国営干拓事業 諫早湾地区 - maff.go.jp...標準区画 中央干拓地 6ha 小江干拓地...

48
国営干拓事業 九州農政局 諫早湾干拓事務所 諫早湾地区

Upload: others

Post on 29-Jan-2021

10 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 国営干拓事業

    九州農政局諫早湾干拓事務所

    諫早湾地区

  • -- 目目 次次 --

    たまねぎ

    にんじん

    1.地域の概要1.地域の概要2.事業概要2.事業概要3.事業の進捗状況3.事業の進捗状況4.関連事業の進捗状況4.関連事業の進捗状況5.社会経済情勢の変化5.社会経済情勢の変化6.費用対効果分析の基礎となる要因の変化6.費用対効果分析の基礎となる要因の変化7.環境との調和に対する配慮7.環境との調和に対する配慮8.事業コスト縮減等の可能性8.事業コスト縮減等の可能性

  • 潮受堤防

    中央干拓地

    小江干拓地

  • ①優良農地の造成

    (条件の良い畑をつくる)

    ②防災機能の強化

    (土地と地域を守る)

    ・大規模な区画の農地の造成により、大型機械による効率的な農業が可能・安定した農業用水の供給により、作物の収穫量の安定、品質の向上、多品目化等が可能

    全長約7kmの潮受堤防を建設し調整池を設け、調整池の水位を低く管理することにより、高潮・洪水や常時の排水不良等に対する防災機能を強化する。

    調整池側海側

    (1)事業の目的

  • 標準区画

    中央干拓地 6ha

    小江干拓地 3ha

    97%

    平成17年度迄

    事業費ベース

    2,533億円

    締切面積 3,542ha

    ・調整池面積 2,600ha

    ・堤防面積 126ha

    ・干陸面積 816ha

    諫早市,

    雲仙市

    ⑤その他④進捗率③総事業費②受益面積①関係

    市町村名

    小江干拓地約110ha

    調整池淡水標高-1.0m

    諫早湾海水 標高-2.8m~+2.5m

    中央干拓地約706ha

    諫早市

    雲仙市

    雲仙市

    諫早市

    (2)事業の概要

  • 昭和61年度 事業着手昭和61年12月 事業計画決定平成 9年 4月 潮受堤防の締切り

    11年 3月 潮受堤防完成11年12月 第1回変更計画決定13年度 再評価14年 6月 第2回変更計画決定16年 8月 工事中断(佐賀仮処分裁判について、

    佐賀地方裁判所が仮処分決定)17年 5月 工事再開(保全抗告申立裁判について、

    福岡高等裁判所が仮処分決定の取り消し)事業工期 平成19年度

    (3)事業の経緯

  • 現計画816ha

    前計画1,654ha

    (4)第2回計画変更

    平成13年度の事業再評価時の第三者委員会の意見

    土地改良法改正の趣旨を踏まえ、環境への真摯かつ一層の配慮を条件に、事業を見直されたい。社会経済の変動が激しい今日、諸般の事情を含めて、事業遂行に時間がかかり過ぎるのは、好ましくない。叡智を尽くして取り組むことが緊要である。

    事業の実施方針・防災機能の十全な発揮・概成しつつある土地の早期の利用・環境への一層の配慮・予定された事業期間の厳守(平成18年度)

    事業の見直し・干陸面積を約2分の1に縮小(平成14年6月 変更計画決定)

    ○干拓面積の見直し

  • 北部排水門

    内部堤防

    潮受堤防

    潜 堤

    南部排水門

    試験ほ場 管理栽培状況

    反転耕起

    農地整備

    揚水機場

    排水機場

    前面堤防

    潮受堤防

  • 平成15年11月

    営農試験

    平成12年度より、長崎県総合農林試験場干拓科が中央試験ほ場において、営農試験を実施中

    中央試験ほ場の作物栽培状況

    10

  • 11

    高潮時における防災効果(高潮被害の防止)

    昭和60年8月 台風13号

    高潮被害

    ○家屋 ○農業

    床上浸水18戸 水稲1,300ha

    締切り前

    最高潮位+3.21m

    波が堤防を越えた!!

    締切り後平成11年9月 台風18号

    高潮被害

    なし

    最高潮位+3.22m

    潮受堤防により高潮を遮断

  • 洪水時における防災効果(湛水被害の軽減)

    昭和57年7月(長崎大水害)

    最大時間雨量 99mm

    総 雨 量 492mm

    締切り前

    湛水が4、5日継続

    被害状況

    農産物被害額は1億7百万

    湛水状況

    締切り後平成11年7月

    湛水が発生したが同日中にはほぼ解消

    最大時間雨量 101mm

    総 雨 量 342mm被害状況

    農産物被害額は3百万湛水状況

    12

  • 6925L=8.2kmH12~191ふるさと農道緊急整備事業

    H17迄事業費進捗率

    (%)

    総事業費

    (億円)

    事業量工期

    地区数

    事 業 名

    北部排水門側から南部排水門側を望む

    13

    南部排水門側から北部排水門側を望む

  • 1.地域産業の動向

    調査対象地域の範囲

    14

    調査対象地域:諫早市,雲仙市,島原市,南島原市

    凡 例諫 早 市雲 仙 市島 原 市南島原市

    ( )は合併前の市町名

    諫早市 雲仙市

    南島原市

    島原市

  • (1)土地利用面積の推移

    77,130 77,160

    31,200 31,220

    本地域 (うち諫早市)

    15

    土地利用面積の推移

    0

    10,000

    20,000

    30,000

    40,000

    50,000

    60,000

    70,000

    80,000単位:ha

    その他民有地

    宅 地

    耕 地

    国有地

    耕地面積はやや減少しており、宅地面積はやや増加している。

    30,700 30,960

    23,340 23,100

    5,070 5,220

    18,020 17,880

    H12 H16

    77,130 77,160

    本地域

    11,140 11,160

    2,170 2,210

    8,640 8,540

    9,250 9,310

    H12 H16

    諫早市

    31,200 31,220

  • (2)産業別就業人口の割合

    16

    産業別就業人口の割合

    0%

    20%

    40%

    60%

    80%

    100%

    <本地域の人口 H12・・・ 305千人→ H17・・・298千人>

    第1次・第2次産業は減少し、第3次産業は増加傾向にある。

    本地域

    25% 24%

    20% 19%

    58%55%

    H13 H16

    県全体

    22% 21%

    64% 67%

    12%14%

    H13 H16

    第3次

    第2次

    第1次

  • (3)産業別生産額の推移

    38,256 37,224

    産業別生産額の推移

    17

    0

    1,000

    2,000

    3,000

    4,000

    5,000

    6,000

    7,000

    8,000

    単位:億円

    第1次・第2次産業は減少し、第3次産業は増加傾向にある。

    (本地域)

    2,097 1,703

    4,954

    370382

    4,974

    H12 H15

    第1次 第2次 第3次

    7,4327,048 (5%減少)

    (4%増加)

    (19%減少)

    (3%減少)0

    5,000

    10,000

    15,000

    20,000

    25,000

    30,000

    35,000

    40,000

    45,000

    単位:億円 (県全体)

    8,596 7,639

    28,306 28,384

    1,354 1,201

    H12 H15

    第1次 第2次 第3次

    (3%減少)

    (3%増加)

    (11%減少)

    (11%減少)

    38,256 37,224

  • 長崎県央に位置する本地域は、長崎自動車道・JR長崎本線が通っており、隣接する大村市には長崎空港もあり、物流の拠点として恵まれた条件を有している。

    2.社会資本の整備

    18

    長崎空港JR長崎本線

    長崎自動車道

    諫早インター

  • 潮受堤防と調整池の完成により、常時排水が可能となったことから、より一層の排水を促進する排水路の改修などの対策事業が進められている。

    排水対策事業の実施状況

    19排水対策特別 松崎西地区(工期:H2~16)

    排水対策特別 松崎東地区(工期:H2~16)

    松崎西地区

    黒崎地区

    排水対策特別 赤崎地区(工期:H9~18)

    排水対策特別 黒崎地区(工期:H10~18)

    排水対策特別 梅崎地区(工期:H11~17)

    県営かんがい排水 小野東地区(工期:H7~17)

  • 3.地域農業の動向(1)地域農業の状況

    20

    ・販売農家数の推移

    専兼業別農家数の推移(専・兼業別農家数)

    単位:戸

    0

    5,000

    10,000

    15,000

    3,669 3,655

    2,633 2,222

    5,9904,848

    H12 H17

    販売農家数は、約13%減少している。

    専業 第1種兼業 第2種兼業

    (本地域)

    (13%減少)12,29210,725

    0

    5,000

    10,000

    15,000

    20,000

    25,000

    30,000

    35,000

    単位:戸

    (14%減少)33,05528,544

    (県全体)

    7,735 7,980

    5,932 5,224

    19,38815,340

    H12 H17

    専業 第1種兼業 第2種兼業

  • ・専兼業別農家数の割合(H17)

    21

    専業 第1種兼業 第2種兼業

    その他地域

    54%

    本地域

    46%

    その他地域

    57%

    本地域

    43%

    その他地域

    本地域

    68%32%

    県全体に占める農家数の割合は38%。専業農家の割合は 46

    %と高い。

    販売農家数

    その他地域

    本地域

    62% 38%

  • ・農業就業者数,認定農業者数およびエコファーマー数

    22

    エコファーマーの割合(H16)

    2,140人1,502人

    県全体 3,642人

    その他地域

    59%

    本地域

    41%

    農業就業者数の割合(H17)

    県全体に占める本地域の割合をみると、農業就業者数は42%、認定農業者数は52%、エコファーマーは59%を占めている。

    22,169人30,492人

    その他地域

    42%

    本地域

    58%

    県全体 52,661人

    認定農業者の割合(H16)

    2,283人2,100人

    その他地域

    52%

    本地域

    48%

    県全体 4,383人

  • ・認定農業者数

    23

    認定農業者数の推移

    0

    1,000

    2,000

    3,000

    4,000

    5,000

    6,000単位:人

    認定農業者数は、H12からH16で62%増加しており、県全体の増加率45%を大きく上回っている。

    本地域 その他地域 H16

    2,100

    1,617

    H12

    483人増(+30%)

    県全体3,029人

    県全体4,383人

    1,4122,283

    871人増(+62%)

    1354人増(+45%)

  • (2)農業産出額

    農業産出額の推移

    24

    0

    100

    200

    300

    400

    500

    600

    700

    800

    (億円)

    総額は、現計画に比べ4%(31億円)減少しているが、野菜は13%(26億円)増加している。

    75 67114

    199 225

    58 47

    216 200

    現計画(H8~12平均)

    今回再評価(H12~16平均)

    米 いも類 野菜 果実 畜産 その他

    725 694(4%減少)

    (本地域)

    89

    64 66

    0

    200

    400

    600

    800

    1,000

    1,200

    1,400

    1,600

    (億円

    1,4251,336 (6%減少)

    今回再評価

    (H12~H16平均)

    現計画

    (H8~H12平均)

    (県全体)

    190 175136 106

    326 350

    175 146

    424 393

    174166

    米 いも類 野菜 果実 畜産 その他

  • ・主要作物の農業産出額(H16)

    25

    県全体に占める割合は、米33%、麦類63%、ばれいしょ93%、たまねぎ79%、レタス90%、いちご66%となっており、長崎県の主力産地となっている。

    たまねぎ(H16)

    レタス(H16)

    いちご(H16)

    ばれいしょ(H16)

    麦類(H16)

    その他地域

    93%本地域

    7%

    その他地域

    90%本地域

    10%

    その他地域

    63%本地域

    37%

    その他地域

    79%本地域21%

    その他地域

    66%本地域

    34%

    米類(H16)

    その他地域 33%

    本地域

    67%

  • ・ばれいしょの出荷動向

    26

    出荷額(H16)出荷量(H16)

    ばれいしょ

    全国2位

    出荷量,出荷額ともに全国2位の産地である。また春作は、全国1位である

    ばれいしょ

    全国2位

    60%

    北海道

    長崎

    18%

    鹿児島10%

    その他

    12%

    北海道

    55%長崎19%

    鹿児島15%

    その他11%

    全国約60万t全国約709億円

    5%

    うち春ばれいしょ(5~6月)

    うち春ばれいしょ(5~6月)

    全国1位 全国1位

    長崎

    56%鹿児島

    12%

    その他

    26%

    北海道6%

    北海道

    長崎

    58%鹿児島

    13%

    その他24%

    全国約11万t 全国約140億円

  • 経営規模別農家数の推移

    (3)農業経営の効率化・経営面積規模別農家数の推移

    27

    0

    2,000

    4,000

    6,000

    8,000

    10,000

    12,000

    14,000

    16,000

    18,000

    3.0ha以上の農家の占める割合は、H12からH17で29%増加しており、県全体の伸び率15%より高い。

    (本地域)

    15,864 15,305

    3,777 4,780

    11,587 9,882

    643500

    H12 H17

    0.3ha未満 0.3~3.0ha 3.0ha以上

    29%増加

    0

    5,000

    10,000

    15,000

    20,000

    25,000

    30,000

    35,000

    40,000

    45,000

    50,000

    44,41542,127

    (県全体)

    11,907 14,092

    31,178 26,509

    1,5261,330

    H12 H17

    0.3ha未満 0.3~3.0ha 3.0ha以上

    15%増加

  • ・経営面積規模別農家数の割合(H17)

    28

    3.0ha未満 3.0ha以上

    本地域その他地域

    64% 36%

    本地域その他地域

    58% 42%

    県全体に占める本地域の農家数の割合は36%であるが、

    総農家数

    36%

    本地域

    64%

    その他地域

    3.0ha 以上の農家数の割合は42%となっている。

  • 29

    本地域は1次産業への就業人口割合が長崎県全体の割合を大きく上回り、農業産出額も県全体の約半分を占めている。

    (4)まとめ

    また、認定農家数等も県全体の約半分を占める等、県内農業の中核地域として重要な位置を占めている。

    このようなことから、本地域は、より大規模で優位な農業生産条件が整った干拓農地が造成されることにより、他地域の農業をリードする中核地域としての役割が益々高まるものと期待される。

    一方、農家の状況については、農家数全体の減少は見られるものの、専業農家が約半分を占め、経営規模の拡大も進んでいる。

    更に都市圏への交通や物流のための社会資本にも恵まれている。

  • (2)新設される施設の維持管理費等が節減される効果

    30

    (1)新たに造成される干拓地において、新たな農業生

    産が行われることにより得られる効果

    低平地での災害が軽減される効果

    (3)潮受堤防および調整池の設置により、諫早湾周辺

    一般交通等に係る走行経費が節減される効果

    (4)関連事業により設置される農道の利用に伴い、

    土地の利用機会が増加する効果

    (5)本事業により国土が新たに造成されることにより、

    (2)新設される施設の維持管理費等が節減される効果

    一般交通等に係る走行経費が節減される効果

    (4)関連事業により設置される農道の利用に伴い、

    土地の利用機会が増加する効果

    (5)本事業により国土が新たに造成されることにより、

  • 1.作物生産効果に係る要因の変化(1)農産物価格の動向

    たまねぎ7~8月出荷

    0

    50

    100

    H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16

    単価(円/kg)

    全国産 長崎県産

    春作ばれいしょ5~6月出荷

    0

    50

    100

    150

    H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16

    単価(円/kg)

    全国産 長崎県産

    野菜の価格については下落しているが、畜産物の価格については上昇しており、農産物価格は総じて横這いである。

    いちご11~5月出荷

    0

    200

    400

    600

    800

    1,000

    1,200

    H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16

    単価(円/kg)

    全国産 長崎県産

    肉用牛(和牛枝肉)

    0500

    1,0001,5002,0002,500

    H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16

    単価(円/kg)

    全国産 長崎県産

    現計画89円/kg

    現時点76円/kg

    現計画49円/kg

    現時点45円/kg

    現計画946円/kg 現時点

    889円/kg現計画

    1755円/kg現時点

    1803円/kg

    31

  • 非住家賦存量

    1,183ヶ所 1,189ヶ所

    1,000ヶ所1,050ヶ所1,100ヶ所1,150ヶ所1,200ヶ所1,250ヶ所1,300ヶ所

    H13年 H17年

    ヶ所数

    住家賦存量

    3,160戸3,344戸

    2,500戸

    2,700戸

    2,900戸

    3,100戸

    3,300戸

    3,500戸

    H13年 H17年

    戸数

    農地賦存量

    2,355.6ha

    2,277.6ha

    2,000ha

    2,100ha

    2,200ha

    2,300ha

    2,400ha

    2,500ha

    H13年 H17年

    面積

    農作物賦存量

    2,068.5 ha 2,020.9 ha

    1,800ha

    1,900ha

    2,000ha

    2,100ha

    2,200ha

    H13年 H17年

    面積

    32

    2.災害防止効果に係る要因の変化(1)資 産賦存量

  • 費用対効果分析の結果

    33

    総便益 (Benefit)

    総事業費 (Cost)

    219,946百万円

    271,457百万円

    費用便益比(B/C)

    総便益、総事業費には関連事業を含む

    0.81

  • ①工事における周辺環境への配慮

    34

    ②景観への配慮

    ③環境影響評価

    ④環境モニタリング(環境監視)

    ⑤水辺環境の保全と利活用の推進

  • 排出ガス対策型建設機械 汚濁防止膜

    ①工事における周辺環境への配慮

    35

  • 中央排水機場

    中央揚水機場イメージ図

    潮受堤防沿いのヨシの植栽状況 潮受堤防法面

    ②景観への配慮

    36

  • 気象

    大気質

    騒音・振動

    地下水

    水質

    底質

    野鳥

    水生生物

    陸生生物

    海底地形

    平成元年の潮受堤防試験工事の開始以降継続して、環境モニタリングを行っている

    ④環境モニタリング(環境監視)

    37

  • 小江干拓地前面のヨシ原(小江干陸地)

    調整池に生息するギンブナ

    オナガガモ

    潮受堤防上を飛翔するトビ

    調整池に飛来した渡り鳥

    潮受堤防の内側にはヨシ原が広がり、ギンブナ等の魚類が生息し、多くの鳥類が生息・休息の場として利用するなど、九州最大級の淡水性の湖沼・内陸性湿地生態系が形成されつつあります。

    ⑤水辺環境の保全と利活用の推進

    38

  • 39

    「諫早湾干拓調整池水辺環境の保全と創造のための行動計画」

    ~未来へつなごう水辺環境づくり~

    平成16年12月

    長 崎 県

  • 行動計画の推進

    1)陸域から流入する水質汚濁負荷削減対策の推進

    40

    2)自然の浄化能力等を活用した水質浄化対策の推進

    3)自然豊かな水辺空間づくりの推進

    4)住民参加による環境保全対策の推進

  • 2)自然の浄化能力等を活用した水質浄化対策の推進

    41

  • 自然干陸地等を活用し、魅力ある地域づくりを推進する協議会が平成17年10月に発足。

    ワークショップや推進協議会を開催し、自然干陸地の利活用構想(干潟のレインボーパーク整備構想)をまとめた。

    3)自然豊かな水辺空間づくりの推進

    42

  • ISEネット

    43

    (ISAHAYA SEA ECOLOGY NETWORKの略)

    アドバイザー オブザーバー

    地 域 住 民

    参加協働 参加協働

    (専門家) (行政機関)

    指導・助言・要望

    幹事会

    企業・事業者

    各種組合・団体 学校

    行政個人

    環境関係団体

    長崎県が事務局となって、水辺環境の在り方や環境保全に関する情報交換や勉強会等を通じて、交流や活動の場を創出

  • 44

    平成十七年十一月十二日付

    長崎新聞

  • 45

    現地発生土の内部堤防盛土への利用

    排水路改良掘削土の道路盛土への流用

    暗渠排水の排水管材の見直し

    管水路工事の地盤改良深の見直し

  • 長崎県、関係市ともに①潮受堤防の完成により高潮、洪水、排水不良等の防災機能が着実に発揮されていることを評価

    ②本事業で造成する優良農地に対しても大きな期待を寄せており、事業の早期完了を強く要望

    46

    更に関係市は、その他に

    ①麦作の定着、大豆作の団地化等が図られていること

    ②背後地の樋門管理が軽減されたこと 等 を評価

  • 47

    ・平成17年度までの進捗率は約97%となっており、平成18年度中には大部分の工事は完成する見込みである。

    ・本地域は、県内農業の重要な位置を占め、より大規模で優位な農業生産条件が整った干拓農地の造成により、他地域の農業をリードする中核地域としての役割が益々高まるものと期待される。

    ・環境との調和に対する配慮として、工事中における周辺環境への配慮、景観への配慮、環境モニタリング、諫早湾干拓調整池水辺環境の保全と創造のための行動計画に基づく市民活動等様々な取組を実施している。

    ・関係団体からは、既に発現している防災効果への評価とともに、平坦かつ広大な農地での営農に対して大きな期待が寄せられている。

    以上のことから、平成19年度内早期の工事完成を図るとともに、事業完了に向けて土地配分等の業務を進める。

  • お わ り

    48