畠山 

博充(紀美野町)

  

〃   

笹田 

邦一(那賀町)

  

〃   

榎本 

任志(岩出市)

  

〃   

中谷  

保(かつらぎ町)

  

〃   

北村 

忠治(湯浅町)

  

〃   

上野山良彦(有田川町)

  

〃   

中村 

泰介(印南町)

  

〃   

長井 

保夫(上富田町)

  

〃   

森川 

起安(南紀くろしお)

  

〃   

大和田隆栄(北山村)

  

〃   

石倉 

大裕(県青連)

  

〃   

岡田 

幸子(県女連)

監  

事 

高田 

亮平(紀の川市)

  

〃   

花本  

健(大塔村)高野町商工会

会長 川俣幸男 氏高野口町商工会

会長 米田惠一 氏岩出市商工会

会長 林 定男 氏

【和歌山県商工会連合会新役員名簿】

(敬称略)

••••••• 新会長ご紹介 ••••••• 県内商工会の平成30年度通常総会(総代会)で3人の新会長が選任されました。

【採用】6月1日

▽南 

美乃(白浜町)

商 工 会 人 事

 

春の叙勲

が発表され、

本会関係者

として小川

勝美氏(岩

出市商工会

元会長)が旭日単光章を受章されました。

氏は永年にわたり、地域の振興と発展に尽

力された功績が認められたものです。まこ

とにおめでとうございます。

 

地域産業

の振興発展

に貢献され

た植田英明

氏(みなべ

町商工会会

長)、森川

起安氏(南

紀くろしお

商工会会

長)が県知

事表彰を受

賞されまし

た。まことにおめでとうございます。

小川勝美氏

旭日単光章

春の叙勲県知事表彰

岩出市商工会元会長小川 勝美 氏

みなべ町商工会会長植田 英明 氏

南紀くろしお商工会会長森川 起安 氏

平成30年7月1日 第484号和歌山県商工会報 4〔    〕昭和55年3月1日第3種 郵便物承認

Page 5: 1 和歌山県 平成30年 商工会報¼¨3007.pdfこんな事業所み〜つけた「Design Office Sirube」(美浜町) こんな事業所み〜つけた「 船山木工」(湯浅町)

 

県商工会青年部連

合会(石倉大裕会長)

は4月22日、みなべ

町において「和歌山

県商工会青年部連合

会創立50周年記念式典」を開催した。

 

式典で挨拶に立った石倉会長は、「本日の

式典を契機として、先人からの思いを受け

継ぎ、これを未来の子供達に繋げるため、

商工会青年部の使命を再確認し、決意も新

たに全部員が力を合わせて尽力していきた

い」と式辞を述べた。

 

続いて表彰式が行われ、仁坂県知事から

優良商工会青年部に感謝状が贈呈された。

また、役員功労者には、県連会長表彰とし

て20名、県青連会長表彰として17名が受賞

され、森田県連会長、石倉県青連会長から、そ

れぞれ各受賞者代表に表彰状が授与された。

 

引き続き、仁坂県知事、二階自民党幹事

長をはじめ、ご来賓の方々から県青連のま

すますの発展と青年部員一人ひとりの活躍

に向け、期待を込めた祝辞が述べられた。

 

また記念講演では、世耕経済産業大臣よ

り、「これからの日本、青年経済人の役割と

は」をテーマに講演をいただき、社会が変

化している中、ピンチをチャンスに変える

意識改革や事業承継の例をあげて現状から

将来の展望について語った。

 

県知事感謝状受賞青年部はつぎのとおり。

(順不同)

【優良商工会青年部】

▽紀美野町商工会青年部

▽日高川町商工会青年部

和歌山県商工会青年部連合会

決意新たに300名が集結

創立50周年記念式典

祝辞を述べる二階幹事長

 

県商工会女

性部連合会は

去る5月1日、

和歌山市で平

成30年度通常

総会を開催し

た。

 

岡田幸子県

女性連会会長

が開会の挨拶

を行った後、退任役員と退任部長への感謝

状の贈呈、新任部長の紹介がなされた。

 

その後、平成29年度の事業及び決算報告、

平成30年度事業計画など全議案が原案どお

り可決承認された。「役員の補充選任」では、

副会長に湯川順子氏(美浜町)が選任された。

 

総会終了後には、社会福祉法人日本ライ

トハウスに各商工会女性部から集められた

寄付金や募金約107万円が寄贈された。

 

同日、女性集客コンサルタントであり、

整体師の丹羽綾氏による「体のバランスを

整え前向きな明日を〜働く女性のための骨

盤美人体操〜」と題した資質向上研修会が

開催された。同氏からは「身体をゆるめ整

えていくと気持ちもほぐれ笑顔になり、健

康で明るく仕事ができる」と前半は身体の

筋肉の仕組みや働き、身体のこりやゆがみ

からくる体調不良等の説明を受け、後半は

実際に骨盤のゆがみ等を解消するストレッ

チを行った。参加した部員は「とても参考

になった」「お客様と一緒に楽しくできる」

などと語っていた。

 

みなべ町

商工会(会

長�

植田英

明)は、ア

ンテナショ

ップ『わか

やま紀州館�

〜みなべ下

北沢ベース�

ミューム・

梅ラボ』を

運営している。(東京・下北沢駅前)

 

昨年6月に、国の補助金(小規模事業者

広域型販路開拓支援パッケージ事業)を活

用してオープンし、日高地域の魅力を大い

に発信した実績が評価され、2年目の採択

となった。

 

本年度もみなべ町を中心とした日高郡内

の小規模事業者のすぐれた産品を「日高地

域ブランド産品」として広くPR・販売する。

 

現在の取り扱い品目は、南高梅加工品を

中心に日高地方の水産加工品や菓子等約1

50点。「生産者による実演販売」や「商談

会」の実施、情報ポータルサイトを充実し、

情報発信を図るなど、様々な事業を実施し

ている。

 

2年連続で取り組むこととなった植田会

長は、「小規模事業者の首都圏における販路

開拓拠点の機能と、行政と連携した観光情

報発信拠点としての機能を併せ持ったショ

ップとして継続的に運営していきたい」と

抱負を語った。

平成30年度

県女性連

 通常総会開催

〜全議案可決〜

アンテナショップ

みなべ町商工会

東京で日高の

   魅力発信!

(福)日本ライトハウスより感謝状を受取る岡田会長(右)

6月6日 梅の日のPR青梅の出荷シーズン到来!

 

国の補助事業である「小規模事

業者地域力活用新事業全国展開支

援事業」に本県から5商工会が採

択された。

 

これは、商工会が核となり地域

の小規模事業者とともに全国規模

の市場に向けて、地域資源を活か

した新商品や観光商品の開発を目

指すもので、今年度は全国で72商

工会が採択された。

 

本県の採択された事業テーマは

次のとおり。

【調査研究事業】

 

▽みなべ町商工会�

=「みなべ・

田辺の梅システム」世界農業遺産

の恵みプロジェクト▽白浜町商工

会=南紀白浜の商業エリアのリノ

ベーションまちづくり調査研究事

業▽日置川町商工会=ひきがわ地

域の地域資源活用による観光開発

と特産品開発調査事業▽古座川町

商工会=自然アクティビティに係

る観光コンテンツ開発調査事業。

【本体事業1年目】

 

▽印南町商工会=印南が誇る

『鰹節発祥の地』地域資源、ええ

もんつくるでぇ特産品開発事業

地域の強み・資源を全国に!

全国展開

  

  支援事業

県内5商工会が採択

平成30年7月1日 第484号 〔    〕昭和55年3月1日第3種 郵便物承認和歌山県商工会報5

Page 6: 1 和歌山県 平成30年 商工会報¼¨3007.pdfこんな事業所み〜つけた「Design Office Sirube」(美浜町) こんな事業所み〜つけた「 船山木工」(湯浅町)

株式会社近畿日本ツーリスト関西

☎073-431-7224和 歌 山 支 店 観光庁長官登録旅行業第2039号

〒640-8044 和歌山市板屋町22(和歌山中央通りビル2階)営業時間9:15~18:00(月~金曜日) 支店長 戸 田 潤 一(土日祝日はお休みです)

 

昭和54年にスタートした北山

村の「観光筏下り」が今年で開

航40周年を迎える。木材を運ぶ

「筏流し」の伝統技術を受け継

ぎ観光に生かそうと始まったも

ので、昨年3月にはその技術が

県無形民俗文化財に選ばれた。

 

コースは、約1時間10分かけ

て、5.5キロを全長約30メートル

の筏で下るというもの。全国で

も筏に乗って川下りが楽しめる

のはここ北山村だけである。

 

熟練の筏師の見事な櫂さばき

のもと、激流や迫りくるスリル

を体感しつつ、雄大な渓谷美に

触れ、身も心もリフレッシュし

てはどうでしょうか。

 

料金は大人6千円(8月は7

千円)、小学生半額。対象は10

〜75歳。運航は9月末まで。予

約制で問い合わせは村観光セン

ター(電話0

735・49・

2324)か

専用サイト

(http

://

kankou.vill.kitay

ama.

wakayam

a.jp/ikada/

まで。 北

山川筏下り

〜今年で開航40周年〜

 事業承継に関する支援を効果的に推進していくため、県や商工会をはじめとする商工団体、金融機関その他の中小企業支援機関を構成員とする「和歌山県事業承継ネットワーク」を立ち上げました。ネットワークが、チームであなたの会社の未来を応援します。 後継者がいても計画的にその準備をしていなかったり、後継者がいない場合など、特段の対策を行わないでいると、承継時に思わぬ問題が起きたり、後継者がいないことによる廃業やそれに伴う雇用喪失といった社会的損失にもつながってしまいます。   ● 後継者がいない、今後会社は存続していけるだろうか?  ● 親族内承継・従業員承継はどうすればいいのか?  ● 自社を他の企業に譲渡したいが、どのように進めていけばよいのか?

といった事業承継・事業引き継ぎのお悩みや関心をお持ちの経営者の皆様、これまでお一人で抱えてきたことを、近くの商工会または和歌山県事業承継ネットワーク事務局にご相談ください(相談無料・秘密厳守)。

和歌山県事業承継ネットワークを設立!和歌山県事業承継ネットワークを設立!

事業承継アンケートにご協力ください !和歌山県事業承継ネットワークでは、商工会などを通じてアンケートを実施します。商工会の経営指導員がお伺いし、「後継者候補はいますか」「そのことを伝えていますか」といったことをお聞きしますのでご協力をお願いします。

お問い合わせ   和歌山県事業承継ネットワーク事務局(和歌山商工会議所内)     〒640-8567 和歌山市西汀丁36番地 和歌山商工会議所5階       電話番号:073-499-5221 Fax:073-499-5224       E-mail: [email protected]

平成30年7月1日 第484号和歌山県商工会報 6〔    〕昭和55年3月1日第3種 郵便物承認

Page 7: 1 和歌山県 平成30年 商工会報¼¨3007.pdfこんな事業所み〜つけた「Design Office Sirube」(美浜町) こんな事業所み〜つけた「 船山木工」(湯浅町)

 

今回は、会社組織(法人)で事業をされ

ていらっしゃる方への朗報をお知らせいた

します。すでにご存じの方もいらっしゃる

かとは思いますが、平成30年4月1日より、

事業を承継していくにあたり『株式』を先

代経営者から、後継経営者に譲っていくに

際して、贈与税、相続税のルールが大幅に

改正されました。

 

極端な話を言えば、まじめに事業を続け

て、従業員の雇用を守っていく会社につい

ては、経営のバトンタッチに際して、その

株式を次の後継者に移していく際には、贈

与税も、相続税も猶予(最終的には免除)

するといったルールです。

 

今までは、会社が好業績のために内部留

保が蓄積され、評価額が高くなった株式を

次の経営者に移そうとすると、大きな贈与

税、もしくは相続税が発生してきました。

毎年110万円の贈与税のかからない範囲

で少しずつ株式を移しても、なかなかラチ

があかないし、かといって生前に少しでも

移しておかなければ莫大な相続税がかかる

し、しかも、その株式は売れないし、と事

業の承継にあたっては非常に難しい状況が

続いて来ました。

 

昨今、中小企業の廃業が進み、産業の空

洞化が危惧される中で、ようやく抜本的な

ルール改正が行われました。

 

今回は、そのルールの概要について説明

させていただきます。

ルールの概要その①

 『(平成30年4月1日から5年以内に特例

承継計画を提出し、10年以内に実際に承継

を行う者に、事業承継の際の贈与税・相続

税を猶予する』

 

まずは、事業の後継者を定めて先代の代

表者から、次の後継者に経営を譲っていく

旨を記載した「特例承継計画」を会社の方

で作成いたします。記載内容については、

あまり難しいことはありませんが、「認定

支援機関」(商工会、商工会議所、金融機関、

税理士等)からその内容について「所見(コ

メント)」をいただいて添付する必要があ

るため、最初から、こうした身近にある認

定支援機関と相談しながら進めていかれる

のがよいでしょう。

 

申請書は、中小企業庁のホームページか

らいつでもダウンロードできます。提出先

は県になります。和歌山県では、商工観光

労働部 

商工労働政策局 

商工振興課(0

73―441―2740)が窓口になって

います。

 

この制度は、平成30年4月1日からスタ

ートし、最初の5年間が特例承認計画の受

付期間となっています。そして、10年以内

に実際に経営を承継し、会社の株式を先代

経営者から、後継経営者に生前贈与や相続

といった形で譲ったときに、一定の要件を

満たすことで(おおむね普通に、真面目に

経営していくことで)株式の移転に際して、

贈与税や相続税がかからないといった特典

が受けられます。

ルールの概要その②

 『全株式の納税猶予が可能』

 

平成30年4月1日の改正前には、納税猶予

の対象となる株式が3分の2までといった上限

がありました。また、相続税の猶予割合は

80%までといった制限がありました。

 

今回の改正では、こうした上限が撤廃さ

れ、全株式について100%の納税猶予が

可能とされました。

 

これによって一気に事業承継税制の幕が

明け、申請件数は大幅に伸びることが予想

されます。ほとんど全ての会社において、

事業承継税制の活用を積極的に検討できる

時がやってきたと言っても過言ではないで

しょう。

ルールの概要その③

 『複数の株主から、代表後継者(最大3人)

に承継できる』

 

今までは、納税猶予を受けられるのは、

一人の先代経営者から、一人の後継者への

贈与・相続といった制限がありました。こ

れも今回の改正によって、親族外を含む複

数の株主から、次の代表後継者(こちらも

最大三人まで可能)に株式を移す場合でも、

100%納税猶予が受けられることになり

ました。

 

株式が分散しているケースや、兄弟など

複数の後継者がいる場合など、様々なケー

スにおいて活用しやすく改正されています。

ルールの概要その④

 『特例の適用後、5年間で平均8割以上

の雇用を維持すること。しかし、未達成で

も認定支援機関の指導・助言を受けること

で納税猶予の継続が可能に』

 

事業承継税制は、あくまで事業を継続し

て行う会社を前提としていますし、そこに

おける雇用の維持が目的の一つにもなって

います。そこで、原則としては、特例を受

けて株式を譲り受けた後継経営者は、従業

員の雇用を維持することが求められます。

しかし、昨今の労働力不足の時代にあって

は、雇用を変わらずに維持し続けることは、

現実的に非常に難しい側面があります。そ

こで、諸般の事情をかんがみ、やむを得な

い事情が発生したために雇用の8割が維持

できなくなったときでも、認定支援機関の

助言を受けることによって納税猶予が継続

できる道が開かれました。

ルールの概要その⑤

 『親族外承継にも活用できる』

 

後継者に親族がいない場合でも、会社を

任せていくに足る人材が社内にある場合に

は、その方に後継経営者になっていただく

ことで、この事業承継税制を活用すること

ができます。経営を承継していく側にとっ

ても、税負担のかからない形で経営を譲っ

てもらうことができれば、後継しやすくな

ります。事業承継税制は、こうした親族外

の承継も含めて、包括的に、事業が継続さ

れ、雇用が維持され、優れた技術やノウハ

ウが守られていくことを期待して作られた

制度です。様々な可能性、選択肢を持って、

経営の、事業の承継に役立てていただきた

いものです。

むすびに

 

今回の改正は、業績を上げ、次代に経営

をつないでいく中小企業にとっては悲願の

内容でもありました。頑張って業績を上げ

れば、会社の価値が上がり、株式に莫大な

税負担が発生することは、経営を伸展させ

ていく上で経営者の抱える大きな矛盾でも

ありました。この枷(かせ)が外れて、よう

やくこれからは思いっきり事業を伸ばして

いける、こういった多くの声が聞かれます。

どうか、しっかりこの制度を活用されて、

いい経営を未来につなげていって下さい。

事業承継のご相談は

お近くの商工会へ

経営 アドバイス

ワンポイント

税理士・中小企業診断士社会保険労務士・行政書士

水 城  実 氏水城会計事務所〒640̶8152 和歌山市十番丁19番地wajima十番丁 5階☎073(428)8151 [email protected]

専門家に聞く

会社経営者に朗報!使いやすくなった事業承継税制について

平成30年7月1日 第484号 〔    〕昭和55年3月1日第3種 郵便物承認和歌山県商工会報7

Page 8: 1 和歌山県 平成30年 商工会報¼¨3007.pdfこんな事業所み〜つけた「Design Office Sirube」(美浜町) こんな事業所み〜つけた「 船山木工」(湯浅町)

金利のお知らせ◆小規模事業者経営改善資金融資 ……………………(年利1.11%)◆日本政策金融公庫普通貸付融資(基準利率)…(年利2.06%~2.55%)◆中小企業経営力強化資金(基準利率)…………(年利2.11%~2.40%)

(平成30年6月13日現在)

広域展示販売・商談会事業

日置川町商工会・県連合会が採択

【7月】

4日 日高郡広域協議会通常総会�

(印南町)

5日 広域商工会大辺路協議会通常総会(白浜町)

8日 県青連主張発表大会・研修会�(那智勝浦町)

9日〜10日 

県女連主張発表大会・

     

��

第46回商工女性学校�

(白浜町)

18日 海草那賀ブロック商工会広域協議会通常総会(紀の川市)

20日 近畿府県連絡協議会通常総会(福井県)

23日 伊都橋本商工会広域連携協議会通常総会(かつらぎ町)

 

国の補助事業である「小規模事業者支援

パッケージ事業広域型販路開拓環境整備事

業」において、本県から2件の採択があった。

 

本事業は、小規模事業者の魅力ある商品を

展示会や商談会で紹介し、商品等の改良や地

域内外への新たな販路開拓を目的として実

施するもの。

 

事業概要は次のとおり。

○日置川町商工会

 

県内外で地元の食材や土産物のテスト

マーケティングを実施して商品のブラッ

シュアップを図り同町のブランド力向上を

狙う。また、展示会や商談会を開催し、白浜町

やすさみ町の広域的な食材の魅力も伝え、新

たな販路開拓に繋げる。

○和歌山県商工会連合会

 

小規模事業者が自主的かつ継続的に商品

の改良や販路開拓に取り組めるよう実践型

セミナーや展示会、商談会を開催し、企業力

の向上を支援するほか大都市圏のバイヤー

とのマッチングを行い販路開拓を図る。

(予定を含む)

1口の掛金は2,000円。 少ない掛金でふえる貯蓄!

全ての入院が対象で、日帰り入院から保障!

♪ 掛金・加入期間1口月額2,000円(10年満期・5年満期・10年保障重視)

♪ 加入資格 商工会会員及びその家族並びに従業員が加入出来ます。

♪ 貯蓄積立金と利息毎月の掛金から年1回生命保険料と経費を差し引き、残りの掛金は加入者積立金となり加入期間中利息を付けて複利計算します。(平成30年4月1日から利率は年0.15%です。)

♪ 積立金仮払い制度急な資金が必要となった時、解約手続きをせずに、積立金の一部を仮払いできます。(1万円単位でご利用いただけます。)

♪ 付属保険わずかな保険料で交通傷害保険を付けることができます。交通保険料は、1口につき、年間1,170円です。

プラン

8,000円

100万円

入院給付金日額

死亡保険金額

プラン プラン

7,000円

100万円

5,000円

100万円

プラン

3,000円

100万円

お申込みプラン プラン

8,000円

100万円

入院給付日額

死亡保険金額

プラン プラン

7,000円

100万円

5,000円

100万円

プラン

3,000円

100万円

お申込みプラン

サポート① 電話による24時間健康相談サービスサポート② 医師の手配・紹介サービスサポート③ メンタルヘルスサポートサービス是非ご活用ください。(http://www.t-pec.co.jp)

●商工貯蓄共済

●新型医療共済

相談無料通話無料

和歌山県商工会連合会 073-432-4661詳しくは、ご加入の商工会または県商工会連合会までお問い合わせください。

商工会の共済で確かな安心を!!商工会の共済で確かな安心を!!

「けが」の補償の●コースに個人賠償責任保険(最高1億円)が自動付帯!

●全国商工会会員福祉共済

「けが」の補償

●2,000円コース●3,000円コース●4,000円コース▲傷害ライトプラン    (1,000円)▲シニア傷害プラン    (2,000円)

満6歳~80歳けがによる死亡・後遺障害、入院、手術、通院を補償します。

「がん」の補償満6歳~74歳

●トータル「がん」プラン     (3,000円)●シニアトータル「がん」 プラン (6,000円)●シンプル「がん」プラン     (3,000円)●シニアシンプル「がん」 プラン (6,000円)

がん・けが・疾病による入院、手術等を補償します。

「生命」の保障6歳~65歳

死亡・高度障害を大きく保障します。

「病気」の補償けがに付帯

満6歳~74歳

●医療特約(1,000円)●シニア医療特約(1,000円)

疾病による入院、手術等を補償します。

●2口(1,000万円) ~12口(6,000万円)●割安な掛金で更に 配当が受け取れます。●掛金は、年齢・性別に より異なります。

ライフプランに応じて、加入プランをご検討ください。

○ 万が一「死亡」した場合には、100万円をお支払いします。○ 配偶者やお子さまもご加入いただけます。  (※ご加入には一定の制限がありますので詳細をご確認願います。)○ お申込みは簡単です。  (面倒な診査はありません。簡単な告知のみです。)

個人賠償責任保険でご家族全員の賠償事故をカバーします。例えば、このような事故が起きたとき●自転車を運転中、あやまって他人と接触してケガをさせた。●買物中、あやまって商品を落として割ってしまった。●飼い犬が散歩中に他人に噛みつきケガをさせてしまった。など

平成30年7月1日 第484号和歌山県商工会報 8〔    〕昭和55年3月1日第3種 郵便物承認