平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに...

78
2010-AFC 3 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡大可能性調査 2011 3 日本貿易振興機構(ジェトロ) ドバイ事務所

Upload: others

Post on 22-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

2010-AFC

3

平成 22 年度

ドバイにおける日本産菓子類の

普及拡大可能性調査

2011 年 3 月

日本貿易振興機構(ジェトロ)

ドバイ事務所

Page 2: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

Page 3: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

はじめに

本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

菓子業界の市場開拓のための参考情報を提供することにある。具体的には、ドバイにおけ

る菓子の生産・輸出入、市場規模、国内メーカーの実態、消費および販売動向、食品の輸

入、販売規制、健康・食品関連政策の動向を明らかにする。試食アンケート調査も行い現

地の消費者嗜好も調査する。

ドバイにおいては、肥満とそれに起因する糖尿病が大きな社会問題となっており、ドバ

イ市庁保健局もその対策に取組んでいる。比較的高品質、低カロリーな日本産菓子の普及

は、現地の人々の健康にもつながると考えられる。副次的効果としてドバイ市庁当局への

助言、支援にもつながることが期待される。

なお、この調査の実施に当たっては、アラブ首長国連邦シャルジャ首長国のResearch &

Consulting house Est. Reach社に調査業務を委託したため、調査会社の論考が含まれてお

り、必ずしもジェトロの公式見解を示すものではありません。

2011 年 3 月

日本貿易振興機構(ジェトロ)

ドバイ事務所

Page 4: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

【免責事項】

ジェトロは、本報告書の記載内容に関して生じた直接的、間接的、派生的、特別の、付随的、

あるいは懲罰的損害及び利益の喪失については、それが契約、不法行為、無過失責任、あるい

はその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。これは、たと

え、ジェトロがかかる損害の可能性を知らされていても同様とします。

本報告書は信頼できると思われる各種情報に基づいて作成しておりますが、その正確性、完

全性を保証するものではありません。ジェトロは、本報告書の論旨と一致しない他の資料を発

行している、または今後発行する可能性があります。

本報告書には、ジェトロの公式見解ではなく外部委託先の論考、意見が含まれます。これら

についてジェトロは一切の責任を負うものではありません。

Page 5: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

要旨

~現地嗜好に必ずしも合わない日本製菓子~

中東地域は経済成長と人口増加が顕著であり、かつ国民一人当たりの消費支出も大きい。

さらに、高品質の外国産食品への購買意欲も高く、国内外の食品製造業者、小売業者にと

って中東地域は理想的な投資対象となっている。今後、中間所得層の消費需要の増大、健

康志向の高まりを背景に、より健康訴求の食品、菓子類が市場に投入されてくることが予

測される。

2009年のドバイ政府貿易機関の発表によると UAE の菓子市場は 3 億ディルハムであり、

毎年 10%の成長を続けている。UAE の国産菓子の輸出額は 13 億ディルハムで、食品輸出

額の 37%を占め最大品目と報じられている。しかし、UAE の主要貿易拠点であるドバイ

の貿易を見ると、2009 年は主要な菓子類だけでも 14 億 1,000 万ディルハムが輸入されて

いる。一方、3 億 2,000 万ディルハムが再輸出されているなど、菓子の市場規模は 3 億デ

ィルハムよりも相当大きいものと推定される。

ドバイには 150以上の食品加工工場があり、多国籍企業と現地企業が生産施設を設置し、

それぞれ知名度の高いブランドの生産を行っている。国内の生産品はビスケットとチョコ

レート製品が主体であり、サウジアラビアを中心に中東一円に輸出されており、国内での

一大成長産業となっている。

食品流通施設とシステムは近代化されており、国内生産者からは直接大規模実需者への

配送や小売店舗への配送が行われる。輸入された菓子は、輸入業者(大規模小売企業が兼

ねる場合もある)からホテルやレストラン、スーパーマーケットや種々の小売企業に販売

される。

健康政策については、肥満とそれに起因する糖尿病がドバイのみならず中東各地で大き

な社会問題となっている。肥満や糖尿病は、子供達へも拡がりつつあり、ドバイ市政庁保

健局(DHA)もその対策に取り組んでいる。公立学校の中でもより健康的なお菓子の普及、

教育について指導が行われている。若年層が多い UAE や中東地域ではこれらの動向にも

留意した菓子類の販売をする必要がある。

食品の輸入・販売規制では、特にハラルに留意する必要がある。菓子にアルコールや肉、

肉由来の成分が使用されていないことが必要であり、また、人工甘味料や保存料などを使

用する際も、日本とは異なる規制があることに留意する必要がある。さらに、菓子の消費

期限が短いものは商材としての販売リスクが高まり、取引需要が減ることにも留意する必

要がある。

個別製品の試食アンケート調査では、興味深い結果が得られた。消費者にとって最初の

段階で製品にアクセスするのに障壁となるものはパッケージの表記であり、日本語表記の

みの外箱・外袋や小さな英訳・アラビア語訳の原材料のラベルだけでは食品の特性を一目

Page 6: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

見て理解するには不十分であり、購入が敬遠されている大きな要因であったということが

裏付けられた。

また、ドバイの人々にとって特定の魚や大豆製品は生臭い味や臭みが感じられ、敬遠さ

れる傾向にある。日本人の好きな魚や大豆製品を使った製品も当地では好みが分かれると

ころとなった。さらに、食品全般に塩味や甘さが強いものが好まれるため、健康に配慮し

つつも当地の気候・風土に特化した濃い味付けが必要ということが分かった。

原産地については、欧米産や出身国産の慣れ親しんだ商品が一番信頼感があることが分

かり、必ずしも日本産食品に高い信頼が寄せられているわけではないことも明らかとなっ

た。日本はヨーロッパと比較して中東地域まで遠いため、輸送期間が長く鮮度が落ちてい

たり、品質劣化が懸念されるという意見もあった。また、日本は工業国であり、工業製品

のイメージガ強いため、食品までもが人工的な製品ではないかという思わぬ意見までも聞

かれた。当地ではいわゆる素材を活かした自然食品が指向されており、食品添加物を使わ

ず、人工的な着色をしていない自然食品が流行している。これに対して日本の食品の原材

料表示にはたとえ天然成分由来のものであっても、各種の保存料や香料、ビタミン剤など

が記載されており、これが懸念の一因だろうと推測される。日本語表記だけでは製品に対

する理解が進まず、商品の信頼を得る工夫が必要である。

価格については、家族で消費する内容量とそれに見合った値付けのバランスが必要である。

小さいパッケージの日本の菓子に対しては概して高いと感じているようであるが、チョコ

レート製品は、感覚的に受け入れ易いためかその価格には寛容であった。

Page 7: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

目 次

I. ドバイにおける菓子市場の動向 ............................................................................................... 1

1. 本調査の目的と手法、菓子の定義 .................................................................................... 1

2. ドバイの菓子市場概要 ....................................................................................................... 2

3. 輸出国の動向 ..................................................................................................................... 4

4. 菓子製造企業 ..................................................................................................................... 9

5. ドバイ市場の菓子流通システム ...................................................................................... 16

II. ドバイにおける菓子の販売動向 ........................................................................................... 19

1. 国内市場における売り上げ動向とその寄与要因 ............................................................ 19

2. 菓子の売れ筋商品に関する傾向 ...................................................................................... 20

3. 日本産菓子との競合製品 ................................................................................................. 21

III. ドバイの健康・食品関連政策 .............................................................................................. 22

1. ドバイの保健政策 ............................................................................................................ 22

2. 健康に良い食品のための政策 .......................................................................................... 22

3. 児童のための食品政策 ..................................................................................................... 25

4. 食品輸入規則 ................................................................................................................... 27

IV. 定性的データに関する報告:日本製菓子の試食 ................................................................. 32

1. 目的 .................................................................................................................................. 32

2. 調査方法 ........................................................................................................................... 32

3. 調査結果 ― 使用方法および習慣 .................................................................................... 33

4. 製品評価結果 ................................................................................................................... 36

5. 試食調査の総括 ................................................................................................................ 58

6. 比較表 ― 全体の点数 ...................................................................................................... 59

7. 高得点の製品 ................................................................................................................... 59

8. 日本産菓子普及の今後の課題 .......................................................................................... 60

参考資料 ...................................................................................................................................... 61

参考 1:競合他社製品リスト

参考 2:ドバイの主要菓子製造企業(現地資本)

Page 8: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

1 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

I. ドバイにおける菓子市場の動向

1. 本調査の目的と手法、菓子の定義

A. 目的と手法

本調査の目的は、日本産菓子の普及拡大のための糸口を模索し、かつ日本の菓子業界の

市場開拓のための参考情報を提供することにある。ドバイを中心とした菓子市場をめぐる

状況の概要を把握し、また、ドバイに居住する多様な人種のうち、調査対象として抽出し

た主な人種の日本産菓子類に対するイメージや消費嗜好を把握することにある。

消費嗜好の把握にあたっては、アラブ首長国連邦(UAE)は多人種が集う国であり、調

査対象者について基準を設けて事前にスクリーニングをし、選定した。

年齢は 18 歳から 29 歳、世帯月収は 1 万ディルハム(23 万円)以上、菓子を食べる頻

度は尐なくとも週に 1 回以上という条件に合致する人を基準に選定した。

人種の区分については、4~5人構成の人種別の6つの小グループに分けた。その内訳

は、①UAE 人(女性)、②アラブ系駐在員(女性)、③UAE 人(男性)、④アジア系(男女)、

⑤フィリピン人(男女)、⑥欧米人(男女)である。

調査対象となる日本産の菓子は、当地で日本食品を輸入しているインポーター2 社に依

頼し、当地で売れる見込みのある一般食品のなかから 21 品目を選定して輸入をした。

これらの菓子について、それぞれのグループに7種類ずつをローテーションで配り試食

を行った。試食では、菓子のパッケージの好感度、パッケージの購買訴求力、味の好感度、

味の購買訴求力、期待した味と実際の味の比較、当地における販売提示価格での購入意志

について調査した。

B. 一般的な食品に対する菓子の定義

本調査に際しては、菓子の定義付けを行った。菓子とは、一般に大量の砂糖を含み、味

と香りが心地よく、体内で消化されやすい高カロリーの食品である。材料には、砂糖、シ

ロップ、はちみつ、フルーツ/ベリー、小麦粉(カラスムギ粉、大豆粉、トウモロコシ粉、

ライムギ粉の場合もある)、牛乳/バター、脂肪、スターチ、ココア、ナッツ、卵、酸、ゼ

ラチン、香料が含まれる。これらの材料を加熱したり、各種の機械を使って加工している

ものを指す。

これらの菓子は、材料、生産方法、最終製品形態によって、次の二つのグループに大別

される。

1) 砂糖系菓子(キャラメル、キャンディー、チョコレート、ココア、フルーツマー

マレード・スイーツ、ごまとはちみつのキャンディーその他の東洋風スイーツ、

Page 9: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

2 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

2) トフィ、ドラジェなど)

3) 小麦粉系菓子(クッキー、クラッカー、ガレット、ショートブレッド、ウエハー

ス、ケーキ、ペストリー、ケクス(冷やさないケーキ)など)

C. 一般的な菓子のうち、ヘルシーな菓子の定義

菓子市場では、近年、ヘルシーさをセールスポイントにした菓子製品が増え続けている。

ヘルシーな菓子というポイントをアピールするため、砂糖不使用、低脂肪、オーガニック、

天然などの特徴を備え、繊維、抗酸化成分、ビタミンなどの機能成分を含むことを強調し

た製品が供給されてきている。

さらに、従来品とは化学的に成分が異なる菓子も登場している。糖尿病患者向けのスイ

ーツの場合、砂糖の代わりにソルビトールやキシリトールが使用される。貧血患者向けの

スイーツは、鉄のもとになるヘマトゲンが強化される。甲状腺種患者向けや高齢者向けサ

プリメントには、抗原性タンパク質が強化される。微量元素とラミナリア(ヨウ素とアル

ギン酸のもとになる)を強化した菓子もある。子供向け菓子にコーヒーは使用されない。

また、ココアの量は最小限に抑えられている。

菓子の栄養価が高いのは、炭水化物、脂肪、タンパク質の含有量がかなり多いためであ

る。多くの菓子はビタミンが強化され、また、長期にわたり品質が保持されるため、旅行

時やハイキング時の携帯食品として使用されたり、スポーツ選手によって使用されたりす

る。また、菓子は栄養食、医療食にもなる。今回選定した菓子はダイエット用として日本

国内で販売されている製品であり、低カロリー、栄養素追加商品、子供に適した菓子、日

本での伝統的な健康食品などを中心に選定した。

2. ドバイの菓子市場概要

ドバイには約 20 社の菓子メーカーが本社を置いており、当地のスイーツ・菓子市場は

非常に活気がある。多彩なスイーツ、チョコレート、ビスケット、東洋風菓子が、内外市

場向けに生産されている。ロリーポップ、トフィ、ウエハース、クッキー、デーツ菓子な

どの関連商品も同様に生産されている。菓子産業はドバイの伝統産業であり、その歴史は

長く、製品も豊富である。

ドバイの菓子製品は非常に人気があり、UAE や湾岸協力会議(GCC)の免税店でも需

要が大きい。Dubai Export Development Corporation の 2009 年の発表によれば、UAE

国内の菓子市場規模は 3 億ディルハム市場で、毎年 10%の成長を続けている。また、UAE

からの輸出額は 13 億ディルハムで、全食品輸出額の 37%を占め、食品輸出では最大の位

置を占めていると報じられている。

しかし、後述する UAE の主要な貿易を占めるドバイの貿易状況をみると、2009 年では

主要な菓子類だけでも 14 億 1,000 万ディルハム輸入され、また、3 億 2,000 万ディルハム

Page 10: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

3 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

が再輸出されている。UAE の菓子の市場規模は 3 億ディルハムよりも大きいものと推定

される。

A. 消費行動などから見た消費傾向

中東地域の菓子サプライヤーにとって魅力的なターゲットとなっているのが若者と富

裕層、それに続く中間所得層である。また、もう一つの当地域の魅力は、スイーツや菓子

の贈り物の交換が習慣となっていることが挙げられる。中東地域の居住者は圧倒的にイス

ラム教徒が多く、多国籍人種の集まる UAE では全国民の 76.2%がイスラム教徒である

(2009 年、Pew Research Center 調べ)。イスラム文化にはさまざまな習慣、宗教的な祝

い事、家族の集まり、祭りなどがある。イスラム教の一番大きな祝日は、イード・アル・

フィトル(ラマダン明けの祭り)とイード・アル・アドハ(犠牲祭)の二つである。地域

を挙げてこの日を祝い、その祭りは通常 3 日間続く。この祝日の間、各家庭はしばしば互

いを訪問し、スイーツと贈り物を交換する。クリスマスと新年の祝いの時期もまた、菓子

の売り上げがピークに達する時期である。メーカーは、こうした特別な時期の間に販売促

進を強化し、祝日のテーマを取り入れることによって消費拡大を図っている。

調査対象の消費者の 10%が菓子をギフトにしていると回答したことでも分るように

UAE で菓子をギフトとして贈ることは、より日常的習慣になっている。年間を通じて売り

上げは概して一定であるものの、祝日以外にも売上数が変化する時期が何回かある。学校

が始まると売り上げは増え、夏季にアラブ人の高所得層や現地駐在員が休暇で当地を離れ

ると売り上げが落ちるという傾向が一般的である。

ギフト菓子などを中心に高級菓子に対する需要は増大してきており、市場のトレンドは、

上質な菓子に向かっている。特にチョコレートに関して、消費者の嗜好が高級製品に向か

っており、大型ショッピングセンターでも相次いでヨーロッパのブランドや中東のブラン

ドのショップが開店をしている。

B. タイプ、価格帯で見た販売傾向

米大手調査会社ニールセンのデータによれば、UAE チョコレート市場の市場規模は

2009 年には 1 億 5,200 万ドルと推計されている。売上高は前年比で 27%増、販売数は 14%

増と大きな伸びを示すことが予想される。

一般に、消費者支出と売上高の観点から見ると、チョコレートは砂糖菓子類やチューイ

ンガム類と比べて一歩、抜きん出ている。主なサブカテゴリー全体で、チョコレート製品

(特にギフト用箱詰めアソートメント)の人気は今後も高まるとみられる。多様なカテゴ

リーの消費者が、ラマダンやクリスマス、イースター、ディーワーリ(ヒンズー教の祭日)

など、重要な宗教祭日を祝うため、年間を通じてこれらの製品を購入しているためである。

これらの祭日の季節に、この地域で特別に入手できる祭日向けの特殊な製品以外に、チ

Page 11: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

4 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

ョコレートバーなどのサブカテゴリーもまた、ドバイと近隣地域で急速に売り上げを伸ば

している。UAE で群を抜いて販売量が大きい「パッケージ卸型」のチョコレートバーは

Nestlé の Kit Kat である。中東地域のどこでも見かけるこの製品は、現地のアラブ人消費

者だけでなく、現地駐在員たちにも非常に人気がある。

3. 輸出国の動向

UAE 向け菓子輸出の中心は欧米の菓子生産者である。特にチョコレート菓子類に関し

ては欧州からの輸入品が多い。EU 加盟国などの先進国は、概して自国内の菓子市場が飽

和状態であるため海外市場への進出を模索しており、若年層が多い有望な市場である中東

への進出を進めている。

当地と EU のつながりは地理的・歴史的、経済的に見ても深く、EU 企業は長年にわた

り中東での宣伝活動をしてきている。このため消費者の間において EU 企業のブランドの

認知度が高い。また品質の面でも EU の食に関するトレンドやスタンダードが当国の政府

の基準としても採用されているため、消費者の間には EU の製品が味や品質を含めて“安心

して食べられる食品”というイメージが定着している。

また、中国は 2007 年までは中東地域への砂糖系菓子の主要輸出国となっており、UAE

の砂糖系菓子市場でほぼ 3 分の 1 のシェアを占めていたという報告がある。しかし、サウ

ジアラビアでは 2008 年 12 月に、大量に摂取すると死亡に至る恐れがある工業用化学物質

のメラミンが、ミルクと中国製スイーツを含む乳製品に過剰に含まれているのが発見され

た。これを受けて UAE は速やかに乳製品を含む中国製品の輸入禁止措置をとり、以後、

中国製食品の地位は低下している。

ドバイの主要国の輸出入・再輸出の動向(数量および金額)(2009 年)

近年の一般加工食品全体の国別貿易状況として、2009 年のドバイ税関の HS Code

No.17,18,19 の合計額の輸入、再輸出、輸出の状況について、直接貿易とフリーゾーン貿

易別に以下の表に示す。

輸入額については、全体で 23 億 7,000 万ディルハムで、質的に高額な商品は欧米各国

からの輸入となっており、量的にはタイ、インドネシア、オマーン、トルコなど、東南ア

ジアと中東からの輸入が多い。日本からの輸入額は、全体の 0.1%にとどまっている。

再輸出額は、6 億 5,000 万ディルハムで、2008 年からの持ち越し品の再輸出も含まれる

が、2009 年の輸入額の約 28%が再輸出されている。菓子以外の加工食品も含めて、再輸

出先はソマリアがトップで、イランが次いでいる。菓子類に限ると中東地域への再輸出が

多い。

国内製品は、パキスタン、イラク、サウジアラビア、インドなど、中東域内のみならず、

近隣の南アジア、アフリカに主に輸出されている。その他、一部チョコレート製品(HS Code

Page 12: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

5 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

1806)などの商品は特定の業者が保有する民間保税倉庫を通じた貿易が行われており、

UAE のデューティーフリーショップへと供給されている。

2009 年においてフリーゾーン貿易の輸入は、19 億 7,000 万ディルハムで、そのうち 1

億 1,000 万ディルハムが再輸出されている。輸入品目をみると、ブラジルからの菓子の原

料となる粗糖が 9 割を占めており、イラクへ再輸出されている。サウジアラビアへはチュ

ーインガムを主体に再輸出されている。

表 1-1:2009 年のドバイの一般加工食品の国別輸入と再輸出(直接貿易)

表 1-2:2009 年のドバイの一般加工食品の国別輸入と再輸出(フリーゾーン貿易)

順位 輸入相手国 輸入量(Kg) 輸入額(AED) 輸入額の割合1 英国 12,902,672 212,221,580 9.0%2 オランダ 16,913,127 211,370,344 8.9%3 ドイツ 26,032,886 167,410,571 7.1%4 米国 10,520,484 148,778,449 6.3%5 タイ 79,561,844 143,393,269 6.1%6 イタリア 10,578,911 126,190,324 5.3%7 インドネシア 8,774,633 112,741,489 4.8%8 オマーン 14,420,706 98,835,308 4.2%9 インドネシア 31,267,397 97,854,732 4.1%

10 トルコ 13,958,733 94,703,180 4.0%・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

48 日本 949,326 2,838,148 0.1%・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

合計 343,924,238 2,369,709,888 100.0%出所:ドバイ税関注:HS Code 17,18,19

順位 再輸出相手国 再輸出量(Kg) 再輸出額(AED) 再輸出額の割合1 ソマリア 76073203 131827822 20.2%2 イラン 10026946 75863227 11.6%3 ケニア 37890832 69173288 10.6%4 クゥエート 5640592 55705292 8.6%5 イラク 16845054 35193703 5.4%6 タンザニア 16184945 32617365 5.0%7 オマーン 2888176 30112462 4.6%8 インド 12810097 29054773 4.5%9 カタール 3119179 24486717 3.8%

10 パキスタン 6698269 16709479 2.6%・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

104 日本 83 3,733 0.0%・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

合計 221,712,883 651,387,686 100.0%出所:ドバイ税関注:HS Code 17,18,19

順位 輸出相手国 輸出量(Kg) 輸出額(AED) 輸出額の割合1 パキスタン 356,292,017 699,236,537 28.5%2 イラク 191,390,533 382,688,621 15.6%3 サウジアラビア 12,289,560 263,865,905 10.8%4 インド 61,233,120 126,793,157 5.2%5 クゥエート 37,622,033 107,333,664 4.4%6 シリア 43,959,846 71,994,608 2.9%7 アンゴラ 20,698,424 59,117,428 2.4%8 ソマリア 34,429,656 57,477,204 2.3%9 イエメン 21,580,903 56,563,071 2.3%

10 バーレーン 19,768,668 54,750,600 2.2%・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

30 日本 2,624,073 8,892,628 0.4%・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

合計 979,860,152 2,449,563,077 100.0%出所:ドバイ税関注:HS Code 17,18,19

順位 輸入相手国 輸入量(Kg) 輸入額(AED) 輸入額の割合1 ブラジル 1,497,096,688 1,786,213,967 90.6%2 タイ 25,672,255 42,811,723 2.2%3 英国 1,768,838 25,968,694 1.3%4 インド 9,324,493 22,522,382 1.1%5 トルコ 3,366,106 10,317,266 0.5%6 スイス 443,476 10,087,930 0.5%7 ドイツ 800,086 9,196,292 0.5%8 米国 1,091,351 8,427,178 0.4%9 ケニア 600,566 8,080,877 0.4%

10 オーストラリア 419,284 7,757,345 0.4%・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

41 日本 14 708 0.0%・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

合計 1,544,604,540 1,971,968,212 100.0%出所:ドバイ税関注:HS Code 17,18,19

順位 再輸出相手国 再輸出量(Kg) 再輸出額(AED) 再輸出額の割合1 サウジアラビア 794,155 35,899,959 31.3%2 イラク 5,451,434 14,220,806 12.4%3 クゥエート 659,139 13,821,233 12.0%4 イラン 667,079 9,942,751 8.7%5 ソマリア 3,225,843 9,261,022 8.1%6 ヨルダン 274,465 6,702,475 5.8%7 バーレーン 299,679 6,004,209 5.2%8 レバノン 448,198 5,281,380 4.6%9 イエメン 107,627 2,533,624 2.2%

10 シリア 1,260,120 2,355,004 2.1%・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

46 日本 238 2,946 0.0%・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

合計 13,733,155 114,777,936 100.0%出所:ドバイ税関注:HS Code 17,18,19

Page 13: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

6 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

表 1-3:2009 年のドバイの一般加工食品の国別輸入と再輸出(保税倉庫貿易)

一般加工食品全体の国別貿易のうち、菓子類の主要な部分を占める、砂糖菓子類(HS

Code 1704)、チョコレート類(HS Code 1806)、パン・ビスケット類(HS Code 1905)

の 3 つの HS Code の合計額について、輸出入、再輸出、輸出の状況について、直接貿易

とフリーゾーン貿易の特徴は、以下のとおりである。別に以下の表に示す。(前述した民間

保税倉庫の貿易分は省略している。)

輸入については、前述したとおり、高級品は欧米が首位を占め、輸入量ではオマーンが

首位を占めている。再輸出先は、イラン、クウェート、オマーンなど、中東各地が中心と

なっている。ドバイ製品の輸出相手国をみるとは、サウジアラビアが輸出全体の約4割を

占めており、主要な輸出先となっている。フリーゾーン貿易をみると、インドからは粗糖、

チューインガムなどが主に輸入され、英国からは多種多様な菓子類が輸入されている。再

輸出はサウジアラビアへチューインガム、飴類、ゼリー菓子等が、イランへはチューイン

ガムが主に輸出されている。

なお、参考までに、2009 年の日本の菓子(米菓を除く)の UAE への輸出シェアは日本

からの輸出額全体の 12.5%を占めている。日本からの菓子の世界への輸出状況をみると、

UAE は輸出額ベースで第 6 位となっており、同シェアは 4.6%、前年比伸び率は輸出量で

24%、輸出額で 23%となっている。

順位 輸入相手国 輸入量(Kg) 輸入額(AED) 輸入額の割合1 イタリア 324,127 8,792,330 60.5%2 英国 116,515 4,421,132 30.4%3 ベルギー 24,551 935,245 6.4%4 ドイツ 11,226 390,579 2.7%

合計 476,419 14,539,286 100.0%出所:ドバイ税関注:HS Code 17,18,19

順位 再輸出相手国 再輸出量(Kg) 再輸出額(AED) 再輸出額の割合1 ドバイDUTY FREE 368,029 16,241,980 91.6%2 シャルジャDUTY FREE 25,268 1,116,521 6.3%3 アブダビDUTY FREE 8,731 320,657 1.8%4 ジュベルアリ・フリーゾーン 1,158 46,305 0.3%

合計 403,186 17,725,463 100.0%出所:ドバイ税関注:HS Code 17,18,19

Page 14: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

7 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

表 1-4:2009 年のドバイの菓子類の国別輸入および再輸出(直接貿易)

表 1-5:2009 年のドバイの菓子類の国別輸入および再輸出(フリーゾーン貿易)

順位 輸入相手国 輸入量(Kg) 輸入額(AED) 輸入額の割合

1 オランダ 10,630,908 140,639,109 10.0%

2 英国 7,336,937 136,599,083 9.7%

3 米国 6,486,375 111,324,230 7.9%

4 オマーン 14,250,984 97,119,033 6.9%

5 イタリア 4,933,044 92,565,257 6.6%

6 ドイツ 4,063,661 87,932,964 6.2%

7 トルコ 9,403,992 83,519,349 5.9%

8 ベルギー 3,386,991 71,885,237 5.1%

9 スイス 1,716,611 57,506,101 4.1%

10 ベトナム 7,954,628 45,552,711 3.2%

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

43 日本 920,570 2,410,103 0.2%

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

合計 120,798,531 1,407,273,582 100.0%

出所:ドバイ税関

注:HS Code 1704、1806、1905

順位 再輸出相手国 再輸出量(Kg) 再輸出額(AED) 再輸出額の割合

1 イラン 6,034,252 64,700,670 20.4%

2 クゥエート 4,260,421 52,784,508 16.7%

3 オマーン 2,672,969 28,811,090 9.1%

4 カタール 1,708,092 21,030,693 6.6%

5 バーレーン 1,144,838 13,965,734 4.4%

6 イエメン 1,114,478 12,901,453 4.1%

7 インド 1,443,024 12,423,250 3.9%

8 サウジアラビア 728,218 9,965,782 3.1%

9 パキスタン 1,281,718 8,102,264 2.6%

10 コモロ 1,350,173 7,226,545 2.3%

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

100 日本 83 3,733 0.0%

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

合計 37,033,356 316,513,292 100.0%

出所:ドバイ税関

注:HS Code 1704、1806、1905

順位 輸出相手国 輸出量(Kg) 輸出額(AED) 輸出額の割合

1 サウジアラビア 12,031,744 263,011,835 39.4%

2 モロッコ 7,841,824 49,808,688 7.5%

3 クゥエート 1,727,736 41,809,859 6.3%

4 オマーン 1,008,467 30,125,863 4.5%

5 エジプト 2,000,057 28,755,228 4.3%

6 イエメン 5,780,815 26,091,602 3.9%

7 カタール 939,391 24,620,364 3.7%

8 アンゴラ 3,351,949 16,867,128 2.5%

9 イラン 1,440,732 16,030,221 2.4%

10 バーレーン 667,652 15,059,543 2.3%

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

82 日本 4,220 144,954 0.0%

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

合計 59,652,122 666,952,094 100.0%

出所:ドバイ税関

注:HS Code 1704、1806、1905

順位 再輸出相手国 再輸出量(Kg) 再輸出額(AED) 再輸出額の割合

1 サウジアラビア 716,703 34,006,966 51.4%

2 イラン 610,034 8,970,903 13.6%

3 クゥエート 205,658 6,029,810 9.1%

4 ヨルダン 195,749 5,182,722 7.8%

5 レバノン 144,198 3,789,327 5.7%

6 バーレーン 121,433 2,787,860 4.2%

7 イラク 56,110 1,101,707 1.7%

8 カタール 30,737 739,147 1.1%

9 イエメン 12,406 673,097 1.0%

10 パキスタン 48,023 637,478 1.0%

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

31 日本 238 2,946 0.0%

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

合計 2,306,946 66,178,448 100.0%

注:HS Code 1704、1806、1905

出所:ドバイ税関

順位 輸入相手国 輸入量(Kg) 輸入額(AED) 輸入額の割合

1 インド 1,069,938 14,413,481 24.2%

2 英国 755,257 14,059,278 23.6%

3 ケニア 600,566 8,080,877 13.6%

4 オーストラリア 225,997 4,394,829 7.4%

5 中国 434,279 4,051,863 6.8%

6 インドネシア 511,613 3,285,445 5.5%

7 オマーン 147,129 2,475,604 4.2%

8 米国 136,320 1,552,302 2.6%

9 メキシコ 103,302 1,546,485 2.6%

10 チェコ 89,920 1,416,622 2.4%

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

合計 4,454,585 59,589,433 100.0%

出所:ドバイ税関

注:HS Code 1704、1806、1905

Page 15: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

8 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

表 1-6:日本の UAE への食品輸出動向(参考)

表 1-7:2009 年の日本の菓子(米菓を除く)の国別輸出(参考)

順位 国 名 数量(Kg) 金額(千円) 輸出額の割合

1 香港 2,273,992 2,736,120 28.7%

2 台湾 2,000,073 1,856,001 19.5%

3 アメリカ合衆国 1,081,423 1,318,811 13.8%

4 大韓民国 1,044,812 913,758 9.6%

5 シンガポール 489,584 631,823 6.6%

6 アラブ首長国連邦 864,501 439,109 4.6%

7 中華人民共和国 596,798 432,744 4.5%

8 フィリピン 217,149 243,016 2.5%

9 タイ 231,153 235,405 2.5%

10 カナダ 80,402 103,951 1.1%

11 ブラジル 111,973 102,578 1.1%

12 サウジアラビア 192,969 98,322 1.0%

13 ロシア 51,349 93,972 1.0%

14 オーストラリア 51,762 61,586 0.6%

15 グアム(米) 38,452 40,996 0.4%

16 ベトナム 29,041 29,305 0.3%

17 英国 19,458 25,544 0.3%

18 ヨルダン 37,451 22,751 0.2%

19 スイス 10,919 20,113 0.2%

20 マレーシア 24,586 19,423 0.2%

世界(計) 9,568,856 9,541,642 100.0%

出所:貿易統計(日本財務省)

数量 金額(千円) 金額割合 数量 金額(千円) 数量 金額(千円)

農林水産物計 3,519,833 100.0% 4,312,552 3,246,244

 農産物 3,194,777 90.8% 3,822,668 2,983,066

 林産物 34,836 1.0% 67,846 37,248

 水産物 290,220 8.2% 422,038 225,930

清涼飲料水 L 9,131,223 2,313,958 65.7% 10,405,138 2,865,855 6,815,435 2,176,273

菓子(米菓を除く) KG 864,501 439,109 12.5% 699,384 355,587 640,561 279,388

真珠(天然・養殖)            GR 21,645 57,573 1.6% 72,163 139,918 12,924 42,402

ソース混合調味料 KG 70,623 42,580 1.2% 97,041 62,906 90,235 53,317

アルコール飲料              L 66,426 40,249 1.1% 59,645 45,239 37,487 21,321

キャビア及びその代用物 KG 20,367 39,743 1.1% 13,459 26,395 13,927 37,310

木炭 MT 40 33,311 0.9% 86 61,568 39 32,743

魚肉かまぼこ等練り製品 KG 36,425 33,154 0.9% 55,576 48,967 29,016 26,783

たばこ                  KG 22,008 32,191 0.9% 26,768 36,553 22,665 38,714

播種用の種等 KG 2,351 29,014 0.8% 5,913 44,981 5,461 46,143

かつお・まぐろ類(生・蔵・凍) KG 2,627 19,408 0.6% 826 6,598 257 2,028

牛肉(くず肉含む) KG 1,760 18,847 0.5% 1,105 7,738 - -

干しのり 焼きのり 味付けのり KG 11,190 18,570 0.5% 8,352 38,883 6,517 29,273

醤油                   KG 54,753 13,906 0.4% 92,342 23,522 157,121 47,910

うどん・そうめん・そば KG 29,920 12,802 0.4% 41,356 21,128 38,012 15,007

ナット調製品 KG 7,170 12,179 0.3% 10,653 17,583 7,114 15,463

たこ(活・生・蔵・凍・塩・乾)           KG 5,067 9,212 0.3% 3,433 5,784 4,641 8,488

味噌                   KG 31,176 7,893 0.2% 42,142 10,043 35,734 7,903

ホタテ貝(生・蔵・凍・塩・乾)      KG 3,461 5,494 0.2% 5,519 10,485 1,756 3,935

緑茶                   KG 1,405 5,173 0.1% 1,856 8,498 1,658 7,112

出所:貿易統計(日本財務省)

2007年2009年 2008年主要品目 単位

Page 16: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

9 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

4. 菓子製造企業

A. 食品部門の企業振興に関するドバイ政府の政策および支援策

ドバイは食料の 80%以上を輸入に頼っていることから国内食品製造業の育成が課題と

なっており、ドバイ政府は 2010 年下半期に 14 億ドル超を食品部門に投じると発表した。

現在、ドバイには 150 以上の食品加工工場があるが、政府は増大する需要に対応できるよ

う工場を増やす計画である。ドバイからの輸出促進を担う政府機関 Dubai Export

Development Corporation(EDC)は、GCC 地域のみならず、南アジア市場においても

さらなる輸出機会を探っており、ドバイ商工会議所とも連携して情報交換会議を行ってい

る。

2010 年ドバイ商工会議所は、ドバイの食品・飲料、野菜、食品貿易に関する企業団体の

ほか、76 カ国の地域の代表などが集まった「Gulfood 2010」展示会を開催した。この機会

に望ましいビジネス環境を形成するというドバイ商工会議所の使命に沿った情報交換会議

も開催された。これには現地企業のみならず、新たな関係の構築に関心を持ち、真剣にビ

ジネスチャンスを追求する多くの食品・飲料部門の大手プレーヤー、国際企業が参加しお

互いに意見交換する機会を得た。

Tejari(ドバイの政府系企業が運営する電子商取引システム:商業という意味)の元 CEO

である Omar Hijazi 氏は、食品・飲料企業団体のメンバーに対し、ドバイ商工会議所と

Tejari が創設した dubaibizmatch.com というウェブサイトの活用を促進する働きかけを

している。このウェブサイトは、ドバイ商工会議所の登録企業と、食品・飲料を含む全世

界の 45 のビジネスセクターとの相互オンライン・トレードを促進するための専用オンラ

イン B2B プラットフォームと呼ばれる。

2009 年 2 月、ドバイ商工会議所の貿易・ビジネス開発部は、同商工会議所内において、

昨今の不安定な金融情勢の中で中小企業(SME)が直面する経済的問題とビジネスチャン

スについて認識を高めるためのセミナーを企画した。このセミナーには、ドバイ商工会議

所の会頭、Economic Research and Sustainable Business Development のエグゼクティ

ブディレクター他、金融部門に属する SME のビジネスマンや Noor Islamic Bank、

Standard Charted Bank、Bank of Baroda、Union National Bank の代表が出席した。

この場で銀行の代表が食品企業を含む SME 向け商品・サービスの説明や正しい融資申請

方法についての情報を提供し、有望プロジェクトであれば資金調達に協力するとの意向を

示した。また、SME のプロジェクトの資金調達に関する過去の経験と実例を紹介し、資

金調達面での食品企業の充実した支援策も発表した。

B. ドバイの主な食品製造関連企業

ドバイでは資本や規模もさまざまな多数の食品製造関連企業が活動している。しかし、

Page 17: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

10 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

網羅的な企業統計がないため、これらの企業をすべて論じることは不可能である。ドバイ

で製造を行っている主な企業は、多国籍企業と現地企業とに大きく分けられる。特に、多

国籍企業は現地に生産施設を設置し、食品製造という機会を通して地域の消費者の栄養改

善、雇用確保、さらには地域開発など、多方面にわたり地域社会に貢献し、商品のブラン

ドを築いている。

多国籍企業

・Mars GCC

Mars GCC は地域市場の 11.2%を占有し、UAE において非常に大きなプレゼンスを誇

っている。Mars は地域本部をドバイに置くほか、サウジアラビアとエジプトにも支社を

持っている。中東地域において、Snickers、Mars、M&M、Twix、Bounty、Skittles、

Galaxy のブランドを持ち、同社のブランド認知度は非常に高い。Mars は、約 4,000 万ド

ルを投資してドバイにチョコレートバーの生産施設を新規開設した。面積 6,000 平方メー

トルのこの工場は、湾岸諸国(GCC:Gulf Cooperation Council メンバー国)市場向けに

Mars と Snickers を生産している。Mars GCC の Ahmed Bayoumi 社長によれば、2000

年以降、Mars GCC は二桁台の成長を遂げており、2009 年の純売上高は 4 億 5,000 万ド

ルを超えたという。

・Nestlé

Nestlé は、中東地域に来て 75 年の歴史を持っている。中東地域に 17 の工場と 37 の事

務所を構え、7,000 人以上を雇用し、地域での食品生産や雇用確保、栄養供給、地域開発

など、当該地域社会に根ざした活動をしてきている。同社は、ドバイに年間生産能力 10

万トンの新工場を建設すると 2010 年 3 月に発表しているが、このほど 1 億 3,600 万米ド

ル(5 億ディルハム)を投じた Nestlé Middle East の新工場が完成した。この生産施設は、

Nestlé 製品の湾岸地域市場への供給を目的としている。工場の敷地は 102 万平方フィート

で、建築面積は、51 万 5,000 平方フィートで従業員数は、現在 555 人である。当工場は、

Nestlé ブランドの Nido 粉ミルク、Kit Kat チョコレート、Nestlé Pure Life ミネラルウォ

ーターなど多くの製品の生産を行っている。また缶詰や包装工程も担っている。

現地企業

・Aal Mir trading Co LLC

Aal Mir Trading Company LLC は、1980 年にドバイで設立され、菓子部門を中心に事

業展開をしており、ドバイの菓子業界において確固とした地位を築いてきている。市場が

Page 18: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

11 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

現代的な貿易・流通へと次第にシフトする中で、Aal Mir はこの変化に適応し、各種の食

品、非食品をドバイに輸入する事業を行っている。

Aal Mir は現在、Ulker、Perfetti、Lamy Lutti、Arcor、Orion、Nestlé、Leaf Italy な

どの国際的に認知度が高い多種のブランド製品を市場のあらゆる部分に提供する、本格的

な大手流通・物流・マーケティング企業である Aal Mir Group は、中東地域有数の貿易・

流通・物流企業でもあり、下記の完全子会社や部分的子会社を所有している。

- Sweet Garden General Trading Co LLC(UAE ドバイ)

- Hassani & Aal Mir Trading Co.(UAE アブダビ)

- Al Mir & Partners Trading Co LLC(オマーン)

- Aal Mir Storing Co LLC(UAE ドバイ)

・ChoCo'a

ChoCo'a は、2004 年 10 月にドバイで設立され、ユニークなチョコレート製品の製造・

販売を行っている。同社の製品には、ココア生産の歴史 150 年と表示されているなど、コ

コア関連の商品開発に熱心である。製品にはさまざまな純チョコレートのほか、ケーキ、

タルト、ペストリーなどの種類が含まれている。

ここ数年、同社はロシア、日本、オーストラリア、モロッコ、バーレーン、サウジアラ

ビア、クウェート、レバノンなどの国への輸出を行い、国際市場への進出を当面の戦略と

している。2007 年 10 月に Choco’a はクウェートへの進出を果たした。

Choco’a は、カスタムメードのチョコレートを Emaar、Tamweel などの企業や不動産

会社、さらにドバイ政府機関など多くの大口顧客に供給しており、企業向けのサービスが

同社事業の柱の一つとなっている。

・Al Nassma Camel’s Milk Chocolate

ドバイの首長 Sheikh Mohammed bin Rashid al-Maktoum 殿下が創立、所有するドバ

イのチョコレート会社である。現地アラブ市場向けに高級キャメルミルクチョコレートを

生産している。同社によればラクダのミルクを使用しており「ラクダのミルクは牛のミルク

と比べてビタミン C 含有量が 5 倍で、脂肪と乳糖が尐なく、またインスリンの含有量が多

いため、糖尿病や乳糖不耐症の患者に適している。」とのことである。保存料不使用の製品

ラインは、現地のスパイスを使った繊細な味の Arabia、Camel Milk Date、Macademia

Nut and Orange Zest、70% Cocoa、Whole Milk の 5 種類の 70 グラムバーで構成される。

焙煎したナッツ類をカラメルで包んだプラリネ製品には、ピスタチオ、ヌガーまたはコー

ヒークリームがふんだんに使われている。Al Nassma’s の代表商品は、金色の包み紙にく

るまれた中が空洞のキャメルチョコレートで、130 グラムと 730 グラムの二つのサイズが

ある。

Page 19: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

12 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

同社は、ドバイの農場で約 3,000 頭のラクダを飼育し、キャメルミルクのパウダーを生

産している。将来の目標は、これを使った高級チョコレートを年間 100 トン生産し、輸出

先を欧州、日本、米国に拡大することである。

菓子の種類別輸出動向

国内生産された菓子の 50%超が GCC 諸国、アフリカ、インド、パキスタン、中東地域

と全世界的に輸出されている。工場では新製品を開発し、最高の国際規格に適合する優れ

た品質を保証するため、最新技術を導入し、最新鋭の研究所を国内に所有している。ほと

んどの企業の工場が ISO9001 または HACCP の認証を受け、品質に関して認知度の高い

賞を受賞している。

2008 年のドバイの菓子輸出額は 3 億 9,900 万ディルハムである。2005 年から 2008 年

にかけて輸出額は年 25%のペースで伸びた。Dubai Export Development Corporation の

発表した菓子の輸出動向については以下のとおりである。

2007 年、菓子類で最大の輸出品目は、輸出額 1 億 5,500 万ディルハムのスイートビス

ケットと同 1 億 5,200 万ディルハムのチョコレートであった。海外からの輸入量とその再

輸出量は輸出量を共に下回っており、国内企業が生産量を増加させてきていることを示し

ている。2007 年の市場は主に GCC 諸国と中東地域で、スイートビスケットはそれ以外の

地域にも広く供給されている。

2008 年(1~9 月)の菓子類の主要輸出品目は、チョコレートとココアを含むチョコレー

ト加工品(輸出額 5,600 万ディルハム)、スイートビスケット(同 3,200 万ディルハム)

であった。2008 年通年(1~12 月)で推算すると、それぞれ 7,500 万ディルハム、4,200

万ディルハムとなる。2008 年のチョコレートの主要市場は主に GCC 域内であり、輸出額

は 2007 年と大きく変化がなく、安定している。

Page 20: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

13 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

2007 年の製品輸出入動向

2007 年最大の輸出品目は、スイートビスケット(輸出額 1 億 5,500 万ディルハム)

とチョコレート(同 1 億 5,200 万ディルハム)であり、その他ココアを含む製品の需

要が高い。

表 1-8:菓子類の品目別貿易(ドバイ、2007 年) (単位:ディルハム)

HS 製品 輸入 輸出 再輸出

19053100 スイートビスケット 92,307,239 155,222,233 39,987,828

18063290 チョコレートその他のココアを含

む(アルコールは含まない)加工食

品。形態はブロック、板またはバー。

中身なし。重量 2kg 以下

38,088,611 152,343,758 67,346,514

18063190 ココアを含む(アルコールは含まな

い)チョコレートその他の加工食

品。形態はブロック、板またはバー。

中身あり。重量 2kg 以下

149,361,116 122,626,705 51,676,898

18069020 ココアを含む菓子製品(砂糖菓子お

よびキャンディー)。内容物梱包後

の重さ 2kg 以下

23,492,232 51,217,788 11,847,535

18062020 ココアを含む菓子製品(砂糖菓子お

よびキャンディー)。重量 2kg 超

73,867,833 17,098,349 5,814,321

17049020 ココアを含まないトフィ(キャラメ

ル)、ゼリー菓子、ヌガー

7,035,642 10,396,363 2,500,410

18062090 ココアを含むチョコレートその他

の加工食品。形態はブロック、板ま

たはバー。重量 2kg 超。または液体、

ペースト、パウダー、顆粒または容

器入りもしくは直接包装によるそ

の他のバルク形式。重量 2kg 超

87,787,975 8,103,006 6,680,759

19053200 ワッフルおよびウエハース 46,061,029 7,976,604 3,474,796

17049030 ココアを含まないアーモンドキャ

ンディー、ピスタチオキャンディー

19,779,470 266,698 1,037,725

Page 21: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

14 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

2007 年の主要市場

2007 年の市場は主に GCC 域内およびその他の中東地域であった。

スイートビスケット市場は地理的に広範囲に渡っている。

表 1-9:菓子類の種類別輸出主要市場 2007 年

HS 製品 主要市場

17049020 ココアを含まないトフィ(キャラメル)、ゼリ

ー菓子、ヌガー

米国

18062020 ココアを含む菓子製品(砂糖菓子およびキャ

ンディー)。重量 2kg 超

サウジアラビア

18062020 ココアを含む菓子製品(砂糖菓子およびキャ

ンディー)。重量 2kg 超

バーレーン、エジプト、レバノン、オマ

ーン、カタール、サウジアラビア、イエ

メン

18063290 ココアを含む(アルコールは含まない)チョ

コレートその他の加工食品。形態はブロック、

板またはバー。中身なし。重量 2kg 以下

バーレーン、クウェート、レバノン、モ

ロッコ、オマーン、カタール、サウジア

ラビア、南アフリカ共和国、イエメン

18069020 ココアを含む菓子製品(砂糖菓子およびキャ

ンディー)。内容物梱包後の重さ 2kg 以下

クウェート、サウジアラビア

19053100 スイートビスケット アンゴラ、ガーナ、モロッコ、南アフリ

カ共和国、米国、イエメン

2008 年 1~9 月の製品輸出

2008 年(1~9 月)の輸出は、チョコレートとココアを含むチョコレート加工品(輸

出額 5,600 万ディルハム)、スイートビスケット(同 3,200 万ディルハム)が圧倒的だ

った。2008 年通年で推計すると、それぞれ 7,500 万ディルハム、4,200 万ディルハム

で、2007 年を大幅に下回り、2008 年の輸出は世界金融危機の影響もあり、大きく輸

出が減尐したことを示している。

その他の菓子類の輸出は比較的尐額にとどまっている。

表 1-10:菓子類の品目別輸出(ドバイ、2008 年 1~9 月)

HS 製品 Kg AED

17049020 ココアを含まないトフィ(キャラメル)、ゼリー菓子、ヌガ

368,100 608420.77

17041000 チューインガム(加糖または無糖) 50,958 1,138,963

17049040 ココアを含まないフルーツゼリー、フルーツペースト、リカ

ー、砂糖系氷菓

50,958 1,138,963

17049090 ココアを含まない砂糖系菓子 8,553,72.3 2,728,754

18069090 ココアを含むチョコレートその他の加工食品。形態はブロッ

ク、板またはバー。中身あり、またはなし

3,339,214 56,050,935

19053100

19053200

スイートビスケットおよびウエハース 6,736,529 32,912,541

Page 22: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

15 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

2008 年 1~9 月の主要市場

2008 年( 1~9 月)も 2007 年と同じ市場傾向が継続しており、チョコレート主要市場は

主に GCC 諸国である。スイートビスケット市場は地理的に広範囲のままであった。

表 1-11:菓子類の種類別輸出主要市場 2008 年(1~9 月)

HS 製品 主要市場 AED

19053100 スイートビスケット モロッコ

ガーナ

パキスタン

インド

ニュージーランド

タンザニア

バーレーン

12,304,603

2,714,701

2,246,805

1,138,392,

1,133,869

1,128,279

1,125,738

18063290 ココアを含む(アルコールは含まない)チョコレー

トその他の加工食品。形態はブロック、板またはバ

ー。中身なし。重量 2kg 以下

クウェート

オマーン

カタール

サウジアラビア

モロッコ

5,738,633

4,991,947

4,130,767

16,796,603

5,009,747

17049090 ココアを含まない砂糖系菓子 リビア 2,112,000

チョコレートの主要市場

2007 年のドバイからのチョコレートの国別輸出シェアは次のとおりである。サウジアラ

ビアが最大の輸出先であり、輸出額の約 6 割は同国向けである。

ドバイからのチョコレートの輸出状況

輸出国 輸出額の割合

サウジアラビア 59.0%

オマーン 8.8%

カタール 6.6%

エジプト 5.0%

イエメン 4.6%

バーレーン 4.4%

レバノン 3.0%

その他 31.6%

出所:

ドバイ統計センター(2006 年)産業調査

GQIC 産業データベース(2009 年 1 月)

国際貿易センター(ジュネーブ)トレード・マップ

Page 23: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

16 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

5. ドバイ市場の菓子流通システム

A. ドバイ市場の一般的な流通システム

UAE、特にドバイの食品流通施設とシステムは近代化されている。国内製造企業から(輸

入の場合は、港から)スーパーマーケットなどの小売店舗への配送まで、効率的に行われ

ている。

UAE にはスピニーズやカルフールなど大手の多国籍小売企業が進出しており、現地菓

子製造企業は、これらの大手小売りチェーンの方針に合わせて配送・流通の近代化を図っ

ている。一方、消費者の購買意欲の促進を目指して各種の取り組みを強化している。こう

した近代的なスーパーマーケットと大型ハイパーマーケットの洗練されたディスプレイ、

品質の向上、流通の合理化、低価格を通じて UAE における菓子小売業界にも影響を与え

ている。これらの流通環境の変化が輸入菓子製品に有利に働いていることは間違いない。

これらの新しい大規模店舗は、商品陳列面積が広いため、海外からの多種・多量の輸入製

品の受け入れが可能であり、これまでより幅広く製品を消費者に提供することができる。

さらに、免税店を通じた菓子の売り上げが、向こう 10 年間で尐なくとも倍増すると菓

子の専門家は予測している。Mars や Nestlé などの菓子業界の主要メーカーは、観光客は

菓子の売り上げ増大のためのターゲットになり得る消費者集団であると位置付けている。

そのため観光客にターゲットを絞った製品群を開発し、免税店における菓子製品の需要増

大に対応してきている。

常に世界トップクラスの空港小売事業の一つに数えられる“ドバイ・デュ―ティー・フリ

ー(Dubai Duty Free)”は、ドバイ空港において 1 万 5,000 平方メートルの小売スペース

を占有し、2009 年には 2,030 万件の販売を記録している。1 日の平均販売件数は 5 万 5,800

件であり、菓子の売り上げは前年比で 11%増加した。

菓子部門にとっては圧倒的に重要性は低いが、ホテル・レストラン部門の販売を無視す

ることはできない。多くの高級ホテルチェーンは、無料・有料のルームサービスなどを通

して宿泊客にさまざまな菓子を提供し、これらの需要にも応えていく必要性を認識してい

る。

大手小売りチェーンや免税店、ホテルチェーンなどの大型流通チャンネルを通した消費

の拡大と、もう一方では依然として青空市場やガソリンスタンド併設型を含むコンビニエ

ンスストアを通した低所得層の消費者が菓子売り上げに大きく貢献しており、この 2 極分

化はさらに広がる可能性がある。

流通の構造の全体として、上記の店舗などへの菓子製品の流れは、およそ下の図のよう

になっている。

Page 24: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

17 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

図 1-2:ドバイの菓子類の市場流通システム

菓子の流通は、菓子製品を海外から輸入し、大規模スーパーマーケット、ホテル、レス

トラン、ケータリング業者、航空会社食品サービス業などの企業バイヤーに販売する大手

の輸入企業/デストリビュータと小規模小売業者が担っている。大手輸入業者は、ほとんど

が自社の冷蔵・保管施設や配送トラックを完備し、中央市場または専門卸売市場を通じて

商品を流通させている。輸入業者と製造業者は小売業者に直接製品を販売するが、大手ス

ーパー・マーケットなどの大規模小売企業は一部輸入業者としての役割も果たし、他の小

売業者に自社から直接販売を行っている。

多くの小売業者は製品の海外からの輸入、国内流通、小売り店舗への配送まで製品の流

れに沿って縦型に統合されている。多くの企業は菓子製品の小売業を営むかたわら、商品

を輸入し、自社店舗や競合チェーンに販売している。一部の企業は、ケータリングサービ

スや輸送取扱サービスも併せて提供している。現地の菓子加工会社と提携しているケース

もある。例えば、大規模小売企業のスピニーズは、Nestlé などの主要ブランドの流通業者

である。これらの小売業者は、自社のスーパーマーケットだけでなく、あらゆるスーパー

マーケットをターゲットにして販売網を築いている。

食品の輸出入および陸上輸送などの流通産業は、民間部門によって管理・運営されてい

る。ドバイの流通施設は非常に進んでおり、最新鋭の倉庫(コールドチェーン)システム

と在庫管理システムを備えている。これら施設は自社倉庫を持たない小規模な企業も賃貸

利用できるなど、小規模事業者のサポートも整備されている。

B. 輸送経路

菓子類を含む食品は主に、全首長国に設置されているフリーゾーン(自由貿易地域)を

持つ海港から UAE に持ち込まれる。ドバイには世界最大の人造港のジュベル・アリ港が

あり、また、中東地域では最も航空貨物の取扱量が多いドバイ国際空港がある。ドバイ国

際空港にはドバイ・カーゴ・ビレッジと呼ばれる「貨物村(ビレッジ)」と呼ばれる貨物取

扱施設が付帯しており、ここから欧州、アフリカ地域を中心に中東各地など世界へと輸送

輸入業者および製造業者

大手小売業者/輸入業兼務

卸売業者および種々の業態企業

nogyouWholesalers &

Distributors

小規模小売業者

Page 25: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

18 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

されている。これら海路および空路を通じて世界 140 カ国以上から食品等を受け入れ、そ

れらを 50~80 カ国以上へと再輸出するなど、ドバイは湾岸地域の物流の拠点となってい

る。一般的に食料などの重量がかさむ食品貨物の多くは海路でドバイに入り、ここからサ

ウジアラビアなどの中東近隣諸国へは陸路で、また欧州などの地域へは空路で運ばれてい

る。

Page 26: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

19 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

II. ドバイにおける菓子の販売動向

1. 国内市場における売り上げ動向とその寄与要因

大手グローバル市場調査会社 Euromonitor によれば、世界の菓子小売売上高は 2002 年

に約 2%増加し、1,000 億米ドルを突破した。中でも、中東地域における菓子部門の成長は

特記に値する。ドバイだけでなく中東地域全体が、世界の菓子製品の 10 大市場の一つと

考えられている。特に国民一人当たりのチョコレート消費量が大きいためである。湾岸地

域6カ国で構成される湾岸協力会議(GCC:Gulf Cooperation Council)加盟国の菓子の輸

入額は年間 120 億米ドルに達する。ちなみに全世界のチョコレート売上高は 42 億米ドル

である 。

菓子消費ブームの要因は多数存在するが、中でも人口統計的な要因が大きな売り上げ拡

大要因となっている。貿易業者は、菓子売り上げが急増した要因として、外国人居住者の

影響を挙げる。UAE の外国人の人口比率は 8 割以上と大きく、外国人居住者によって、

欧米のブランドに対する需要が生まれ、欧米人になじみのある高品質な加工菓子類が UAE

に持ち込まれている。そして、比較的価格が安い菓子類は、高所得層以外の外国人の出稼

ぎ女性層などにも普及している。また、24 歳以下の若年層率は統計的には、31%と低めに

出ているものの、統計に現れない出稼ぎ労働者が多いため実態はもっと高く、若年層の高

止まり傾向は今後もしばらくは続くと見られる。これが菓子類の売り上げを伸ばす背景で

ある。

また、菓子製品などの食品は 5%という低い一律の関税率が課せられている。菓子の原

料となる砂糖類や日常の生活に必要な生鮮食品などは無税で輸入が可能であり、これらの

低率の関税が菓子製品の生産、輸入拡大に寄与している。このような低い税率や比較的緩

い食品輸入規制などの貿易環境に加え、投資誘致活動により多国籍菓子会社の進出・事業

拡大を促した。しかし、一方でこうした急激な市場の成長に伴い、市場内部での菓子企業

同士の競争が激化している。

表 2-1:UAE の出身国別・地域別人口構成

出身国・地域 人口(人) 割合UAE(自国民) 875,617 13.5%インド 2,367,732 36.5%アラブ圏 823,633 12.7%パキスタン 822,914 12.7%バングラディシュ 589,545 9.1%フィリピン 279,602 4.3%その他アジア 151,234 2.3%欧州、豪州 134,630 2.1%スリランカ 104,623 1.6%イラン 100,309 1.5%ネパール 93,469 1.4%アフリカ 72,453 1.1%北米 41,354 0.6%中国 32,637 0.5%南米 4,177 0.1%合計 6,493,929 100.0%出所:「アル・バヤーン紙」2008年10月29日

Page 27: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

20 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

表 2-2:中東地域の若年層の割合推移

2. 菓子の売れ筋商品に関する傾向

人口構成の特殊性や若年層の割合の大きさが、UAE や中東地域全般における菓子類を

含む食の消費を牽引する主因となっている。欧米人や若年層は菓子の購入・普及において

大きな影響力を持っており、これからも中心的な消費者と位置付けられる。外国人の求め

るブランド菓子製品や若者同士の口コミ情報共有などにより外国ブランド製品への需要が

高まっている。一方、流通施設・構造の進化により、いち早く市場へ供給することや入手

がし易くなってきていることも、菓子市場全体の成長に貢献している。需要増に伴い食品

小売部門の急速な成長が図られ、菓子市場拡大につながり世界のさまざまな商品に幅広く

接触できるようになった相乗効果も認められる。

このような多種類の菓子類が市場に投入される競争の中で、味の好み(味の濃さなど)、

競合製品との価格差(価格に敏感)、原材料と品質(自然・天然素材指向)、パッケージの

印象(言語表記、袋の大きさ、デザイン性)、ブランド名の認知(宣伝や試食プロモーショ

ン)、原産国に対するイメージ(品質の信頼性)などの総合力を通じて生き残ったものが売

れ筋商品として小売店舗の棚を占めている。

売れ筋商品のカテゴリーで輸入額をみると、チョコレート製品が 43.1%を占めており、

次に砂糖菓子 12.2%、チューインガム 9.1%、ポテトチップス 8.7%、ワッフル 8.3%など

となっている。これら5種類の菓子で市場における上位 8 割以上を占めている。

(単位:千人)

国・地域 人口(2010年) 人口(2020年)24歳以下の割合

(2010)

24歳以下の割合

(2020)

UAE 4,707 5,660 31.1% 31.4%

サウジアラビア 26,246 31,608 50.9% 45.4%

クゥエート 3,051 3,690 37.7% 34.7%

バーレーン 807 953 43.8% 37.1%

カタール 1,508 1,740 33.9% 28.7%

オマーン 2,905 3,495 51.4% 44.9%

エジプト 84,474 98,638 52.3% 46.9%

トルコ 75,705 83,873 44.0% 38.9%

イラン 75,078 83,740 45.6% 36.8%

世界(参考) 6,908,688 7,674,833 44.6% 40.8%

日本(参考) 126,995 123,664 23.1% 21.0%

中国(参考) 1,354,146 1,431,155 36.8% 31.4%

韓国(参考) 48,501 49,475 29.8% 24.6%

出所:UN World Population Prospects: The 2008 Revision (Medium variant)

Page 28: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

21 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

表 2-3:菓子類の種類別輸入状況(ドバイ 2009 年:直接輸入)

3. 日本産菓子との競合製品

日本産菓子との競合製品について、主要な競合他社のブランドと価格を巻末(参考1)

にまとめた。これらは、全てが健康に配慮した製品ではないが、大規模スーパーでよく売

れている、いわゆる“売れ筋商品”である。

ドバイの市場では多種多様な菓子類が販売されている。しかし、チョコレート菓子、砂

糖ビスケット類、ポテトチップス類でその大半を占め、ジャンルが限定される。日本製で

は豆腐のおからを使った低カロリークッキー、こんにゃくを使ったゼリーなど、目新しい

素材を使い、健康に配慮した菓子なども売られている。

お菓子の種類 輸入額(AED) 割合主要輸入先国

(当該お菓子の輸入額全体に占める割合)日本からの輸入順位

(輸入額割合)

チョコレート類 606,934,517 43.1% オランダ(17.7%)、英国(11.1%)、米国(9.3%) 52位(0.0%)

砂糖ビスケット類 172,272,231 12.2% オマーン(29.7%)、英国(13.0%)、インド(8.0%) 29位(0.2%)

ガム 127,512,927 9.1% ベトナム(33.1%)、韓国(10.8%)、トルコ(10.1%) 13位(1.1%)

ポテトチップス 122,347,227 8.7% オマーン(30.6%)、ベルギー(25.2%)、米国20.6%) 26位(0.2%)

ワッフル類 117,428,539 8.3% 英国(20.8%)、イタリア(18.2%)、オランダ(15.9%) 21位(0.2%)

その他菓子類 112,009,145 8.0% イタリア(16.7%)、中国(13.6%)、コロンビア(9.8%) 38位(0.1%)

フルーツゼリー 29,420,768 2.1% 中国(22.5%)、スイス(12.7%)、トルコ(10.9%) -

パン菓子類 23,247,756 1.7% マレーシア(23.9%)、エチオピア(16.8%)、米国(10.6%) 22位(0.3%)

デコレーションケーキ 21,702,126 1.5% 米国(21.3%)、英国(13.0%)、ドイツ(10.5%) 32位(0.1%)

アーモンドキャンディ 18,701,886 1.3% インドネシア(30.2%)、中国(14.1%)、トルコ(9.1%) -

ペイストリー 10,970,436 0.8% 米国(25.4%)、英国(13.7%)、イタリア(12.9%) -

ドロップ等砂糖菓子 7,360,584 0.5% インドネシア(39.2%)、中国(15.1%)、米国(10.7%) -

キャラメル等のあめ菓子 7,238,098 0.5% スペイン(24.8%)、トルコ(17.5%)、マレーシア(12.8%) -

プレーンビスケット 7,087,679 0.5% 英国(14.3%)、ベルギー(12.9%)、マレーシア(10.1%) 22位(0.5%)

咳止め飴 6,441,039 0.5% 英国(47.9%)、ドイツ(30.7%)、中国(12.8%) -

ラスク類 4,701,519 0.3% 英国(24.9%)、マレーシア(21.9%)、米国(15.7%) 13位(0.4%)

キャンディーパウダー 4,355,142 0.3% ドイツ(19.3%)、スイス(17.9%)、英国(15.3%) -

パン類 3,643,675 0.3% 米国(27.2%)、カナダ(15.1%)、インド(9.6%) -

アラブ菓子ケーキ 2,826,131 0.2% タイ(25.7%)、レバノン(22.7%)、インド(21.0%) -

ハルヴァ(アラブ菓子) 1,072,157 0.1% パキスタン(34.0%)、インドネシア(32.4%)、レバノン(28.6%) -

合計 1,407,273,582 100.0%

出所:ドバイ税関

注:HS Code 1704、1806、1905

Page 29: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

22 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

III. ドバイの健康・食品関連政策

1. ドバイの保健政策

ドバイ市庁保健局(DHA)は、ドバイ首長国内の主要な保健部門を担う機関である。同

局は、公的および民間の施設、フリーゾーン地域内の施設、DHA の施設全てを含めたド

バイの全ヘルスケアサービスを統括し、医療施設のサービスクオリティの監視、維持、改

善を行っている。また、内部には健康・医療サービス局に管理栄養士の組織があり、病院

内の栄養指導のみならず、公立学校の生徒の栄養改善、食習慣指導、学校の売店で販売さ

れる食品の栄養改善・指導などに努めている。しかし、一般市場のスーパー・マーケット

で販売される食品の指導までは行っていない。

生活習慣病の防止策

世界保健機関(WHO)によれば、UAE では、肥満、糖尿病、高血圧、心臓病、がんな

どの生活習慣に関係する疾病により死亡する人が増加している。DHA の進めるドバイの

新健康管理政策はこれらの疾病対策に的を絞っている。「Healthcare and Life Sciences

Sector in Dubai(ドバイのヘルスケアおよびライフサイエンス部門)」と題された調査報

告書において、UAE の社会経済的発展は、国民一人当たりの所得の増加、ならびに現代的

な生活設備やサービスへのアクセス改善をもたらす一方、住民の食習慣やライフスタイル

を不健康にさせたと指摘している。

UAE は生活習慣病防止の取組みを強化している。生活習慣病の場合、習慣改善に向け

た早期介入により、市民の生活の質の見通しを劇的に高めることができる。政府はまた、

不十分な公衆衛生・衛生設備により蔓延する疾病の防止に精力的に取り組んでいる。

UAE 政府が、特に児童の肥満を防止するための取組みを強化したことにより、砂糖の

摂取と健康問題の関係についての消費者の認識が高まった。この結果、ビタミン強化、砂

糖不使用などの特長を持つ代替菓子の需要が増大している。

ドバイでの生活習慣改善の取り組みとして、管理栄養士の組織などが中心となって公的

病院や民間病院などと市民コミュニティの連係により、肥満、糖尿病、高血圧およびコレ

ステロールの危険とそれらの予防策についての啓発活動なども行われている。

2003 年には、小児糖尿病患者のサポート活動として NPO 組織の Sweet Kids Support

Group が組織された。同 NPO は、DHA や菓子メーカーなどの支援により食生活改善や

生活習慣病の改善に取り組んでいる。

2. 健康に良い食品のための政策

UAE は GCC(湾岸協力会議)の加盟国であることから、多くの場合、現地の規則は、

GCC の規格がある場合はこれに即して定められる。GCC 認定規格がない場合、UAE の首

Page 30: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

23 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

長国市庁総局(GSM)と首長国規格・検量協会(ESMA)が食品の安全性と健全性に関す

る規則を合同で定めている。これらの規則は一般に、食品関連事項に関する国家食品安全

委員会(NFSC)および獣医学委員会(VC)の勧告に基づいて定められる。

食品に関しては、「ドバイ首長国の健康とコミュニティの安全に関する 2003 年の規定

(Local Order No. 11)」に基づき規格が定められている。この規定には禁止される食品や

制限される食品も併せて列挙されている。

A. 「健康に良い食品」の定義

当地の生活習慣病の予防として普段の生活の中で摂取することを想定した「健康に良い

食品」について、医療食品やサプリメント、一般食品との違いについて、ドバイでは、以

下のように定義されている。

今回の調査において調査対象となる菓子の選定においては、特にこの定義に準拠したわ

けではない。ただし日本国内で健康に配慮されたことを謳っている食品を選定して輸入し、

試食テストを行った。

医療食品は、医師の監督のもとに腸内投与用として作られるものである。医学的評価

により、明確な栄養条件が定められている疾病または状態を食事によって管理するこ

とを目的とし、疾病、疾患または異常の治療、治癒または予防を目的としている。

サプリメント食品は、あらゆる形態や加工された食品を通して、ビタミン、ミネラル、

タンパク質の日々の必要量を満たし、全体的な健康と健全な体を維持するための栄養

補給を目的として摂取するものとされている。特定の栄養目標または効果目標の達成

を助けるために特別に作られた食品または食品の組合せである。単独の栄養源または

主たる栄養源として使用するのではなく、食事を補完することを目的としている。医

療食のような治療、治癒を目的としているものではない。

「健康に良い食品」とは、健康に有益と考えられる食品、特に有機的に栽培された食

品や化学添加物を含まない食品である。FDA は「健康に良い食品」を、低脂肪、低飽

和脂肪で、コレステロールおよびナトリウムの含有量が尐ない食品と定義している。

その食品が単一原材料から成る食品の場合、ビタミン A もしくは C、鉄分、カルシウ

ム、タンパク質または繊維の一つまたは二つ以上が 1 日基準量の 10%を供給しなけれ

ばならないとしている。

この「10%」規則の適用外とされるのは、一部の生鮮食品、缶詰、冷凍フルーツ・野

菜、一部の穀物製品である。これらの食品は、栄養的特徴が変化するような成分を含

まない場合に「健康に良い」と表示できる。また、栄養が強化された穀物製品の場合

は、一定の必要成分を定めた製品原料基準に適合することが条件となる。

B. ドバイの健康に良い食品市場の全体的な販売傾向

Page 31: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

24 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

オーガニック食品

当地の報道などによると、健康に良い食品に対する消費者の意識向上が、UAE のオー

ガニック食品市場を後押ししている。現在、オーガニック食品市場は年間 20%以上の高い

成長を続けていると言われている。

オーガニック食品市場の潜在的成長力は大きく、オーガニック食品の分野に新規参入が

続いている。ヘルシー志向の買い物客は、中東各地でオーガニック食品販売への関心を強

めており、ドバイは中東のあらゆる分野の拠点として食品などのトレンドの発信拠点とし

ても重要な役割を担っている。

2010 年 1 月には、クウェート資本の Alyasra Food Co(AFC)が、UAE の 60 以上の

店舗に対してオーガニック食品の供給を開始した。業界の専門家によれば、UAE のオーガ

ニック食品市場は、食品総需要の 5~10%を占めていると言われており、人気のオーガニ

ック食品は、子ども向け食品(菓子、離乳食など)、フルーツ、野菜、乳製品などである。

UAE に本社を置く地域最大級の食品メーカーIFFCO Group は、市場にオーガニック製

品を導入する予定であり、また、クウェートの食品メーカーAl Yasra Food は、5,000~

1 億米ドルを投じ、向こう 5~10 年で UAE のオーガニック部門を拡張する計画をもって

いると報じられている。Noor クッキングオイル、Tiffany チョコレートなどを生産する

IFFCO では、ますます多くの買い物客がより栄養価の高い代替食品を求めるようになって

きているとし、今後のオーガニック食品が UAE 市場に浸透することを予測している。

前出の Alyasra は、オーガニック部門のグローバルセンターをドバイに移転すると報じ

られている。これは、「ドバイは UAE の7つの首長国の中でも栄養への意識が一番高い」

とみており、「オーガニック市場において、ドバイはおそらく最も進んだ市場で、消費者は

非常に洗練され、コンセプトと利点を非常によく理解している。このためドバイは素晴ら

しい出発点になる」とみている。

オーガニック食品はコストが高めであることに加え、いままではほとんどが輸入品であ

るため、従来の食品とくらべて割高である。その価格差は 4~5 倍に達する場合もあり、

小売業者はこうした印象を払拭しようと懸命である。一方、価格は一つの問題に過ぎず、

国内消費者の意識を高めるために行うべきことはまだまだたくさんあると考える小売業者

もいる。総じてオーガニック食品の販売戦略は未だ見えていない状況下にある。

Lulu Hypermarket は、過去 4 年近くにわたりオーガニック食品の仕入れを増やしてき

ている。同社の販売量は UAE で広く流通しているオーガニック食品とほぼ同じく、毎年

20%ずつ増加している。

これらの動きを見ると、ドバイでは既にオーガニック食品が主流となっているかのよう

に思われるが、海外のようなオーガニック食品市場が形成されているとは言い難い。たと

えば Spinneys(ドバイ)のある CEO は「たくさんのオーガニック食品が売られてはいる

が、実際のところ、オーガニック食品は我社の売り上げのわずかな部分を占めるに過ぎな

Page 32: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

25 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

い」と発言している。また、Organic Foods & Café の創立者でさえ、UAE のオーガニッ

ク食品需要が本当に増えたかどうかに疑問を投げかけている。同創立者は、ドバイではた

くさんのレストランが経営されているが、オーガニック食品を使っている店はほとんどな

いのが実態であるとしている。またオーガニック食品の需要はまだまだ低く、トレンドと

いうほどではないとみている。

ドバイのラクダミルク

中央家畜研究所(Central Veterinary Research Laboratory)(ドバイ)で 20 年にわた

って集中的な科学研究を行った末、Emirates Industry for Camel Milk & Products は、

初のラクダミルク製品「Camelicious」を UAE 市場で発売した。ラクダミルクは、天然の

ビタミンとミネラルを豊富に含み、免疫機能を増進する脂肪分が 50%を占める。1 日に

500ml 飲めば、1日に必要なビタミン C が摂取できる。加えて、ラクダミルクは牛乳の 3

倍以上のビタミン C を含み、乳糖不耐症のための代替食品と考えられている。研究者は、

中央アジアから北アフリカまでの地域で、肝疾患の治療など従来の用途だけでなく、細菌

感染症、腫瘍、糖尿病の治療にもラクダミルクを使用できないか研究している。

ドバイの首長 Sheik Mohammed bin Rashid Al Maktoum 殿下にとって、Camelicious

が欧州で足がかりを得たことは、長年の計画が実りつつあることを意味する。ラクダミル

クは、アレルギーや乳糖不耐症に苦しむ人々にとって理想的な食品であると同時に、心臓・

血管機能を助け、コレステロール値を下げるとされる。また、ラクダミルクは、アンチエ

イジング効果や美容効果を求める女性たちに伝統的に飲用されている。

平均的なラクダの搾乳量は約 2.6 ガロン(10 リットル)/日で、欧米の大規模酪農場の

牛の搾乳量(5 ガロン(約 19 リットル)以上)より尐ない。ドバイ郊外の Camelicious

酪農場では、700 頭のラクダから約 5,000 リットル(1,321 ガロン)/日が搾乳されてい

る。多くは瓶詰めされて国内市場に供給され、一部は水に溶かして使用するフリーズドド

ライミルクとしてチョコレート生産に使用される。このような機能的な食品が出てきてお

り、チョコレート以外の菓子類にも使用が普及すれば広く健康に良い菓子の普及が見込ま

れる。

3. 児童のための食品政策

菓子の消費主体は若年層や女性であり、より低脂肪でコレステロールおよびナトリウム

の含有量の尐ない菓子類の普及にあたっては、政府の生徒に対する健康施策を理解するこ

とも必要である。また、これら政府の施策に沿った健康に配慮した菓子類の普及が子供達

の健康を守り、肥満や糖尿病が大きな課題となっている中東地域社会への貢献につながり、

日本産菓子の普及の糸口になるとも考えられる。実際に、DHA は 2010 年 4 月に、生徒に

対してジャンクフードを校内で販売するなど、規則に違反した学校は罰せられる場合があ

Page 33: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

26 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

ると発表した。ハンバーガー、チップス、チョコレート、炭酸飲料はいずれも、DHA が

提案する禁止食品のリストに含まれている。

A. 「初めが肝心(The Right Beginning)」活動の概要

DHA の公衆衛生・安全部(Public Health and Safety Department)は、学校食堂調査

の結果を発表している。この調査は、ドバイ首長国の学校 216 校における食品サービスの

現状を評価することを目的として 2009 年 4 月に実施された。これは、ドバイの児童に健

康な食習慣をつけさせるという DHA の計画の一環である。目的は、調査の結果に基づき、

学校での健全な食事の提供に関する政策と指針を策定することであった。ドバイの学校

216 校中 82 校は公立学校、134 校は私立学校である。調査項目には、食品の提供、休み時

間、自動販売機の使用、食堂ポリシー、栄養ガイドラインなどが含まれる。

食品提供サービスについては、68%の学校が食堂で出来合いの食品を提供している。22%

の学校は学校のカフェテリアで食品を調理している。また、10%の学校は生徒のための食

品サービスを提供せず、生徒に弁当を持参するよう求めている。

学校食堂で提供される食品の種類を見ると、77%の学校が毎日サンドイッチを提供して

いる。また 67%はパンとシリアルを毎日提供している。54%の学校はフレッシュフルーツ

サラダを提供しているが、メニューに載るのは週 3 回のみである。30%の学校がホットド

ッグとハンバーガーを提供している。51%の学校は乳製品を、また 21%の学校は新鮮な牛

乳を毎日提供している。

食堂ポリシーについては、62%の学校が独自の食堂ポリシーを設けている。61%の学校

には活動中の食堂委員会がある。生徒の代表を委員として入れている学校はそのうちのわ

ずか 31%である。栄養ガイドラインに関しては、ガイドラインを守っている学校はわずか

45%で、これらの学校が使用している主なガイドラインは、主に食品の安全と衛生を取り

扱うドバイ市政庁のガイドラインである。

食品の選択に関しては、45%の学校が食堂マネージャーを置き、このマネージャーが決

定を下している。意思決定に父兄と生徒を関与させている学校は、それぞれ 14%と 15%と

なっている。

調査によれば、60%の学校管理者が、保健の専門家による支援がさらに必要だとしてい

る。また 47%の学校管理者が教師による栄養教育支援を、43%が父兄の支援を求めている。

調査の結果、学校側は食品サービスの改善に向けた取組みに着手しているが、さらなる

努力が必要だと結論づけている。

B. ドバイのモデルスクールにおける「学校食品」キャンペーン

ドバイの保健・医療サービス部(Health and Medical Services Department)が最近、

実施した調査の結果、中学生の 26.6%が太り過ぎ、12.2%が肥満であることが判明した。

Page 34: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

27 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

肥満の増加に伴い、都市部の若者たちの間で糖尿病、貧血症、歯周病が増えている。その

ためドバイの公立学校は、児童の肥満を減らす計画の一環として、健康的な食事を生徒に

提供することを義務付けている。一方、すでに、DHA の管轄のもと、学校で太り過ぎの

児童を対象とした総合的なライフスタイル改善プログラムを 2011 年度から実施すること

が発表されている。

こうした中、ベッドメーカーの Intercoil International は、企業の社会的責任プログラ

ムの一環として、ジュメイラの Medcare Hospital と Right Bite Nutrition and Health

Service の協力を得て、UAE の有名インターナショナルスクール 2 校において意識向上キ

ャンペーン「ヘルシー・キッズ・ウィーク」を実施した。その趣旨は、正しい食事の仕方

とジャンクフードの危険性を子どもたちに教えることである。このキャンペーンには、

UAE 教育相の後援のもとに、Private and Qualitative Education 担当副次官を務める Ali

Maihid Al Suweidi 博士が参加している。同博士に対するドバイ・インターナショナルス

クールでの記者会見によれば、このキャンペーンは継続的な活動で、年内に他の小学校で

も拡大実施されるとのことであった。このプロジェクトは、栄養に関するアドバイス、運

動、保健教育が含まれ、国内初の試みとなる。

ドバイの給食配達サービス会社 Lunchboxes.ae は、6 カ月前から健康的な給食の配達サ

ービスを行っている。同社はフルーツ、フレッシュサンドイッチ、ヨーグルトなど、ヘル

シーな食品を組み合わせた給食を提供しており、生徒は同社のウェブサイトを通じて給食

を注文する。現在 9 校がこのサービスを利用しており、7 校が利用予定である。2011 年末

までに、同社は GCC 全域に健康的な弁当を提供する予定である。

4. 食品輸入規則

A. 概要

アラブ首長国連邦(UAE)は7つの首長国(半自治政府)から構成されている連邦国家

である。各首長国はそれぞれ、貿易を管理する自治権を有している。貿易取引に関する一

般的な規則や規制はほとんど同じであるが、実際の取引上の手続きは首長国によって異な

る場合が多く、また担当者により判断が異なる場合があると言われる。

各首長国の市庁の管轄下には、それぞれ「食品管理局(Food Control Department)」又

は「食品管理庁(Food Control Authorities)」が設置され、各首長国の担当機関によって

制定された規制に基づき、これらの主管官庁が食料品の輸入管理を直接行っている。以下

は、主にドバイ首長国についての解説である。

B. トレード・ライセンス

食品の取引を行う輸入業者は、一般商業ライセンス(General Trading License)または

食品関連のライセンスを取得する必要がある。食品のライセンスは分野ごとに分かれてい

Page 35: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

28 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

る。食品は、大きく「農業原料、生きた動物、食料品」のグループに属し、これが2つに

分かれている。ひとつは「農業原料および生きた動物」、他は、「食料品、飲料及びタバコ」

となっている。それぞれの下に細分化した品目に分かれており、「農業原料、生きた動物、

食料品」は、生鮮野菜及び果物、生花及び植物、薬用植物、デーツ(なつめ椰子の実)、穀

物や穀物加工品及び豆類、家畜、養鶏等に分かれている。また、「食料品、飲料及びタバコ」

は、どこにも属さない包括的な加工食品及び飲料のカテゴリーと、健康食品、ベビーフー

ド、スナック食品、酪農製品、缶詰及び保存食品、生鮮・冷蔵・冷凍肉(牛、羊、鳥、鶏)、

鮮魚・魚介類、塩蔵・保存(乾燥)魚介類、卵、蜂蜜・養蜂用品、砂糖、茶、コーヒー、

スパイス、パン・製パン製品、菓子・チョコレート製品、ペーストリー(ケーキ等)製品、

アイスクリーム、小麦粉、ギー(バター)・植物油、ナッツ、塩、ミネラルウォーター、ソ

フトドリンク・炭酸飲料、ジュース、アルコール飲料、氷、タバコ、乾燥果物、魚・海産

物、香料の31品目に分かれている。

C. 事前登録制度

ライセンスを取得した輸入業者が食料品を輸入するには、まずドバイ市庁(Dubai

Municipality)の電子政府(E-Government)への インターネット上での登録手続きが必

要となる。登録手続きはドバイ市庁の食品管理局食品貿易課(Food Trade Section)の「食

品の輸入及び再輸出システム(FIRS)プログラム」によって行う。

D. 輸入のプロセス

食品を輸入しようとする場合、その食品の全品目に対して、バーコードシステムによる

管理をしている「登録・分類システム(FIRS 内のシステム)」に登録をしなくてはならな

い。この手続きは、輸入に関するあらゆる手続きの申請に先立って行う必要がある。継続

して輸入している商品については、改めてバーコードを登録する必要は無いが、新規商品

を輸入する場合にはこのシステムへの登録を要し、場合によっては輸入に先立って食品に

貼付するラベル承認時に成分検査のためのサンプルを作成・提出を求められることがあり、

時間とコストがかかる。

E. 輸入手続

菓子に係る食品輸入規制については、一般食品のそれと何ら変わりはない。しかし菓子

についてはその製造工程において各種添加物などが多く使用されており、素材以外の保存

料や甘味料などの原料の由来が明確で無いまま当地に輸入され、輸入時における当地の政

府機関の食品検査で使用禁止成分が摘発されるケースもある。時には、返送や廃棄処分に

なるなどのケースもあり、含まれている成分については細心の注意を持って事前確認をす

る必要がある。なお、全ての輸入食品には以下の書類を添付しなければならない。

Page 36: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

29 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

①インボイス

②パッキングリスト

③船荷証券・航空貨物運送状・トラック貨物送り状(運送方法による)

④原産地証明書

⑤衛生証明書:人間の摂取に対する適性を証明する、しかるべき政府機関の証明書

(日本は商工会議所の発行するサイン証明で代替)

⑥ハラール証明書:肉類や厳密には肉エキスを含む場合には、UAE 承認のイスラミッ

ク・センターが発行するハラールと畜証明書を全食肉製品に添付しなければならな

い。

また、輸入食品には無作為にラボラトリー分析テストが課される。ベビーフードと食用

油は、100%サンプリングの対象となる。その他の食品については、サンプリング・ポリ

シー・マニュアルに従ってサンプリングが行われる。このマニュアルは、食品のタイプ、

ブランド、原産国に基づき、サンプリングの頻度を定めている。ラボラトリー分析テスト

を受ける貨物は、到着した首長国の国内で輸入業者が選定した保税倉庫に保管される。ラ

ボラトリー分析テストの結果は、通常 5~10 日以内に通知される。

新規に輸入する食品は、徹底したラボラトリー分析テストが課される。合格後は、市場

に出回る他の食品と同様に、無作為サンプリングの対象となる。

人間の摂取に適さない食品やハラールでは無い食品、ラベリング要件に適合しないこと

が判明した製品は不合格となる。いずれの場合も、当該食品は輸入業者の費用負担と裁量

により、市政庁による破棄処分または 30 日以内に原産国(輸出港)への再輸出を選択す

ることとなる。

F. 菓子に関するハラール規則および添加物規則

ハラールとは、文字通り、イスラム教のもとで「何を食べてよいか」を意味する。ハラ

ール食品は、アルコール、豚肉その他の禁止物質を含んでいてはならない。さらに、食肉

および食肉加工品は、イスラム教の規則に従ってと畜した動物を原料としなければならな

い。

獣脂および動物由来成分は、ハラールと畜条件を満たす動物を原料としなければならな

い。豚肉の脂肪を精製したラード油は、あらゆる豚肉関連製品と同様に制限される。

豚肉および豚肉を含む製品のラベリングは、一般的なラベリング要件に適合しなければ

ならない。また、当該製品が豚肉を含む旨を明記しなければならない。食品のラベルに豚

の絵を入れてはならない。また、レシピには、豚肉の記述を含めてはならない。

アルコール飲料およびアルコールを含む菓子類製品の輸入は可能だが、特定の輸入業者

を通じての輸入に限られる。アルコールを含む菓子類も輸入は可能だが、現実的に商業ベ

ースになりにくいので輸入・販売はほとんど無い。

Page 37: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

30 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

ダイエット食品、健康食品などの一般食品以外の食品に分類されるもの、ベビーフード

などの特殊食品には、製品のビタミン含有量、ミネラル含有量、100g 当たりの栄養価、正

しい使用方法・保管方法を詳しく記載しなければならない。

G. 食品添加物規則

UAE は、湾岸協力会議(GCC)の加盟国として、食の安全基準の調和に協力して取り

組んでいる。GCC の認定企画が無い場合、UAE では食品の安全性に関する規則を首長国

規格・検量協会(ESMA, Emirates Authority for Standardization and Metrology)と首

長国市庁総局(GSM, General Secretariat of Municipalities)が制定する。規制の制定にあ

たっては、通常は UAE の主な関係機関である、GMS、ESMA、環境水資源省(Ministry of

Environment and Water)の代表からなる国家食品安全委員会(National Food Safety

Committee)の提言に基づき行われている。

UAE では食品への添加物の使用について、様々な規格を制定しており、色素、保存料、

酸化防止剤・酸味調整剤、増粘剤・安定剤・乳化剤、pH 調整剤・凝固防止剤、香味料、

その他のもの、追加化学物質、の大きく8つの分野に分かれて使用を認めている物質を規

定している。また、使用禁止の食品添加物リストも規定されている。その他関係する主要

な規定は以下のとおりである。

1) UAE 規格 23/2000 (GSO 23/1998):食品着色料

2) UAE 規格 356/1995 (GS 356/1994)(GSO 172/1994):食品保存料

3) UAE 規格 357/1995 (GSO 357/1994)(GSO 1059/2002):酸化防止剤

4) UAE 規格 381/1995 (GS 381/1994):乳化剤、安定剤、増粘剤

5) UAE 規格 707/1997 (GS 707/1996):香料

6) UAE 規格 1069/2002(GSO 1069/2002):必須栄養素の添加

7) UAE 規格 1367/2002(GSO 1367/2002):低ナトリウム含有食品

8) UAE 規格 995/2000(GS 995/2000):甘味料

H. 食品ラベル・消費期限

輸入した食品に貼付されているラベルについては、消費者保護の観点から連邦法で規定

されている。ドバイ市庁の食品管理局も食品ラベルに関する指針を公表しているなど、一

元化できていないという課題もある。

連邦法による規定でラベルに記載すべき内容は、食品関連としては以下のとおりである。

a) 商品の種類、性質

b) 成分/原料(含有量の多い順)

c) 商品名

d) 生産日又は製造日

Page 38: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

31 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

e) 賞味期限

f) 正味重量/容量

g) 原産国(略式ではなく正式な国名を表示する。原産国以外の名称は記載しないこ

と)

h) 輸出国(必要な場合)

i) 使用方法(必要な場合)

j) 危険性、その他の情報

ラベルは尐なくともアラビア語での表記が必要である。

この他に、ドバイ市庁の食品管理局の規則に従い、輸入業者は「登録・分類システム」

を通じて電子申請を提出し、ラベルの承認登録を取得しなくてはならない。そして、ラベ

ルには上述連邦法の要求項目に加えて、以下の項目を記載する必要がある。

a) 食品生産者・製造者・販売者・輸入業者の名称と所在地

b) 製品バーコード

c) ロット番号

d) 保管条件(保管条件が製品の品質に影響する場合)

e) 原料のアレルギー情報(必要な場合)

f) ベビーフードや病人食の場合には栄養成分等を表示

食品には全て製造年月日と消費期限が外袋に直接印字(上記食品ラベルへの印字は不可)

されている必要がある。食品の種類や保存方法により消費期限のガイドラインはあるが、

製造メーカーの品質保証の消費期限を優先的に受け入れている。なお、輸入時点で製造年

月日から消費期限までの期間の半分以上の期間が残存していないと輸入が許可されない場

合があるので注意が必要となる。

Page 39: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

32 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

IV. 定性的データに関する報告:日本製菓子の試食

1. 目的

菓子製品に関する消費者の利用方法と習慣を明確化する。

パッケージ、味、価格提示により購入の可能性についてヒアリングテストし、各種日

本製品を評価する。

2. 調査方法

4~5 人の回答者で構成される 6 つの小グループを作った。

- グループ 1:現地の女性

- グループ 2:アラブ系現地駐在員(女性)

- グループ 3:現地の男性

- グループ 4:アジア系(男女)

- グループ 5:フィリピン人(男女)

- グループ 6:欧米人(男女)

全回答者が 18~29 歳で、世帯月収 1 万ディルハム(23 万円)以上。

尐なくとも週 1 回菓子を食べる消費者

GroupMeter:集計装置とプログラム

私用した装置は、GroupMeter である。リモートコントロールで個人の回答を無記名

かつ個別に記録し、即座にコンピュータ画面に表示する装置である。手順は以下のと

おりである。

- 全参加者の各人の意見を 30 秒未満で収集するため、所要時間を短縮できる。

- 各自の意見を同時にかつ即座に収集するため、ある参加者が他の参加者に及ぼす

コンタミネーション効果を解消することができる。

本調査においては、GroupMeter ツールを使って菓子のパッケージの好感度、パッケ

ージの購買訴求力、味の好感度、味の購買訴求力、期待した味と実際の味の比較、当

地での販売提示価格での購入意志について調査した。

合計 21 製品を評価した。各グループに 7 種ずつをローテーションで配った。

Page 40: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

33 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

3. 調査結果 ― 使用方法および習慣

菓子の消費パターン

消費する頻度 毎日

消費する場所 家庭で: • 主にテレビの前で • ネットサーフィンをしながら • 友達と会話しながら/パーティで

家の外で: • 散歩するとき/公園で • 映画館で • 会社で/学校で

購入する場所 • スーパーマーケット(Carrefour、Spinney's など)

• 食料品店 • 給油所 • カフェテリア • 生協

消費する菓子のタイプ

塩味:チップス、ナッツ、ナチョス、トースト、カップめん、クラッカー(魚、アジ

ア向けせんべい)、ポップコーン、種、サンドイッチ、フレンチフライ、スモークビー

スイーツ:チョコレート、ビスケット、アイスクリーム、ケーキ、スイートボール、

ドーナツ、シナモンロール

飲料:ジュース、コーラ、ヨーグルト、エネルギードリンク、緑茶

手作りと既製品の比較

Page 41: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

34 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

ヘルシーな菓子

ヘルシーな菓子のメインターゲットは女性

ヘルシーな菓子に求められる条件は:

低脂肪

低糖

病気予防に役立つ

肥満防止に役立つ

一方で、ヘルシーな菓子のデメリットは:

全ての店で手に入るわけではない

おいしくない

味が限られている

一般的な菓子

一般的な菓子に求められる条件は:

おいしい

どこでも売っている

味が豊富

一方で、一般的な菓子のデメリットは:

脂肪分、油分が多い

塩辛い/糖分が多い

揚げてある

手作りと既製品の比較

手作り

家庭で調理した食品は

安全

家庭で簡単に作れるものも

ある

(ケーキ、ポップコーン)

調理に時間がかかる

既製品

家庭で調理できない食品

(チップス)

バラエティと味が豊富

入手しやすい

「家庭で調理した食品は安全で品 質が保証される」 現地住民

「一般にチップスは家で調理しない。 家では既製品と全く同じものは 作れない」 アラブ系現地駐在員

Page 42: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

35 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

人工着色料が使われている

新鮮でない

健康に良くない

消費したブランド

菓子を購入するときに求める条件

1. 味

2. パッケージ(英語やアラビア語の表記)

3. 原産地

4. 原料/ブランド名

5. 品質/価格

6. 手に入りやすさ

信頼できる原産地

信頼できる 現地住民 アラブ系 現地駐在員

アジア系 フィリピン人/中国人

欧米人

KSA

カタール

シリア

クウェート

オマーン

UAE

湾岸諸国

購入した菓子のブランド

ブランド名 購入の理由

Lays おいしい、味が豊富、自然のまま、新鮮な材料、サイズが豊富、有名なブランド、手ごろな価格、商品の新鮮さが保たれるパッケージ

Pringles フレッシュ、おいしい、封をして保存できる、サイズが大きい、パッケージが扱いやすい、高価

Doritos おいしい、品質が優れている、味が豊富、柔らかくなりにくい、手ごろな価格

Kinder ヘルシーな材料である牛乳が含まれている、牛乳の代わりになる、親会社のブランド「Nestlé」が有名、手ごろな価格、サイズが豊富

Masafi 有名なブランド、味が豊富、手ごろな価格、パッケージがアラビア語

Mc Vitties おいしくてヘルシー

その他のブランド

Snikers、Galaxy、Twix、Maltesers、Red Bull、Power Horse、Tobleron、Planters、Ding Dong、Cadbury、Kit Kat、Tiffanys、Baskin Robins、 Lindt、Papajoan、Pepsi

Page 43: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

36 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

トルコ

英国

オランダ

ドイツ

スイス

米国

欧米諸国

インド

日本

フィリピン

マレーシア

日本製のヘルシーな菓子製品に対する印象

現地住民とアラブ系現地駐在員にとって、日本は食品より電子製品のイメージが強

い。日本の工業的なイメージから、食品も人工的なのではないかと連想されている。

アジア系の人々、フィリピン人、中国人は、日本食品の栄養体系が健全であると信

じている。

欧米人は、味に対して単に慎重・用心深い・保守的である。

過去に参加者が試した日本食品はナッツ、米菓せんべい、麺類である。

4. 製品評価結果

試食にあたって、以下の点について特記すべき問題点が評価者から指摘された。

製品に接するにあたり、パッケージの記載言語が最初の障壁になっている。

パッケージのデザインが複雑で、かつ、日本語のためブランド名がどれか分から

ない。

味や臭いが生臭い魚や大豆製品は子どもたちにとって魅力的ではない。

現地住民にとっての馴染みのある原産地が一番であり、必ずしも日本産が良いと

は限らない。

日本は遠い国で、製品が顧客に届くまでに何カ月もかかる可能性があるため、新

鮮ではなく、賞味期限が切れているのではないかという懸念がある。

Page 44: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

37 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 1:小魚アーモンド

小魚アーモンド

味に関する評価

得点 理由

現地人 (女) アジア人 (男女)

好ましさ * 全体: 3.65 現地人(女): 2.75 アジア人(男女): 4.5

塩味で、歯応えがある。 あっさりした味、パンのようだ。

味と香りが良い。

購入訴求力 * 全体: 3.25 現地人(女): 2 アジア人(男女): 4.5

もっと歯応えがあった方が良い。 味が薄いので、濃くする必要がある。 多様な自然の風味が必要。

味が好き。

味への期待 ** 全体: 2.87 現地人(女): 2.75 アジア人(男女): 3

塩を使わず、味がしないと予想して いた。

おいしい。

他の製品との比較 ** 全体: 1.87 現地人(女): 1.25 アジア人(男女): 2.5

マーケットで売られている他の製品 より不味い。

他の製品と同じようなあら れ

提示価格で購入する 意志 ( 15 AED ) *

全体: 1.5 現地人(女): 1 アジア人(男女): 2

現地人は箱単位で買うことに慣れ ており、価格が高い。

価格案は 7 ~ 10 AED

No. 1

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

肯定的な理由 否定的な理由

小魚アーモンド

包装に関する評価

得点 理由

現地人 (女) アジア人 (男女)

包装の好ましさ * 全体: 2.37 現地人(女): 1 アジア人(男女): 3.75

「 ハラール 」表記がない。 味に訴求力がない。 日本語表記

原料(米)が好き。 包装がカラフルでファンシー。 言語 プラスチック材料のせいで、製品が 安っぽく見える。 国際規格に合っていない。

購入訴求力 * 全体: 2.25 現地人(女): 1 アジア人(男女): 3.5

風味を付けた魚 風味に魅力がない。

包装に魅力がない (おもちゃのよう だ)。

製品説明 魚風味の乾燥あられ 魚風味の、塩味が付いた、歯応えの あるあられ

No. 1

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

「包装はカラフルで魅力的。私は米 が好きなので、この製品に気付き、

買って食べてみたくなった。」 アジア人(男女)

肯定的な理由 否定的な理由

Page 45: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

38 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 2:がんばれ!野菜家族

がんばれ!野菜家族

味に関する評価 No. 2

得点 理由

アラブ系駐在員( AE )(女) フィリピン人と中国人( P&C )(男女)

好ましさ * 全体: 2.62 AE (女): 2.25 P&C (男女): 3

味はちょうど良く、塩辛すぎず、 甘すぎない。

軽く、歯応えがある。 あっさりした味、 風味がない。

健康的な製品のような味 風味がない。

購入訴求力 * 全体: 2.08 AE (女): 2 P&C (男女): 2.17

全然買いたくない。 味に訴求力がなく、風味がない。

味への期待 ** 全体: 2.75 AE (女): 2 P&C (男女): 1.5

味はだいたい予想通り。 味が薄いので、濃くする必要があ る。 チーズなど、いろいろな風味が必 要。

他の製品との比較 ** 全体: 1.33 AE (女): 1.5 P&C (男女): 1.17

マーケットで売られている他の 製品より不味い。

おいしくない。

提示価格で購入する 意志( 12 AED ) *

全体: 1.21 AE (女): 1.25 P&C (男女): 1.17

マーケットで売られている他の 製品に比べて、価格が高い。 味が良くない。

高い。(価格案は 4 ~ 5 AED )

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

肯定的な理由 否定的な理由

「味が薄い。甘いのかと思っていたが、 食べてみたらそうではなかった!

」 フィリピン人と中国人(男女)

がんばれ!野菜家族

包装に関する評価 No. 2

得点 理由

アラブ系駐在員( AE )(女) フィリピン人と中国人( P & C )(男女)

包装の好ましさ * 全体: 2.12 AE (女): 1.75 P&C (男女): 2.5

包装があまり魅力的ではない。 子供向けの製品のような感じが

する。

包装は問題ではない。おいしい製品 だと思う。

日本製の他の製品も食べてみた。 プラスチックの包装材のせいで、

安っぽく見える。

購入訴求力 * 全体: 1.79 AE (女): 1.75 P&C (男女): 1.83

包装の色と絵に魅力がない。 日本語表記

包装に訴求力がないため、安っぽく 見える。

日本語なので何と書いてあるのか わからない。

製品説明 • 軽いビスケット • 低脂肪・低カロリー • 米菓スナック、あっさりした塩味、 歯応えがある。

• 特上米の風味

塩味、サクサクしている。 おいしいが、手頃な価格

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

肯定的な理由 否定的な理由

Page 46: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

39 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 3:岩塚のお子様せんべい

No. 3

得点 理由

現地人 (男) 欧米人 (男女)

好ましさ * 全体: 2.38 現地人(男):: 2.75 欧米人(男女) : 2

軽い製品 健康的な製品 サクサクしている。 味がない (トーストしたパンの ようだ)。

味がない。 非常に軽い。 甘くも塩辛くもない。

購入訴求力 * 全体: 2.48 現地人(男):: 3.75 欧米人(男女) : 1.2

子供に食べさせるのに便利 風味、味がない。

どちらかというと、ダイエット中 の人向き。

味への期待 ** 全体: 2.03 現地人(男): 2.25 欧米人(男女) : 1.8

予想通り 予想通り

他の製品との比較 ** 全体: 1.13 現地人(男): 1.25 欧米人(男女) : 1

マーケットで売られている類似 製品より不味い。

どちらかというとクラッカーや トーストしたパンに似ている。 人工的(泡のようだ。)

提示価格で購入する 意志( 10 AED ) *

全体: 1.1 現地人(男): 1 欧米人(男女) : 1.2

価格が高い。他のスナック製品 を買う方が良い。

価格が高すぎる(価格案は 2 ~ 3AED )。

「大人はコショウやカレーの風味を 好むので、子供向き。」

現地人(男) *5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

肯定的な理由 否定的な理由

岩塚のお子様せんべい

包装に関する評価 No. 3

得点 理由

現地人 (男) 欧米人 (男女)

包装の好ましさ * 全体: 1.83 現地人(男): 2.25 欧米人(男女) : 1.40

包装の色が魅力的 日本語表記 紙の包装

日本語表記 新しい変わったタイプの包装 包装のサイズが大きい(もっと小さいサ イズが好ましい)。 透明ではない。

購入訴求力 * 全体: 2.33 現地人(男): 3.25 欧米人(男女) : 1.40

便利な包装(二重包装で 保存状態が良い。)

包装の質(紙) 日本語では理解できない。

ダイエット中の人に便利 日本語が理解できないため、信用でき

ない。 訴求力がない。

製品説明 健康的 変な味、苦い、味がない。 塩辛い。 チップスに似ている。

サクサクしている。 非常に軽い。 味がない。

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

「チップスのような味だが、チッ プスより塩辛い」 現地人(男) 肯定的な理由

否定的な理由

Page 47: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

40 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 4:A 社子供用ビスケット

子供用ビスケット

味に関する評価 No. 4

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

肯定的な理由 否定的な理由

「ありふれた味なので、さらに別の なにかが必要だ。」 アジア人(男女)

得点 理由

現地人 (女) アジア人 (男女)

好ましさ * 全体: 3.75 現地人(女): 4.25 アジア人(男女): 3.25

甘くておいしい。 歯応えがある。

ごく普通のビスケットの味

購入訴求力 * 全体: 3.5 現地人(女): 4 アジア人(男女): 3

軽い味 小さな包装

味への期待 ** 全体: 2.5 現地人(女): 2.75 アジア人(男女): 2.25

紅茶に合う軽い味

他の製品との比較 ** 全体: 2.12 現地人(女): 2.5 アジア人(男女): 1.75

軽くておいしい ティファニーより少しおいしい。 マクビティのほうがおいしい。

提示価格で購入する 意志( 4 AED ) *

全体: 2.87 現地人(女): 2 アジア人(男女): 3.75

価格は許容範囲内。高くはない。

子供用ビスケット

包装に関する評価 No. 4

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (女) アジア人 (男女)

包装の好ましさ * 全体: 2.87 現地人(女): 2.75 アジア人(男女): 3

この包装に慣れている。 ありふれた包装 魅力がない。 ベビーフードの包装に似ている。

購入訴求力 * 全体: 2.75 現地人(女): 2.75 アジア人(男女): 2.75

ありふれた包装 主に子供向きで、大人向けでは ない。

製品説明 クリームをはさんだ甘いフィン ガービスケット

非常に甘く、子供向き

肯定的な理由 否定的な理由

「私たちが食べ慣れている普通のビ スケット。味は甘い。」 現地人(女)

Page 48: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

41 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 5:蒟蒻アップル

蒟蒻アップル

味に関する評価 No. 5

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (女) アジア人 (男女)

好ましさ * 全体: 2.5 現地人(女): 1.75 アジア人(男女): 3.25

味が気に入らなかった。 甘過ぎる。 質感が気に入らなかった。

リンゴの風味がはっきり感じ られる。 質感が気に入らなかった。

購入訴求力 * 全体: 2.5 現地人(女): 1.75 アジア人(男女): 3.25

どちらかというと子供向けの 製品

ゼリーとジュースを混合して いる。

味への期待 ** 全体: 1.87 現地人(女): 1.5 アジア人(男女): 2.25

風味が気に入らなかった。 リンゴの風味がおいしい。

他の製品との比較 ** 全体: 1.87 現地人(女): 1.25 アジア人(男女): 2.5

気に入らなかった。 この製品のほうがおいしい。

提示価格で購入する 意志( 8 AED ) *

全体: 1 現地人(女): 1 アジア人(男女): 1

高過ぎる。 これはただのゼリーで、値段 に見合わない。

肯定的な理由 否定的な理由

「実際、リンゴの風味が好きだ。 とても 甘い か、風味に欠ける製品だろうと予 想していたが、 リンゴそのものだ。」

アジア人(男女)

蒟蒻アップル

包装に関する評価 No. 5

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (女) アジア人 (男女)

包装の好ましさ * 全体: 3.12 現地人(女): 3.25 アジア人(男女): 3

すてきな包装 私たちが使う包装に似たこの包

装に慣れている。

すてきな包装 ゼリー製品として実用的 ジュースを思わせる。

購入訴求力 * 全体: 2.87 現地人(女): 3.25 アジア人(男女): 2.5

包装は、マーケットで売られてい る他の製品と似ている。

ゼリーが包装の中に残る。 透明ではないため、中身が見え

ない。 スプーンでゼリーを食べる習慣。

製品説明 ジュース フルーツゼリー

甘く新鮮なリンゴ味

肯定的な理由 否定的な理由

「ゼリーは、中を見ながらスプーン で食べるが、この製品は飲料のよ

うに、スプーンを使わずに食べ る。 」 アジア人(男女)

Page 49: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

42 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 6:蒟蒻ピーチ

蒟蒻ピーチ

味に関する評価 No. 6

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

アラブ系駐在員( AE )(女) フィリピン人と中国人( P&C )(男女)

好ましさ * 全体: 3.41 AE (女): 2.5 P&C (男女): 4.33

砂糖を足して、味を濃くする 必要がある。 ドロッとした質感 風味に訴求力がない。

おいしい。

購入訴求力 * 全体: 3.58 AE (女): 2.5 P&C (男女): 4.67

味がない。 ゼリー、風味

必ず買う。

味への期待 ** 全体: 2.58 AE (女): 2.5 P&C (男女): 2.67

味はだいたい予想通り。普通 のジュース。 液体のジュース

フレッシュでおいしい。

他の製品との比較 ** 全体: 2.08 AE (女): 1.5 P&C (男女): 2.67

マーケットで売られている他

の品より不味い。 良い製品

提示価格で購入する 意志( 8 AED ) *

全体: 2 AE (女): 1.5 P&C (男女): 2.5

マーケットで類似製品がもっ と安い値段で売られているた め、買いたいとは思わない。

非常に高い。(価格案は 3 ~ 4 AED )

肯定的な理由 否定的な理由

蒟蒻ピーチ

包装に関する評価 No. 6

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

アラブ系駐在員( AE )(女) フィリピン人と中国人( P&C )(男女)

包装の好ましさ * 全体: 3.12 AE (女): 2.25 P&C (男女): 4

マーケットで類似製品を買える。 新しいタイプの包装で、試してみた くなる。

持ち運びに便利 食べやすい 日本語

購入訴求力 * 全体: 2.87 AE (女): 1.75 P&C (男女): 4

包装はマンガにしたほうが良い。 包装の形に訴求力がない。

持ち運びに便利

製品説明 ゼリー 濃い味 今までにない新しい味

ジュース、プリン、ゼリー 違う風味 甘い

「包装 に魅力がない。マンガにしたほ うが良い。」 アラブ系海外居住者(女)

肯定的な理由 否定的な理由

Page 50: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

43 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 7:蒟蒻グレープ

蒟蒻グレープ

味に関する評価 No. 7

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (男) 欧米人 (男女)

好ましさ * 全体: 3.75 現地人(男): 4.5 欧米人(男女) : 3

おいしい 自然の風味

おいしい。自然のままのブドウ のようだ。

心地よい香り 良い風味

購入訴求力 * 全体: 3.43

現地人(男): 4.25 欧米人(男女) : 2.6

大いに推奨する。 化学物質を含有している。

味への期待 ** 全体: 2.45 現地人(男): 2.5 欧米人(男女) : 2.4

予想以上においしい。 予想以上においしい。

他の製品との比較 ** 全体: 1.68 現地人(男): 1.75 欧米人(男女) : 1.6

マーケットで売られている他の 製品とほぼ同じ風味

マーケットで売られている他の 製品とほぼ同じ風味

提示価格で購入する 意志( 6 AED ) *

全体: 1.6 現地人(男): 1 欧米人(男女) : 2.2

他の類似製品に比べて高すぎ る。

高すぎる。

「他の類似製品は 1.5AED か 2AED で、もっと安い。」

現地人(男)

肯定的な理由 否定的な理由

蒟蒻グレープ

包装に関する評価 No. 7

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (男) 欧米人 (男女)

包装の好ましさ * 全体: 3.05 現地人(男): 2.5 欧米人(男女) : 3.6

絵が良い。おいしそうなブドウ。 日本語(英語が好ましい)

良い色。「カラフルな包装 」 日本語表記で、内容がわからない。

購入訴求力 * 全体: 3.05 現地人(男): 2.5 欧米人(男女) : 3.6

信用できる店頭販売:大手 スーパーマーケット、ガソリンスタ ンド、レストラン

全体的に推奨できる。

製品説明 自然の製品 健康的 甘過ぎる。

ガソリンスタンドで売られているス ナックに似ている。 甘い。 健康的ではない(化学物質を含有

している)。

肯定的な理由 否定的な理由

Page 51: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

44 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 8:蒟蒻マンゴー

蒟蒻マンゴー

味に関する評価 No. 8

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (男) 欧米人 (男女)

好ましさ * 全体: 3.63 現地人(男): 4.25

欧米人(男女) : 3

おいしい(甘味と苦味) 良い香り

フレッシュジュースのようだ。 化学物質を含有している。 人工添加物の匂いがする。

購入訴求力 * 全体: 3.78

現地人(男): 4.75 欧米人(男女) : 2.8

大いに推奨できる。 軽い。 甘過ぎる。

味への期待 ** 全体: 2.35 現地人(男): 2.5 欧米人(男女) : 2.2

予想以上 予想していたより軽い。 非常においしい。

他の製品との比較 ** 全体: 1.9 現地人(男): 2 欧米人(男女) : 1.8

マーケットで売られている他の 製品と同じ。

マーケットで売られている他の 製品とほぼ同じ。

提示価格で購入する 意志( 8 AED ) *

全体: 1.7 現地人(男): 1 欧米人(男女) : 2.4

価格が高い。 価格が高い。

肯定的な理由 否定的な理由

蒟蒻マンゴー

包装に関する評価 No. 8

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (男) 欧米人 (男女)

包装の好ましさ * 全体: 3.38 現地人(男): 2.75 欧米人(男女) : 4

すてきな写真 日本語表記

扱いやすい包装 すてきな色

購入訴求力 * 全体: 3.65 現地人(男): 3.50 欧米人(男女) : 3.8

マンゴー風味 信用できる店頭販売:大手スー パーマーケット、ガソリンスタンド、 レストラン

マンゴー風味

製品説明 甘い風味(マンゴー) 甘い風味(マンゴー) ゼリー

「すてきな包装で、扱いやすい。」 欧米人(男女)

肯定的な理由 否定的な理由

Page 52: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

45 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 9:ドライなっとう一味唐辛子味

ドライなっとう一味唐辛子味(50 パック入り) 味に関する評価

No. 9

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (女) アジア人 (男女)

好ましさ * 全体: 1.37 現地人(女): 1.25 アジア人(男女): 1.5

おいしくない。 ナッツに関係のない製品 塩味がしない。 少し苦い。

おいしくない。 スパイシーではない。 苦い。

購入訴求力 * 全体: 1.12

現地人(女): 1 アジア人(男女): 1.25

この味に慣れていない。 この味に慣れていない。

味への期待 ** 全体: 1 現地人(女): 1 アジア人(男女): 1

おいしくない。 スパイシーでも塩辛くもない。

他の製品との比較 ** 全体: 1 現地人(女): 1 アジア人(男女): 1

他の製品に劣る。 他の製品に劣る。

提示価格で購入する 意志( 66 AED ) *

全体: 1 現地人(女): 1 アジア人(男女): 1

買うつもりはない。 非常に高い。(価格案は 4 ~ 5 AED )

肯定的な理由 否定的な理由

「残念ながら、全然好きになれな かった。」 現地人(女)

ドライなっとう一味唐辛子味(50 パック入り) 包装に関する評価

No. 9

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (女) アジア人 (男女)

包装の好ましさ * 全体: 2 現地人(女): 3 アジア人(男女): 1

良い包装だ。 非常に質が低い。 プラスチック材料

購入訴求力 * 全体: 1.87

現地人(女): 2.75 アジア人(男女): 1

知らない製品だが、試す分には 問題ない。

購入を推奨しない。

製品説明 スパイシーな塩味の豆 スパイシーな辛い豆

肯定的な理由 否定的な理由

「スパイスかスパイシーな豆の包装 のように見える」 アジア人(男女)

Page 53: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

46 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 10:ドライなっとういりこ入り

ドライなっとういりこ入り(50 パック入り) 味に関する評価

No. 10

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

アラブ系駐在員( AE )(女) フィリピン人と中国人( P&C )(男女)

好ましさ * 全体: 2.16 AE (女): 1 P&C (男女): 3.33

不味い。 魚の味もナッツの味もしない。 新鮮そうに見えない。

風味に慣れている。 魚だけでも米と一緒に使用できる。

購入訴求力 * 全体: 2.16 AE (女): 1 P&C (男女): 3.33

魚の臭い、新鮮でない、乾燥 している。

健康的な製品

味への期待 ** 全体: 1.58 AE (女): 1 P&C (男女): 2.17

予想していたより 不味い。 少し塩辛い。

他の製品との比較 ** 全体: 1.41 AE (女): 1 P&C (男女): 1.83

好きになれなかった。 少しスパイシーで塩辛い。

提示価格で購入する 意志( 66 AED ) *

全体: 1

AE (女): 1 P&C (男女): 1

価格が高い。 価格が高い。(価格案は 10 ~ 12 AED )

肯定的な理由 否定的な理由

「おいしいと思う。たぶんフィリピンに もこの風味の製品があるからだろ う。」 フィリピン人と中国人(男女)

ドライなっとういりこ入り(50 パック入り) 包装に関する評価

No. 10

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

アラブ系駐在員( AE )(女) フィリピン人と中国人( P&C )(男女)

包装の好ましさ * 全体: 2.29

AE (女): 2.25 P&C (男女): 2.33

透明の包装は訴求力がない。 ラベルのせいで、中身が何なのか 非常に判断し辛い。

購入訴求力 * 全体: 2.08 AE (女): 2 P&C (男女): 2.17

透明の包装は、全く勧められな い。

推奨できる。

製品説明 魚風味の豆 塩味、サクサクしていて堅い。

肯定的な理由 否定的な理由

Page 54: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

47 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 11:魚で作ったチップス

魚で作ったチップス

味に関する評価 No. 11

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (女) アジア人 (男女)

好ましさ * 全体: 1 現地人(女): 1 アジア人(男女): 1

腐った魚の臭いがする。 魚肉がきつ過ぎる。 魚肉スナックは好きではない。

購入訴求力 * 全体: 1 現地人(女): 1

アジア人(男女): 1

魚の風味 魚の風味

味への期待 ** 全体: 1 現地人(女): 1 アジア人(男女): 1

悪い。 味がきつ過ぎる。

他の製品との比較 ** 全体: 1 現地人(女): 1 アジア人(男女): 1

他の製品に劣る。 カニのスナックのほうが良い。

提示価格で購入する 意志( 16 AED ) *

全体: 1.12 現地人(女): 1

アジア人(男女): 1.25

価格が高い。 価格が高過ぎる。(価格案は 4 ~ 5AED )

肯定的な理由 否定的な理由

魚で作ったチップス

包装に関する評価 No. 11

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (女) アジア人 (男女)

包装の好ましさ * 全体: 1.62 現地人(女): 1 アジア人(男女): 2.25

デザインが気に入らなかった。 魚とナチョの絵が良くない。

魚風味なのだから、色を青にし たほうが良い。

購入訴求力 * 全体: 1.25 現地人(女): 1 アジア人(男女): 1.5

推奨しない。 推奨しない。包装デザインを変 えなければならない。

製品説明 乾燥製品 腐った魚の臭いがする。

堅い 油で揚げてある。 魚クラッカー

肯定的な理由 否定的な理由

「魚なのだから、包装の色を青にし たほうが良い。」 アジア人(男女)

Page 55: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

48 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 12:魚で作ったチップス(青のり風味)

魚で作ったチップス(青のり風味)

味に関する評価 No. 12

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (男) 欧米人 (男女)

好ましさ * 全体: 1.4 現地人(男): 1 欧米人(男女) : 1.8

不味い。 非常に味が濃い。濃い魚風味。 カニのほうがが好き。

購入訴求力 * 全体: 1.2

現地人(男): 1 欧米人(男女)

: 1.4

全然おいしくない。 非常に嫌な臭いがする。 口臭の原因になる。

全然おいしくない。

味への期待 ** 全体: 1.1 現地人(男): 1 欧米人(男女) : 1.2

予想していたより不味い。 予想していたより不味い。

他の製品との比較 ** 全体: 1 現地人(男): 1 欧米人(男女) : 1

マーケットで売られている類似 製品に劣る。

マーケットで売られている類似 製品に劣る。

提示価格で購入する 意志( 16 AED ) *

全体: 1

現地人(男): 1 欧米人(男女) : 1

高過ぎる。 高過ぎる。

「腐った物を食べているような味が する。」 欧米人(男女)

肯定的な理由 否定的な理由

魚で作ったチップス(青のり風味)

包装に関する評価 No. 12

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (男) 欧米人 (男女)

包装の好ましさ * 全体: 2 現地人(男): 1 欧米人(男女)

: 3

訴求力のある製品ではない。 日本語表記では製品について何

もわからない。

包装の色も形も訴求力がない。

購入訴求力 * 全体: 1.9 現地人(男): 1 欧米人(男女) : 2.8

全く推奨しない。 l やや推奨する。

製品説明 健康的 歯応えがある。 魚の風味 嫌な臭いがする。 味がない。

燻製魚の風味 塩味

「燻製魚で風味付けしてある。日本 は魚の国として知られている。」

欧米人(男女)

肯定的な理由 否定的な理由

Page 56: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

49 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 13:A 社ビスケット(プレーン)

ビスケット(プレーン)

味に関する評価 No. 13

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (女) アジア人 (男女)

好ましさ * 全体: 2.87 現地人(女): 3.25 アジア人(男女): 2.5

おいしい。 味が非常にあっさりしている。 繊維の味がする。もっと甘くし なければならない。

購入訴求力 * 全体: 2.75 現地人(女): 3 アジア人(男女): 2.5

慣れた味 ビスケットは小さく、軽い。

確かに健康的 風味のない生肉のようだ。

味への予想 ** 全体: 2 現地人(女): 2.5 アジア人(男女): 1.5

ほぼ予想通り。 予想していたより少し不味い。

他の製品との比較 ** 全体: 1.87 現地人(女): 2.25

アジア人(男女): 1.5

似ている。 他の製品に劣る。砂糖を使っ ていない。

提示価格で購入する 意志( 5.5 AED ) *

全体: 2 現地人(女): 1.75 アジア人(男女): 2.25

価格が高い。 価格案は 3 ~ 5 AED

肯定的な理由 否定的な理由

「もっと砂糖を加えて、風味を強く してほしい。」 アジア人(男女)

ビスケット(プレーン)

包装に関する評価 No. 13

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (女) アジア人 (男女)

包装の好ましさ * 全体: 3 現地人(女): 2.75 アジア人(男女): 3.25

形が良い。 マーケットで売られている他の

製品と似ている。 ダイジェスティブビスケットに似

ている。

包装が良い。 大きさが適度 色があまり魅力的ではない。

購入訴求力 * 全体: 3.25 現地人(女): 3 アジア人(男女): 3.5

見た目は良いが、先ずは味、次 に価格を確認しなければならない。

大いに推奨する。

製品説明 健康的

ダイエット製品 甘い

ビタミンビスケット

肯定的な理由 否定的な理由

「健康的で、包装は許容範囲内。 マーケットで売られている他の製品

と似ている。」 現地人(女)

Page 57: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

50 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 14:A 社ビスケット(チョコレート)

ビスケット(チョコレート)

味に関する評価 No. 14

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

アラブ系駐在員( AE )(女) フィリピン人と中国人( P&C )(男女)

好ましさ * 全体: 3.66 AE (女): 3.5 P&C (男女): 3.83

甘味がマイルド 軽い。 純粋なチョコレートの味ではな

い。

歯にくっつく。

原料として穀物を含有している。 健康的

購入訴求力 * 全体: 3.41 AE (女): 3 P&C (男女): 3.83

おいしい。 おいしい。

味への期待 ** 全体: 2.12 AE (女): 1.75 P&C (男女): 2.5

味は、だいたい予想通り。 もっと甘いかと思った。

他の製品との比較 ** 全体: 2.04 AE (女): 1.25 P&C (男女): 2.83

うまく溶けず、歯にくっつく。 純粋なチョコレートではない。

甘い。

提示価格で購入する 意志( 5.5 AED ) *

全体: 3.41 AE (女): 2.5 P&C (男女): 4.33

価格が高い。 手頃な価格

肯定的な理由 否定的な理由

ビスケット(チョコレート)

包装に関する評価 No. 14

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

アラブ系駐在員( AE )(女) フィリピン人と中国人( P&C )(男女)

包装の好ましさ * 全体: 3.91 AE (女): 4 P&C (男女): 3.83

チョコレートの絵 色が魅力的

包装のチョコレートの絵の通りにお いしい製品。

包装が魅力的 開けやすい 言語

購入訴求力 * 全体: 3.75

AE (女): 3.5 P&C (男女): 4

色が買う気にさせる。 包装の絵が製品を十分に説明して いる。

製品説明 乾燥タイプのチョコレート・ビス ケット

チョコレート風味 甘い味

肯定的な理由 否定的な理由

「絵は問題ない。おいしそうに見え る。」 アラブ系駐在員(女)

Page 58: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

51 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 15:GI Dr. ココアクッキー(チョコレートクッキー)

GI Dr. ココアクッキー (チョコレートクッキー)

味に関する評価 No. 15

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (男) 欧米人 (男女)

好ましさ * 全体: 4.28 現地人(男): 4.75 欧米人(男女) : 3.8

おいしい。 コーヒーと合う。

おいしい。

購入訴求力 * 全体: 4.38 現地人(男): 4.75 欧米人(男女) : 4

購入を推奨する。 購入を推奨する。

味への期待 ** 全体: 2.6 現地人(男): 3 欧米人(男女) : 2.2

予想以上 予想通り

他の製品との比較 ** 全体: 2.25 現地人(男): 2.5 欧米人(男女) : 2

マーケットで売られている類似 のスナックよりやや優れている。

マーケットで売られている他の スナックと似ている。

提示価格で購入する 意志( 5.75 AED ) *

全体: 4.18 現地人(男): 4.75 欧米人(男女) : 3.6

手頃な価格 手頃な価格

肯定的な理由 否定的な理由

GI Dr. ココアクッキー (チョコレートクッキー)

包装に関する評価 No. 15

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (男) 欧米人 (男女)

包装の好ましさ * 全体: 3.25 現地人(男): 3.25 欧米人(男女) : 3.25

すてきな包装(高級感がある) 日本語表記

訴求力のある包装

購入訴求力 * 全体: 4.2 現地人(男): 4 欧米人(男女) : 4.4

食べてみるよう勧める。 健康的なスナック

製品説明 サクサクしたカカオビスケット ケーキ 甘い。

甘い。 チョコレートのようだ。 クッキーのようだ。

肯定的な理由 否定的な理由

Page 59: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

52 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 16:パーフェクトプラス ダイエットビスケット(プレーン)

パーフェクトプラス ダイエットビスケット (プレーン)

味に関する評価 No. 16

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

アラブ系駐在員( AE )(女) フィリピン人と中国人( P&C )(男女)

好ましさ * 全体: 2.5 AE (女): 1.5 P&C (男女): 3.5

風味のないあっさりした味 乾燥タイプの堅いビスケット

おいしい。 もっと風味付けする必要がある。

購入訴求力 * 全体: 2.54 AE (女): 1.25 P&C (男女): 3.83

購入を推奨しない。 健康的な製品

味への期待 ** 全体: 2 AE (女): 1.5 P&C (男女): 2.5

予想以下 フィリピンの 「マリー」 ビスケットに似 ている。

他の製品との比較 ** 全体:1.66 AE (女): 1 P&C (男女): 2.33

マーケットで売られている他 の製品に劣る。

健康的な良い製品

提示価格で購入する 意志( 15.5 AED ) *

全体: 1.83 AE (女): 1 P&C (男女): 2.67

価格が高い。 味に訴求力がない。

価格案は 7 ~ 10 AED

肯定的な理由 否定的な理由

「健康的な食品だと思う。」 フィリピン人と中国人(男女)

パーフェクトプラス ダイエットビスケット (プレーン)

包装に関する評価 No. 16

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

アラブ系駐在員( AE )(女) フィリピン人と中国人( P&C )(男女)

包装の好ましさ * 全体: 2.62 AE (女): 1.75 P&C (男女): 3.5

日本語表記は不明確 包装に魅力がない。 子供向け。

包装に魅力がない。 創造性がなく、つまらない。

購入訴求力 * 全体: 2.5 AE (女): 2 P&C (男女): 3

購入を推奨しない。 推奨しない。

製品説明 口の中で溶けやすいビスケット ありふれた味 風味付けをしていない小麦ビスケッ

ありふれた味、甘くない。

肯定的な理由 否定的な理由

「子供向けに見えるだけでなく、 何が書いてあるのかわからない」

アラブ系駐在員(女)

Page 60: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

53 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 17:パーフェクトプラス ダイエットビスケット(黒ごま)

パーフェクトプラス ダイエットビスケット (黒 ごま )

味に関する評価 No. 17

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (男) 欧米人 (男女)

好ましさ * 全体: 2.4

現地人(男): 3

欧米人(男女) : 1.8

普通の味 歯応えがある。 砂糖が含まれていない。 堅すぎる。

健康的 おいしい。

購入訴求力 * 全体: 2.1 現地人(男): 3 欧米人(男女) : 1.2

健康的 製品の色に訴求力がない。 歯にくっつく。

味への期待 ** 全体: 1.35 現地人(男): 1.5 欧米人(男女) : 1.2

ダイエットチョコレート ダイエットビスケット

他の製品との比較 ** 全体: 1.18 現地人(男): 1.35 欧米人(男女) : 1

マーケットで売られている他の 類似スナックに劣る。

マーケットで売られている他の 類似スナックに劣る。

提示価格で購入する 意志( 15.5 AED ) *

全体: 1.1 現地人(男): 1 欧米人(男女) : 1.2

高過ぎる。 高過ぎる。

肯定的な理由 否定的な理由

パーフェクトプラス ダイエットビスケット (黒 ごま )

包装に関する評価 No. 17

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (男) 欧米人 (男女)

包装の好ましさ * 全体: 3.03 現地人(男): 2.25 欧米人(男女) : 3.8

訴求力のない包装 ビスケットに関連していない。 コーンフレークの包装のようだ。

普通

購入訴求力 * 全体: 3.03 現地人(男): 2.25 欧米人(男女) : 3.8

食べてみることをあまり勧めない。 訴求力のない写真、色、日本語表記

食べてみるよう勧める。

製品説明 純粋なチョコレート 砂糖が含まれていない。 どちらかというと、ダイエット向き。

カカオを使用している。

「包装が製品と関連していない。」 現地人(男)

肯定的な理由 否定的な理由

Page 61: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

54 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 18:パーフェクトプラス ダイエットビスケット(おから)

パーフェクトプラス ダイエットビスケット (おから)

味に関する評価 No. 18

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

アラブ系駐在員( AE )(女) フィリピン人と中国人( P&C )(男女)

好ましさ * 全体: 2.66 AE (女): 2 P&C (男女): 3.33

軽くて甘い味 歯応えがある。 米の風味を高め、味をもっと あっさりしたものにし、乾燥タイ プのビスケットにしたほうが良 い。

少し柔らかい。 健康的 No. 16 に似ている。

購入訴求力 * 全体: 2.75 AE (女): 2 P&C (男女): 3.5

購入を推奨しない。 健康的な製品なので、購入を検討 してもよい。

味への期待 ** 全体: 2 AE (女): 2 P&C (男女): 2

味はほぼ予想通り 味はほぼ予想通り

他の製品との比較 ** 全体: 1.66 AE (女): 1 P&C (男女): 2.33

味はマーケットで売られてい る他の製品に劣る。 味があっさりしている。塩味か 甘味かのどちらかにすべき。

提示価格で購入する 意志( 6 AED ) *

全体: 2.04 AE (女): 1.25 P&C (男女): 2.83

価格が高い。 価格が高い。(価格案は最高 5 AED )

肯定的な理由 否定的な理由

パーフェクトプラス ダイエットビスケット (おから)

包装に関する評価 No. 18

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

アラブ系駐在員( AE )(女) フィリピン人と中国人( P&C )(男女)

包装の好ましさ * 全体: 2.5 AE (女): 2 P&C (男女): 3

稲の写真が風変り 包装が魅力的で、ホームメイド感 がある。

カロリー表示は重要。

購入訴求力 * 全体: 2.58 AE (女): 2 P&C (男女): 3.17

包装の形は許容範囲内で、食べ てみるよう勧められる。

健康的な製品 包装に面白みがない。

製品説明 小さい乾燥タイプのビスケット チーズ風味

塩味

「包装が好ましい。ホームメイド感 がある。」

フィリピン人と中国人(男女)

肯定的な理由 否定的な理由

Page 62: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

55 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 19:パーフェクトプラス ダイエットマンゴープリン

パーフェクトプラス ダイエットマンゴープリン

味に関する評価 No. 19

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (女) アジア人 (男女)

好ましさ * 全体: 2 現地人(女): 1.5 アジア人(男女): 2.5

味が人工的で、新鮮さがない。 ドロッとした質感

ゼリーは好きではない。

購入訴求力 * 全体: 1.62 現地人(女): 1.25 アジア人(男女): 2

推奨しない。 甘さは問題ない。 質感は良い。

味への期待 ** 全体: 1.62 現地人(女): 2 アジア人(男女): 1.25

予想通り 予想以下

他の製品との比較 ** 全体: 1.25 現地人(女): 1.25 アジア人(男女): 1.25

劣る。 劣る。

提示価格で購入する 意志( 8.25 AED ) *

全体: 1.12 現地人(女): 1 アジア人(男女): 1.25

高過ぎる。 Al Marai 社製 の製品はこれほ ど高くない。

肯定的な理由 否定的な理由

パーフェクトプラス ダイエットマンゴープリン

包装に関する評価 No. 19

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (女) アジア人 (男女)

包装の好ましさ * 全体: 3.37 現地人(女): 3 アジア人 (男女): 3.75

マーケットで売られている他の 製品と似ている。

包装は適切、小型、実用的。

購入訴求力 * 全体: 3.12 現地人(女): 3 アジア人(男女): 3.25

購入を推奨する。 この種のプリンにとって使いや すい包装形式ではない。

製品説明 ゼリー 甘いジュース

プリン ゼリーのようだ。

肯定的な理由 否定的な理由

「良い包装だ。実用的で小型。包装に 問題はない。」 アジア人(男女)

Page 63: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

56 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 20:パーフェクトプラス ダイエットマスカットジュレ

パーフェクトプラス ダイエットマスカットジュレ

味に関する評価 No. 20

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

アラブ系駐在員( AE )(女) フィリピン人と中国人( P&C )(男女)

好ましさ * 全体: 3.16 AE (女): 2 P&C (男女): 4.33

甘い味 あっさりした味、人工的な風 味 臭いは良くない。

味と香りが良い。 甘く、酸っぱい味 色が良い。

購入訴求力 * 全体: 3.16 AE (女): 2 P&C (男女): 4.33

購入を推奨しない。 酸っぱい味が良い。

味への期待 ** 全体: 2.04 AE (女): 1.75 P&C (男女): 2.33

味は予想以下 味はほぼ予想通り

他の製品との比較 ** 全体: 2 AE (女): 1.5 P&C (男女): 2.5

味はマーケットで売られて いる他の製品に劣る。 味があっさりしているので、

もっと風味が必要。

扱いやすい 包装

提示価格で購入する 意志( 8.25 AED ) *

全体: 2 AE (女): 1.5 P&C (男女): 2.5

価格が高い。 非常に高い。 手頃な価格ではない。 包装が小さい。

肯定的な理由 否定的な理由

パーフェクトプラス ダイエットマスカットジュレ

包装に関する評価 No. 20

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

アラブ系駐在員( AE )(女) フィリピン人と中国人( P&C )(男女)

包装の好ましさ * 全体: 3.33 AE (女): 2.5 P&C (男女): 4.17

魅力的な色 新しくて目立つ形 ただし、包装の形に訴求力はな い。

色と絵が魅力的 風味に訴求力がある。

購入訴求力 * 全体: 4.41 AE (女): 2.5 P&C (男女): 4.33

購入を推奨しない。 食べやすく 実用的。ストローを使う 必要がない。

製品説明 ゼリー ゼリーは甘く、少し酸味がある。

肯定的な理由 否定的な理由

Page 64: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

57 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

製品 21:パーフェクトプラス ダイエット桃の杏仁豆腐

パーフェクトプラス ダイエット桃 の杏仁 豆腐

味 に関する評価 No. 21

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (男) 欧米人 (男女)

好ましさ * 全体: 3.1 現地人(男): 3 欧米人(男女) : 3.2

普通の味 粘着性がある。 風味が良くない。

普通の味

購入訴求力 * 全体: 3.08 現地人(男): 2.75 欧米人(男女) : 3.4

嫌な臭いがする。 健康的ではない - 人工的

健康的ではない – 全体に人工 的 接着剤のようだ。

味への期待 ** 全体: 1.4 現地人(男): 1 欧米人(男女) : 1.8

予想以下 予想以下

他の製品との比較 ** 全体: 1.6 現地人(男): 1 欧米人(男女) : 2.2

他のプリンに劣る。 他の類似プリンと同程度

提示価格で購入する 意志( 8.25 AED ) *

全体: 1.9 現地人(男): 1 欧米人(男女) : 2.8

高過ぎる。 高い。(価格案は 5 AED 前後)

肯定的な理由 否定的な理由

パーフェクトプラス ダイエット桃 の杏仁豆腐

包装に関する評価 No. 21

*5 段階評価で、 1 が最低、 5 が最高。 ** 3 段階評価で、 1 はより悪い、 2 は同程度、 3 はより良い。

得点 理由

現地人 (男) 欧米人 (男女)

包装の好ましさ * 全体: 3.63 現地人(男): 4.25 欧米人(男女) : 3

非常にすてきな包装 魅力的な色 日本語表記

すてきな包装 良い色

購入訴求力 * 全体: 3.5 現地人(男): 4 欧米人(男女) : 3

空腹を満たす。 便利なサイズ

製品説明 甘い プリン 桃風味 ゼリーの一種 甘い

「包装の色は良いが、若い女性向けに もう少し魅力的にしたほうが良い」

現地人(女)

肯定的な理由 否定的な理由

Page 65: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

58 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

5. 試食調査の総括

スナックは日常的によく消費されている。

試食品は、塩味のものから甘いもの、飲料まで幅広い。

テレビを視聴するとき、友人を招いたとき、外出したときなど、主にリラックスタイ

ムに消費していることから、菓子は大切な“御馳走”のひとつと考えられている。

ヘルシーなスナックを消費するのは主に女性である。ヘルシーなスナックを店頭で見

つけるのは容易だが、味やフレーバーの尐なさが選択の大きな障害となっている。

重視される条件の第 1 位、第 2 位は味とパッケージで、原産地は第 3 位である。

アジア系、フィリピン人、中国人にとって、日本はヘルシーな菓子の輸出国として信

頼されている。

現地住民とアラブ系現地駐在員には、もう尐し日本製品の安心感を宣伝する必要があ

る。

欧米人は、味に対して非常にこだわりがあり、保守的である。

Page 66: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

59 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

6. 比較表 ― 全体の点数

パッケージの

好ましさ

5 点満点

パッケージの購入訴求力

5 点満点

味の

好ましさ

5 点満点

味の購入訴求力

5 点満点

味への

期待

3 点満点

味の比較

3 点満点

提示価格で購入する意思

5 点満点

No. 1 2.37 2.25 3.65 3.25 2.87 1.87 1.5

No. 2 2.12 1.79 2.62 2.08 2.75 1.33 1.21

No. 3 1.83 2.33 2.38 2.48 2.03 1.13 1.1

No. 4 2.87 2.75 3.75 3.5 2.5 2.12 2.87

No. 5 3.12 2.87 2.5 2.5 1.87 1.87 1

No. 6 3.12 2.87 3.41 3.58 2.58 2.08 2

No. 7 3.05 3.05 3.75 3.43 2.45 1.68 1.6

No. 8 3.38 3.65 3.63 3.78 2.35 1.9 1.7

No. 9 2 1.87 1.37 1.12 1 1 1

No.10 2.29 2.08 2.16 2.16 1.58 1.41 1

No.11 1.62 1.25 1 1 1 1 1.12

No.12 2 1.9 1.4 1.2 1.1 1 1

No.13 3 3.25 2.87 2.75 2 1.87 2

No.14 3.91 3.75 3.66 3.41 2.12 2.04 3.41

No.15 3.25 4.2 4.28 4.38 2.6 2.25 4.18

No.16 2.62 2.5 2.5 2.54 2 1.66 1.83

No.17 3.03 3.03 2.4 2.1 1.35 1.18 1.1

No.18 2.5 2.58 2.66 2.75 2 1.66 2.04

No.19 3.37 3.12 2 1.62 1.62 1.25 1.12

No.20 3.33 4.41 3.16 3.16 2.04 2 2

No.21 3.63 3.5 3.1 3.08 1.4 1.6 1.9

7. 高得点の製品

包装が好ましいもの:No. 14

包装の購入訴求力があるもの:No. 20

味が好ましいもの:No. 15

味の購入訴求力があるもの:No. 15

Page 67: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

60 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

味への期待が高いもの:No. 1

既存市販品との比較で優位なもの:No. 15

提示価格で購入する意思があるもの:No. 15

8. 日本産菓子普及の今後の課題

以上のような個別製品に対する結果を通して、日本産菓子類の中東地域での普及に対す

る課題が見えてくる。

大きな課題はパッケージの表記である。本格的に日本製品が外国市場を狙うためには尐

なくとも英語表記が必要であり、中東市場ではアラビア語表記も欠かせない。試食した製

品の中で英語表記があったのは2製品のみであった。外袋に大きくブランド名が英語で

「GI Dr.」と表記のあったチョコレート菓子は、多くの点で高得点を上げた。当地に輸入

される菓子製品の多くは英語等の国際共通語に加え、アラビア語の他にも多言語で表記し

ていることが多い。多言語で表記すればドバイのような多民族市場では有利である。

日本産菓子の味については、一部商品を除き、一般的に日本の製品は味が薄いものが多

く、塩味、甘味、辛味がはっきりしていないという印象をもたれている。ドバイの人々に

とって、これまでに慣れ親しんだ濃い味から離れて新たな日本製菓子の健康的な薄味の食

への切り替えは容易で無いことが推測される。しかし、中東地域で多く流通・消費されて

いる共通な味としてのチョコレート菓子は高得点を得ており、市場に受け入れられ易いと

いう結果が得られた。

一方、古くから欧米産やインド等の近隣の自国産菓子類に慣れ親しんだ人にとっては、

日本産=高品質=望ましい食品という構図が必ずしもできていないという指摘も受けた。

自動車等の工業製品で受けているジャパン・ブランドがそのまま食品分野に通用すること

は無いことがわかった。遠い日本から運ばれてきた食品の安全性や安心感をパッケージの

説明書きやプロモーションを通じて説明する必要性も感じられた。

価格については、ほとんどの製品について高いという印象をもたれた。日本製品は当地

や中近東地域で生産している菓子類や欧米から輸入される菓子類の価格帯より、決して突

出して高いわけではない。しかし、家族全員で菓子を消費する習慣が多いため、袋が小さ

く、中味の量が尐ないこととが割高感を与えているようである。しかし、No.15 の製品の

小さなパッケージ製品であっても、適切な価格であれば購入の意志は高いことも示され、

家族消費用を想定した分量と値付けの工夫により商品の競争力が出てくることが考えられ

る。

パッケージの素材や色づかいについても工夫が必要である。製品の袋の材質や触感が安

っぽく見える包装の製品や色づかいの違いにより中身の製品のイメージと異なるものは購

入を敬遠されることにも留意すべきである。

Page 68: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

61 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

参考資料

参考1:競合他社製品リスト

Fantastic

Chicken, Original, Barbeque Chicken,

Seawood, Oriental Teriyakl

Rice Crackers

Dhs. 4.00

Twistos

Cheese Onion, Olive & Oregand

Bread Bites

Dhs. 5.00

Sky Flakes

Crackers Dhs. 4.00

Waterthins

Rice Thins Dhs. 13.75

Capri-Sun

Strawberry

10 Packs

Dhs. 9.20

McVitie’s

Digestive Light 400Gr Dhs. 9.50

Page 69: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

62 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

McVitie’s

Wholesense Dhs. 9.90

Nutro

Digestive Dhs. 2.95

Tiffany Activ

Digestive Light Dhs. 5.95

McVitie’s

HobNobs Dhs. 9.90

Merba

Chocolate Cookies Dhs.7.75

ETI

Cay Keyfi Dhs. 5.25

nutro

Biscuits Glucose Dhs. 0.55

Page 70: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

63 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

Tiffany

Biscuits Gulcose Dhs. 0.45

Ulker

Petit Beurre Biscuits Dhs. 2.50

McVitie’s

Fruit & Form Dhs. 9.80

Jules Destrooper Dhs.11.00

Tiffany

Sugar Free

Cream Biscuits

Dhs. 5.25

Mini

Oreo Dhs. 16.80

Jacobsens

Sugar Free

Butter cookies

Dhs. 9.40

Page 71: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

64 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

Murray

Sugar Free

Cookies

Dhs. 8.30

Gerbie

The French

Dietetic Secret

Dhs. 8.15

Wasa

Rusks Original Dhs. 11.95

Ryvita

Multi Grain Dhs. 6.50

Nature Valley

Crunchy Dhs. 11.95

Quaker

Chewy

Peanut Butter

Dhs. 18.95

Kellogg’s

Special

Mini Breaks

Dh. 15.45

Page 72: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

65 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

Al Rashaka

Seed Rusk Dhs. 8.95

Americana

Rich Rusk

Dhs. 8.50

Lacnor

Orange Dhs. 7.50

Jacob’s

Cornish Wafer Dhs. 12.95

Murray

Sugar Free Dhs. 9.15

Americana

Cookies Large Dhs. 1.95

Crimble’s

Rice Cakes Dhs. 9.90

Kallo

Organic

Unsalted Rice Cakes

Dhs. 8.90

Page 73: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

66 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

Crimble’s

Cheese Crackers Dhs. 17.10

TUC

Original Dhs. 2.45

Americana

Mini Dhs. 1.65

Lu

Prince Dhs. 4.70

Walkers

Chocolate Chunk Biscuits Dhs.11.10

AL RIFAI

Salted Peanuts Dhs. 6.85

Best

Salted Peanuts Dhs. 8.50

Kallo

Organic

Unsalted Rice Cakes

Wholegrain

Dhs. 7.50

Page 74: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

67 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

Kallo

Organic

Rice Cakes

Sesame

Dhs. 7.50

Cocon

Pudding Assorted X 6 Dhs. 8.70

Carr’s

Table Wafer Dhs. 9.95

Crostini

Crackers Dhs. 9.95

Castania

Peanuts Dhs. 14.50

Capri-Sun

Juice Drink Dhs. 2.75

Page 75: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

68 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

参考2:ドバイの主要菓子製造企業(現地資本)

Page 76: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

69 Copyright(C) 2011 JETRO. All rights reserved.

Page 77: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の
Page 78: 平成 22 年度 ドバイにおける日本産菓子類の 普及拡 …はじめに 本調査の目的は、中東市場における日本産菓子の普及拡大の糸口を模索し、かつ日本の

平成 22 年度

ドバイにおける日本産菓子類の普及拡大可能性調査

発行 2011 年 3 月

発行所 日本貿易振興機構(ジェトロ)

農林水産部 農林水産調査課

東京都港区赤坂 1-12-32

電話 03(3582)5186