国際海上コンテナ輸送における co2...

50
国国国国国国国国国国国国国国 CO2 国国国国国国国国国国国国国 国国国国国 国国国国国国国国国国国 0855015 国国 国国 国国国国 国国国国 1

Upload: dexter-mcknight

Post on 30-Dec-2015

102 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究. 海運ロジスティクス専攻 0855015  高野 智貴 指導教員 黒川久幸. 目次. 研究背景・目的 IMO における取組み 海上コンテナ輸送の現状 CO 2 排出量計算式 海上輸送費用計算式 妥当検討 地域別分析 削減策検討 結論. 目次. 研究背景・目的 IMO における取組み 海上コンテナ輸送の現状 CO 2 排出量計算式 海上輸送費用計算式 妥当検討 地域別分析 削減策検討 結論. 研究背景と必要性. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

海運ロジスティクス専攻0855015  高野 智貴

指導教員 黒川久幸

1

Page 2: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

目次1. 研究背景・目的2. IMO における取組み3. 海上コンテナ輸送の現状4. CO2 排出量計算式5. 海上輸送費用計算式6. 妥当検討7. 地域別分析8. 削減策検討 9. 結論

2

Page 3: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

目次1. 研究背景・目的2. IMO における取組み3. 海上コンテナ輸送の現状4. CO2 排出量計算式5. 海上輸送費用計算式6. 妥当検討7. 地域別分析8. 削減策検討 9. 結論

3

Page 4: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

研究背景と必要性

・世界全体で温暖化防止に取り組むために、1997年12月11日第3回気候変動枠組条約締約国会議( COP3 )で京都議定書が議決された。・先進国には温暖化防止のために温室効果ガス( GHG )削減が義務付けられ、日本においても1990年比で6%の削減義務が定められた。

4

Page 5: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

外航海運におけるCO2排出量削減への取り組みは必須といえる。

5

Page 6: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

研究目的

6

Page 7: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

目次1. 研究背景・目的2. IMO における取組み3. 海上コンテナ輸送の現状4. CO2 排出量計算式5. 海上輸送費用計算式6. 妥当検討7. 地域別分析8. 削減策検討 9. 結論

7

Page 8: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

IMO における取組み

8

Page 9: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

① GHG排出削減対策に関する原則の制定

9

Page 10: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

目次1. 研究背景・目的2. IMO における取組み3. 海上コンテナ輸送の現状4. CO2 排出量計算式5. 海上輸送費用計算式6. 妥当検討7. 地域別分析8. 削減策検討 9. 結論

10

Page 11: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

海上コンテナ定期航路

11

参考資料:今井昭夫著、国際海上コンテナ輸送概論

Page 12: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

地域別の航路の数値

12

地域 北米 南米 欧州 アフリカ オセアニア 中東・南ア 東ア域内航路数 73 53 77 28 44 69 372

TEU平均 4986 2995 6303 2605 2417 3059 1007平均速度(ノット) 23.9 21.5 24.3 21.4 20.5 21.6 17.6平均実速度(ノット) 19.2 17.3 17.6 14.4 17.2 14.8 12.4平均船齢(年) 8.5 9.2 8.2 10.1 10.9 10.7 17.3運航間隔(日) 7.8 8.3 7.2 7.5 9.3 8.1 7.0隻数 7.6 8.8 9.0 7.7 4.6 5.9 2.3

TEU)総輸送量(千 21354 3415 17584 2195 2198 4151 14986平均輸送距離(マイル) 20237 23533 22699 16740 13084 12619 3613消席率往路 79.4% 27.2% 50.6% 47.1% 25.8% 28.8%消席率復路 34.4% 15.3% 19.5% 13.0% 16.2% 8.0%

75.8%

*航路数(往路と復路を別カウント)

地域 特徴北米 TEU CO速力が高いが平均 が高く、消席率が高い。輸送量が多いため 2排出量も多いと推測される。南米 TEU輸送距離が長く、隻数も多いが、輸送量は少なく、消席率、輸送 も小さい。欧州 TEU CO2輸送距離、平均 の値が最も大きく輸送量も多い、北米地域と同じく 排出量が多いと推測される。アフリカ TEU CO2速力、平均 の値が小さく、航路数、輸送量も少ない。 排出量に与える影響は少ないと推測される。オセアニア TEU CO2東アジアに近く輸送距離が短い。航路数、平均 数も少なく 排出量への影響は少ない。中東・南ア CO2輸送距離が小さく、輸送量も少ない。消席率が最も低く船型も小さいため の効率が悪いと推測される。東アジア域内 TEU航路数が多い代わりに、平均 、速度の小さい航路。輸送距離が小さいが輸送量は多い。

Page 13: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

目次1. 研究背景・目的2. IMO における取組み3. 海上コンテナ輸送の現状4. CO2 排出量計算式5. 海上輸送費用計算式6. 妥当検討7. 地域別分析8. 削減策検討 9. 結論

13

Page 14: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

CO2 排出量計算式

:航路 i における CO2 排出量:航路 i における CO2 排出原単位( t-CO2/TEU/ マイル):航路 i における輸送 TEU マイル:荷役時における CO2 排出量( t-CO2/ 年):北米航路全体の CO2 排出量( t-CO2/ 年)

14

Page 15: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

CO2 排出原単位計算

:航路 i における燃料消費量 (kg/km):航路 i における船舶の船型 TEU:航路 i の地域における消席率:航路 i における船舶の満水排水トン:航路 i における載貨重トン:航路 i における平均船齢(年)

15

Page 16: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

目次1. 研究背景・目的2. IMO における取組み3. 海上コンテナ輸送の現状4. CO2 排出量計算式5. 海上輸送費用計算式6. 妥当検討7. 地域別分析8. 削減策検討 9. 結論

16

Page 17: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

費用計算式

:全航路における費用合計:航路 i における荷主費用(円 / 年):航路 i における船社費用(円 / 年):航路 i における運行費(万円 ):航路 i における船費(万円 ):航路 i における仕入費(円 / 年):航路 i における輸送費(円 / 年):航路 i における保管費(円 / 年):航路 i におけるリスク費(円 / 年)

荷主費用

輸送費=船社費用総費用

本研究ではコンテナ船の運航に関わらない仕入れ費は対象としない。また、リスク費については算定が推計が困難であるため今回は計算を見送った。

:本研究における計算項目

17

Page 18: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

目次1. 研究背景・目的2. IMO における取組み3. 海上コンテナ輸送の現状4. CO2 排出量計算式5. 海上輸送費用計算式6. 妥当検討7. 地域別分析8. 削減策検討 9. 結論

18

Page 19: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

CO2 排出量妥当性考察

19

(単位:百万トン)Low bound Consensus High bound

IMO CO2におけるコンテナ船からの 排出量 128 160 192

CO2本研究における年間 排出量(百万トン)本研究における対象範囲の輸送量割合 CO2全世界の推計 排出量(百万トン)118 66% 179

Page 20: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

費用妥当性考察

20

船費(百万円) 燃費(百万円) 港費(百万円) 荷役費(百万円)保管費(百万円) 総費用(百万円)5,609,118 1,060,308 102,352 2,922,758 214,833 9,909,370

船費(百万円), 5,609,118, 53%

燃費(百万円), 1,108,952, 11%

港費(百万円), 610,234, 6%

荷役費(百万円), 2,922,758,

28%

保管費(百万円), 214,833,

2%

Page 21: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

21

船費(百万円), 5,609,118, 55%

燃費(百万円), 1,108,952, 11%

港費(百万円), 610,234, 6%

荷役費(百万円), 2,922,758,

28%

計算結果

船費(百万円),

5,609,118, 47%

燃費(百万円),

2,875,061, 24%

港費(百万円), 610,234, 5%

荷役費(百万円), 2,922,758,

24%

2008年の数字で再計算した数値

Page 22: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

目次1. 研究背景・目的2. IMO における取組み3. 海上コンテナ輸送の現状4. CO2 排出量計算式5. 海上輸送費用計算式6. 妥当検討7. 地域別分析8. 削減策検討 9. 結論

22

Page 23: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

分析項目

23

Page 24: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

CO2 排出量と費用の関係

24

0

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

2,500,000

3,000,000

3,500,000

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

総費

用(百万円

年間

CO2排

出量

(百万

トン

輸送先地域

年間CO2排出量(百万トン)

総費用(百万円)

Page 25: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

CO2 効率と費用効率の関係

25

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

0.00000

0.00005

0.00010

0.00015

0.00020

0.00025

0.00030

0.00035

0.00040

0.00045

0.00050

費用

効率

(円/TEU

マイ

ル)

CO2効

率(ト

ン/TEU

マイ

ル)

CO2効率(トン/TEUマイル)

費用効率(円/TEUマイル)

Page 26: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

CO2 排出量と費用の 1 航路当たりの関係

26

Page 27: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

目次1. 研究背景・目的2. IMO における取組み3. 海上コンテナ輸送の現状4. CO2 排出量計算式5. 海上輸送費用計算式6. 妥当検討7. 地域別分析8. 削減策検討 9. 結論

27

Page 28: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

削減策検討

28

Page 29: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

評価方法

29

主体 評価項目 評価 評価内容社会 CO2排出削減量 0- 5 CO2社会的な視点として総 排出量を元に評価する。

船社費用 0- 5 船社における運航費用への影響を船社費用の増加を元に評価する必要隻数 0- 5 船社における船舶への必要投資量を隻数の増加を元に評価する荷主費用 0- 5 荷主における運賃、保管費への影響を荷主費用の増加を元に評価する。運航間隔 0- 5 荷主へのサービスレベルを運航間隔を元に評価する

◎○△ × 社会、船社、荷主の主体の評価を元に左記の記号で実現可能性を判断した実行可能性

船社

荷主

CO2排出量削減策 CO2排出量削減策概要減速航海 ,実速度減少、隻数増加寄港頻度一定船型大型化 TEU増加、隻数減少、寄港頻度減少消席率向上(船型小型化) TEU消席率向上、 減少、寄港頻度一定消席率向上(寄港頻度減少)消席率向上、寄港頻度減少、実速度減少

Page 30: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

0

20

40

60

80

100

120

140

100% 90% 80% 70% 60% 50%

年間

CO2排

出量

(百万

トン

減速の割合(%)

減速航海 CO2 排出量変化

減速割合 100% 90% 80% 70% 60% 50%平均実速度(ノット) 15.4 13.9 12.3 10.8 9.2 7.7 航海日数 ( 日 ) 34.5 38.0 42.4 48.1 55.7 66.3 平均隻数 4.5 5.7 6.2 7.0 7.9 9.2 CO2 排出原単位 (t-CO2/TEU マイル )

0.00032 0.00026 0.00021 0.00016 0.00012 0.00008

30

速度を半分に抑えることでCO2 排出量を約 8800万トン削減でき約 3/4 の CO2 を削減することができる

Page 31: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

0

2,000,000

4,000,000

6,000,000

8,000,000

10,000,000

12,000,000

14,000,000

16,000,000

100% 90% 80% 70% 60% 50%

費用

(百万円

減速の割合

荷役費(百万円)

港費(百万円)

燃費(百万円)

船費(百万円)

保管費(百万円)

減速航海費用変化

31

速度を半分に抑えると費用が約 4兆 7 千億円増加し約 5割の費用が増加する

Page 32: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

視点 項目 北米 南米 欧州 アフリカ オセアニア中東・南ア東アジア域内CO2 CO2総 排出削減量(百万トン) 27 11 28 3 4 6 9

1 CO2航路当たり 排出削減量(トン) 183,193 107,569 179,125 55,810 50,163 41,265 25,282CO2 / TEU排出効率変化(トン マイル) 0.00015 0.00029 0.00015 0.00017 0.00032 0.00026 0.00015CO2排出量削減割合 75% 75% 75% 75% 75% 75% 74%社会的評価 5 2 5 1 1 1 2

50*数字はすべて %減速時におけるもの

減速航海社会的視点

32

Page 33: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

視点 項目 北米 南米 欧州 アフリカ オセアニア中東・南ア東アジア域内船社費用増加額(百万円) 1,019,197 698,947 1,563,078 298,296 266,392 627,371 292,1671航路当たり船社費用増加額(百万円) 7,029 6,594 10,150 5,327 2,993 4,579 785

/ TEU船社費用効率変化(円 マイル) 6 18 8 16 19 28 5船社費用増加割合 39% 64% 52% 62% 57% 65% 24%船社費用評価 0 1 0 2 2 1 2合計必要隻数 1,071 946 1,376 426 409 774 8491航路あたり隻数増加 7 9 9 8 5 6 2隻数増加割合 98% 102% 99% 99% 100% 99% 100%隻数評価 0 1 0 2 2 1 1

50*数字はすべて %減速時におけるもの

船社

減速航海船社の視点

33

Page 34: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

視点 項目 北米 南米 欧州 アフリカ オセアニア中東・南ア東アジア域内荷主費用増加額(百万円) 1,019,197 698,947 1,563,078 298,296 266,392 627,371 292,1671航路あたり荷主費用増加額(百万円) 7,029 6,594 10,150 5,327 2,993 4,579 785荷主費用増加割合 39% 64% 52% 62% 57% 65% 24%荷主費用評価 0 1 0 2 2 1 2運航間隔 ― ― ― ― ― ― ―運航間隔評価 5 5 5 5 5 5 5

50*数字はすべて %減速時におけるもの

荷主

減速航海荷主の視点

34

Page 35: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

視点 北米 南米 欧州 アフリカ オセアニア中東・南ア東アジア域内社会的評価 5 2 5 1 1 1 2船社費用評価 0 1 0 2 2 1 2船社必要隻数評価 0 1 0 2 2 1 1荷主費用評価 0 1 0 2 2 1 2運航間隔評価 5 5 5 5 5 5 5実行可能性評価 △ △ △ △ △ △ ○

50*数字はすべて %減速時におけるもの

視点 項目 北米 南米 欧州 アフリカ オセアニア中東・南ア東アジア域内CO2総 排出削減量(百万トン) 27 11 28 3 4 6 9

1 CO2航路当たり 排出削減量(トン) 183,193 107,569 179,125 55,810 50,163 41,265 25,282CO2排出量削減割合 75% 75% 75% 75% 75% 75% 74%CO2 / TEU排出効率変化(トン マイル) 0.00015 0.00029 0.00015 0.00017 0.00032 0.00026 0.00015船社費用増加額(百万円) 1,019,197 698,947 1,563,078 298,296 266,392 627,371 292,1671航路当たり総費用増加額(百万円) 7,029 6,594 10,150 5,327 2,993 4,579 785

/ TEU船社費用効率変化(円 マイル) 6 18 8 16 19 28 5船社費用増加割合 39% 64% 52% 62% 57% 65% 24%必要な追加隻数 7 9 9 8 5 6 2航海時間の増加(日) 52 64 60 54 37 44 14総荷主費用増加額(百万円) 1,019,197 698,947 1,563,078 298,296 266,392 627,371 292,1671航路当たり荷主費用増加額(百万円) 7,029 6,594 10,150 5,327 2,993 4,579 785荷主費用増加割合 39% 64% 52% 62% 57% 65% 24%運航間隔 ― ― ― ― ― ― ―

船社

荷主

50*数字はすべて %減速時におけるもの

CO2

減速航海まとめ

35

Page 36: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

0

20

40

60

80

100

120

140

100% 120% 140% 160% 180% 200%

年間

CO2排

出量

(百万

トン

大型化の割合

船型大型化 CO2 排出量変化

36

船舶の船型を 2倍にすることでCO2 排出量を約 3400万トン削減でき約 3割の CO2 排出量を削減することができる

大型化割合 100% 120% 140% 160% 180% 200%TEU平均 2437 2924 3411 3899 4386 4873

運航間隔(日) 7.5 9.6 10.7 12.7 13.9 15.0隻数 4.5 4.2 3.8 3.2 2.9 2.6CO2 (t- CO2/ TEU )排出原単位 マイル 0.000339 0.000303 0.000276 0.000256 0.000240 0.000227

Page 37: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

0

2,000,000

4,000,000

6,000,000

8,000,000

10,000,000

12,000,000

100% 120% 140% 160% 180% 200%

費用

(百万円

大型化の割合

荷役費(百万円)

港費(百万円)

燃費(百万円)

船費(百万円)

保管費(百万円)

船型大型化費用変化

37

船型を 2倍にすることで費用を約2兆円削減することができ約2割の費用を削減することができる

Page 38: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

0

2

4

6

8

10

12

総CO

2排出

削減

量(百万

トン)

船型大型化社会的視点

38

視点 項目 北米 南米 欧州 アフリカ オセアニア 中東・南ア 東アジア域内CO2総 排出削減量(百万トン) 10 5 10 1 2 2 5

1 CO2航路当たり 排出削減量(トン) 67,154 44,394 63,366 23,848 21,853 16,948 13,410CO2 / TEU排出効率変化(トン マイル) 0.00006 0.00012 0.00005 0.00007 0.00014 0.00010 0.00008CO2排出量削減割合 26% 30% 26% 30% 31% 29% 35%CO2排出削減量評価 2 1 2 1 1 1 1

200%*数字はすべてン 大型化におけるもの

CO2

Page 39: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

視点 項目 北米 南米 欧州 アフリカ オセアニア 中東・南ア 東アジア域内船社費用減少額(百万円) 540,779 182,037 1,026,642 73,273 58,509 191,178 62,7601航路当たり船社費用減少額(百万円) 3,730 1,717 6,667 1,308 657 1,395 169

/ TEU船社費用効率変化(円 マイル) 3.1 4.6 5.5 3.9 4.2 8.6 1.0船社費用減少割合 20% 16% 32% 15% 12% 19% 5%船社費用評価 4 3 5 3 3 3 3合計隻数減少 503 426 648 204 175 363 2811航路あたり隻数減少 3.5 4.0 4.2 3.6 2.0 2.6 0.8隻数減少割合 46% 46% 47% 47% 43% 47% 33%隻数評価 4 3 4 3 3 3 3

船社

200%*数字はすべてン 大型化におけるもの

船型大型化船社の視点

39

Page 40: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

0

200,000

400,000

600,000

800,000

1,000,000

1,200,000

荷主

費用

減少額

(百万円

視点 項目 北米 南米 欧州 アフリカ オセアニア 中東・南ア 東アジア域内荷主費用減少額(百万円) 471,087 170,686 969,099 65,839 50,904 178,075 14,8231航路あたり荷主費用減少額 3,249 1,610 6,293 1,176 572 1,300 40荷主費用減少割合 17% 15% 30% 13% 10% 17% 1%荷主費用評価 3 3 4 3 3 3 3

(運航間隔の増加分 日) 7.8 8.3 7.2 7.6 9.3 8.1 7.1運航間隔評価 2 1 2 2 1 1 2

荷主

200%*数字はすべてン 大型化におけるもの

船型大型化荷主の視点

40

Page 41: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

視点 項目 北米 南米 欧州 アフリカ オセアニア 中東・南ア 東アジア域内CO2総 排出削減量(百万トン) 10 5 10 1 2 2 5

CO2 / TEU排出効率変化(トン マイル) 0.00006 0.00012 0.00005 0.00007 0.00014 0.00010 0.00008CO2排出量削減割合 26% 30% 26% 30% 31% 29% 35%1 CO2航路当たり 排出削減量(トン) 67,154 44,394 63,366 23,848 21,853 16,948 13,410船社費用減少額(百万円) 540,779 182,037 1,026,642 73,273 58,509 191,308 62,968

/ TEU船社費用効率変化(円 マイル) 3.1 4.6 5.5 3.9 4.2 8.6 1.0船社費用減少割合 20% 16% 32% 15% 12% 19% 5%1航路当たり船社費用減少額(百万円) 3,730 1,717 6,667 1,308 657 1,396 169

TEU平均増加 4,986 2,995 6,303 2,605 2,417 3,059 1,0071航路当たり減少隻数 3.5 4.0 4.2 3.6 2.0 2.6 0.8航海時間の増加(日) 7.8 8.3 7.2 7.6 9.3 8.1 7.1荷主費用減少額 471,087 170,686 969,099 65,839 50,904 178,075 14,8231航路当たり費用減少額(百万円) 3,249 1,610 6,293 1,176 572 1,300 40荷主費用減少割合 17% 15% 30% 13% 10% 17% 1%

(運航間隔の増加分 日) 7.8 8.3 7.2 7.6 9.3 8.1 7.1

200%*数字はすべてン 大型化におけるもの

CO2

船社

荷主

視点 北米 南米 欧州 アフリカ オセアニア 中東・南ア 東アジア域内社会的評価 2 1 2 1 1 1 1船社費用評価 4 3 5 3 3 3 3船社必要隻数評価 4 3 4 3 3 3 3荷主費用評価 3 3 4 3 3 3 2運航間隔評価 2 1 2 2 1 1 2実行可能性評価 ○ △ ◎ △ △ △ △

200%*数字はすべてン 大型化におけるもの

船型大型化まとめ

41

Page 42: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

0

20

40

60

80

100

120

140

変化なし 10%向上 20%向上 30%向上 40%向上 50%向上

年間

CO2排

出量

(百万

トン

消席率の向上

消席率向上(寄港頻度減少) CO2 排出量変化

消席率の増加 変化なし 10%向上 20%向上 30%向上 40%向上 50%向上平均消席率 34% 44% 54% 63% 70% 78%航海日数 34.5 44.8 54.5 64.2 73.2 80.6運航間隔(日) 7.6 10.0 12.2 14.3 16.2 17.7平均実速度(ノット) 15.4 10.2 8.6 7.5 6.9 6.6CO2 (t- CO2/ TEU )排出原単位 マイル 0.000319 0.000109 0.000071 0.000051 0.000045 0.000043

42

消席率を 50%向上させることでCO2 排出量を約 9700万トン削減でき約 8割の CO2 排出量を削減することができる

Page 43: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

0

2,000,000

4,000,000

6,000,000

8,000,000

10,000,000

12,000,000

費用

(百万円

消席率の向上

荷役費(百万円)

港費(百万円)

燃費(百万円)

船費(百万円)

保管費(百万円)

消席率向上(寄港頻度減少)費用変化

43

消席率を 50%向上させることで費用を約7千億円削減することができ約1割の費用を削減することができる

Page 44: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

0*数字はすべて消席率5%向上時におけるもの視点 項目 北米 南米 欧州 アフリカ オセアニア 中東・南ア 東アジア域内

CO2総 排出削減量(百万トン) 21 13 26 3 5 7 81 CO2航路当たり 排出削減量(トン) 142,866 126,259 167,474 60,997 58,993 48,773 21,584CO2 / TEU排出削減量(トン マイル) 0.00014 0.00038 0.00017 0.00021 0.00041 0.00033 0.00014CO2排出量削減割合 58% 88% 70% 82% 88% 88% 62%CO2排出削減量評価 4 3 5 1 1 2 2

CO2

消席率向上(寄港頻度減少) 社会的視点

44

Page 45: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

消席率向上(寄港頻度減少)船社の視点

45

視点 項目 北米 南米 欧州 アフリカ オセアニア 中東・南ア 東アジア域内船社費用減少額(百万円) 223,352 139,801 304,179 38,301 56,753 65,673 78,705

/ TEU船社費用効率変化(円 マイル) 1.3 3.6 1.6 2.1 4.1 3.0 1.31航路当たり総費用減少額(百万円) 1,540 1,319 1,975 684 638 479 212船社費用減少割合 9% 13% 10% 8% 12% 7% 7%評価 3 3 3 3 3 3 3隻数減少 - - - - - - -1航路あたり隻数減少 - - - - - - -隻数減少割合 - - - - - - -隻数評価 2 2 2 2 2 2 2

0*数字はすべて消席率5%向上時におけるもの

船社

Page 46: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000荷主

費用

減少額

視点 項目 北米 南米 欧州 アフリカ オセアニア 中東・南ア 東アジア域内荷主費用減少額 225,939 153,126 325,816 37,908 57,836 79,512 102,5561航路あたり荷主費用減少額 1,558 1,445 2,116 677 650 580 276荷主費用減少割合 8% 13% 10% 8% 12% 8% 8%荷主費用評価 3 3 3 3 3 3 3

(運航間隔の増加分 日) 2.5 8.2 3.7 5.3 9.2 8.5 2.0運航間隔評価 4 1 4 3 1 1 4

荷主

0*数字はすべて消席率5%向上時におけるもの

消席率向上(寄港頻度減少)荷主の視点

46

Page 47: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

視点 北米 南米 欧州 アフリカ オセアニア 中東・南ア 東アジア域内社会的評価 4 3 5 1 1 2 2船社費用評価 3 3 3 3 3 3 3船社必要隻数評価 2 2 2 2 2 2 2荷主費用評価 3 3 3 3 3 3 3運航間隔評価 4 1 4 3 1 1 4実行可能性評価 ◎ ○ ◎ ○ ○ △ ○

0*数字はすべて消席率5%向上時におけるもの

消席率向上(寄港頻度減少)まとめ

47

0*数字はすべて消席率5%向上時におけるもの100% 50%*北米、東アジア域内航路は消席率が を超えないように設定しているため、 の向上ではない

視点 項目 北米 南米 欧州 アフリカ オセアニア 中東・南ア 東アジア域内CO2総 排出削減量(百万トン) 21 13 26 3 5 7 8

1 CO2航路当たり 排出削減量(トン) 142,866 126,259 167,474 60,997 58,993 48,773 21,584CO2 / TEU排出削減量(トン マイル) 0.00014 0.00038 0.00017 0.00021 0.00041 0.00033 0.00014CO2排出量削減割合 58% 88% 70% 82% 88% 88% 62%総費用減少額(百万円) 223,352 139,801 304,179 38,301 56,753 65,673 78,7051航路当たり総費用減少額(百万円) 1,540 1,319 1,975 684 638 479 212

/ TEU船社費用効率変化(円 マイル) 1.3 3.6 1.6 2.1 4.1 3.0 1.3船社費用減少割合 9% 13% 10% 8% 12% 7% 7%隻数減少 - - - - - - -1航路あたり隻数減少 - - - - - - -隻数減少割合 - - - - - - -荷主費用減少額 198,711 112,917 230,823 26,006 38,631 33,152 63,4391航路あたり荷主費用減少額 1,370 1,065 1,499 464 434 242 171荷主費用減少割合 8% 10% 8% 5% 8% 3% 5%

(運航間隔の増加分 日) 2.5 8.2 3.7 5.3 9.2 8.5 2.0

CO2

船社

荷主

Page 48: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

目次1. 研究背景・目的2. IMO における取組み3. 海上コンテナ輸送の現状4. CO2 排出量計算式5. 海上輸送費用計算式6. 妥当検討7. 地域別分析8. 削減策検討 9. 結論

48

Page 49: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

結論

49

削減策 北米 南米 欧州 アフリカ オセアニア 中東・南ア 東アジア域内減速航海 △ △ △ △ △ △ ○船型大型化 ○ △ ◎ △ △ △ △消席率向上(船型小型化) △ △ △ △ △ ○ ×消席率向上(寄港頻度減少) ◎ ○ ◎ ○ ○ △ ○

Page 50: 国際海上コンテナ輸送における CO2 排出量削減策の実行可能性に関する研究

50

ご清聴ありがとうございました