& k6 oÍîÒ'sä'y dseichoukai.net/image/minna04.pdf · p 13 s ؤ 8 e´ [ ssss ¢ e...

8
発行元 社会福祉法人 清長会 事務局 〒400-0128 山梨県甲斐市大久保1357 電話:055-267-3035 FAX:055-267-3036 URL http://park15.wakwak.com/ ~ seichoukai/ 清長会だより しあわせホーム竜王竣工・祝 敷島荘創立20周年 13 竜王 14 清水長藏理事長 ご挨拶 地域の皆様のご理解 に感謝しています。 当ホームをホテルと 同等の感覚で気軽に ご利用頂きたいと願っ ています。 皆様のご支援・ご協 力をお願い致します。 木村県議会議員様 ご挨拶 元気な小学生の声を 聴きながら高齢者の 笑い声が響くホーム となりますよう共に 歩ませて頂きます。 甲斐市保坂市長様 ご挨拶 甲斐市の高齢者福 祉の向上に大きな 役割を担っていた だけるものと期待 しています。 しあわせホーム竜王竣工 甲斐市篠原3000-1 (竜王小学校東隣り) にオープン 保延県議会議員様 ご挨拶 地域に愛され20年、その 歩みに敬意を表します。 益々のご発展に心からご 期待申し上げます。 敷島荘創立20周年 グループホーム敷島荘10周年 2011.10.5 2011.11.27

Upload: others

Post on 04-Nov-2019

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: & K6 OÍîÒ'sä'y dseichoukai.net/image/minna04.pdf · P 13 s ؤ 8 E´ [ ssss ¢ E -ß -C £s a s± È Ü yyyyyyyyyyyyyyyyy s ,· P¸t 8 ° ˨ b´´ ´ ³ Ò < · ðÈ° É ¯

発行元 社会福祉法人 清長会 事務局〒400-0128 山梨県甲斐市大久保1357 電話:055-267-3035 FAX:055-267-3036URL http://park15.wakwak.com/~seichoukai/

清長会だより

祝 しあわせホーム竜王竣工・祝 敷島荘創立20周年

13

竜王

14

清水長藏理事長ご挨拶

地域の皆様のご理解に感謝しています。当ホームをホテルと同等の感覚で気軽にご利用頂きたいと願っています。皆様のご支援・ご協力をお願い致します。

木村県議会議員様ご挨拶

元気な小学生の声を聴きながら高齢者の笑い声が響くホームとなりますよう共に歩ませて頂きます。

甲斐市保坂市長様ご挨拶

甲斐市の高齢者福祉の向上に大きな役割を担っていただけるものと期待しています。

祝 しあわせホーム竜王竣工

甲斐市篠原3000-1(竜王小学校東隣り)にオープン

保延県議会議員様ご挨拶

地域に愛され20年、その歩みに敬意を表します。益々のご発展に心からご期待申し上げます。

祝 敷島荘創立20周年祝 グループホーム敷島荘10周年

2011.10.5

2011.11.27

Page 2: & K6 OÍîÒ'sä'y dseichoukai.net/image/minna04.pdf · P 13 s ؤ 8 E´ [ ssss ¢ E -ß -C £s a s± È Ü yyyyyyyyyyyyyyyyy s ,· P¸t 8 ° ˨ b´´ ´ ³ Ò < · ðÈ° É ¯

「強い絆でつながる合同研修旅行」

昭和57年に始まった保護者の皆様と職員との親睦

旅行も、後援会の発足以降『千代田荘保護者会・後援

会・職員合同研修旅行』と名を変え、今年で30回目

を迎えました。

 ご利用者のご家族と、ご利用者の日々の生活に携わ

る私たち施設の職員が、そしてそれを見守り支えて下

さる後援会の皆様が、年に一度の旅行を通して親睦を

深め、互いに意見や情報を交換しながら支援について

一緒に考え、それを施設の運営に具体的に反映させて

いくということを目的として、今日まで継続して実施

されています。

 今年は11月の6日・7日の2日間、三重県の伊勢・

志摩をコースとして、伊勢神宮参りを

メインに実施致しました。

保護者会・後援会の皆様21名、

施設の役職員9名、あわせて30名

の参加です。

「今年も恒例の研修旅行が行われました。

後援会の皆さん、職員の皆さん、そして私たち保護者

会と、それぞれの人たちが一同に会し、バスの中は終

始和やかな雰囲気でした。私たちが何より楽しみにし

ていた車内研修会、今回は1グループから4グループ

まで4名の職員の皆さんによる発表が行われました。

活動への取り組みや生活支援の内容等、利用者一人ひ

とりに合った日々の支援は、どれもこれも納得のいく

ものでした。保護者の皆さんはきっと我が子の姿を追

いながら聞き入っていたのではないでしょうか。職員

の皆さんと利用者との信頼関係を痛切に感じました。

『ともに信頼し合いながら、笑顔の絶えない千代田荘

であり続けたい』と結ばれていました。(中略)

        入浴後の宴会では、職員の皆さんと

        膝を交えて本音で話ができ、尊い時

        間を持つことができたことを心から

        嬉しく思いました。心が癒された2

        日間でした。年を重ねるばかりの自

分に喝を入れ、これからもかけがえのない我が子の

ために、長生きづくりを探し続けて行こうと思いま

す。」

 今回の旅行にご参加いただいた保護者の方から、

このようなご感想をいただきました。

 また参加した職員からは、「普段の仕事の中では

保護者の皆様とゆっくりお話しをすることがなかな

かできませんが、今回の旅行を通して、保護者の皆

様お一人おひとりとお話しをする貴重な時間を持つ

ことができました。保護者の皆様のこれまでのご苦

労やご利用者への深い愛情、施設に対する想いや私

たち職員への期待など、その一つひとつが学びとな

り力となり、今後の支援への励みとなりました。」

という報告がされております。

 ご利用者を中心に、私達は強い絆でつながってい

ます。大切なご家族がいつも笑顔でいられるように、

豊かな毎日を送ることができるようにという心から

の願いを、改めて感じさせられた2日間だったよう

です。

 ご参加下さる皆さんにとってこの旅行が癒しの一

時であるのなら、私たち職員にとっては自らを振り

返り、志を新たにすることのできる大切な時間です。

 千代田荘を愛して下さる皆様の深い想いに応えら

れるよう、これからも職員一丸となって力を尽くし

てまいりたいと思います。そしてこの旅行が、これ

から先も皆様のご協力をいただきながら、千代田荘

の歴史と共に長く長く続くようにと願っております。

お客様 各位

開店1周年記念のごあいさつ

 拝啓、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は、くぬぎの森敷島店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

 さて、当店は12月20日で開店1周年を迎えることができました。これも皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。

 このうえは、5年10年と末永く皆様に愛されますよう職員一同新たな決意でサービスの向上に邁進してまいる所存でございますので、これからも変わらぬお引き立てを賜りますよう心よりお願いし、1周年のお礼とご挨拶を申し上げる次第でございます。

敬 具多機能型通所事業所くぬぎの森施設長 清水みどり

くぬぎの森

しみず

Page 3: & K6 OÍîÒ'sä'y dseichoukai.net/image/minna04.pdf · P 13 s ؤ 8 E´ [ ssss ¢ E -ß -C £s a s± È Ü yyyyyyyyyyyyyyyyy s ,· P¸t 8 ° ˨ b´´ ´ ³ Ò < · ðÈ° É ¯

2011.11.27敷 島 荘 創 立 20 周 年グループホーム敷島荘創立10周年

Page 4: & K6 OÍîÒ'sä'y dseichoukai.net/image/minna04.pdf · P 13 s ؤ 8 E´ [ ssss ¢ E -ß -C £s a s± È Ü yyyyyyyyyyyyyyyyy s ,· P¸t 8 ° ˨ b´´ ´ ³ Ò < · ðÈ° É ¯

2011.11.27敷 島 荘 創 立 20 周 年グループホーム敷島荘創立10周年

2011.11.27敷 島 荘 創 立 20 周 年グループホーム敷島荘創立10周年

Page 5: & K6 OÍîÒ'sä'y dseichoukai.net/image/minna04.pdf · P 13 s ؤ 8 E´ [ ssss ¢ E -ß -C £s a s± È Ü yyyyyyyyyyyyyyyyy s ,· P¸t 8 ° ˨ b´´ ´ ³ Ò < · ðÈ° É ¯

P8P8

2011.10.5

しあわせホーム竜王

施設長 保坂 美彦

竣工式 2011.10.5

P9P9

Page 6: & K6 OÍîÒ'sä'y dseichoukai.net/image/minna04.pdf · P 13 s ؤ 8 E´ [ ssss ¢ E -ß -C £s a s± È Ü yyyyyyyyyyyyyyyyy s ,· P¸t 8 ° ˨ b´´ ´ ³ Ò < · ðÈ° É ¯

P10P10

竣工式 2011.10.5

P11P11

竣工式 2011.10.5

Page 7: & K6 OÍîÒ'sä'y dseichoukai.net/image/minna04.pdf · P 13 s ؤ 8 E´ [ ssss ¢ E -ß -C £s a s± È Ü yyyyyyyyyyyyyyyyy s ,· P¸t 8 ° ˨ b´´ ´ ³ Ò < · ðÈ° É ¯

P13P13

 しあわせホーム甲府に感謝      (甲府市議会議員)  植田 としみ さん                  85歳の母は、ホームでいつも元気ににこにこしながら満面の笑みで

むかえてくれる。この笑顔にどれだけすくわれるかしれない。

 父が病に臥して入退院を繰り返し始めた去年の夏。認知がはじまった母を

安心しておねがいできる施設を探して毎日駆けまわっていた。

10か所くらい見学に行ったが、ここに大事な母をお願いするのはあまりに不憫だと思うような施

設ばかりで落胆する日々だった。

そんな時に、しあわせホームのことを紹介され見学に。明るい職員の笑顔と優しく丁寧なケアにそ

の場でお願いをした。

 母は、父が病気になるまでは朝2人揃ってラジオ体操をし、地域の活動にもいきいき参加し、

困っている人をみるとすぐに励まし寄り添うという、母としても女性としても手本のような人生を

歩んできたひとだった。私たち三姉妹は、それぞれ姑と同居する家に嫁ぎ仕事も責任ある立場に

あったため、ひきとることも、一日中いっしょにいて介護することも無理な状況だった。「三人も

娘がいて、一人も実の母を看ることができないのか。」と自責の念にかられ涙している時に巡り

合ったのがしあわせホームだった。 

 徹底した衛生管理、退屈する暇がないほどの楽しいイベントや毎日のスケジュール。何より感動

するのがスタッフの一人一人の心の優しさだ。実の親のように声をかけ、手を差し伸べ寄り添って

くれる。感謝しても感謝してもまだたりないくらいに思う。姉妹三人でいつも言う言葉は「お母さ

んはしあわせホーム甲府に入れて幸せだよね。」である。

 亡くなった父が生前よく言っていた「年をとって思うように動けなくなった私たちの分まで社会

に貢献し、世の中の役に立て。」と。

 母の笑顔を見るたびに、安心してお世話になれる幸せをかみしめながら、ずっと元気で長生きし

てほしいと、心の底から願い、しあわせホーム甲府のスタッフのみなさんに深く感謝を申しあげま

す。本当にありがとうございます。

ひな祭り会の

様子夏

小瀬体育館で運動会の様子 秋

地域協力員様と共に

合同夜間防災訓練の

様子

冬 洋裁教室の作品。甲府信金本店さんへ出展

Page 8: & K6 OÍîÒ'sä'y dseichoukai.net/image/minna04.pdf · P 13 s ؤ 8 E´ [ ssss ¢ E -ß -C £s a s± È Ü yyyyyyyyyyyyyyyyy s ,· P¸t 8 ° ˨ b´´ ´ ³ Ò < · ðÈ° É ¯

障害者支援施設 千代田荘    定員 87名短期入所事業所 千代田荘    含短期入所事業

ケアホーム 山宮寮       定員 12名地域療育支援センター 千代田

 「大震災で亡くなられた方々にお悔やみ申し上げますとともに被災された皆様には謹んでお見舞い申し上げます。」との清水理事長挨拶で開会した3月29日の役員会。 それから間もなく1年。しあわせホーム竜王の開所や敷島荘20周年記念式典など、平成23年は清長会の更なる発展を誓う年となりました。 新たな年を迎えても「職員を人財(ひとはたから)として尊重し職員満足の向上に努めます。」などの本会行動指針のもと、愚直の精神に則り「地域とともに育つ」施設づくりを目指す姿勢は不変です。 そこで「人財」にかかわるお話を紹介。 筆作りの町・広島県熊野町。全国で生産される筆の約8割をこの町の職人が手がけています。そんな職人の中で筆作り50年という神様的存在の筆司のお話。 「筆先で最も大切なのが先端の命毛(いのちげ)と呼ばれる部分。先、というものは大事な   んです。これが命です。一番大事なのはそこです。」筆作りに例え、「施設運営の真価   は先にあり。」とも説きます。胸に刻み留めておきたい言葉です。

祝・1周年

介護老人福祉施設 敷島荘    定員 70名短期入所生活介護事業 敷島荘  含短期入所事業

デイサービスセンター 敷島荘  定員 40名ヘルパーセンター 敷島荘グループホーム 敷島荘居宅介護支援センター 敷島荘甲斐市在宅介護支援センター

くぬぎの森 本場    定員40名くぬぎの森 城東店くぬぎの森 敷島店

℡ 055-267-3035

℡ 055-251-8450

℡ 055-277-8811

定員29名  ℡ 055-269-8686

℡ 055-251-8010℡ 055-220-6231

定員30名  ℡ 055-267-3331

定員9名  ℡ 055-228-8010

P14P14