大切な命を守るために -...

8
昭和 27(1952)年 3 月 4 日 「十勝沖地震」 M8.2 日高、十勝、釧路地方を中心に被害 死者 28 名、行方不明者5名 平成 5(1993)年 1 月 15 日 「平成5年(1993 年)釧路沖地震」 M7.5 釧路、十勝地方を中心に被害、死者2名 平成 5(1993)年 7 月 12 日 「平成5年(1993 年)北海道南西沖地震」M7.8 渡島、檜山、奥尻に被害 死者 202 名、行方不明者 28 名 平成 6(1994)年 10 月 4 日 「平成6年(1994 年)北海道東方沖地震」M8.2 釧路、根室地方を中心に被害 負傷者 436 名 平成 15(2003)年 9 月 26 日 「平成 15 年(2003 年)十勝沖地震」 M8.0 日高、十勝、釧路地方を中心に被害 行方不明者2名、負傷者 849 名 平成 30(2018)年 9 月 6 日 「平成 30 年北海道胆振東部地震」 M6.7 胆振、日高、石狩地方を中心に被害 死者 41 名、負傷者 749 名 日本は、世界でも有数の地震多発地帯であり、世界で発生する地震のおよ そ 10%が日本とその周辺で発生しています。例えば、日本海東縁部で発生 した「平成5年(1993年)北海道南西沖地震」、中山間地で発生した「平成 16 年(2004 年)新潟県中越地震」、東北地方を中心に津波・強震動・液状 化・地盤沈下などによって甚大な被害に至った「平成 23 年(2011 年)東北 地方太平洋沖地震」などがあります。 災害から身を守るためには、正しい知識と適切な行動が必要です。 地震についての理解を深め、災害時の行動について考え、備えましょう。 千島海溝や日本海溝周辺ではマグニチュード7以上の大地震が何度も発生していま す。最近の調査によって、千島海溝沿いにおいて、約 500 年間隔で巨大地震が発生し てきたことが明らかになってきました。前回の地震は、17 世紀初頭に発生したと考え られており、すでに約400 年経過していることから、その発生が懸念されています。 大切な命を守るために 大地震は北海道でも起こる?! 「中央防災会議専門調査会における想定地震」 (中央防災会議) 「日本の地震活動―被害地震から見た地域別の特徴」(地震調査研究推進本部) 「平成 28 年(2016 年)熊本地震」による建物の被害 日本の地震活動 北海道周辺で発生した大地震 (写真提供:総務省消防庁) 揺れがくるまで数秒から十数秒しかありません。 「緊急地震速報」を見たり聞いたりしたら、まず身の安全を! 緊急地震速報 豆 知 識 地震波には伝わる速度の速いP波(初期微動)と、それよりも遅いS 波(主要動)があります。「緊急地震速報」は、震源に近い地震計で観測 したP波のデータをもとに震源・地震規模・震度を予測し、S波が到達 する前に地震により最大震度5弱以上の揺れが予想された場合に震度4 以上が予想される地域をテレビ・ラジオ、携帯電話(緊急速報メール) などで知らせるものです。 (資料提供:気象庁)

Upload: others

Post on 05-Feb-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 大切な命を守るために - mext.go.jp...気象庁ホームページなどで公式に発表され、新聞やテレビ、ラジオ、インターネッ トなどを通して見聞きすることができます。

■昭和 27(1952)年 3月 4日 「十勝沖地震」 M8.2 日高、十勝、釧路地方を中心に被害 死者 28名、行方不明者5名

■平成 5(1993)年 1月 15日 「平成5年(1993 年)釧路沖地震」 M7.5 釧路、十勝地方を中心に被害、死者2名

■平成 5(1993)年 7月 12日 「平成5年(1993 年)北海道南西沖地震」M7.8 渡島、檜山、奥尻に被害 死者 202名、行方不明者 28名

■平成 6(1994)年 10月 4日 「平成6年(1994 年)北海道東方沖地震」M8.2 釧路、根室地方を中心に被害 負傷者 436名

■平成 15(2003)年 9月 26日 「平成 15年(2003 年)十勝沖地震」 M8.0 日高、十勝、釧路地方を中心に被害 行方不明者2名、負傷者 849名

■平成 30(2018)年 9月 6日 「平成 30年北海道胆振東部地震」 M6.7 胆振、日高、石狩地方を中心に被害 死者 41名、負傷者 749名

日本は、世界でも有数の地震多発地帯であり、世界で発生する地震のおよ

そ 10%が日本とその周辺で発生しています。例えば、日本海東縁部で発生

した「平成5年(1993 年)北海道南西沖地震」、中山間地で発生した「平成

16 年(2004 年)新潟県中越地震」、東北地方を中心に津波・強震動・液状

化・地盤沈下などによって甚大な被害に至った「平成 23年(2011 年)東北

地方太平洋沖地震」などがあります。

災害から身を守るためには、正しい知識と適切な行動が必要です。

地震についての理解を深め、災害時の行動について考え、備えましょう。

千島海溝や日本海溝周辺ではマグニチュード7以上の大地震が何度も発生していま

す。最近の調査によって、千島海溝沿いにおいて、約 500 年間隔で巨大地震が発生し

てきたことが明らかになってきました。前回の地震は、17 世紀初頭に発生したと考え

られており、すでに約400 年経過していることから、その発生が懸念されています。

大切な命を守るために

大地震は北海道でも起こる?!

「中央防災会議専門調査会における想定地震」

(中央防災会議)

「日本の地震活動―被害地震から見た地域別の特徴」(地震調査研究推進本部)

「平成 28年(2016年)熊本地震」による建物の被害

日本の地震活動

北海道周辺で発生した大地震

(写真提供:総務省消防庁)

揺れがくるまで数秒から十数秒しかありません。

「緊急地震速報」を見たり聞いたりしたら、まず身の安全を!

緊急地震速報

豆 知 識

地震波には伝わる速度の速いP波(初期微動)と、それよりも遅いS

波(主要動)があります。「緊急地震速報」は、震源に近い地震計で観測

したP波のデータをもとに震源・地震規模・震度を予測し、S波が到達

する前に地震により最大震度5弱以上の揺れが予想された場合に震度4

以上が予想される地域をテレビ・ラジオ、携帯電話(緊急速報メール)

などで知らせるものです。

(資料提供:気象庁)

Page 2: 大切な命を守るために - mext.go.jp...気象庁ホームページなどで公式に発表され、新聞やテレビ、ラジオ、インターネッ トなどを通して見聞きすることができます。

地震は、地球の表面をいくつかに分かれて

覆っているプレートの動きによって発生し

ます。

日本列島の太平洋側などでは、右図のよう

に海側のプレートが陸側のプレートの下に

沈み込み、引きずり込まれた陸のプレートが

跳ね上がることにより地震が発生します。こ

のようなプレートの境界で起こる地震を「プ

レート間地震」といいます。平成 23 年

(2011 年)3月の東北地方太平洋沖地震(マ

グニチュード 9.0)は、このタイプの地震です。

また、プレートの動きによる大きな力によって岩盤が破壊されずれ動くことにより「陸域の浅い地震」が発生し

ます。陸側のプレートで発生する地震は、震源が浅く、都市直下で発生すると甚大な被害をもたらします。「陸域の

浅い地震」には、阪神・淡路大震災をもたらした「平成7年(1995 年)兵庫県南部地震」(マグニチュード 7.3)な

どがあります。

ほとんどの人が驚

く。

大半の人が恐怖を

感じる。

つかまらないと歩

くことが難しい。

立っていることが

難しい。

はわないと動くこ

とができない。

丈夫な建物でも傾

くことがある。

「震度」は、地震の揺れの強さを表す尺度であり、震源からの距離や地盤の状態によって異なります。一方、「マ

グニチュード」(M)は、地震の大きさ(規模)を示す尺度で、マグニチュードが 0.2 大きくなるとエネルギーは

約2倍に、1大きくなるとエネルギーは約 32倍に、2大きくなると 1,000 倍になるといわれています。

地震はなぜ起こる?

震度とマグニチュード

地震活動の見通し

大きな地震が発生した後、その地域に、引き続き地震が多発することがあります。

気象庁では、最大震度5弱以上の地震発生など、防災上必要と認める場合に、過去

事例・地域特性や余震確率に基づいた地震活動の見通しに周辺の活断層等の留意事

項を含めた防災上の呼びかけを行います。これらの防災上の呼びかけは記者会見や

気象庁ホームページなどで公式に発表され、新聞やテレビ、ラジオ、インターネッ

トなどを通して見聞きすることができます。

「平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震」による余震

(資料提供:札幌管区気象台)

出典:「地震がわかるQ&A」(地震調査研究推進本部)

(資料提供:気象庁)

マグニチュードと地震のエネルギーの関係

約 32倍

1,000 倍

大地震後の地震活動の見通し

(資料提供:気象庁)

揺れをわずかに感

じる人がいる。

人は揺れを感じな

い。

大半の人が揺れを

感じる。

ほとんどの人が揺

れを感じる。

Page 3: 大切な命を守るために - mext.go.jp...気象庁ホームページなどで公式に発表され、新聞やテレビ、ラジオ、インターネッ トなどを通して見聞きすることができます。

高い建物の近くやビルが密集する場所(屋外)にいるとき

地震の強い揺れによって、ビルの窓ガラスが飛散したり、商店の看板が落下したりする危険

性があるので、建物から離れ、かばんなどで頭を保護しましょう。また、自動販売機や電柱な

どの倒壊によるけがや切れた電線による感電にも注意しましょう。

屋内にいるとき

緊急地震速報を聞いたり、揺れを感じたりしたら丈夫な机やテーブルの下に隠れて身の安全

を確保しましょう。火気を使用している場合は、やけどをしないよう揺れがおさまってから火

を消しましょう。また、火災を防止するため、屋外に避難するときはガスの元栓を閉め、電気

のブレーカーを落としましょう。

電車やバスなどに乗っているとき

急停車することがあるので、手すりやつり革にしっかりつかまり、床に投げ出されないよう

にしましょう。また、乗務員の指示に従い、落ち着いて行動しましょう。

海岸や河川の近くにいるとき

地震があった場合は、津波が発生することがあるので、すぐに海岸や河川から離れ、高台や

高層ビルなどのできるだけ高い場所に避難しましょう。津波は2度、3度と繰り返したり、最

初の波よりもその後の方が大きい場合があるので、津波警報が解除されるまでは安全な場所か

ら離れてはいけません。

地域の一員として私たちにできることを考えよう

落ち着いて行動しよう!

災害発生時は、まずは自分や家族の安全を確保しましょう。自分と家族の安全が確保でき、心身が落ち着いた

後は、地域の人たちと力を合わせて避難所の運営を手伝うなど、ボランティア活動に積極的に参加しましょう。

大地震が発生した時、多くの人が援助を求める事態になります。建物の倒壊、火災の発生、道路の崩壊な

どの被害が広範囲に及ぶことが予想され、警察や消防がすぐに救助に駆け付けられるとは限りません。高校

生のあなたが自らの命を守ること(自助)はもちろん、地域の一員としてできることを考えてみましょう。

(写真提供:総務省消防庁)

-------------------------------------------------

-------------------------------------------------

-------------------------------------------------

想定される事態 私たちにできること

-------------------------------------------------

-------------------------------------------------

-------------------------------------------------

-------------------------------------------------

-------------------------------------------------

-------------------------------------------------

-------------------------------------------------

-------------------------------------------------

-------------------------------------------------

Page 4: 大切な命を守るために - mext.go.jp...気象庁ホームページなどで公式に発表され、新聞やテレビ、ラジオ、インターネッ トなどを通して見聞きすることができます。

「災害用伝言ダイヤル 171」は、大規模な災害にあったときに被災地域(都道府県単位)の一般加入電話の

番号を登録し、家族や知人に録音した伝言で無事を知らせたり、安否を確認したりするときに利用できる声の

伝言板です。通信各社では、家族や知人との間での安否の確認や避難場所の連絡等をスムーズに行うため、「災

害用伝言サービス」を提供しています。使い方を確認するとともに、災害時の安否確認方法を予め決めておく

など、いざというときに備えるようにしましょう。

■ 被災したAさんが無事であることを伝えたいとき

■ 家族や知人が被災したAさんの安否を確かめたいとき

「災害用伝言板 web171」は、スマートフォンや携帯電話等のインターネットを経由して利用できる文字の

伝言板です。電話番号をキーとして伝言情報(テキスト)を登録します。通信各社独自の伝言板を利用できな

い場合に有効です。使い方や動作環境を事前に確認しておきましょう。

「平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震」の発生により首都圏では、公

共交通機関が運行を停止したため、帰宅できない人(帰宅困難者)が街にあふれ

ました。その人々が徒歩で移動したことによる交通渋滞が発生し、物流が途絶え

た中で大勢の人々が商品を買い求めたため、商店では物資不足も見られました。

また、地震の後には、多くの人が一斉に携帯電話を使用したため通話やメールが

つながりにくくなりました。

地震の発生に備え、自分の安全を確保するためには、どうしたらよいか考えて

おきましょう。

そのような大きな地震が発生したときに、自分の安全を確保するためにはどう

したらよいでしょうか。

※ 役場や警察署などの公共機関や商店、近くの大人に助けを求めましょう。また、北海道は、地震や風水害その他の大規模災害

が発生した場合には、一部のコンビニエンスストアやレストランなどが帰宅困難者に対して災害情報、食料品、飲料水などを提

供する協定を結んでいます。

家族で災害に備えましょう

避難するときに必要なもの

や家を離れるときにしなけれ

ばならないことは何ですか。

あなたの家では、いざとい

うとき、どこの避難場所にい

きますか。歩いて何分ですか。

家から離れた場所にいるときはどうする?

詳しくは北海道庁のサイトをご覧ください。 北海道 防災に関する協力協定

災害発生時に家族と電話で

連絡が取れない場合は、どの

ようにして全員の無事を確認

しますか。

発 行:令和元年 (2019年)7月

発 行 者:北海道教育委員会

問 合 せ:北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課

電話 011-231-4111(内線 35-670)

〈協力機関〉

・北海道教育大学札幌校 ・北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター

・札幌管区気象台 ・北海道開発局

・(一財)日本気象協会北海道支部 ・北海道総務部危機対策局危機対策課

・北翔大学 ・道都大学

・北海道 PTA連合会 ・北海道高等学校 PTA連合会

シリーズ「学ん DE防災」(高校生用)

津波編、気象編は、次の URL(ウェブ)に掲載しています。

http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ssa/

音声ガイダンスにしたがって操作しましょう

Aさんの自宅の加入電話の番号

Aさんの自宅の加入電話の番号

インターネットを経由して文字で伝える場合は・・・

災害用伝言ダイヤル「171」・災害用伝言板「web171」

豆 知 識

Page 5: 大切な命を守るために - mext.go.jp...気象庁ホームページなどで公式に発表され、新聞やテレビ、ラジオ、インターネッ トなどを通して見聞きすることができます。

古くから津波に襲われてきた三陸地方には、「津波てんでんこ」という言い伝えが

あります。この言い伝えには、「津波が来たら、各自てんでんばらばらに高台へ逃げ

て自分の命を守る」という意味があります。また、津波の被害を受けた場所を伝え

るため「此処こ こ

より下に家を建てるな」という祖先の教えが刻まれた石碑も数多く残

されています。こうした祖先からの言い伝えが今も語り継がれています。

大津波記念碑(宮古市)(写真提供:津波ディジタルライブラリ委員会)

「平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震」や「2004 年インドネシ

ア・スマトラ島沖地震」では、巨大な地震の直後に発生した大津波によって、

多くの尊い命が奪われました。

また、昭和 35(1960)年のチリ地震では、南米チリ沖で発生した津波が

22 時間後に日本の太平洋沿岸に到達し、死者・行方不明者が 142人に及ぶ

被害を出しました。

津波の特徴を知り、日常的に避難場所や避難経路を確認しておくなど、い

ざというときに適切な行動を取るための備えをしておきましょう。

平成 5(1993)年 7 月に発生した「平成5年(1993 年)北海道南西沖地震」では、

地震発生直後に奥尻島をはじめ北海道や東北地方の日本海沿岸などに津波が押し寄

せました。地域によっては津波の遡上高が 30メートル以上になるところもあり、震

源に近い奥尻島を中心に地震や津波、火災などにより死者 202 人、行方不明者 28

人の被害が生じました。

津波から命を守るために

北海道の津波被害

津波の言い伝え

豆 知 識

「語り継ぐ~津波の教訓」

私は、十八年前、日本海

側で発生した北海道南西

沖地震での惨 さ

劇 げき

を思い出さ

ずにはいられないのです。

当時、私は高校一年生

で奥尻島の最南端、青 あ

苗 なえ

岬に祖父母と三人で暮ら

していました。

夜十時十七分、奥尻島

北西沖を震源とする大地

震が起こりました。木造二

階建ての自宅は、「ドー

ン!」という地鳴りと物 も

凄 すご

い揺れで停電し倒壊寸前

でした。二階にいた私は、

祖父母を叫んで呼びなが

ら真っ暗な階段を駆け降

りた所、祖父がタンスの下

敷きになっているのを見つけ

ました。すぐに助け出し、

玄関へと向かいましたが戸

が開かず、居間の窓から出

た途端、沖から「ゴー!ッ」

という凄 す

まじい音が聞こ

え、絶対に津波だと直感し

ました。

どこからともなく幾 い

つもの

悲鳴が響き渡る中、祖父を

背負い、祖母の手を引いて避

難。津波が迫ってくるのを感

じながら、必死の思いで、数

歩、坂を登った次の瞬間、波

をかぶり、三人とも流され

そうになりながらも、安全

な高台に辿 た

り着く事ができ

たのです。地震発生から僅 わ

三分で押し寄せたこの大津

波。なぜ、自分たちは短時間

で避難できたのか。その最大

の要因は、幼い内から地震津

波の怖さを祖父母に教えて

もらっていて、昭和五十八年

の日本海中部地震で発生し

た津波の時に、すぐに祖父

母に手を引かれて高台へ避

難した記憶があり、その時と

同じ道を暗闇の中、素早く

落ち着いて避難した事です。

奥尻町消防職員

三浦

氏の講話より抜粋

※一部、ふりがな付記

「平成 23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」後の

津波で流される家(写真提供:総務省消防庁)

被災直後の奥尻町(写真提供:総務省消防庁)

(写真提供:総務省消防庁)

Page 6: 大切な命を守るために - mext.go.jp...気象庁ホームページなどで公式に発表され、新聞やテレビ、ラジオ、インターネッ トなどを通して見聞きすることができます。

(提供:浦河町)

「津波ハザードマップ」 )

津波は猛スピードで、しかも繰り返し襲ってくる!

津波は大きなエネルギーをもっている!

津波の特徴を知ろう!

津波の速度は、水深が深いところでは速く、海岸に近づくと速度は遅くな

りますが、津波の高さは急激に高くなります。

また、津波は何度も繰り返して襲ってきます。後から来る波が前の津波に

追いつき、津波の高さが高くなることがあります。

(資料提供:気象庁)

(資料提供:気象庁)

海岸の近くにいて

津波がくる前に、まず避難!

大津波警報・津波警報・津波注意報が出ていなく

てもすぐに高いところへ避難しましょう!

遠く離れた外国で発生した地震でも、日本に津波

が来る場合があります。テレビやラジオで発表され

る津波警報・注意報に気を付けましょう!

■「強い大きな」揺れを感じたら

■「ゆっくりと長く続く」揺れを感じたら

■「急な引き波」があったら(引き波から始まるとは限りません)

津波ハザードマップ

地図で自宅や学校の海抜高度を調べたり、津波ハザードマッ

プ※で危険な地域や避難場所などを確認したりしてみましょう。

調べてみよう

※ハザードマップ

市町村などの自治体が、洪水や津波などの災害が発生した時に、

住民が安全に避難できるよう、被害の予想区域や程度、避難場所な

どを示した地図のこと。

発 行:平成 30年(2018年)7月

発 行 者:北海道教育委員会

問 合 せ:北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課

電話 011-231-4111(内線 35-670)

〈協力機関〉

・北海道教育大学札幌校 ・北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター

・札幌管区気象台 ・北海道開発局

・(一財)日本気象協会北海道支部 ・北海道総務部危機対策局危機対策課

・北翔大学 ・道都大学

・北海道 PTA連合会 ・北海道高等学校 PTA連合会

シリーズ「学ん DE防災」(高校生用)

地震編、気象編は、次の URL(ウェブ)に掲載しています。

http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ssa/

(資料提供:気象庁)

津波は、普通の波と異なり、海底から海面までの水が巨大な塊となって押

し寄せるので、すさまじい破壊力をもっています。高さ 1m程度の津波でも

平均1㎡当たり 1.5t の力が作用し、木造住宅を部分的に壊すほどの威力が

あります。

また、津波が勢いよく川をさかのぼり、堤防を越えて浸水して被害が拡大

することがあります。

種類 発表基準

大津波警報 予想される津波の高さが高いところで3mを超

える場合。

津波警報 予想される津波の高さが高いところで1mを超

え、3m以下の場合。

津波注意報

予想される津波の高さが高いところで0.2m以

上、1m以下の場合であって、津波による災害の

おそれがある場合。

Page 7: 大切な命を守るために - mext.go.jp...気象庁ホームページなどで公式に発表され、新聞やテレビ、ラジオ、インターネッ トなどを通して見聞きすることができます。

積乱雲

雲は空気が上昇気流によって上空に押し上げられて発生します。大気の状態が不安定になると、

強い上昇気流により雲が成長を続けて積乱雲になります。発達した積乱雲は、短い時間で強い雨を

降らせるほか、竜巻などの激しい突風、雷、「ひょう」など、狭い範囲に激しい気象現象をもたら

すことがあります。

局地的大雨と集中豪雨

「局地的大雨」は、大気の状態が不安定な場合に積乱雲が発達することにより起きるもので、一

時的に雨が強まり、狭い範囲に数 10㎜程度の総雨量となります。

「集中豪雨」は、前線や低気圧などの影響や雨を降らせやすい地形の影響によって、積乱雲が同

じ場所で次々と発生・発達を繰り返すことにより起きるもので、激しい雨が数時間にわたって降り

続き、狭い範囲に数 100㎜程度の総雨量となります。

竜 巻 「竜巻」は、積乱雲に伴う強い上昇気流により発生する激しい渦巻きで、7月~11 月に多く発

生します。

全国各地では、毎年のように台風や集中豪雨による洪水や崖崩れが発生し、

都市部でも集中豪雨などにより、住宅街や道路などが冠水する被害が生じて

います。また、発達した積乱雲によって竜巻、大雨、雷などが発生し、様々

な被害を及ぼしています。

また、冬には、大雪や吹雪により交通機関が麻ひするなど、一年を通じて、

気象の変化が私たちの生活に大きな影響を与えています。

日ごろから風水害や雪害に対する備えについて考え、いざというときに適

切な行動がとれるようにしておきましょう。

平成 28(2016)年8月

台風第 10号 大雨による被害

平成 25(2013)年3月

暴風雪 暴風雪による被害

気象災害から命を守るために

北海道の災害

積乱雲(入道雲)

雨が畳2枚の広さに降った場合の

おおよその見当

(資料提供:気象庁)

北海道は、年間を通じて気温と湿度が低く、四季の変化がはっきりしています。一般に、日本の本格的な夏の先

駆けとされる「梅雨」はないとされていますが、夏から秋にかけては、前線や台風の影響により、大雨になること

があります。台風が北海道に接近するのは、平均して年に2回程度と多くはありませんが、大雨や暴風、高波など

によって大きな被害を受けることがあります。また、冬は長く、厳しい寒さが続き、地域によっては大雪や暴風雪

などにより、交通機関が麻ひしたり、雪崩、凍死、一酸化炭素中毒などの被害が発生しています。

気象編

積乱雲に注意!

豆 知 識

死者 2名

行方不明者2名 死者 9名

(写真提供:総務省消防庁)

(写真提供:北海道開発局)

(写真提供:北海道開発局)

オホーツク海側を中心に記録的な

暴風雪で車が動かなくなるなどし、

凍死や一酸化

炭素中毒で9

人が亡くなり

ました。

台風情報(実況と3日先までの予報) (写真提供:気象庁)

台風の影響により十勝地方を中心

に大雨が降りました。河川の氾濫に

より、自動車が

流されて死者、

行方不明者が出

たほか、家屋の

浸水被害が発生

しました。

平成 18(2006)年 11月

竜巻 突風による被害

死者 9名

(写真提供:気象庁)

オホーツク管内佐呂間町付近で竜

巻により、長さ1km、幅 200m の範囲

にあった建物

が倒壊し、死

傷者が出るな

どの被害が発

生しました。

Page 8: 大切な命を守るために - mext.go.jp...気象庁ホームページなどで公式に発表され、新聞やテレビ、ラジオ、インターネッ トなどを通して見聞きすることができます。

気象の注意報や警報にはどのよ

うなものがありますか。

避難勧告や避難指示(緊急)が発

令されたらどこへ避難しますか。

河川の氾濫や崖崩れ、雪崩のおそ

れがあるところなど、地域で危険な

場所はどこですか。

〈風の強さと吹き方〉 〈雨の強さと降り方〉

台風情報に強くなろう

風水害・雪害に備えよう

風と雨の強さ

--------------------- --------------------- --------------------- ------------------------

--------------------- --------------------- --------------------- ------------------------

--------------------- --------------------- --------------------- ------------------------

台風は赤道付近の海上で多く発生します。海面水温が高い熱帯の海上では上昇気流が発生しやすく、この気流によって次々と発生した積乱雲が多数まとまって渦を形成するようになります。渦の中心付近の気圧が下がり、発達して熱帯低気圧となり、域内の最大風速がおよそ 17m/秒以上のものを台風と呼びます。台風は暖かい海面から供給される水蒸気をエネルギー源としてさらに発達し、中心気圧が最も下がり、最大風速が最も強まる最盛期を迎えます。海面水温が熱帯よりも低い日本付近に近づくと海からの水蒸気の供給が減少し、熱帯低気圧や温帯低気圧に変わります。多くの台風は温帯低気圧になりながら弱まっていきますが、温帯低気圧に変わりながら再び発達する低気圧もあります。

発生期 発達期 最盛期 衰退期 (資料提供:気象庁)

(気象庁の資料を基に作成)

発 行:平成 30年(2018年)7月

発 行 者:北海道教育委員会

問 合 せ:北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課

電話 011-231-4111(内線 35-670)

〈協力機関〉

・北海道教育大学札幌校 ・北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター

・札幌管区気象台 ・北海道開発局

・(一財)日本気象協会北海道支部 ・北海道総務部危機対策局危機対策課

・北翔大学 ・道都大学

・北海道 PTA連合会 ・北海道高等学校 PTA連合会

シリーズ「学ん DE防災」(高校生用)

地震編、津波編は、次の URL(ウェブ)に掲載しています。

http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ssa/

平均風速

時速 ~約 50km/h 時速 ~約 70km/h

時速 ~約 110km/h 時速 約 125km/h~