2030年を 目指した 第27回 · 2020-05-27 ·...

※ストックホルム・レジリエンス・センター所長であるヨハ ン・ロックストローム氏が作成した、SDGsの 17の目標を 「ウェディングケーキ」の形を模して説明したモデル。 SDGsのゴールを経済・社会・環境の 3つの階層に分類して、ウェディン グケーキの形を模して示したモデル。 まず地球環境の土台があってその上 に社会が形成される。さらに 経済の層があることを、 17のゴール(目標)を整理 しながら示しています。 働き方 イノベーション 生産・消費方法 など SDGsの ウェディングケーキモデル 2030年を 目指した 17の目標です 貧困・飢餓 健康 教育 街づくり など 森林 海洋資源 気候変動 経済 のこと 社会 のこと 環境 のこと 7 2020.6 17 使ワタミグループの環境に対す る取り組み姿勢に共感し、 2002年に入社。「私たちがで きることはまだまだあります」 と意気込む。趣味はマラソン とバードウオッチング。 エス ディー ジー とはSustainable Development Goals=持続 可能な開発目標」の略称。2015年9月の国連サミットで世 界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標の ことです。 2030年までに達成すべき17のゴール(目標) と、169のターゲット(具体目標)で構成されています。地球 上の誰一人として取り残さないことを目指し、 “先進国も発展 途上国も一緒”になって達成していこうというのが特徴です。 SDGs推進本部・部長 ふく さとし 新聞やテレビなどで目にする“SDGs”。 「聞いたことはあるけれど難しそう」という方や、 「国連がやっていることでしょ、関係ないわ」 と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 企業や団体が活動しているイメージがありますよね。 でも実は、「ワタミの宅食」をご利用いただくことも SDGsの活動だと聞いたらいかがでしょうか? お弁当を召し上がっていただくことが 地球で暮らす、私たちの未来につながる。 そんな、ワタミの取り組むSDGsについてお話しします。 276

Upload: others

Post on 06-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2030年を 目指した 第27回 · 2020-05-27 · 新聞やテレビなどで目にする“SDGs”。 「聞いたことはあるけれど難しそう」という方や、 「国連がやっていることでしょ、関係ないわ」

これ以上地球環境を悪化させな

いためにすべきこととして、世

界に共通する目標が作られまし

た」

 テレビのニュースでよく見る、

何日も続く真夏日、川を氾濫さ

せるほどの豪雨、物流がストッ

プしてしまうこともある大雪。

これら異常気象は、地球温暖化

が原因と言われています。

「また世界を見渡すと、教育を

受けられない子どもたちがいた

り、貧困や児童労働、差別など

さまざまな社会問題があります。

そのような社会問題を是正・解

決できるよう、経済成長を促し

ていくことも大切です。世界が

ひとつになって、豊かで幸せな

未来のために、それぞれの国や

地域、企業が出来ることをやっ

ていこうというのが、SDGs

の考え方なのです」

 そしてSDGsの考え方は、

ワタミグループの理念ととても

近いもの、そのものだと福井。

次のページでは、ワタミグルー

プの推進するSDGsの取り組

みをご紹介します。

※ストックホルム・レジリエンス・センター所長であるヨハン・ロックストローム氏が作成した、SDGsの17の目標を「ウェディングケーキ」の形を模して説明したモデル。

SDGsのゴールを経済・社会・環境の3つの階層に分類して、ウェディングケーキの形を模して示したモデル。まず地球環境の土台があってその上に社会が形成される。さらに経済の層があることを、17のゴール(目標)を整理しながら示しています。

●働き方 ●イノベーション●生産・消費方法 など

SDGsのウェディングケーキモデル

2030年を目指した

17の目標です

●貧困・飢餓 ●健康 ●教育 ●街づくり など

●水 ●森林●海洋資源●気候変動

経済のこと

社会のこと

環境のこと

7 2020.6

「地球に住む人たちみんなが、

これから先の地球や人類のため

に達成していく17の目標、それ

がSDGsです」

 そう話すのは、ワタミ株式会

社SDGs推進本部の福井です。

「SDGsの目標は経済・社会・

環境の大きく3つに分類するこ

とができます。たとえば環境。

私たち人類はこれまで、たくさ

んの資源やエネルギーを使って

発展してきました。ただそれに

よって自然環境に負担がかかり、

温暖化などの問題が引き起こさ

れているのはご存じの通り。私

たちは、世界全体で自然環境と

共存するよう取り組まなければ、

取り返しのつかないことになる、

ワタミグループの環境に対する取り組み姿勢に共感し、2002年に入社。「私たちができることはまだまだあります」と意気込む。趣味はマラソンとバードウオッチング。

エス ディー ジー ズ

    とは●「Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標」の略称。2015年9月の国連サミットで世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標のことです。2030年までに達成すべき17のゴール(目標)と、169のターゲット(具体目標)で構成されています。地球上の誰一人として取り残さないことを目指し、“先進国も発展途上国も一緒”になって達成していこうというのが特徴です。

これ以上、地球環境を

悪化させないために

SDGs推進本部・部長

福ふく

井い

聡さとし

2030年を目指した

17の目標です

新聞やテレビなどで目にする“SDGs”。「聞いたことはあるけれど難しそう」という方や、「国連がやっていることでしょ、関係ないわ」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。企業や団体が活動しているイメージがありますよね。でも実は、「ワタミの宅食」をご利用いただくこともSDGsの活動だと聞いたらいかがでしょうか?お弁当を召し上がっていただくことが地球で暮らす、私たちの未来につながる。そんな、ワタミの取り組むSDGsについてお話しします。

いろ

には

届ける思い、 伝えたい

第27回

6

Page 2: 2030年を 目指した 第27回 · 2020-05-27 · 新聞やテレビなどで目にする“SDGs”。 「聞いたことはあるけれど難しそう」という方や、 「国連がやっていることでしょ、関係ないわ」

気候変動に具体的な対策を

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

住み続けられるまちづくりを

つくる責任つかう責任

海の豊かさを守ろう

働きがいも経済成長も

気候変動に具体的な対策を

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

住み続けられるまちづくりを

つくる責任つかう責任

海の豊かさを守ろう

働きがいも経済成長も

陸の豊かさも守ろう

飢餓をゼロに

陸の豊かさも守ろう

飢餓をゼロに

地域に配慮した行動につなげて

いただけると考えています」

 「ワタミの宅食」の高齢者に

“食”と“職”を提供する事業

の運営、地球温暖化の原因とな

る温室効果ガスの排出量低減や

海洋プラスチック問題の解決に

つながる容器リサイクルの仕組

みづくり(※2)、太陽光や風力

など、自然の力を利用する再生

可能エネルギー由来の電力の供

給、生物の多様性に配慮した持

続可能な農業である有機農業の

取り組み。私たちの事業活動は、

どれもSDGsで掲げられてい

る目標に重なるものでした。

「とはいうものの、難しく考え

ず、皆さまにお弁当を召し上が

っていただけることが第一です。

『ワタミの宅食』のご利用がS

DGsにつながっていると、覚

えておいていただければそれだ

けで十分です。皆さまあっての

ワタミの取り組み、SDGsで

す。これからも必要とされ、選

ばれる企業になれるよう、取り

組んでまいります」

※3 一部地域。2020年4月時点、全国の209の市区町村と見守り協定を結んでいます。※4 2020年度売上(小売電気事業分)の約1%を、2021年度に再生可能エネルギー発電施設の開発に投資することを予定しています。

全国11か所、約630ヘクタールの農場と牧場を展開。食料の自給率向上を目指し、営農・集荷・加工・流通・廃棄物の再資源化や飼料化を進めています。※有機認証圃場は180ヘクタール

容器のリサイクルで「つくる責任つかう責任」

に貢献有機農業で「陸の豊かさを守ろう」

に貢献

《ワタミグループの取り組み》

食品工場「ワタミ手づくり厨房」の屋根に太陽光パネルを設置。再生可能エネルギーによる発電を行っています。

「ワタミのでんき」として電力小売事業も行い、その売上の1%は再生可能エネルギーに投資する計画です(※4)。

再生可能エネルギー・電力事業で

「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」に貢献

経済のこと社会

のこと

環境のこと

●食品・容器の リサイクルループ(一部エリア ※2)…⓬●独自の6次産業モデル…❾●高齢者・女性の就労支援…❽●食事会開催・障がい者雇用…❽●労働環境の改善…❿

●容器リサイクル (一部エリア ※2)…⓮●有機農業…⓯●林業・森づくり活動…❻⓯●RE100加盟…⓭

●健康的でおいしい 食の提供…❸●地域との見守り協定(※3)…⓫●ワタミ自然学校…❹●再生可能エネルギー…❼

9 2020.6

気候変動に具体的な対策を

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

住み続けられるまちづくりを

つくる責任つかう責任

海の豊かさを守ろう

働きがいも経済成長も

気候変動に具体的な対策を

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

住み続けられるまちづくりを

つくる責任つかう責任

海の豊かさを守ろう

働きがいも経済成長も

気候変動に具体的な対策を

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

住み続けられるまちづくりを

つくる責任つかう責任

海の豊かさを守ろう

働きがいも経済成長も

気候変動に具体的な対策を

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

住み続けられるまちづくりを

つくる責任つかう責任

海の豊かさを守ろう

働きがいも経済成長も

気候変動に具体的な対策を

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

住み続けられるまちづくりを

つくる責任つかう責任

海の豊かさを守ろう

働きがいも経済成長も

 SDGsは、これからの地球

環境と、私たちの暮らしを守る

ために世界中のみんなで取り組

んでいくもの。でもそう理解を

したとしても、私たちは具体的

に何をしたら良いのでしょうか。

「企業や団体が活動をしている

けれど、個人でできることなん

てあるのかしら?」と考える方

も多いのではないかと思います。

「実は『ワタミの宅食』をご利

用いただくことは、SDGsの

取り組みに参加していることな

のです」と福井。

「ワタミグループはこれまで、

『地球人類の人間性向上のため

のよりよい環境をつくり、より

よいきっかけを提供すること』

をグループミッションとして事

業活動を行ってきました。これ

はSDGsの考え方ととても近

いものだったのです。私たちの

商品やサービスをご利用いただ

くことで、人や社会、地球環境、

「ワタミの宅食」のご利用が

※3 一部地域。2020年4月時点、全国の209の市区町村と見守り協定を結んでいます。※4 2020年度売上(小売電気事業分)の約1%を、2021年度に再生可能エネルギー発電施設の開発に投資することを予定しています。

※1 2020年4月時点では、新型コロナウイルス感染症の予防対策として、対面でのお弁当・お惣菜のお渡しを基本的には自粛しました。※2 冷蔵のお弁当・お惣菜の容器は、2021年度末に全国で回収できることを目標に、回収地域の拡大を進めています。20ページもご覧ください。

バイオマスプラスチック10%含有の容器を採用し、従来の容器に比べ軽量化することで、原料調達・製造・運搬における温室効果ガスの排出量を削減。また使用済み容器を回収し、再資源化するリサイクルループを確立(※2)し、地球温暖化の抑制と、海洋プラスチック問題解決につなげています。

容器のリサイクルで「つくる責任つかう責任」

に貢献

日替わりのお弁当を一軒一軒お届けする「ワタミの宅食」(※1)。孤食による低栄養問題に貢献するだけでなく、高齢者や女性にも「まごころスタッフ」として事業に参画していただけるよう、働きがいのある就労の場を提供しています。

食と職の提供で「住み続けられるまちづくりを」に貢献

SDGsにつながる、

おいしく食べること

8