¥ v ¥ x µ -r> ó ý &£ ÷ & j 7 7$& &dswlrq i k x caption overview2.pdf ·...

2
遠隔情報保障システム T-TAC Caption とは? 活用例 その1 オンライン授業を ウェブブラウザ だけで受講する 教員(話者)、聴覚障害 学生(利用者)、支援学 生(入力者)が自宅など 別々の場所にいても、 T-TAC Captionを使うこ とで、聴覚障害学生はパ ソコンノートテイクを受 けながら授業に参加する ことができます。 この場合、全員が同じオ ンライン授業にログイン して授業を視聴し、文字 通訳の機能のみをT-TAC Captionが担います。 聴覚障害学生 配信された授業 と字幕を見る 教員 授業を配信 遠隔情報保障システム「T-TAC Caption(ティータック・キャプション)」 (開発:筑波技術大学 三好茂樹)は、通常は同室内で行われるパソコン ノートテイクを、遠隔地から行うためのシステムです。オンライン授業の場 合でも、ウェブブラウザ上で学内で行っているパソコンノートテイクと同じ ように情報保障を行うことができます。 ※ご利用には大学等教育機関または団体からの申請が必要です。 また、入力者の手配は各大学等でお願いいたします。 連係入力 オンライン授業の情報保障で活用できる T-TAC Captionシステムの紹介 T-TAC Caption for WebUser 使用者 使い方 教員 (話者) 聴覚障害 学生 (利用者) システム 支援学生 (入力者) ・テレビ会議システム等でオンライン授業を行います。音声をクリア にするため、パソコン付属のマイクではなく、ヘッドセット等をご利 用ください。なお、音声はサーバー等には蓄積されません。 ・T-TAC Captionの立ち上げは必須ではありませんが、ノートテイク の状況をモニターしていただくことをおすすめします。 ・パソコンで授業映像とT-TAC Caption for WebUserを並べ、字幕 を見ながら受講します。入力者に メッセージを送ることもできます。 ・発言方法は教員と確認しましょう。 T-TAC Caption for WebUser テレビ会議シス テム等による 授業映像 ・パソコンで授業映像とT-TAC Caption for WebUserを並べ、授業 映像を聞きながらT-TAC Captionの 入力部に入力します。 ・連係入力も可能です。 支援学生 授業を聞いて 字幕を入力 支援学生 授業を聞いて 字幕を入力

Upload: others

Post on 14-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ¥ V ¥ x µ -r> ó ý &£ ÷ & J 7 7$& &DSWLRQ i k x caption overview2.pdf · Microsoft PowerPoint - T-TAC Captionã ·ã ¹ã ã æ¦ è¦ Author: mishi Created Date: 5/7/2020 5:11:53

遠隔情報保障システム

T-TAC Captionとは?

活用例その1

オンライン授業をウェブブラウザだけで受講する

教員(話者)、聴覚障害学生(利用者)、支援学生(入力者)が自宅など別々の場所にいても、T-TAC Captionを使うことで、聴覚障害学生はパソコンノートテイクを受けながら授業に参加することができます。

この場合、全員が同じオンライン授業にログインして授業を視聴し、文字通訳の機能のみをT-TAC Captionが担います。

聴覚障害学生配信された授業と字幕を見る

教員授業を配信

遠隔情報保障システム「T-TAC Caption(ティータック・キャプション)」(開発:筑波技術大学 三好茂樹)は、通常は同室内で行われるパソコンノートテイクを、遠隔地から行うためのシステムです。オンライン授業の場合でも、ウェブブラウザ上で学内で行っているパソコンノートテイクと同じように情報保障を行うことができます。※ご利用には大学等教育機関または団体からの申請が必要です。また、入力者の手配は各大学等でお願いいたします。

連係入力

オンライン授業の情報保障で活用できるT-TAC Captionシステムの紹介

T-TAC Caption

forWebUser

使用者 使い方

教員(話者)

聴覚障害学生

(利用者)

システム

支援学生(入力者)

・テレビ会議システム等でオンライン授業を行います。音声をクリアにするため、パソコン付属のマイクではなく、ヘッドセット等をご利用ください。なお、音声はサーバー等には蓄積されません。・T-TAC Captionの立ち上げは必須ではありませんが、ノートテイクの状況をモニターしていただくことをおすすめします。

・パソコンで授業映像とT-TAC Caption for WebUserを並べ、字幕を見ながら受講します。入力者にメッセージを送ることもできます。・発言方法は教員と確認しましょう。

T-TACCaption

for WebUser

テレビ会議システム等による

授業映像

・パソコンで授業映像とT-TAC Caption for WebUserを並べ、授業映像を聞きながらT-TAC Captionの入力部に入力します。・連係入力も可能です。

支援学生授業を聞いて字幕を入力

支援学生授業を聞いて字幕を入力

Page 2: ¥ V ¥ x µ -r> ó ý &£ ÷ & J 7 7$& &DSWLRQ i k x caption overview2.pdf · Microsoft PowerPoint - T-TAC Captionã ·ã ¹ã ã æ¦ è¦ Author: mishi Created Date: 5/7/2020 5:11:53

遠隔情報保障システム

T-TAC Captionアプリ版

for iOSfor Android

【問い合わせ】日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)事務局〒305-8520 茨城県つくば市天久保4-3-15 筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センターE-mail [email protected] 作成:三好茂樹・磯田恭子・石野麻衣子(筑波技術大学)本事業は、筑波技術大学「聴覚障害学生支援・大学間コラボレーションスキーム構築事業」の活動の一部です。

聴覚障害学生

(利用者)

聴覚障害学生(利用者)が、パソコンでは授業映像のみを拡大表示し、字幕は別の端末(タブレット、スマートフォン)で読みたい場合、聴覚障害学生は【T-TAC Captionアプリ版】をインストールした端末を利用し、「見るだけモード」でログインすることで入力された字幕を見ることが可能です。※アプリのインストールには、事前の申請が必要です。

オンライン授業の情報保障で活用できるT-TAC Captionシステムの紹介

聴覚障害学生配信された授業と字幕を見る

教員授業を配信

連係入力

支援学生授業を聞いて字幕を入力

支援学生授業を聞いて字幕を入力

使用者 使い方システム

活用例その3文字入力をより

スムーズに行いたい

T-TAC Captionウェブ

ブラウザ版

支援学生(入力者)

使用者 使い方システム

・アプリを「見るだけモード」で起動します。・発言方法は事前に教員と確認しましょう。※教員は活用例1と同様です。支援学生は活用例1,3と同様です。

・「単語リスト」は、あらかじめ専門用語を登録しておくと、入力がスムーズになります。・「確定文内の置換」は誤字の修正等に便利です。※オンライン授業の場合、音声・映像機能は使用しません。※教員は活用例1と同様です。聴覚障害学生は活用例1,2と同様です。

T-TAC Caption for WebUserは、初めての方でも使いやすいように、シンプルな構成にしています。パソコンノートテイクに慣れていて、単語リストを使った入力を行いたい、表示した字幕を一部修正したいといったニーズがある場合は、【T-TAC Caption ウェブブラウザ版】を使ってみましょう。

支援学生

活用例その2

オンライン授業はパソコンで視聴し、

字幕はタブレットで読みたい

・T-TAC Captionウェブブラウザ版のURLからログインします。