公募ガイド - 2015年12月号

13
2015129日発行(毎月9日発行) 3112通巻352昭和63年(1988620日第三種郵便物認可 阿刀田 TO-BE小説工房」 湊かなえ 「湊かなえ、作家への道」 直子 「短歌の時間」 大塚いちお WELCOME キャラクターさん コンぺ」 公募の裏側って、どうなってるの? 【大注目!】 2020年東京オリンピック・ パラリンピック エンブレムデザイン募集 賞金30万円! 大田区のシンボル マークと PR キャラクター募集 健康をテーマに川柳を 考えて賞金20万円! DEC. 2015 VOL.352 でも楽々 元がとれちゃう! 63012 インタビュー 絵本作家 工藤ノリコ プレゼント 情報も 満載です! 応募作品の99%が 一次審査で落ちる ってホント? いらっしゃい 337コンテスト情報 公募の 側、 大公開! 知らなきゃ損!?

Upload: presspad

Post on 24-Jul-2016

222 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

This is a free sample of 公募ガイド issue "2015年12月号" Download full version from: Apple App Store: https://itunes.apple.com/us/app/id898225255?mt=8&at=1l3v4mh Google Play Store: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.com.ph2c.koubogaido Magazine Description: 石田衣良や湊かなえも読んでいた! 国内唯一の公募・コンテスト情報誌「公募ガイド」の電子版。 愛称、コピー、川柳、エッセイ、小説、イラスト、デザインなど、あらゆるジャンルの公募・コンテスト情報を、毎月400件掲載しています。 【掲載例】 ・伊藤園お~いお茶新俳句大賞(賞金50万円) ・「歌会始の儀」の歌募集(特典「歌会始の儀」に出席) ・サンスター 文房具アイデアコンテスト(賞金100万円) ・江戸川乱歩賞(賞金1000万円) ・伝説の「つちのこ」を捕獲して賞金1億円 小説、ライトノベル、童話、シナリオ、キャッ

TRANSCRIPT

Page 1: 公募ガイド - 2015年12月号

2015年12月9日発行(毎月9日発行) 第31巻 第12号 通巻352号 昭和63年(1988)6月20日第三種郵便物認可

連 載

阿刀田 高「TO-BE小説工房」

湊かなえ「湊かなえ、作家への道」

東 直子「短歌の時間」

大塚いちお「WELCOME!キャラクターさん コンぺ」

公募の裏側って、どうなってるの?

【大注目!】2020年東京オリンピック・パラリンピックエンブレムデザイン募集

賞金30万円! 大田区のシンボルマークとPRキャラクター募集

健康をテーマに川柳を考えて賞金20万円!

DEC. 2015VOL.352

でも楽々元がとれちゃう!

630円12

インタビュー

絵本作家

工藤ノリコ

プレゼント情報も満載です!

応募作品の99%が一次審査で落ちるってホント? いらっしゃい

337件コンテスト情報

公募の 側、大公開!

知らなきゃ損!?

Page 2: 公募ガイド - 2015年12月号

005

悪巧みばかりしている野良猫たちの大

冒険を描いた「ノラネコぐんだんシリー

ズ」やひよこの兄弟たちの楽しい初体験

を描いた「ピヨピヨシリーズ」で人気の

絵本作家・工藤ノリコさん。プロとして

の仕事はイラストレーターから始まった

という。

「イラストだけで食べていくには不安定

でした。そこで、夫の薦めもあり、いっ

そ昔から夢だった絵本作家を目指そうと

コンクールに応募し始めたんです。でも、

なかなか受賞できなくて。2年目に出し

たおひさま大賞に入賞したとき、出版社

の方に持ち込みでほかの作品も見てもら

ったんです。それをきっかけに人脈が広

がり、少しずつ仕事が来るようになりま

した」

賞でデビューする前にプロとして活動

できる作家は少ない。どんな仕事も丁寧

に手がけ、期待に応え続けたからこそ、

成果へとつながったのだろう。

「出会いにも恵まれました。絵本の編集

者を紹介してもらい、その方が私の作品

を出版社に推薦してくれたり、友達に頼

まれた4コママンガを作品として見せた

ら、気に入ってくれて別の雑誌で連載す

ることになったり。それは単行本にもな

りましたね。小さな仕事の積み重ねが、

すべて今につながっています」

もともと絵本制作のノウハウを持って

いなかった工藤さん。試行錯誤し、作り

ながら学んでいったという。

「独学ですね。絵本雑誌を読み、多くの

絵本を読みました。日本は世界中の名作

が手に入るので、教材に恵まれています。

たくさん読んで、良いものと悪いものを

見比べたり、なぜ面白いのかを分析した

りする。そうやって勉強しました」

作品は、動物のきょうだいが登場して

大冒険を繰り広げる物語が多い。そして、

食べ物がおいしそうなのが特徴的だ。

「私が子供だったら何をしたいかという

視点で考えるので、幼い日の経験が創作

の源になるんです。下に兄弟がいました

し、母が料理上手でいつも美味しいもの

を作ってくれた。子供時代の感動が元に

なっていると思います」

最後に読者へメッセージをいただいた。

「公募に挑戦するのはいいことだと思い

ます。たとえ落ちてもくよくよせず、今

自分がどのくらいの位置にいるのかを確

かめるくらいの気持ちでいいのではない

でしょうか。受賞してもしなくても、〝作

品が増えてよい〞という気持ちで挑むと

いいと思いますよ」

小さな積み重ねが今につながる

取材:川村千重

私が子供だったら何をしたいかという視点で考えるので、幼い日の経験が創作の源になるんです。

工藤ノリコくどう・のりこ

Vol.9

[ エール ]

絵本作家。1970年横浜市生まれ。イラストレーターとして活躍しながら、99年より絵本作家に。2013年、『ノラネコぐんだん パンこうじょう』で第6回「MOE絵本屋さん大賞2013」第4位受賞。14年、『ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ』で第8回「子どもの絵本大賞 in九州」第1位、第5回「リブロ絵本大賞」第3位受賞。シリーズ第3弾『ノラネコぐんだん おすしやさん』が発売中。

Profile

『ノラネコぐんだん おすしやさん』(白泉社/ 1,200円+税)

Page 3: 公募ガイド - 2015年12月号

撮影 賀地マコト

公募の審査は、どのように行われているのでしょうか。

一般の応募者にはわかりませんね。

そこで今回は、数ある公募ジャンルの中から

短歌と童話を選び、短歌は東直子先生に、

童話は西本鶏介先生に、審査の模様を伺いました。

審査がどのように行われているのかを知ることで、

これを作品づくりに生かしましょう。

公募の  側、大公開!

裏側がわかれば

攻略法も見えてくる!!

[

選考委員に聞く

編 ]

1963年広島県生まれ。早稲田大学教授。和歌の浦短歌賞、河野裕子短歌賞、NHK全国短歌大会、歌壇賞、角川短歌賞、現代歌人協会賞などの選考委員。本誌でも「短歌の時間」連載中。

東 直子

1934年奈良県生まれ。昭和女子大学名誉教授。JX-ENEOS童話賞、ミツバチの童話と絵本のコンクール、浜松市森林(もり)のまち童話大賞などの選考委員。

西本鶏介

今回お話をお伺いした先生

Nishimoto

Keisuke

Higashi

Naoko

007

Page 4: 公募ガイド - 2015年12月号

企 画 募 集

審 査 発 表

2

4

1

3

公募の4点セット

イラスト コージートマト

「彼を知り己を知れば百戦殆あや

うからず」(孫子)という言葉があります。しかし、応募する側は公募のことをよくは知りません。これでは勝てません。そこで公募の裏側を大公開! これがわかれば攻略法も見えてくる!

編集部が調べました 編

高額賞金の公募発見!

しかもお手軽公募!

さっそく応募しよう

入選の発表は、

落選通知でも

あった!

現実は厳しい!

でも、いつかは!

料理コンテストは

どうかな?

ミスコンもいいね

審査は誰に頼もうか

やはりプロがいいなまあ誰でもいいけど

あなただけはないわ

おまえが

やりたいだけだろ!

(オレもだけど)

公募の  側、大公開!裏側がわかれば攻略法も見えてくる !!

011

Page 5: 公募ガイド - 2015年12月号

わが社の新製品をPRする

うまい手はないものか!

それなら公募がいいですよ

作品募集をしましょ、社長!

今回、公募を実施している40の主

催者にアンケートを行ったところ、

公募実施のきっかけでもっとも多か

ったのは「周年事業」でした。

市制10周年、創立30周年、開館5

年など、大きな節目に行われる記念

事業がこれにあたります。

この「周年事業」は全体の6割を

占め、断トツで最多でした。

これと似ているのが、「合併・統

合」と「団体設立・施設オープン」

で、「0周年記念」という意味では

周年事業の一種と言えます。

それ以外は「隣のまちでもやって

成功したから」「市民による全員参

加にしたかったから」「話題づくり

をしたかったから」などの回答があ

り、それらは「その他」としてまと

めています。

公募はどんなきっかけで

企画されるか

「公募をしよう」と思うときはいつ

かというと、三つあります。

一つ目は、募集や発表を通じて普

及させたい、宣伝したいものがある

場合です。

二つ目は、純粋に作品や人材がな

くて困っているというとき。「シャ

ッター商店街の活用アイデア」とい

ったものがこれにあたります。

三つ目は、公募で決めたというこ

と自体を広く知らしめたいとき。市

章や市民歌などはトップダウンでコ

レですと披露すると、誰がいつ決め

たんだと批判が出るものですが、募

集から審査まで公表すればそんな批

判もなくなるからです。

公募の誕生

三つのケース

公募はいかにして企画されるか

アンケート調査をしました!

公募ガイド9月号掲載分の主催者に、公募に関するアンケートを実施しました。結果は下記をご覧ください。

公募実施のきっかけは?

公募の目的は?

周年事業

合併・統合

団体設立・施設オープン

その他

位1

位2

位3

位4

1公募実施のきっかけ

企 画

周年事業60.9%

文化事業 23.9%

啓蒙・啓発 7.0%

消費拡大 9.9%

販売促進 8.5%

事業の周知 18.3%

新人発掘 32.4%

合併・統合11.2%

設立・オープン10.5%

その他17.4%

012

Page 6: 公募ガイド - 2015年12月号

また、エンブレムを構成する要素の

順番を変えたり、まとめたりしたもの

や、各国の国旗や国際機関のシンボル

マーク、他の競技団体と混同されるお

それのあるもの、すでに公表されてい

るものと同一または類似のものは審査

の対象外になるのはもちろん、オリン

ピックシンボル・パラリンピックシン

ボルや、聖火、メダルをアレンジした

もの、アルファベット単体や一般的な

図形のみで構成されるものも審査の対

象とならない。

応募資格は

年4月1日時点

で18歳以上の人。応募点数は1人(1

グループ)1点限り。

電子メールや郵送、持ち込みによる

提出は受け付けず、東京

会公式サイトで案内する応募サイトか

ら作品を提出する(応募サイトは11月

24日正午から利用できる)。

発表は、

年春頃、公式サイ

ト等で発表の予定。

オリンピックは最大の国民的行事。

そしてオリンピックは参加することに

意義があると言う。腕におぼえのある

方、創造力で参加してみては?

編集部の

イチオシ

いに、

年東京オリン

ピック・パラリンピックのエン

ブレムが公募となった。

年(昭和39年)に、アジア

で最初に開催された東京オリンピック

のときにもさまざまな公募が実施され、

『東京オリンピック音頭』や『東京オ

リンピックの歌「この日のために」』

の2曲は作詞公募の当選作、また開会

式のときに使用されたファンファーレ

も公募だった。

それゆえ、東京で開催される2回目

の大会では、どんな公募が行われるか、

期待していた人も多いだろう。

さて、エンブレムの制作条件だが、

さすがに細かい。エンブレムの構成要

素は、上から①トップエンブレム、②

ワードマーク(TO

KYO

2020

)、③オ

リンピックシンボル・パラリンピック

シンボルの順に配置し、オリンピック

とパラリンピックのトップエンブレム

はそれぞれ別のデザインとしつつ同じ

ファミリーと見なされるようにするこ

と、③はエンブレムの総面積の1/3

程度の面積にすることなど、細かく規

定されている。

東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムのデザインが、いよいよ

公募されることになった。批判したところで、オリンピックが盛り上がる

わけでもなし。公募ファンなら、ここは創造力とクリエイティビティーで

オリンピック・パラリンピックに参加しよう!

P.075に関連記事

●提出様式 右記「1.エンブレムデザイン案」および「2.デザイン展開案」のデータを、それぞれ jpg(2MB以内)とpdf(1MB以内)の2つの形式で作成し、両方とも提出。作品は描画ソフト(種類は問わない)で作成したものとし、手書き作品をスキャンしたものや写真に撮ったものでの応募は不可。

東京

大会

エンブレム デザイン募集

東京で開催されるオリンピック・パラリンピックに

創造力で参加しよう!

1.エンブレムデザイン案2.デザイン展開案

【主催】 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組

織委員会【内容】 2020年東京オリンピック競技大会・パラリンピ

ック競技大会のエンブレムのデザインを募集。【締切】 12月7日(正午)【賞】 採用作品=100万円・2020年東京オリンピック

競技大会・パラリンピック競技大会開会式に招待【URL】 https://tokyo2020.jp/jp/

キーワード(組織委員会が込めた思い)

“スポーツの力”“日本らしさ・東京らしさ”“世界の平和”“自己ベスト・一生懸命”“一体感・インクルージョン”“革新性と未来志向”“復興・立ち上がる力”

東京2020大会ビジョン

スポーツには、世界と未来を変える力がある。1964年の東京大会は日本を大きく変えた。2020年の東京大会は、「すべての人が自己ベストを目指し(全員が自己ベスト)」、「一人ひとりが互いを認め合い(多様性と調和)」、「そして、未来につなげよう(未来への継承)」、を3つの基本コンセプトとし、史上最もイノベーティブで世界にポジティブな改革をもたらす大会とする。

021

Page 7: 公募ガイド - 2015年12月号

145

を組んでの応募を勧める。中国語

圏は本格ミステリーに関しては後

進国で作品数が少ないから、巧く

時流に乗れば爆発的なベストセラ

ーが期待できる。

英語圏、スペイン語圏に次いで

中国語圏は活字文化圏としての期

待度は非常に高い。ジリ貧状態の

日本語活字圏よりも、遙かに期待

できる。本格ミステリー作品に対

して飢餓状態にあるから、仮に募

集が打ち切られていても、出来の

良い作品を送れば、採用になる可

能性は高い。

さて、第一回の受賞作の寵物先

生『虛擬街頭漂流記』を読んでの感

想は、翻訳が下手の上に、誤字が

多くて情けなかったが、トリック

には新奇性が感じられた。

ただ、登場人物のキャラの描き

分け、台詞回し、読者を物語世界

今回はちょっと変わった新人賞

を紹介する。二〇〇八年に台湾で

募集が開始された、本格推理小説

を対象とする島田荘司推理小説賞

である。

台湾の皇冠文化出版が主催、文

藝春秋、中国の当代世界出版社・

青馬文化有限公司、タイの南美出

版社の協賛で、開始された。第四

回まで受賞作が発表されて、第五

回の募集は二〇一七年が締切との

こと。応募作は八万字〜十五万字

の範囲で中国語での応募が条件。

詳しくはhttp://ssk-w

s.cside3.

com/new

/award/

とhttp://ww

w.

crown.com

.tw/no22/SH

IMA

DA

/

S1.html

を参照。

日本には中国人の方が大勢いる。

身近にいなくてもツイッターな

どで呼び掛ければ知り合う機会は

いくらでも得られるから、チーム

に引きずり込むテンポの良さ等々

に関しては、まだまだの印象を持

った。

これらの点に関して達者な日本

のアマチュアが挑戦すれば、かな

り容易に射止められそうに思う。

で、話を転じて、又吉直樹の芥

川受賞作『火花』について述べる。

『火花』はジャンル的には純文学

とエンターテインメント(以下「エ

ンタメ」と略す)の中間に属する作

品で、「こういう作品なら!」と意

気込むアマチュアも大勢いると思

われるので、相違点に触れていく。

まず、小説すばる新人賞受賞作

の山本幸久『笑う招き猫』と新潮エ

ンタメ大賞受賞作の神田茜『女子

芸人』を読み比べてみることを勧

める。同一系統に属する作品だか

らである。

端的に純文学とエンタメの最大

の違いはどこかと言うと「純文学

は読者に読解の努力を強いても良

いが、エンタメではNG」である。

『火花』に手を出したは良いもの

の、随所で読解の必要な箇所にぶ

つかり、「難しすぎる」と挫折した

読者も多かったのではないかと推

察する。

以下、『火花』で、エンタメでは

NGのものを列挙する。

一.行替えが少なすぎる。

『火花』は例えば四ページから八

ページまでの五ページで、行替え

は、八箇所しかない。エンタメで

は上限四行、童話やライトノベル

は上限三行を目処に行替えする。

行替えが少ないと読みにくく、

読解に神経を使うので、そういう

文章を書く作家は大半が文壇から

消える。

二.会話が長すぎる。

『火花』は一人が延々と十行以上

に亘って喋り続ける箇所が珍しく

ない。

エンタメでは、これは不可。四

行を上限に、随所に合いの手を挟

む。そうすると、容易に内容が汲

み取れ、語り合っている同士の情

景が脳裏に浮かんでくる。

ただ『火花』の会話は巧い。乱歩

賞受賞作の『道徳の時間』よりも格

段に巧い。『道徳』はご都合主義の

オンパレードだったが『火花』には、

そういう減点要因は一切ない。模

倣する価値は充分にある。

三.長文が多すぎる。

エンタメでは基本的に一文中の

動詞数は三個までに留める。四個

以上になると文意が伝わりにくく

なり、読解力に劣る人は理解に苦

しむ。長文を書く作家はエンタメ

業界では大多数が文壇から消え失

せる。例えば『火花』には、こんな

文章がある。

「祭りのお囃子が常軌を逸するほ

ど激しくて、僕達の声を正確に聞

き取れるのは、おそらくマイクを

中心に半径一メートルくらいだろ

うから、僕達は最低でも三秒に一

度の間隔で面白いことを言い続け

なければ、ただ何かを話している

だけの二人になってしまうのだけ

ど、三秒に一度の間隔で無理に面

白いことを言おうとすると、面白

くない人と思われる危険が高すぎ

るので、敢えて無謀な勝負はせず、

あからさまに不本意であるという

表情を浮かべながら与えられた持

ち時間をやり過ごそうとしていた」

で、エンタメ的には、完全にアウ

トの文章。これはエンタメでは「祭

りのお囃子が常軌を逸するほど激

しい。僕達の声を正確に聞き取れ

るのは、おそらくマイクを中心に

半径一メートルくらいだろう。だ

から、僕達は最低でも三秒に一度

の間隔で面白いことを言い続けな

ければ、ただ何かを話しているだ

けの二人になってしまう。だけど、

三秒に一度の間隔で無理に面白い

ことを言おうとすると、面白くな

い人と思われる危険が高すぎる。

そこで、敢えて無謀な勝負はせず、

あからさまに不本意であるという

表情を浮かべながら与えられた持

ち時間をやり過ごそうとしていた」

としなければならない。

こういう視点で読めば『火花』は

エンターテインメントの新人賞を

狙うアマチュアにとっても大いに

参考になる傑作と言えよう。

島田荘司推理小説賞 No.198

若桜木 虔(わかさき けん)昭和22年静岡県生まれ。NHK文化センター、読売文化センター(町田市)で小説講座の講師を務める。若桜木虔名義で約300冊、霧島那智名義で約200冊の著書がある。『修善寺・紅葉の誘拐ライン』が文藝春秋2004年傑作ミステリー第9位にランクイン。

個人指導希望者は[email protected]

Page 8: 公募ガイド - 2015年12月号

文 芸書くことが好きな人に!

詩 / 短歌 / 俳句 / 川柳 / 作文 / 感想文 / 手紙エッセイ / 童話 / 小説 / シナリオ / 論文 ほか

作品の返却不可返却不可 応募数制限ナシ応募数自由 ウェブサイト確認WEB参照未発表の作品に限る未発表作品 資格問わず資格不問 同名同案は抽選同案抽選

●内容 「お金」をテーマにした川柳を募集。お金を貯める、増やす、使う、借りるなど、日常の生活で感じるお金に対する思いなどを5・7・5に託した作品を。●規定 ハガキ、WEBから応募。川柳、雅号(ペンネーム)、〒住所、氏名、性別、年齢、職業、TELを明記。応募は1枚3点以内。●資格 日本国内在住者。●賞 大賞1点=30万円、会津東山温泉「御

宿 東鳳」または宇奈月温泉「宇奈月 杉乃井ホテル」または「ホテル ユニバーサル ポート」1泊2食付き宿泊券(1組2名分)/オリックスグループ賞5点=10万円/ほか、賞あり●締切 11月25日(必着) ※WEBは正午●発表 2016年1月下旬(予定)、WEB上●主催 オリックス●選者 尾藤一泉 ほか●参考 応募者の個人情報は本件に関する諸

連絡、主催者などの各種案内ほかに利用。●諸権利 応募作品の著作権は主催者に帰属。【最近の大賞作品】第8回 初任給 母より先に 被災地へ(海賊王・20代男性)/第9回 総理の座 程にお金が 回らない(チョコバンク・40代男性)/第10回 ゲゲゲから じぇじぇじぇになって好景気(やっとかめ・40代男性)/第11回 壁ドン!と アベノミクスの 音がする(まここしゃん・40代男性)

………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

…………………………………

【応募先】〒134-8788日本郵便㈱ 葛西郵便局 郵便私書箱第27号「オリックス マネー川柳」係問�senryu�regist.orix-mail.net ��http://regist.orix-mail.net/cd/senryu/(PC・スマホ)

●内容 羽生市では、ふるさとの「家」を題材とした詩を募集。利根川の流れに育まれた羽生市は、埼玉が生んだ最初の近代詩人「太田玉茗」、そして「宮澤章二」という現代詩人を生んだまちであり、田山花袋の小説『田舎教師』のふるさとのまちである。心に描く自分のふるさとの「家」を1編の詩に。●規定 B4判400字詰原稿用紙を使用。本文、

表題で2枚以内とする。パソコンなどは、原稿用紙マスごとに印字。いずれも縦書き。別紙に〒住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、TELを明記。ペンネームを使用する場合は本名(ふりがな)も併記。選考結果通知用の返信用封筒(82円切手貼付、〒住所、氏名を明記)を同封。応募は1人1編。●資格 高校生以上。

●賞 太田玉茗賞1編=30万円宮澤章二賞1編=20万円優秀賞5編、佳作10編、ほか賞あり

●締切 2016年1月31日(消印)●発表 4月下旬、応募者に通知●主催 羽生市●選考委員 菊田守 木坂涼

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒348-8601埼玉県羽生市東6-15 羽生市役所秘書広報課内 「ふるさとの詩」募集実行委員会事務局 問�048-561-1121(内204) 問�048-562-3500 問�hisho�city.hanyu.lg.jp�http://www.city.hanyu.lg.jp/

●内容 そうめん川柳を募集。テーマは、課題Ⓐ「老舗」、課題Ⓑ「そうめん」。寛永12年(1635年)、愛媛の地で創業して脈々と伝統の味を守り継いできた老舗・五色そうめん森川が、川柳コンクールを開催。●規定 ハガキ、FAX、メールで応募。川柳、雅号(ペンネーム)、本名、性別、年齢、〒住所、TELかメールアドレスを明記。応募は1

枚1点。●賞 最優秀句1点=愛媛県産の特産品詰め合わせ「山里の幸・海里の幸」(5万円相当)、「五色そうめんプレミアムセット」/優秀句各課題5点=愛媛県産の特産品詰め合わせ「山里の幸・海里の幸」(5000円相当)、「五色そうめんプレミアムセット」●締切 11月15日(必着)

●発表 2016年2月中旬、WEB上●主催 五色そうめん森川

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒791-0301愛媛県東温市南方2283-1 五色そうめん㈱森川「老舗そうめん川柳」係問�089-966-5511 問��089-966-5588 問��oubo�goshiki-soumen.co.jp�http://www.goshiki-soumen.co.jp/senryu_01.html

返却不可 未発表作品 応募数自由 WEB参照

返却不可 未発表作品

返却不可 未発表作品 応募数自由 資格不問

詩 心に描くふるさとの「家」の詩を募集羽生市 「ふるさとの詩」

20161 / 31 副 賞

30万円 前 回

745点 原 稿原 稿

2枚以内

第10回

川柳 おかげさまで創業380周年老舗のそうめん川柳コンクール

201511 / 15 副 賞

特産品前 回

たくさんのご応募をお待ちしております

川柳 賞金総額100万円!!「オリックス マネー川柳」募集

201511 / 25 副 賞

30万円 前 回

79669点 入 選

25点以上

第12回

Page 9: 公募ガイド - 2015年12月号

アートイラストあり、デザインあり!

シンボルマーク / キャラクターデザイン / 絵本 / イラスト漫画 / デザイン / 絵画 / 陶芸 / 手作り作品 ほか

作品の返却不可返却不可 応募数制限ナシ応募数自由 ウェブサイト確認WEB参照未発表の作品に限る未発表作品 資格問わず資格不問 同名同案は抽選同案抽選

●内容 三芳町では、第5次総合計画のロゴマークを募集。同町の「ひと・まち・みどり」に合ったロゴを「みらいくん・のぞみちゃん」を使って表現したもの。総合計画とは、長期的な視点に立ち、町全体のまちづくりの方向性を示すもので、住民に密接にかかわる施策を実施する際の指針となる。●規定 郵送、メールで応募。A4判白色用

紙に作品、作品の説明、〒住所、氏名(ふりがな)、年齢、職業(学校名・学年)、TELを明記。電子データの場合は、JPEG形式、BMP形式、GIF形式のいずれかで作成。画像サイズは2MB以内。応募は1枚1点。●賞 最優秀作品1点=図書カード5000円分/優秀作品1点=図書カード2000円分●締切 11月20日(17時15分必着)

●発表 12月上旬(予定)、入賞者に通知●主催 三芳町

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒354-8555埼玉県入間郡三芳町大字藤久保1100-1 三芳町役場政策推進室 政策推進担当 問�049-258-0019(内422) 問�049-274-1055問��seisaku�town.saitama-miyoshi.lg.jp �https://www.town.saitama-miyoshi.lg.jp/

●内容 名寄市合併10周年を記念して、新しいカントリーサインのデザインを募集。カントリーサインとは、市町村の境界になる道路沿いに設置されている標識のこと。名寄市では、合併後も旧名寄市の頃のデザインを引き続き使用していることから公募を実施。走行中の車両から一目で見てわかるようなシンプルなデザインのもの、名寄市のカントリーサ

インとしてふさわしいものを。例として、雪や星空などの自然環境、もち米・ひまわりなどの地場産物、名寄市のキャラクターをあしらったものなど。●規定 郵送、メールで応募。用紙の大きさ、画材は自由。データ応募も可。使用色は原則5色以内。応募は1人1点。●賞 最優秀賞1点=名寄農産物セット1万円

相当/優秀賞2点=名寄農産物セット5000円相当●締切 11月16日(必着)●発表 2016年3月(予定)、合併10周年記念式典会場●主催 名寄市●参考 最優秀作品をデザインの素案として採用。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒096-8686北海道名寄市大通南1-1 名寄市役所 総務部企画課企画調整係問�01654-3-2111 問�01654-2-5644 問��ny-kikaku�city.nayoro.lg.jp�http://www.city.nayoro.lg.jp/section/kikaku/prkeql000000i19t.html

●内容 日本とブータンが2016年に外交関係樹立30周年を迎えるのを記念して、記念行事に使用するロゴマークを募集。●規定 応募要項をWEBから入手。デザインは電子データで作成。デザイン案2MB以内、解像度300dpi以上、ファイル形式(JPEG、P

DF)で、印刷した場合A4判に収まるものとする。デザイン案の趣旨に関する説明などは

100字程度で応募用紙に記入。カラー(色数、グラデーション等の制限無し)、白黒の2バージョンを提出。作品のオリジナルのデータを添付。●賞 最優秀デザイン案を選出●締切 11月19日(必着)●発表 12月下旬頃、WEB上●主催 外務省

●諸権利 応募されたデザイン案に係るその他諸権利はすべて主催者に帰属。【主催者から】日本とブータンは、2016年に外交関係樹立

30周年を迎えます。両国は、この記念の年に各種交流事業を実施し、両国間の良好な関係をさらに深化させる契機としたいと考えており、これらの記念行事に使用するロゴマークを広く募集します。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】問��japanbhutan30�mofa.go.jp問外務省南部アジア部南西アジア課 �03-5501-8267�http://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sw/bt/page25_000141.html

返却不可 未発表作品 応募数自由 資格不問

返却不可 未発表作品 資格不問

返却不可 未発表作品 応募数自由 資格不問

マーク これからの名寄市を象徴する作品を名寄市 新しいカントリーサインのデザイン募集

201511 / 16 副 賞

農産物セット 前 回

旧名寄市のカントリーサイン

マーク 2016年日・ブータン外交関係樹立30周年記念行事ロゴマーク募集

201511 / 19 副 賞

本文参照 前 回

マーク 「町の未来のまちづくり」に向けて三芳町 第5次総合計画ロゴマーク募集

201511 / 20 副 賞

1万円以下 前 回

作品例「みらいくん(左)・のぞみちゃん(右)」

Page 10: 公募ガイド - 2015年12月号

フォト・ビデオフォトコンから映画祭まで!

写真 / 動画 / フィルム / 映像

作品の返却不可返却不可 応募数制限ナシ応募数自由 ウェブサイト確認WEB参照未発表の作品に限る未発表作品 資格問わず資格不問 同名同案は抽選同案抽選

●内容 北海道から沖縄まで様々な日本の石組みの姿を写し撮った作品を募集。テーマは「国内の石垣・石段・石畳を題材にした特色ある写真」。近くの神社や民家の路地裏、名所・旧跡までユニークな写真を待っている。2015年1月以降に国内で撮影した作品に限る。●規定 応募申込書をWEBから入手。四ツ切(ワイド可)またはA4~B4サイズの単写真。

カラー、モノクロは自由。応募は1人5点以内。●応募料 2000円。25歳以下の学生は無料。必ず郵便小為替で同封。●資格 アマチュアに限る。●賞 最優秀石組みユニーク賞1点=10万円/最優秀石組み文化賞1点=10万円/優秀賞3点=エプソン最新プリンター/学生奨励賞2点=一眼レフカメラ/龍谷大学賞(京都府・

滋賀県内で撮影したものが対象)1点=一澤信三郎頒布のカメラバック/入選20点=記念品●締切 11月20日(必着)●発表 2016年1月下旬、WEB上●主催 全日本写真連盟/朝日新聞社 ほか●審査員 みうらじゅん 若子jet ほか●諸権利 応募作品の第一使用権は主催者に帰属し、入賞・入選作品は新聞やWEB上で再使用することがある。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒530-0005大阪府大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー15F 全日本写真連盟事務局「第4回石垣・石段・石畳フォトコンテスト」係 問�06-6201-80006�http://www.photo-asahi.com/

●内容 北陸新幹線開業を記念する、富山県内の列車のある風景の写真を募集。テーマは「ようこそ北陸新幹線!ゆる鉄!!」。あいの風とやま鉄道、高岡万葉線、セントラム、富山地方鉄道など、富山県内のいろいろな“列車”や“列車のある風景”を撮って応募する。2014年以降に撮影した作品に限る。「ゆる鉄」とは、中井精也さんの造語で、鉄道車両をメインの写真にするだけではなく、ほんわかと

ゆったりした鉄道に関するあらゆるものを示す。鉄道にかかわる様々な被写体を“ゆる~く”捉えた作品が対象。①一般部門(大学生以上)②小学生・中学生・高校生部門の2部門。●規定 応募申込書をWEBから入手。カラー、モノクロプリント四ツ切(ワイド可)またはA4判。組写真、デジタル加工は不可。応募は1人1点。●資格 小学生以上

●賞 特選1点=グランクラスで行く!北陸新幹線 新高岡駅―東京駅間往復相当分の旅行券/ほか、賞あり●締切 11月15日(必着)●発表 2016年1月下旬、入賞者に通知●主催 高岡市民文化振興事業財団/ミュゼふくおかカメラ館●審査員 中井精也 ほか

………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

…………………………………

【応募先】〒939-0117富山県高岡市福岡町福岡新559 ミュゼふくおかカメラ館「ワンダーフォトコンテスト」係 問�0766-64-0550 問�0766-64-0551 �http://www.camerakan.com/

●内容 自分の楽しい「今」、鮮やかな「今」、忘れたくない「今」などをテーマとした写真とメッセージ(写真タイトル・コメント)を募集。●規定 WEBから応募。使用するカメラのメーカー等の制限なし。応募は1人5点以内。応募1点につき、オリンパス オンラインショップで利用可能な割引ポイントを50ポイント進呈。

●資格 フォトパス会員登録者(誰でも可能)●賞 最優秀作品賞1点=OLYMPUS OM-D

E-M112-40㎜ F2.8 レンズキット/宮﨑あおい賞1点=OLYMPUS PEN Lite E-PL714-42㎜ EZ レンズキット/入選5点=旅行券1万円分●締切 11月16日●発表 12月中旬、入賞者に通知●主催 オリンパス

●審査員 吉住志穂 宮﨑あおい

………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

…………………………………

【応募先】�http://fotopus.com/photocon/ima2015/ 問オリンパス フォトパス事務局 2015年「私の写真は、私の今だ。」フォトコンテスト係 �fotopus�olympus-imaging.com

返却不可 未発表作品 WEB参照

返却不可 未発表作品 WEB参照

返却不可 未発表作品 WEB参照

写真 富山県内の列車のある風景ワンダーフォトコンテスト2015

201511 / 15 副 賞

旅行券前 回

写真 特別審査員は女優の宮﨑あおいOLYMPUS 2015年「私の写真は、私の今だ。」フォトコンテスト

201511 / 16 副 賞

カメラ前 回

写真 日本の石組みの姿を写し撮る石垣・石段・石畳フォトコンテスト

201511 / 20 副 賞

10万円 前 回

―第4回

Page 11: 公募ガイド - 2015年12月号

音楽・芸能芸能への道が開かれる!

作詞 / 作曲 / 演奏 / 歌唱 / ダンス / ミスコン / 芸能

作品の返却不可返却不可 応募数制限ナシ応募数自由 ウェブサイト確認WEB参照未発表の作品に限る未発表作品 資格問わず資格不問 同名同案は抽選同案抽選

●内容 2016年東北ゴールデンエンジェルスのメンバーを募集。活動期間は2016年1月9日~12月31日。球団発足の2005年に楽天イーグルス公式チアリーダーとして結成された。●規定 WEBからエントリーシートを入手し、必要項目を記入および写真(2カ月以内に撮影のもの)を貼付のうえ郵送。●資格 18歳以上の女性(2016年3月卒業見込

みの高校生も可)。楽天イーグルスを応援する気持ちがある人。1年を通じて、活動できる人(仙台市内でのレッスン、宮城県内外でのイベント、楽天イーグルスが主催するホームゲームに必ず参加できる人)。自分の笑顔、パフォーマンスで東北を盛り上げたい!という人。チャレンジ精神旺盛な人。東北ゴールデンエンジェルス活動指針に賛同できる人。

●特典 募集人数25名~30名=東北楽天ゴールデンイーグルスの応援および関連イベントへの出演、地域イベント・ボランティア活動への参加、メディアへの出演(TV、ラジオ、雑誌等)、チアリーディングスクール・フィットネススタジオのインストラクター、受付業務、主催者FMラジオのパーソナリティー●締切 11月20日 13時(必着)●発表 11月29日、最終審査会場●主催 楽天野球団

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒983-0045宮城県仙台市宮城野区宮城野2-11-6 ㈱楽天野球団「チアリーダーズ事務局」 問�050-5817-8278(平日13時~18時) 問�022-298-5360 問�golden_angels�mail.rakuten.com �http://www.rakuteneagles.jp/news/detail/5711.html

●内容 来年8月11日に誕生する祝日「山の日」に賛同する自治体や公益団体、企業などでつくる全国「山の日」協議会では、「山の日」を記念した歌を制作するにあたり、その歌詞を募集。●規定 WEBから応募。歌詞は800字以内。●賞 最優秀賞2編=50万円

優秀賞2編=10万円●締切 12月31日23時59分

●発表 2016年1月以降(予定)、入賞者に通知●主催 全国「山の日」協議会●参考 楽曲の制作にあたっては入選作品に改稿・補作を行う場合がある。●諸権利 入賞した歌詞の著作権は主催者に帰属。また制作された楽曲において発生する著作権利用料は主催者により、山の安全・保全活動などに活用される。

【主催者から】国土の約7割が山や森の日本。その山への

想い、愛を歌にするプロジェクトです。来年8月11日に誕生する祝日「山の日」に賛同する自治体や公益団体、企業などでつくる全国「山の日」協議会は、「山の日」を記念した歌を制作します。国民皆が愛唱できる歌詞を広く一般から募集し、優秀作に著名な作曲家が曲をつけます。「山の日」とその意義を広め、盛り上げることを目指します。

………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

…………………………………

【応募先】�https://www.mainichi-ks.jp/form/yamanouta/ 問毎日新聞社「山の日の歌」募集係(毎日企画サービス内)�03-3212-2273(10時~17時/土日祝日、年末年始除く)

●内容 大谷保育協会では、2023年の親鸞聖人生誕850年の記念の年に向け、募集テーマを設けて継続的(2年ごと計5期で10年間)に「こどものうた」の作詞を募集。第2期のテーマは「そだつ」。子どもたちとの日々、子どもたちから学んだこと、大人も子どもも一緒に楽しく歌いたいことなどを「こどものうた」の歌詞にしたものを。採用作品は楽譜を

作成し、CDにして全国の協会加盟園(約500ケ所)等で歌われる。●規定 郵送、メールで応募。A4判用紙を縦使用、横書き。題名、作品、氏名(ふりがな)、〒住所、TEL、学生は学校名を明記。応募は1人1編。●賞 最優秀賞1編=10万円

優秀賞2編=5万円

●締切 2016年1月31日(消印) ※締切延長●発表 5月上旬、WEB上および入賞者に通知●主催 大谷保育協会●参考 楽譜、CDの制作段階で作品のリライト、アレンジをすることがある。●諸権利 採用作品の著作権は主催者が保有。【主催者から】第1期(2013年)はテーマ「誕生」として「この星に生まれたわたし」など3曲が誕生しました。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒600-8505京都府京都市下京区烏丸通七条上ル常葉町754 真宗大谷派宗務所内 公益社団法人 大谷保育協会 問�075-371-9207 問�075-371-9223問��o-hoiku�ceres.ocn.ne.jp �http://www.shinsyuhoiku.gr.jp

返却不可 WEB参照

返却不可 未発表作品 応募数自由 資格不問

返却不可 未発表作品 資格不問 WEB参照

作詞・作曲 「山の日の歌」歌詞募集〆

201512 / 31 副 賞

50万円 前 回

作詞・作曲 大谷保育協会 第2期 こどものうた募集〆

20161 / 31 副 賞

10万円 前 回

188編

出演・参加 応援の力、今届けよう! 2016年「東北ゴールデンエンジェルス」メンバー募集

201511 / 20 副 賞

本文参照 前 回

Page 12: 公募ガイド - 2015年12月号

学生向けライバルは同じ学生!

学生を対象とした、すべてのジャンル

作品の返却不可返却不可 応募数制限ナシ応募数自由 ウェブサイト確認WEB参照未発表の作品に限る未発表作品 資格問わず資格不問 同名同案は抽選同案抽選

●内容 「もみぢ」を題にした和歌を募集。なるべく多くの古語(『三省堂 全訳読解古語辞典〈第四版〉』に載っている語)を用いて、五・七・五・七・七の形式で詠んだものを。選考の観点は、語彙・文法・歴史的仮名遣いなど古典の基礎的な知識、和歌の修辞技巧(掛詞など)、情感や感動の表現。●規定 応募要項・応募用紙をWEBから入

手。作品と、歌を詠むきっかけとなった出来事やエピソードを100字程度で明記。応募は1人1点。●資格 高校生。団体可。連名での応募不可。●賞 優秀賞3点=図書カード1万円分/ほか、賞あり●締切 11月20日(消印)●発表 2016年2月中旬、学校の先生に通知

●主催 三省堂●審査員 倉田実 ほか●諸権利 応募作品の著作権は主催者に帰属。【前回の優秀賞作品】〈題詠「待つ恋」〉・夏来ぬと鳥は告げたる我が想い久しくまつは山となりけり・かれぬるやたちたる桜おとなひてものおもへどもひと会はめやも・荒れ果てし隣の家をふと見れば遠くの君ぞ思ひやらるる

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒101-8371東京都千代田区三崎町2-22-14 ㈱三省堂 「三省堂 高校生創作和歌コンテスト」作品募集係 問�03-3230-9553(9時~17時/土・日・祝日を除く)�http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/topic/wakakon/

●内容 テーマは「ものづくりの夢、未来」。高校生ならではの発想で「ものづくり」の心、想い、気持ちを表現した川柳を。●規定 WEBから応募。学校単位でまとめて応募を希望する場合は応募先へ問い合わせる。応募は1人(グループ)3点以内。●資格 高校生(日本語学校等も含む)。●賞 金賞1点=図書カード3万円分、ALL S

cene LEDラ イ ト「2WAY STYLIGHT CLE-

36」/銀賞2点=図書カード2万円分/銅賞数点=図書カード1万円分●締切 11月16日●発表 2016年2月上旬、入賞者に通知●主催 日本工学院

ムトーエンジニアリング●審査員 やすみりえ ほか●諸権利 入賞作品の発表・掲載に関する権利は主催者が保有。

【主催者から】「ものづくり」が好きで、興味、関心がある高校生の皆さん、ものをつくるだけが「ものづくり」ではありません。「ものづくり」の心、想い、気持ちを川柳にして表現してみませんか?川柳には難しい言葉や季語などは不要。普段生活で使っている話し言葉で、十七音をつくることから始めれば良いのです。高校生の皆さんが考えるテーマに連想・表現をした川柳を大募集します!

………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

…………………………………

【応募先】�http://www.neec.ac.jp/competition/senryu_04/問日本工学院広報部 �0120-444-700

●内容 小学1年生~中学生を対象として、「正倉院展をみた感想または正倉院宝物への思い」をテーマに自由に書いた作文を募集。感動を多くの人に伝えられるものを。●規定 応募用紙をWEBから入手。FAX、郵便で応募。文字数は400字以内。黒のボールペンまたはHB以上の鉛筆ではっきりと書くこと。応募は1人1点。

●資格 小学1年生~中学生。●賞 あぜくら賞(最優秀賞)1点=図書カード1万円分/奈良国立博物館賞1点=図書カード5000円分/読売新聞社賞1点=図書カード5000円分/優秀賞5点程度=図書カード3000円分※小学生と中学生の両部で各賞を設ける●締切 11月18日(消印)

●発表 12月下旬、読売新聞紙上●主催 奈良国立博物館/読売新聞社●審査員 永田紅 ほか●諸権利 応募作品の著作権は主催者に帰属。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒539-0041読売新聞大阪本社事業本部内「わたしたちの正倉院」事務局問�06-7732-0063(平日10時~17時) ��06-6313-1634�http://mik2005.jp/shosoin/kids/project.html#sakubun

返却不可 未発表作品 WEB参照

返却不可 未発表作品 WEB参照

返却不可 未発表作品 WEB参照

文芸 「ものづくり」の心、想い、気持ちを表現高校生ものづくり川柳コンテスト

201511 / 16 副 賞

3万円 前 回

8072点 学 生

高校生第4回

文芸 平成27年度 正倉院展 作文コンクール「わたしたちの正倉院(しょうそういん)」

201511 / 18 副 賞

1万円 前 回

―学 生

小学生中学生

文芸 古語辞典を引いて和歌を作ってみよう!三省堂 高校生創作和歌コンテスト

201511 / 20 副 賞

1万円 前 回

―学 生

高校生

Page 13: 公募ガイド - 2015年12月号

ノンセクションアイデアで勝負しよう!

料理 / スピーチ / アイデア / 企画 / CM / モニター

作品の返却不可返却不可 応募数制限ナシ応募数自由 ウェブサイト確認WEB参照未発表の作品に限る未発表作品 資格問わず資格不問 同名同案は抽選同案抽選

●内容 オリックス生命公式キャラクターBAKU BAKU(バクバク、中国古来の伝説の生物「獏」がモチーフ)のキャッチコピー「フアンをバクバク食べてアンシンにする」に掛け、“お麩”や“あん”を使ったシンプルでわかりやすい簡単オリジナルレシピを募集。「お麩」のレシピは、生麩、焼き麸、揚げ麩など、どのような種類でも可。「あん」のレシピは、餡、杏、あんかけなど、“あん”のつ

く料理であればどのような種類でも可。食材を両方使ったレシピでも可。「お麩を〇〇につけるだけで〇〇味になる!」などの食べ方提案も可。テーマに沿っていれば、主菜、副菜、主食、ドリンクなどは不問。「フアン」を食べて「アンシン」に変えてくれるBAKUBAKU(バクバク)と一緒に「ふ・あん」を美味しく食べられるレシピを考えたものを。●規定 WEBから応募。

●資格 日本国内在住者。未成年者は保護者の同意が必要。●賞 グランプリ各部門1点=料亭松楓閣の京風おせち料理(10万円相当)/ほか、賞あり●締切 11月20日●発表 12月2日(予定)、WEB上●主催 オリックス生命●審査員 SHIORI ヤミー●諸権利 応募作品の著作権は主催者に帰属。

………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

…………………………………

【応募先】�http://www.orixlife.co.jp/bakubaku/cp/recipe/#recipe-contest問�info�oceans-corp.co.jp

●内容 オススメの、Sucre et Sucreのパンケーキメニューを募集。おしゃれなメニューを共有して、パンケーキを楽しむコンテスト。日本ハムのSucre et Sucre(シュクレシュクレ)パンケーキを使用したものに限る。●規定 Instagramで応募。ハッシュタグ「♯シュクレおしゃれパンケーキ」をつけて写真を投稿。

●資格 日本国内居住者。13歳以上。Instag

ramへ登録(無料)している個人。●賞 当 選100点=Sucre et Sucre 商 品 詰め合わせ●締切 11月15日23時59分●発表 11月下旬、当選者に通知●主催 日本ハム

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】�http://sucre-photo.com/問日本ハム「私のおすすめ!おしゃれパンケーキコンテスト」事務局�unei_2015�sucre-photo.com

●内容 福島県天栄村の3大ブランドとして推進している天栄ヤーコン、天栄長ネギ、天栄米を使用した、オリジナリティの高い丼料理を募集。材料と分量は4人分とし、調理時間は20分以内(仕込み時間を除く)。他のコンテストで入賞した作品は不可。予選(書類審査)通過者10名は、12月13日に開催される本選(試食審査)に出場し、実際に調理を行う。

●規定 応募要項・応募用紙をWEBから入手するか、応募先に請求。郵送、メールで応募。応募用紙に料理の写真を添付。応募は1人2点以内。●資格 不問。ただし予選を通過した場合、本選に来場し実演可能な人。●賞 最優秀賞1点=商品券5万円分/優秀賞2点=商品券2万円分/特別賞2点=商品券1万

2000円分/佳作5点=商品券1万円分●締切 11月20日(必着)●発表 12月13日、本選会場(天栄村健康保険センター)●主催 天栄村●参考 本選出場の際の交通費は主催者負担。●諸権利 応募作品の諸権利は主催者に帰属。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒962-0592天栄村役場産業振興課 農林振興係 問��0248-82-2117問��0248-82-2718 問��sangyoushinkouka�vill.tenei.fukushima.jp�http://www.vill.tenei.fukushima.jp/soshiki/6/umaidon.html

未発表作品 応募数自由 WEB参照

応募数自由 WEB参照

返却不可 WEB参照

料理 日本ハム 私のおすすめ!おしゃれパンケーキ コンテンスト

201511 / 15 副 賞

商品詰め合わせ 前 回

―入 選

100点

対象商品

料理 天栄村を応援するオリジナル丼料理を!「天栄うまい丼」アイディアレシピコンテスト

201511 / 20 副 賞

5万円 前 回

―第3回

料理 フアンを美味しく食べて、みんなでアンシンに変えようオリックス生命“ふ・あん”を食材にしたレシピコンテスト

201511 / 20 副 賞

京風おせち 前 回