z gqihokutokai.la.coocan.jp/kaiho/13.pdf母校の近況 message y \x Ï å d t @qs Ï

vol. 13 発行:岐阜県立岐阜北高等学校同窓会[北斗会] 編集:同窓会会報企画委員会 http://www.hokutokai.info AUGUST 2017 HOKUTOKAI DAYORI 斗会だより 岐阜県立岐阜北高等学校 同窓会会報 1年生杜氏 夏目大輔さん 鑑評会金賞の快挙 活躍する同窓生 生徒会活動を活発に行っています 母校の近況 テレビ東京アナウンサーとして活躍!鷲見玲奈さん こんなところに北高生 平成29年度 北斗会総会 ・ 懇親会 ところで「君の名は。」 卒業以来 会ったことのない君を探している。 開催日 平成29年 11 3日(金・祝)文化の日 総 会 13時~13時40分 講演会 13時40分~14時40分 吹奏楽部演奏 15時~ 懇親会 16時15分~18時 場 所 岐阜グランドホテル 総会・講演会 花の間 懇親会    ロイヤルシアター 参加費 8,000円(事前にお振込みの場合) 10,000円(当日会場にてお支払いの場合) メインプログラム等詳細はP8をご覧ください。 輝け北斗 光れ君

Upload: leminh

Post on 18-Jun-2018

214 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: z Gqihokutokai.la.coocan.jp/kaiho/13.pdf母校の近況 Message y \x Ï å D t @qs Ï

北 vol.13発行:岐阜県立岐阜北高等学校同窓会[北斗会]編集:同窓会会報企画委員会

http://www.hokutokai.info

AUGUST 2017

HOKUTOKAI DAYORI

平成29年

8月発行

Vol.13

発行

:岐

阜県

立岐

阜北

高等

学校

同窓

会[北

斗会

]編

集:

同窓

会会

報企

画委

員会

 〒

502-0931 岐阜

市則

武清

水1841-11 

県立

岐阜

北高

等学

校内

同窓

会事

務局

事務

局専

用電

話 080-1566-9568 事

務局

メー

ルア

ドレ

ス hokuto1841@

gmail.com

URL http://ww

w.hokutokai.info/

岐阜

県立

岐阜

北高

等学

校 

同窓

会会

斗会だより岐阜県立岐阜北高等学校 同窓会会報

 北斗会の会員名簿を今年(平成

29年)12月発刊を目指し、確認調

査を行っております。

 今回も読んで楽しい『ひとことメッ

セージ』を募集し名簿に収録します。

 事務局で住所を把握している会員の

皆様へ、調査用の往復ハガキを、3月

初旬から発送しております。ご返信が

まだの方はご確認の上、ご返信をよろ

しくお願いいたします。 

 「北斗会だより」が会員様相互

の親睦を深める媒体となればと

願っています。

●事務局メールアドレス

 hokuto1841@gm

ail.com

●事務局専用電話

 080 ―

1566 ―

9568

●北斗会公式ホームページ

 http://ww

w.hokutokai.info/

北斗会だより

こんにちはこんにちは

事務局事務局ですですお 葉 書 で 届 い た メ ッ セ ー ジ 集H O K U T O K A I P O S T C A R D

昭32卒 林(沢田)尉子さん

10人の孫が健康で好きな方面を見

つけて、助け合いもしつつ歩いて

くれるのを祈っています。

昭42卒 今瀬義幸さん

週3〜4日のジョギングをしなが

ら、ハーフマラソン、フルマラソ

ンに参加し、元気な生活を送って

います。好きな野球をやりながら

の高校時代でした。

昭52卒 加藤三朗さん

医療関係のお仕事の方と、お知り

合いになりたいです。

平9卒 鈴木允さん

東京の中高一貫校で、地理の教員

をしております。

平19卒 木全宏尚さん

北高で出逢った、一生の親友と今

でも旅をしています。

※このメッセージは平成24年の名簿作成時に事務局に寄せられた ハガキから抜粋しています。

1年生杜氏 夏目大輔さん鑑評会金賞の快挙

活躍する同窓生

生徒会活動を活発に行っています母校の近況

テレビ東京アナウンサーとして活躍!鷲見玲奈さんこんなところに北高生 同級生から「郵便物が届いてないよ」という声を聞いたらお知らせください

たくさんのお葉書

ありがとうございました

平成29年度 北斗会総会 ・ 懇親会

ところで「君の名は。」卒業以来 会ったことのない君を探している。

■開催日 平成29年11月3日(金・祝)文化の日      総 会 13時~13時40分      講演会 13時40分~14時40分      吹奏楽部演奏 15時~      懇親会 16時15分~18時

■場 所 岐阜グランドホテル      総会・講演会 花の間      懇親会    ロイヤルシアター

■参加費  8,000円(事前にお振込みの場合)     10,000円(当日会場にてお支払いの場合)

●メインプログラム等詳細はP8をご覧ください。

○開催日 平成29年11月3日(金・祝)文化の日       ◎総会 13時~13時40分 ◎講演会 13時40分~14時40分 ◎吹奏楽部演奏 15時~ ◎懇親会 16時15分~18時

○場 所 岐阜グランドホテル      総会・講演会 花の間   懇親会 ロイヤルシアター      ▶交通アクセス JR岐阜駅西「じゅうろくプラザ」 前より無料シャトルバスあり       (北斗会専用)12:10、12:20発  (定時バス)11:30、14:30発 懇親会終了後 岐阜駅方面の専用バス2台○参加費  8,000円(事前にお振込みの場合)  10,000円(当日会場にてお支払いの場合)○申込方法  同封の振込用紙でなるべくお早めにお申し込み下さい。10月20日までにお申し込み        いただければ、懇親会の座席は同学年の席を確保できます。

昭和32年卒…浅野正剛、岩田博、小里勝弥、高井絢子、玉木靖彬、豊田育子昭和42年卒…安藤富士夫、今瀬義幸、郷明夫、篠田治美、堀部忠昭昭和52年卒…浅野一成、浅野泰宏、井本旭、稲川和宏、今尾文明、清水美穂子、杉江淳子、高井優子、       棚橋貴美子、田原勝、丹羽明美、林富也、廣瀬公雄、古川摩子、南谷義司、矢崎涼子、       山田清、吉川富造、吉村幸泰、長良一弘、中島吉徳、森修造昭和62年卒…相宮博、河合基宏、中谷陽介、和田朋子、薄田朋和、後藤彰弘、横山健二、宝田寿也、大川浩美平成 9年卒…跡路篤史、櫻田智志、杉山かおり、林佳典、真崎憲ニ、若原恭子、佐竹信行

平成29年度北斗会総会実行委員会

お問い合わせ 平成29年度北斗会総会実行委員会同窓会事務局(岐阜県立岐阜北高等学校内)TEL.080-1566-9568 e-mail [email protected]

メインプログラム○講演会 テーマ 『生きる』って何だろう? ~ALS+FC岐阜+仕事+家族=私~ 講 師 株式会社まんまる笑店 代表取締役 恩田 聖敬 氏(平成9年卒)  講師プロフィール

○懇親会 Part1 吹奏楽部コンサート  Part2 同窓生との交歓

輝け北斗! 光れ君!

平成29年度 北斗会総会 ・ 懇親会

2017 AUGUST

ところで「君の名は。」卒業以来 会ったことのない君を探している。

輝け北斗! 光れ君!

1978年5月10日 岐阜県高富町(現 山県市)生 岐阜県立岐阜北高校、京都大学大学院(航空宇宙工学専攻)卒2014年4月 株式会社岐阜フットボールクラブ代表取締役就任。就任と同時期にALSを発症。周囲にはALSを隠したまま社長業を続投。2015年1月 ALSを公表。2015年 末  病状の進行に伴い社長を退任。2016年4月 FC岐阜取締役を退任、FC岐阜の業務から離れる。2016年6月 株式会社まんまる笑店を設立、代表取締役社長に就任。中日新聞コラム「サポーター日記」不定期連載。Webメディア「集英社スポルティーバ」にて、コラム「FC岐阜・恩田社長の600日 ~Jリーグ地域クラブへの伝言~」を隔週連載。その他、新聞等に記事を寄稿。ハフィントンポスト、BLOGOSにブログ記事掲載。座右の銘は「伝わらないものは存在しないのと同じ」。日々、伝え方を研究中。

北斗会Information

岐阜北高校同窓会(北斗会)

会員名簿平成29年12月発刊

に向け、鋭意編集中!

●予約価格:4,500円 ※発刊後は5,000円となります。この機会に是非!

●規格・体裁:A4判縦型、約450頁●収録対象:昭和6年~平成29年の卒業      生約29,500名、旧職員●掲載項目:氏(旧姓)名・現住所・(TEL)・      勤務先・部活動●その他、歴史写真・学校点描・会長校長 挨拶・沿革・会則・ひとことメッセージ集 など内容充実です!●協賛広告も募集しています。調査ハガキ でお申し込みいただけます!

Page 2: z Gqihokutokai.la.coocan.jp/kaiho/13.pdf母校の近況 Message y \x Ï å D t @qs Ï

母校の近況Mes s a g e

 小生は、今年7月に66歳となり、母校北

高に入学してから半世紀もの長い年月が過

ぎ去りました。

 北斗会の会長を拝命しているお陰で頻繁

に北高を訪れ、校長先生はじめ教職員の皆

様や、50歳年下の後輩である現役生徒達と

触れ合う機会に恵まれ、北高ライフに浸り、

青春を謳歌させていただいております。

 11月3日(金)文化の日に実施されます

北斗会総会では、恒例の吹奏楽部の演奏会

もありますので、是非多くの北斗会会員の

皆様が参加され、北高時代にリターンし、

青春を蘇らせる機会としていただければ幸

いです。

 さて、北斗会の目的の一つは「交流」で

あり、同窓生が集う北斗会総会や関東支部、

関西支部等を通して年々益々活発になって

きました。北斗会の絆の強さを感じ入ると

共に、参加、ご協力いただける皆様に感謝

の気持ちでいっぱいです。

 もう一つの目的、母校への「支援」につ

いては、北高らしさを考慮し、6年前より

年会費制を導入させて頂きました。

 母校支援という点で他校と比較します

と、歴史ある岐阜高や県岐商は多額の寄付

が集まり、又加納高は立派な同窓会館を有

していたりと近隣の高校は各々の特徴を活

かし、強力な支援を図っています。

 そこで北高らしい支援方法は?と考えた

末に年会費制となりました。

 近隣他校と比べ我が校の特徴は、「三員」

の同窓生が圧倒的に多いという点です。三

員とはいわゆる教員、公務員、会社員を言

い表します。

 その中でも特に県内の小、中、高校の先

生方、そして県庁職員及び県内42市町村役

所、役場の職員の方、さらに銀行員、地域

金融機関の方が多く、県下高校の中でその

数は一番多いと云われています。

 このような背景のもと、広く、より多く

の皆様に協力して頂き易い形態として年会

費制を導入させていただいた次第です。

 現状は未だ年会費制へのご理解と浸透が

不充分で、実績が上がってきておりません。

昨今、母校北高の発展、さらに社会に貢献

する人材を輩出する高校としての環境を整

えるため、同窓会の支援がより重要性を増

しています。

 母校愛として北斗会会員の皆様には是非

とも年会費制へのご理解とご協力をお願い

申し上げる次第です。

 何卒、母校北高に愛の支援をいただけま

すよう、重ね重ねお願い申し上げ、冒頭の

あいさつとさせていただきます。

母校北高に愛の支援を!

岐阜北高等学校

 同窓会長

中村

  正

 北斗会の皆様には、ますますご健勝でご

活躍のこととお慶び申し上げます。

 この4月に本校の校長として着任させて

頂くことになりました。3月までは、県教

育委員会教育次長として、主に県立高校の

活性化や教育改革全般を担当させて頂いて

おりました。私自身本校の同窓生の一人で

あり、本校に着任させていただいたことを

本当にうれしく思っています。

 とは言え、私自身の高校時代を振り返っ

てみると、将来の方向性も見えず、何か悶々

とした高校生活を送っていた気がしていま

す。ただ、中学校時代から岐阜北高校の自

由闊達とした雰囲気に漠然とした憧れを

持っており、その印象は在学中も変わるこ

とはありませんでした。

 本校に着任して3か月余り。誠実で礼儀

正しく、高い志を持って学ぶ生徒の姿、い

つも生徒の可能性を伸ばすために丁寧にそ

して熱心に指導に当たる先生方の姿を見る

と、岐阜北高校の伝統が受け継がれている

ことを実感しています。教育においてはよ

く「不易と流行」という言葉が使われます

が、私は、岐阜北高校にとっても「不易と

流行」があると思っています。それは、校

訓にも象徴される岐阜北高校の自由で若々

しい校風、高い志と英知を持って、真理を

追究しようとする生徒の姿は岐阜北高校の

不易の部分であろうと思います。一方で、

グローバル化や情報化による急速な社会の

変化は、岐阜北高校の教育の在り方にも少

なからず影響を与えており、ここ数年、本

校が積極的に進めている海外の高校との交

流や大学との連携、アクティブラーニング

型授業やコミュニケーションを重視した英

語授業の導入などは、そういった変化への

対応であり、流行の部分であろうと考えま

す。こういった時代の変化に対応していく

ことも、これからの岐阜北高校にとっては

必要不可欠です。

 先般、6月11日に北斗会関東支部総会に

参加させていただきました。参加させて頂

く前は、会の様子や雰囲気がわからず、ど

のようなお話をさせていただけばよいのか

少し不安に感じていました。ところが、会

が始まると、関東支部の皆さんのアット

ホームな雰囲気のなか、あっという間に楽

しい時を過ごさせていただいたという印象

でした。ここ数年、関東支部からはFC岐

阜のホームゲームのチケットを毎年寄贈し

て頂いており、感謝の一言に尽きます。ま

た、それ以外にも同窓生の方々からは、「岐

阜北高校の現役生のために何か支援できな

いか。」という温かい申し出を多数いただ

きました。

 このような同窓生の方々の母校に対する

熱い思いに接すると、今まで皆さんが脈々

と受け継いでこられた伝統の重みを感じま

す。そして、同時に、この伝統をしっかり

と受け継ぎ、次の世代に繋いでいくために

も、時代の変化に柔軟に対応する何か新し

い取組をしていかなければという思いを強

くしています。

 最後に、同窓生の皆様の益々のご活躍を

心より祈念申し上げるとともに、今後とも

母校への変わらぬご支援をお願いしまして

結びとします。

不易と流行

「卒業式 キャンパスにて」

「生徒会活動を活発に行っています」生徒会から

○生徒会で行う主な活動(平成28年度の実績)【行  事】●対面式……新入生と 2・3 年生の対面式です。新入生向けに部活動の紹介も行います。●球技大会…バレーボールでクラスの団結を深めます。●北高祭……文化祭と体育祭からなる北高生徒会最大の行事です。文化祭ではクラスや部活などが、展示や劇、      パフォーマンスなどを発表します。体育祭では応援団のリードのもと行われる応援競争が特徴です。●3年生を送る会…1・2 年生が 3 年生の卒業を祝う会です。●その他、ぎふ清流ハーフマラソン沿道応援、校内・学校周りの道・公園などのボランティア清掃、赤い羽根共同募金・ 歳末たすけあい募金へのボランティア参加もしています。

【日常活動】●校内美化(美化委員会)●安全啓発(生活委員会)●水質管理、健康啓発(保健委員会)●図書貸し出し(図書委員会) ●ボランティア啓発(ボランティア委員会)

関東支部総会を開催 ご冥福をお祈り申し上げます

岐阜北高等学校

 校長

高木

 俊明

普段、生徒とはゴミ収集の時くらいしか触れ合うことがないのですが、3年間一緒に過ごしたのだから、「せめて彼らの卒業式には自分にできることで心に残るエピソードを作って祝ってあげたい」そんな思いで卒業ソングのギター弾き語りを始めました。イベントや楽しいことって歳を重ねるにつれ待ってちゃ向こうからやって来ることはありません。「自分で仕掛けて自分の人生は楽しくしなきゃ!」というのがモットーです。(本人談話)

 北高の特色のひとつに活発な生徒会活動があります。文化祭や体育祭、球技大会などの行事、ボランティア活動などの様々な活動が、生徒自身の手によって運営されています。また、各種委員会はよりよい高校生活をつくるために清掃活動や、図書の貸し出しなどの活動を行っています。これらの活動を通して、自分たちで行事を作り上げることの喜びや、仲間の大切さを学んでいます。

 平成29年6月11日、都内渋谷「神南軒」において総会を開催しました。高木校長を来賓に迎え首都圏在住の同窓生約60人が出席し、盛大な総会となりました。また、J2・FC岐阜のホームゲームのチケット30枚を在校生に寄付しました。 関東支部では毎年同窓生との懇親を深めるため、総会や懇親会などを開催しています。首都圏在住の同窓生はぜひ[email protected](S63卒 中野)までご連絡ください。

半世紀に渡り同窓会役員としてご活躍された昭和30年卒 中村陽一様が平成29年6月8日にご逝去されました。近年は会計監査としてご尽力いただき、昨年の総会での監査報告をはじめ、北斗会のご意見番としてご指導いただきました。いつも優しい微笑みのお顔は決して忘れません。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。(合掌)       会長 中村 正

歌っているのは北高の名物校務員さん澤田健司さん(ニックネームはジュリさん)

首都圏在住の約60名が出席した関東支部総会 岐阜新聞 6月14日掲載

校務員から

【行  事】●対面式……新入生と 2・3 年生の対面式です。新入生向けに部活動の紹介も行います。●球技大会…バレーボールでクラスの団結を深めます。●北高祭……文化祭と体育祭からなる北高生徒会最大の行事です。文化祭ではクラスや部活などが、展示や劇、パフォーマンスなどを発表します。体育祭では応援団のリードのもと行われる応援競争が特徴です。●3年生を送る会…1・2年生が3年生の卒業を祝う会です。●その他、ぎふ清流ハーフマラソン沿道応援、校内・学校周りの道・公園などのボランティア清掃、赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金へのボランティア参加もしています。

【日常活動】●校内美化(美化委員会)●安全啓発(生活委員会)●水質管理、健康啓発(保健委員会)●図書貸し出し(図書委員会)●ボランティア啓発(ボランティア委員会)

02AUGUST 2017

Page 3: z Gqihokutokai.la.coocan.jp/kaiho/13.pdf母校の近況 Message y \x Ï å D t @qs Ï

母校の近況Mes s a g e

 小生は、今年7月に66歳となり、母校北

高に入学してから半世紀もの長い年月が過

ぎ去りました。

 北斗会の会長を拝命しているお陰で頻繁

に北高を訪れ、校長先生はじめ教職員の皆

様や、50歳年下の後輩である現役生徒達と

触れ合う機会に恵まれ、北高ライフに浸り、

青春を謳歌させていただいております。

 11月3日(金)文化の日に実施されます

北斗会総会では、恒例の吹奏楽部の演奏会

もありますので、是非多くの北斗会会員の

皆様が参加され、北高時代にリターンし、

青春を蘇らせる機会としていただければ幸

いです。

 さて、北斗会の目的の一つは「交流」で

あり、同窓生が集う北斗会総会や関東支部、

関西支部等を通して年々益々活発になって

きました。北斗会の絆の強さを感じ入ると

共に、参加、ご協力いただける皆様に感謝

の気持ちでいっぱいです。

 もう一つの目的、母校への「支援」につ

いては、北高らしさを考慮し、6年前より

年会費制を導入させて頂きました。

 母校支援という点で他校と比較します

と、歴史ある岐阜高や県岐商は多額の寄付

が集まり、又加納高は立派な同窓会館を有

していたりと近隣の高校は各々の特徴を活

かし、強力な支援を図っています。

 そこで北高らしい支援方法は?と考えた

末に年会費制となりました。

 近隣他校と比べ我が校の特徴は、「三員」

の同窓生が圧倒的に多いという点です。三

員とはいわゆる教員、公務員、会社員を言

い表します。

 その中でも特に県内の小、中、高校の先

生方、そして県庁職員及び県内42市町村役

所、役場の職員の方、さらに銀行員、地域

金融機関の方が多く、県下高校の中でその

数は一番多いと云われています。

 このような背景のもと、広く、より多く

の皆様に協力して頂き易い形態として年会

費制を導入させていただいた次第です。

 現状は未だ年会費制へのご理解と浸透が

不充分で、実績が上がってきておりません。

昨今、母校北高の発展、さらに社会に貢献

する人材を輩出する高校としての環境を整

えるため、同窓会の支援がより重要性を増

しています。

 母校愛として北斗会会員の皆様には是非

とも年会費制へのご理解とご協力をお願い

申し上げる次第です。

 何卒、母校北高に愛の支援をいただけま

すよう、重ね重ねお願い申し上げ、冒頭の

あいさつとさせていただきます。

母校北高に愛の支援を!

岐阜北高等学校

 同窓会長

中村

  正

 北斗会の皆様には、ますますご健勝でご

活躍のこととお慶び申し上げます。

 この4月に本校の校長として着任させて

頂くことになりました。3月までは、県教

育委員会教育次長として、主に県立高校の

活性化や教育改革全般を担当させて頂いて

おりました。私自身本校の同窓生の一人で

あり、本校に着任させていただいたことを

本当にうれしく思っています。

 とは言え、私自身の高校時代を振り返っ

てみると、将来の方向性も見えず、何か悶々

とした高校生活を送っていた気がしていま

す。ただ、中学校時代から岐阜北高校の自

由闊達とした雰囲気に漠然とした憧れを

持っており、その印象は在学中も変わるこ

とはありませんでした。

 本校に着任して3か月余り。誠実で礼儀

正しく、高い志を持って学ぶ生徒の姿、い

つも生徒の可能性を伸ばすために丁寧にそ

して熱心に指導に当たる先生方の姿を見る

と、岐阜北高校の伝統が受け継がれている

ことを実感しています。教育においてはよ

く「不易と流行」という言葉が使われます

が、私は、岐阜北高校にとっても「不易と

流行」があると思っています。それは、校

訓にも象徴される岐阜北高校の自由で若々

しい校風、高い志と英知を持って、真理を

追究しようとする生徒の姿は岐阜北高校の

不易の部分であろうと思います。一方で、

グローバル化や情報化による急速な社会の

変化は、岐阜北高校の教育の在り方にも少

なからず影響を与えており、ここ数年、本

校が積極的に進めている海外の高校との交

流や大学との連携、アクティブラーニング

型授業やコミュニケーションを重視した英

語授業の導入などは、そういった変化への

対応であり、流行の部分であろうと考えま

す。こういった時代の変化に対応していく

ことも、これからの岐阜北高校にとっては

必要不可欠です。

 先般、6月11日に北斗会関東支部総会に

参加させていただきました。参加させて頂

く前は、会の様子や雰囲気がわからず、ど

のようなお話をさせていただけばよいのか

少し不安に感じていました。ところが、会

が始まると、関東支部の皆さんのアット

ホームな雰囲気のなか、あっという間に楽

しい時を過ごさせていただいたという印象

でした。ここ数年、関東支部からはFC岐

阜のホームゲームのチケットを毎年寄贈し

て頂いており、感謝の一言に尽きます。ま

た、それ以外にも同窓生の方々からは、「岐

阜北高校の現役生のために何か支援できな

いか。」という温かい申し出を多数いただ

きました。

 このような同窓生の方々の母校に対する

熱い思いに接すると、今まで皆さんが脈々

と受け継いでこられた伝統の重みを感じま

す。そして、同時に、この伝統をしっかり

と受け継ぎ、次の世代に繋いでいくために

も、時代の変化に柔軟に対応する何か新し

い取組をしていかなければという思いを強

くしています。

 最後に、同窓生の皆様の益々のご活躍を

心より祈念申し上げるとともに、今後とも

母校への変わらぬご支援をお願いしまして

結びとします。

不易と流行

「卒業式 キャンパスにて」

「生徒会活動を活発に行っています」生徒会から

○生徒会で行う主な活動(平成28年度の実績)【行  事】●対面式……新入生と 2・3 年生の対面式です。新入生向けに部活動の紹介も行います。●球技大会…バレーボールでクラスの団結を深めます。●北高祭……文化祭と体育祭からなる北高生徒会最大の行事です。文化祭ではクラスや部活などが、展示や劇、      パフォーマンスなどを発表します。体育祭では応援団のリードのもと行われる応援競争が特徴です。●3年生を送る会…1・2 年生が 3 年生の卒業を祝う会です。●その他、ぎふ清流ハーフマラソン沿道応援、校内・学校周りの道・公園などのボランティア清掃、赤い羽根共同募金・ 歳末たすけあい募金へのボランティア参加もしています。

【日常活動】●校内美化(美化委員会)●安全啓発(生活委員会)●水質管理、健康啓発(保健委員会)●図書貸し出し(図書委員会) ●ボランティア啓発(ボランティア委員会)

関東支部総会を開催 ご冥福をお祈り申し上げます

岐阜北高等学校

 校長

高木

 俊明

普段、生徒とはゴミ収集の時くらいしか触れ合うことがないのですが、3年間一緒に過ごしたのだから、「せめて彼らの卒業式には自分にできることで心に残るエピソードを作って祝ってあげたい」そんな思いで卒業ソングのギター弾き語りを始めました。イベントや楽しいことって歳を重ねるにつれ待ってちゃ向こうからやって来ることはありません。「自分で仕掛けて自分の人生は楽しくしなきゃ!」というのがモットーです。(本人談話)

 北高の特色のひとつに活発な生徒会活動があります。文化祭や体育祭、球技大会などの行事、ボランティア活動などの様々な活動が、生徒自身の手によって運営されています。また、各種委員会はよりよい高校生活をつくるために清掃活動や、図書の貸し出しなどの活動を行っています。これらの活動を通して、自分たちで行事を作り上げることの喜びや、仲間の大切さを学んでいます。

 平成29年6月11日、都内渋谷「神南軒」において総会を開催しました。高木校長を来賓に迎え首都圏在住の同窓生約60人が出席し、盛大な総会となりました。また、J2・FC岐阜のホームゲームのチケット30枚を在校生に寄付しました。 関東支部では毎年同窓生との懇親を深めるため、総会や懇親会などを開催しています。首都圏在住の同窓生はぜひ[email protected](S63卒 中野)までご連絡ください。

半世紀に渡り同窓会役員としてご活躍された昭和30年卒 中村陽一様が平成29年6月8日にご逝去されました。近年は会計監査としてご尽力いただき、昨年の総会での監査報告をはじめ、北斗会のご意見番としてご指導いただきました。いつも優しい微笑みのお顔は決して忘れません。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。(合掌)       会長 中村 正

歌っているのは北高の名物校務員さん澤田健司さん(ニックネームはジュリさん)

首都圏在住の約60名が出席した関東支部総会 岐阜新聞 6月14日掲載

校務員から

【行  事】●対面式……新入生と 2・3 年生の対面式です。新入生向けに部活動の紹介も行います。●球技大会…バレーボールでクラスの団結を深めます。●北高祭……文化祭と体育祭からなる北高生徒会最大の行事です。文化祭ではクラスや部活などが、展示や劇、パフォーマンスなどを発表します。体育祭では応援団のリードのもと行われる応援競争が特徴です。●3年生を送る会…1・2年生が3年生の卒業を祝う会です。●その他、ぎふ清流ハーフマラソン沿道応援、校内・学校周りの道・公園などのボランティア清掃、赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金へのボランティア参加もしています。

【日常活動】●校内美化(美化委員会)●安全啓発(生活委員会)●水質管理、健康啓発(保健委員会)●図書貸し出し(図書委員会)●ボランティア啓発(ボランティア委員会)

03 HOKUTOKAI DAYORI

Page 4: z Gqihokutokai.la.coocan.jp/kaiho/13.pdf母校の近況 Message y \x Ï å D t @qs Ï

1年生杜氏 夏目大輔さん(平成19年卒)

鑑評会金賞の快挙

 私たち養護教諭は、日々保健室で生徒の健康教育に

努めています。現代社会においては様々な健康課題が

あり、生活習慣病の予防や対策が重要視されています。

中でも、日本人の死亡原因の第1位が「がん」であり、

2人に1人が生涯でがんに罹患する現状から、がん対

策が大きな課題となっています。学校教育においても

「がん教育」が必要とされ、平成29年度から全国の学校

で実施される見通しが立てられました。

 こういった時代の要請を受け、私たちは養護教諭と

してがん教育についての取り組みを実践することにな

り、今年2月に長野県佐久市でがん教育を実践してい

る高等学校を訪問する機会を得ました。訪問が決まっ

た矢先に、2016年11号の北斗会だより「活躍する

同窓生」で、平成元年卒業生長瀬通隆先生の記事を拝

読しました。長瀬先生は現在、長野県佐久市の佐久医

療センターで腫瘍内科医としてご勤務され、記事には

医療現場の実際やがんの現状について分かりやすく記

載されていまし

た。偶然にも、佐

久医療センターが

訪問させていただ

く高等学校の近く

にあることが分か

り、私たちは、ぜ

ひ長瀬先生にお目

にかかって現場の

医師の視点からの

がん教育について

のアドバイスをい

ただきたい!と思

い、胸を躍らせま

た。そして、同窓

会事務局の北洞さんを通して長瀬先生とのご縁をつな

いでいただき、2月18日に訪問いたしました。

 佐久医療センターからは、浅間山がとても美しく見

え、自然に囲まれた素敵な環境でした。長瀬先生は大

変気さくな方で、私たちの質問に丁寧にお答えくださ

いました。お話の中で印象的だったことは、日々医療

が進歩してがん医療も変化していること、インターネッ

トにはがんやその治療の情報が氾濫しているため、情

報の取捨選択が必要であること、そして「高校生がが

んの知識として知っておくべきことは、タバコを吸わ

ないこと」を強調されたことです。実際にがんの治療

に携わる先生だからこそ、罹患のリスクを抑えて予防

に努めてほしいという強い想いを感じました。

 長瀬先生から北高生へのメッセージです。「医療職は

やりがいのある職業です。医学部をぜひ目指してくだ

さい。そして『タバコを吸わないこと』です!」

 最後に、お忙しいところお時間を割いてくださいま

した長瀬先生、長瀬先生とのご縁をつないでください

ました同窓会事務局の北洞様に感謝申し上げます。

同窓生の近況LETTER’S

HOKUTOKAI LETTER’S 2017 AUGUST

北斗会だよりが結んだ〝ご縁〞

〜医師 長瀬通隆先生(OB)との出会い〜

 岐阜北高等学校

   

 養護教諭 川田 由美子さん

   

 養護教諭 竹中 希里さん

青木 優子さん(平成3年卒)

 岐阜北高等学校卒業後は、京

都の立命館大学に進学し、

さら

に立命館大学大学院博士後期課

程を終え、現在は「研究者及び

大学教員」をしております。

 大学生時代には、教育実習に

おいて母校でお世話になりまし

た。高校生時代に教えていただ

いた先生方のご指導のもと、大

変有意義な時間を過ごすことが

でき、ここに改めて感謝申し上げます。後輩である生

徒各自から貰った手紙は今でも大切にしております。

 さて、大学教員をしておりますと、とりわけ、リベ

ラル・アーツ(教養教育)の重要性を実感します。「人

文知」が、各自においてどれほど必要であり、人生を

生き抜く力となるか││まさに、人生の財産となるこ

とは明らかでしょう。そのことを学生達に伝えること

も、私の使命のひとつだと考えております

 幸いにも岐阜北高在学時には、自由な校風の中で培

われた様々な「教養」(例え雑学であっても全て人生の

糧なのではないでしょうか)のおかげで、例えば、「義務」

と「権利」があるならば、「義務」を果たしてから「権利」

を主張せよ、という当たり前の意識を持つことができ

るようになっておりました。

 そのおかげで、現在も私は自分の望んだ道に責任を

持って日々進むことができていると感じています。

 後輩の皆さんには、岐阜北高校出身であることを胸

に刻み、「自分たちが今後の社会を作るのだ」という自

覚を持って巣立って行ってほしいと願っております。

彩り溢れた後輩達が私にとっても誇りです。

 故郷である岐阜に帰省するたびに、

通学路であった

忠節橋が懐かしく感じられます。岐阜駅のバス停で同

級生と「おはよう!」と挨拶をかわした後、ただただ

英語や古文の小テストのために無言でページをめくり

続けた日々…

。その会話なき朝のわずかな時間だけで

も、目的に向かって頑張ってい

るという一体感がありました。

そして、帰宅前には時に思い切

り友と遊ぶ。これが岐阜北高生

の健全かつ自然な姿であったよ

うに思います。

 交友誌『北斗会』を今でも楽

しみにしており、ふとメッセー

ジを差し上げたことから、この

掲載となりました。編集部の皆

さまにも感謝申し上げます。

 今年も岐阜北から巣立つ後輩

達に心からエールを送りたいと

思います。

〝他者を通じて自己を知り、

どこまでも自己を探り続け、

新たな自己の発見者であれ〞

自己の発見者であれ

 私が改めて心理臨床

家を志したのは、30歳

過ぎでしたので、回り

道を経た上でのこの選

択に、感心する人もい

れば、同情あるいは不

可解に思う人もいました。私だって、できれば、スマー

トに自分の道を見つけたかった。けれども、回り道の

先にしかない目的地だったので、仕方がありません。

周りからの目はともかく、私には案外楽しいものでし

た。

 勤務先を退職し、資格取得のため大学院入学を目指

して勉強し始めた頃のこと。気分転換のため、絵画教

室に通うことにしました。その初回、せっせと課題の

ジャガイモを描いていると、「あなた、なかなかいいセ

ンスをしてるわね」と先生が声をかけてくださいまし

た。その言葉にホクホクし

た気分になったのも束の

間、さらに「10年も描き続

ければ、モノになるわよ」

とおっしゃったのでした。

当時は、「10年か…

。長いな、

いや、短いのか?!」と複雑

な感情をもちましたが、今

や「そりゃ、専門の道でモ

ノになろうと思ったら、10

年はかかりますよね」と素

直に思えるのが、私の成長です。とはいえ、「〝どこで

もドア〞や〝短縮ルート〞はないの?!」と怠けたくな

ることもしばしばです。(注:現在、絵画教室には通っ

ておりません)

 思えば、高校生の頃に抱いていた心理臨床家のイメー

ジは、〝モモ〞(ミヒャエル・エンデ作「モモ」の主人公)

でした。〝モモ〞が心理臨床家を代弁する人物というわ

けではありませんが、私には時折、良い仕事ができた

と思う時も、そうでない時も、彼女が黙って私を眺め

ているような感覚に陥るこ

とがあるのです。そんな時

には「果たして私は、相手

の心に入り込み、鏡となっ

て、相手にとって必要な言

葉を、十分に吟味し て返

せていたか」等、自身を振

り返る作業をするしかあり

ません。そうして月日を重

ねるたび、聴くということ、

伝えるということの奥深さに驚かされます。学び続け

掴んだと思っても、経験を積んでやれるようになった

と思っても、十分ではないことに気付かされ、気が遠

くなるのです。

 その一方で、今、私の目の前にいる相談者が、過酷

な状況でも相談にやってくるという事実に、勇気をも

らいます。先行きが分からなくても、自分に向き合お

うとする人たちが、そこにいるのです。その勇気を携え、

自分がモノになれるよう、時間をかけても努力したく

なるのが、この仕事の魅力なのではないでしょうか。 初めて読んだのは、小6の時

大学での講義風景

時間をかけて、モノになる

岐阜県教育委員会スクールカウンセラー

   臨床心理士 荒木 裕子さん(平成8年卒)

活躍する同窓生

 奈良・吉野町にある清酒「八咫烏」で知られる北岡本店で、平成27酒造年度から新たに杜氏に就任した夏目 大輔さんが仕込んだ

『やたがらす 大吟醸 雫酒』が、昨年の全国新酒鑑評会で金賞に輝いた。

―――杜氏になって1年目の出品で金賞を獲得できるなど滅多にない。醸造の知識は大学で?

「いや、文系専攻。けれども、ものづくりの道に進みたく、酒好きでもあったので、学生時代にアルバイトをしていた居酒屋の取引酒販店に紹介してもらい北岡本店に入社。依頼5年実践を学んで杜氏に。金賞は予想外だった」

―――自信はなかった?「タンク1本のみの出品酒造り。先生方に色 と々教わり、麹づくりには一段と気を配り、酵母にストレスを与えない発酵法を研究した。全力投球の結果、香りや旨みは控えめながらバランスの良い我が社の伝統的な酒質に仕上がった。ところが、研究会などでの前評判は『時流の酒質ではなく、賞取りは難しい』と散々。ショックで出品をやめようかと思ったが、会社から出せとの指示。そうしたら望外の金賞」

―――受賞の経験を今後の造りにどう生かす?「馴染み客に親しまれている従来からの酒タイプを継承したうえで品質向上を果たす。当社『やたがらす』の昔からのファンを何より一番大切にするため。次いで味や香りを高める造りをすすめ『夏目の酒』の個性も打ち出して新規ファンを増やす。わが社の清酒価値を名実ともに高めたい」と語る。平成28年7月18日発行の酒販新聞に掲載された夏目さんのインタビュー記事より

大学院入学以降、ほとんど使われていないパステル

や た がらす

、、

04AUGUST 2017

Page 5: z Gqihokutokai.la.coocan.jp/kaiho/13.pdf母校の近況 Message y \x Ï å D t @qs Ï

1年生杜氏 夏目大輔さん(平成19年卒)

鑑評会金賞の快挙

 私たち養護教諭は、日々保健室で生徒の健康教育に

努めています。現代社会においては様々な健康課題が

あり、生活習慣病の予防や対策が重要視されています。

中でも、日本人の死亡原因の第1位が「がん」であり、

2人に1人が生涯でがんに罹患する現状から、がん対

策が大きな課題となっています。学校教育においても

「がん教育」が必要とされ、平成29年度から全国の学校

で実施される見通しが立てられました。

 こういった時代の要請を受け、私たちは養護教諭と

してがん教育についての取り組みを実践することにな

り、今年2月に長野県佐久市でがん教育を実践してい

る高等学校を訪問する機会を得ました。訪問が決まっ

た矢先に、2016年11号の北斗会だより「活躍する

同窓生」で、平成元年卒業生長瀬通隆先生の記事を拝

読しました。長瀬先生は現在、長野県佐久市の佐久医

療センターで腫瘍内科医としてご勤務され、記事には

医療現場の実際やがんの現状について分かりやすく記

載されていまし

た。偶然にも、佐

久医療センターが

訪問させていただ

く高等学校の近く

にあることが分か

り、私たちは、ぜ

ひ長瀬先生にお目

にかかって現場の

医師の視点からの

がん教育について

のアドバイスをい

ただきたい!と思

い、胸を躍らせま

た。そして、同窓

会事務局の北洞さんを通して長瀬先生とのご縁をつな

いでいただき、2月18日に訪問いたしました。

 佐久医療センターからは、浅間山がとても美しく見

え、自然に囲まれた素敵な環境でした。長瀬先生は大

変気さくな方で、私たちの質問に丁寧にお答えくださ

いました。お話の中で印象的だったことは、日々医療

が進歩してがん医療も変化していること、インターネッ

トにはがんやその治療の情報が氾濫しているため、情

報の取捨選択が必要であること、そして「高校生がが

んの知識として知っておくべきことは、タバコを吸わ

ないこと」を強調されたことです。実際にがんの治療

に携わる先生だからこそ、罹患のリスクを抑えて予防

に努めてほしいという強い想いを感じました。

 長瀬先生から北高生へのメッセージです。「医療職は

やりがいのある職業です。医学部をぜひ目指してくだ

さい。そして『タバコを吸わないこと』です!」

 最後に、お忙しいところお時間を割いてくださいま

した長瀬先生、長瀬先生とのご縁をつないでください

ました同窓会事務局の北洞様に感謝申し上げます。

同窓生の近況LETTER’S

HOKUTOKAI LETTER’S 2017 AUGUST

北斗会だよりが結んだ〝ご縁〞

〜医師 長瀬通隆先生(OB)との出会い〜

 岐阜北高等学校

   

 養護教諭 川田 由美子さん

   

 養護教諭 竹中 希里さん

青木 優子さん(平成3年卒)

 岐阜北高等学校卒業後は、京

都の立命館大学に進学し、

さら

に立命館大学大学院博士後期課

程を終え、現在は「研究者及び

大学教員」をしております。

 大学生時代には、教育実習に

おいて母校でお世話になりまし

た。高校生時代に教えていただ

いた先生方のご指導のもと、大

変有意義な時間を過ごすことが

でき、ここに改めて感謝申し上げます。後輩である生

徒各自から貰った手紙は今でも大切にしております。

 さて、大学教員をしておりますと、とりわけ、リベ

ラル・アーツ(教養教育)の重要性を実感します。「人

文知」が、各自においてどれほど必要であり、人生を

生き抜く力となるか││まさに、人生の財産となるこ

とは明らかでしょう。そのことを学生達に伝えること

も、私の使命のひとつだと考えております

 幸いにも岐阜北高在学時には、自由な校風の中で培

われた様々な「教養」(例え雑学であっても全て人生の

糧なのではないでしょうか)のおかげで、例えば、「義務」

と「権利」があるならば、「義務」を果たしてから「権利」

を主張せよ、という当たり前の意識を持つことができ

るようになっておりました。

 そのおかげで、現在も私は自分の望んだ道に責任を

持って日々進むことができていると感じています。

 後輩の皆さんには、岐阜北高校出身であることを胸

に刻み、「自分たちが今後の社会を作るのだ」という自

覚を持って巣立って行ってほしいと願っております。

彩り溢れた後輩達が私にとっても誇りです。

 故郷である岐阜に帰省するたびに、

通学路であった

忠節橋が懐かしく感じられます。岐阜駅のバス停で同

級生と「おはよう!」と挨拶をかわした後、ただただ

英語や古文の小テストのために無言でページをめくり

続けた日々…

。その会話なき朝のわずかな時間だけで

も、目的に向かって頑張ってい

るという一体感がありました。

そして、帰宅前には時に思い切

り友と遊ぶ。これが岐阜北高生

の健全かつ自然な姿であったよ

うに思います。

 交友誌『北斗会』を今でも楽

しみにしており、ふとメッセー

ジを差し上げたことから、この

掲載となりました。編集部の皆

さまにも感謝申し上げます。

 今年も岐阜北から巣立つ後輩

達に心からエールを送りたいと

思います。

〝他者を通じて自己を知り、

どこまでも自己を探り続け、

新たな自己の発見者であれ〞

自己の発見者であれ

 私が改めて心理臨床

家を志したのは、30歳

過ぎでしたので、回り

道を経た上でのこの選

択に、感心する人もい

れば、同情あるいは不

可解に思う人もいました。私だって、できれば、スマー

トに自分の道を見つけたかった。けれども、回り道の

先にしかない目的地だったので、仕方がありません。

周りからの目はともかく、私には案外楽しいものでし

た。

 勤務先を退職し、資格取得のため大学院入学を目指

して勉強し始めた頃のこと。気分転換のため、絵画教

室に通うことにしました。その初回、せっせと課題の

ジャガイモを描いていると、「あなた、なかなかいいセ

ンスをしてるわね」と先生が声をかけてくださいまし

た。その言葉にホクホクし

た気分になったのも束の

間、さらに「10年も描き続

ければ、モノになるわよ」

とおっしゃったのでした。

当時は、「10年か…

。長いな、

いや、短いのか?!」と複雑

な感情をもちましたが、今

や「そりゃ、専門の道でモ

ノになろうと思ったら、10

年はかかりますよね」と素

直に思えるのが、私の成長です。とはいえ、「〝どこで

もドア〞や〝短縮ルート〞はないの?!」と怠けたくな

ることもしばしばです。(注:現在、絵画教室には通っ

ておりません)

 思えば、高校生の頃に抱いていた心理臨床家のイメー

ジは、〝モモ〞(ミヒャエル・エンデ作「モモ」の主人公)

でした。〝モモ〞が心理臨床家を代弁する人物というわ

けではありませんが、私には時折、良い仕事ができた

と思う時も、そうでない時も、彼女が黙って私を眺め

ているような感覚に陥るこ

とがあるのです。そんな時

には「果たして私は、相手

の心に入り込み、鏡となっ

て、相手にとって必要な言

葉を、十分に吟味し

て返

せていたか」等、自身を振

り返る作業をするしかあり

ません。そうして月日を重

ねるたび、聴くということ、

伝えるということの奥深さに驚かされます。学び続け

掴んだと思っても、経験を積んでやれるようになった

と思っても、十分ではないことに気付かされ、気が遠

くなるのです。

 その一方で、今、私の目の前にいる相談者が、過酷

な状況でも相談にやってくるという事実に、勇気をも

らいます。先行きが分からなくても、自分に向き合お

うとする人たちが、そこにいるのです。その勇気を携え、

自分がモノになれるよう、時間をかけても努力したく

なるのが、この仕事の魅力なのではないでしょうか。 初めて読んだのは、小6の時

大学での講義風景

時間をかけて、モノになる

岐阜県教育委員会スクールカウンセラー

   臨床心理士 荒木 裕子さん(平成8年卒)

活躍する同窓生

 奈良・吉野町にある清酒「八咫烏」で知られる北岡本店で、平成27酒造年度から新たに杜氏に就任した夏目 大輔さんが仕込んだ

『やたがらす 大吟醸 雫酒』が、昨年の全国新酒鑑評会で金賞に輝いた。

―――杜氏になって1年目の出品で金賞を獲得できるなど滅多にない。醸造の知識は大学で?

「いや、文系専攻。けれども、ものづくりの道に進みたく、酒好きでもあったので、学生時代にアルバイトをしていた居酒屋の取引酒販店に紹介してもらい北岡本店に入社。依頼5年実践を学んで杜氏に。金賞は予想外だった」

―――自信はなかった?「タンク1本のみの出品酒造り。先生方に色 と々教わり、麹づくりには一段と気を配り、酵母にストレスを与えない発酵法を研究した。全力投球の結果、香りや旨みは控えめながらバランスの良い我が社の伝統的な酒質に仕上がった。ところが、研究会などでの前評判は『時流の酒質ではなく、賞取りは難しい』と散々。ショックで出品をやめようかと思ったが、会社から出せとの指示。そうしたら望外の金賞」

―――受賞の経験を今後の造りにどう生かす?「馴染み客に親しまれている従来からの酒タイプを継承したうえで品質向上を果たす。当社『やたがらす』の昔からのファンを何より一番大切にするため。次いで味や香りを高める造りをすすめ『夏目の酒』の個性も打ち出して新規ファンを増やす。わが社の清酒価値を名実ともに高めたい」と語る。平成28年7月18日発行の酒販新聞に掲載された夏目さんのインタビュー記事より

大学院入学以降、ほとんど使われていないパステル

や た がらす

、、

05 HOKUTOKAI DAYORI

Page 6: z Gqihokutokai.la.coocan.jp/kaiho/13.pdf母校の近況 Message y \x Ï å D t @qs Ï

大学 現役 過年度合格 入学 合格 入学

国 立 大 学北海道 2 2岩手 1 1東北 1 1 1 1茨城 1 1筑波 4 4埼玉 1 1千葉 1 1 2 2お茶の水女子 1 1東京農工 1東京芸術 1 1横浜国立 2 1 2 2富山 4 3 1金沢 5 5福井 2 2山梨 1 1信州 5 5岐阜 43 42 2 2静岡 3 3 2 1愛知教育 1 1 1 1名古屋 23 23 1 1名古屋工業 12 12 2 2三重 2 2滋賀 5 5 2 2京都 4 4 1 1大阪 8 8 1 1大阪教育 1 1神戸 3 3 2 2奈良女子 1 1 1 1広島 2 1九州 1 1 1 1大分 1 1 1国立大学 合計 138 133 28 25

公 立 大 学前橋工科 1 1首都大学東京 2 2敦賀市立看護 1 1都留文科 2長野県看護 1 1岐阜県立看護 1 1 1 1岐阜薬科 5 5愛知県立 4 4愛知県立芸術 1 1名古屋市立 10 10 3 3滋賀県立 3 2京都市立芸術 1 1大阪府立 1 1大阪市立 1 1神戸市外国語 1 1兵庫県立 1 1奈良県立 2 1公立大学 合計 38 33 5 4国公立大学合計 176 166 33 29医学部医学科 1 1 1 1

大学 現役 過年度合格 入学 合格 入学

私 立 大 学酪農学園 1 1獨協 2日本薬科 1 1青山学院 3 1 2北里 1 1慶應義塾 1 1 2 1工学院 1駒澤 2昭和 1 1芝浦工業 5 1 2上智 2 1専修 1 1多摩美術 2中央 12 4 1 1津田塾 2東海 2 2東京農業 3 2 3東京理科 10 1 7東洋 7二松學舍 1日本 1法政 4 1 3明治 7 3 9 1明治学院 2 1立教 1早稲田 6 4 8 2麻布 1 1横浜薬科 2金沢工業 3 1北陸 1朝日 4 1 2岐阜医療科学 10 1 2 2岐阜経済 1 1岐阜聖徳学園 29 9 2岐阜女子 1中部学院 1東海学院 1愛知 27 4愛知医科 4 1愛知学院 5 2愛知工業 6 2 1愛知淑徳 8 2金城学院 16 4一宮研伸 1椙山女学園 21 2大同 2中京 71 14 4 1中部 15 1 4 2東海学園 3豊田工業 1 2名古屋外国語 15 1名古屋学芸 4 4名古屋女子 3

大学 現役 過年度合格 入学 合格 入学

名古屋造形 1 1名古屋文理 2南山 151 16 17 3日本福祉 1藤田保健衛生 9 1 5 2名城 92 18 21 2皇學館 1鈴鹿医療科学 3四日市看護医療 2 1長浜バイオ 4京都外国語 1京都光華女子 1 1京都産業 2京都女子 1同志社 49 8 5 1同志社女子 2龍谷 1立命館 71 7 37 5大阪芸術 1大阪工業 1関西 17 3関西外国語 1 1近畿 2 1関西学院 12 3奈良 1 1私立大学 計 757 131 154 26医学部医学科 1 1 2 2

国公立短期大学岐阜市立女子短 3 2国公立短期大学合計 3 2 0 0

私立短期大学上智大短大部 1岐阜聖徳学園短 1 1私立短期大学 合計 2 1 0 0

大 学 校防衛大学校 1大学校    合計 1 0 0 0

専修学校等岐阜県立衛生 2岐阜市立看護 1中京病院附属 1大阪情報専門学校 1 1専修学校等  合計 5 1 0 0

四年制大学  合計 933 297 187 55短期大学   合計 5 3 0 0大学校    合計 1 0 0 0専修学校等  合計 5 1 0 0総計 944 301 187 55

TEL・予約 058-265-7577住  所 〒500-8856 岐阜市橋本町2-52 岐阜シティ・タワー 43・43F営業時間 ランチ 11:30 ~ 15:00(L.O.14:00)ディナー 17:30 ~ 23:00(L.O.21:00)定 休 日 月曜日※祝日の場合は営業

東京・代官山にある本社エントランスにて左から松山さん、鈴木さん、小林さん

 設立から二十数年、今や全国に70店舗を超える外食チェーンに成長した株式会社ゼットン。代表取締役社長の鈴木伸典さんは平成2年卒の同窓生。その他にも全国の店舗営業を任されているゼネラルマネージャーの松山竜造さん(平成3年卒)、本社の管理・人事を任されている執行役員の小林智哉さん(平成6年卒)が北高の同窓生として社長を支えている。 昨年社長に就任した鈴木さんは、名古屋の大学を卒業後、学生時代から通っていたバーで、創業者の稲本健一氏から、名古屋・栄の一号店のバーテンダーを任される。その後、消費者ニーズが多様化するのに合わせ、個性的な飲食店を全国に次々オープン。平成18年10月に名証セントレックスに上場を果たした。松山さんも、鈴木さんと同様、創業間もない頃からの経営のブレーン。「伸典さんは高校時代の朱雀応援団長の先輩なんです」という旧知の仲。小林さんは、サラリーマン時代、彼女(現在の奥様)を口説こうとつれて入ったのが起業間もないころのzetton1号店。転職を考えた時、飛び込むように入社し、鈴木さんと松山さんに出会うことになる。「競争の厳しい外食産業の中でも同窓生とは、心のどこかで繋がっている気がして心強い」と鈴木さん。職場を離れてもトライアスロンを共通の趣味にする3人は、300名を超える社員の中でも同じ学び舎で育ったという特別な感情があるようだ。 『店づくりは、人づくり。店づくりは、街づくり。』という創業からの人と店を中心に据えた企業理念の下、ますます成長し続けるzetton。高校時代から人を惹きつける魅力を持つ鈴木社長の想いが今も経営に活かされている。 七十数店舗ある中で唯一岐阜にあるのが、岐阜駅前の岐阜シティ・タワー43の最上階にある天空のスカイレストラン『forty three』。岐阜の街並みを望みながら、飛騨牛や鮎など地元野菜や特産品を活かしたフレンチの一皿を新たな感性で愉しめる。同窓会や記念日、お祝い事、接待などにぜひご利用ください。

北生!高

全国に発信こんなところに

北高の未来に向けて 年会費の納入をお願いします 北斗会は、平成23年度より「年会費制」を導入しました。母校の未来に向けて年会費の納入をお願いします。

▲中村会長から浅井校長へ目録贈呈 H29.2.28

① 平20年卒~平29年卒の方は1,000円/年  *平25~29年卒の方はすでに納入済みです。② 昭33年卒~平19年卒の方は 3,000円/年 ③ 昭32年以前の卒業生の方は0円

年会費納入には便利な『口座振替』がお薦めです。ご希望の方は事務局までご連絡ください。(080-1566-9568 北洞)

北斗会総会・懇親会(今年は11月3日(金・祝))参加者に特典! 年会費を口座振替で納入いただいた方に、総会受付にて商品券1000円を贈呈します。特典

平成29年度年会費詳細

平成29年度入試 大学・短期大学等 合格及び進学状況平成29年度入試 大学・短期大学等 合格及び進学状況

 テレビ東京に入社して5年目を迎えました。一日として同じ日が無い刺激的な日々を過ごし、沢山の経験をさせてもらっています。中でも素晴らしい経験となったのは、先

日日本中を沸かせ、卓球ブームを巻き起こすこととなった世界卓球。私は現地ドイツでMCを担当させてもらいました。いつか世界卓球でMCをしたいと思っていたのが、ついに叶った瞬間です。それだけでも嬉しいのに、48年ぶりのメダルに、開局以来初の民放キー局3位の視聴率(ゴールデンタイムの週間平均視聴率)達成など、夢のような喜びを感じることができました。 他にも、乗馬体験やビールかけ、時代劇ドラマへの出演など、この仕事をしていなければできなかったようなことも沢山経験させてもらいました。 楽しい仕事であることには違いないのですが、時には大変なことも沢山あります。生活が不規則だったり、急な仕事が入ることも多々。あらゆるジャンルの勉強や、スポーツ中継の資料作り・下調べは終わりが見えないほどです。「100準備して、オンエアに1つ生かせたら良い」と言われているくらい、ほとんどが勉強と準備。それくらい沢山の準備をするのは、やはり大変です。では、なぜ辛くても頑張れるのか? 実は私、学生時代は何をやっても中途半端だったんです。すごく勉強ができたわけではなく、すごく運動ができたわけでもなく、すべて平均点の学生。それが今、アナウンサーの仕事に関しては、突き詰めたいという思いが強くあって、本気になれている気がします。だから、辛くても大変でも頑張れる。そんな仕事に出会えたことに感謝しつつ、もっとアナウンサーとして成長できるよう、走り続けていきたいと思います。

テレビ東京アナウンサーとして活躍!鷲見玲奈さん(平成21年卒)

同窓生3人の力が結集天空のスカイレストラン『forty three』

06AUGUST 2017

Page 7: z Gqihokutokai.la.coocan.jp/kaiho/13.pdf母校の近況 Message y \x Ï å D t @qs Ï

大学 現役 過年度合格 入学 合格 入学

国 立 大 学北海道 2 2岩手 1 1東北 1 1 1 1茨城 1 1筑波 4 4埼玉 1 1千葉 1 1 2 2お茶の水女子 1 1東京農工 1東京芸術 1 1横浜国立 2 1 2 2富山 4 3 1金沢 5 5福井 2 2山梨 1 1信州 5 5岐阜 43 42 2 2静岡 3 3 2 1愛知教育 1 1 1 1名古屋 23 23 1 1名古屋工業 12 12 2 2三重 2 2滋賀 5 5 2 2京都 4 4 1 1大阪 8 8 1 1大阪教育 1 1神戸 3 3 2 2奈良女子 1 1 1 1広島 2 1九州 1 1 1 1大分 1 1 1国立大学 合計 138 133 28 25

公 立 大 学前橋工科 1 1首都大学東京 2 2敦賀市立看護 1 1都留文科 2長野県看護 1 1岐阜県立看護 1 1 1 1岐阜薬科 5 5愛知県立 4 4愛知県立芸術 1 1名古屋市立 10 10 3 3滋賀県立 3 2京都市立芸術 1 1大阪府立 1 1大阪市立 1 1神戸市外国語 1 1兵庫県立 1 1奈良県立 2 1公立大学 合計 38 33 5 4国公立大学合計 176 166 33 29医学部医学科 1 1 1 1

大学 現役 過年度合格 入学 合格 入学

私 立 大 学酪農学園 1 1獨協 2日本薬科 1 1青山学院 3 1 2北里 1 1慶應義塾 1 1 2 1工学院 1駒澤 2昭和 1 1芝浦工業 5 1 2上智 2 1専修 1 1多摩美術 2中央 12 4 1 1津田塾 2東海 2 2東京農業 3 2 3東京理科 10 1 7東洋 7二松學舍 1日本 1法政 4 1 3明治 7 3 9 1明治学院 2 1立教 1早稲田 6 4 8 2麻布 1 1横浜薬科 2金沢工業 3 1北陸 1朝日 4 1 2岐阜医療科学 10 1 2 2岐阜経済 1 1岐阜聖徳学園 29 9 2岐阜女子 1中部学院 1東海学院 1愛知 27 4愛知医科 4 1愛知学院 5 2愛知工業 6 2 1愛知淑徳 8 2金城学院 16 4一宮研伸 1椙山女学園 21 2大同 2中京 71 14 4 1中部 15 1 4 2東海学園 3豊田工業 1 2名古屋外国語 15 1名古屋学芸 4 4名古屋女子 3

大学 現役 過年度合格 入学 合格 入学

名古屋造形 1 1名古屋文理 2南山 151 16 17 3日本福祉 1藤田保健衛生 9 1 5 2名城 92 18 21 2皇學館 1鈴鹿医療科学 3四日市看護医療 2 1長浜バイオ 4京都外国語 1京都光華女子 1 1京都産業 2京都女子 1同志社 49 8 5 1同志社女子 2龍谷 1立命館 71 7 37 5大阪芸術 1大阪工業 1関西 17 3関西外国語 1 1近畿 2 1関西学院 12 3奈良 1 1私立大学 計 757 131 154 26医学部医学科 1 1 2 2

国公立短期大学岐阜市立女子短 3 2国公立短期大学合計 3 2 0 0

私立短期大学上智大短大部 1岐阜聖徳学園短 1 1私立短期大学 合計 2 1 0 0

大 学 校防衛大学校 1大学校    合計 1 0 0 0

専修学校等岐阜県立衛生 2岐阜市立看護 1中京病院附属 1大阪情報専門学校 1 1専修学校等  合計 5 1 0 0

四年制大学  合計 933 297 187 55短期大学   合計 5 3 0 0大学校    合計 1 0 0 0専修学校等  合計 5 1 0 0総計 944 301 187 55

TEL・予約 058-265-7577住  所 〒500-8856 岐阜市橋本町2-52 岐阜シティ・タワー 43・43F営業時間 ランチ 11:30 ~ 15:00(L.O.14:00)ディナー 17:30 ~ 23:00(L.O.21:00)定 休 日 月曜日※祝日の場合は営業

東京・代官山にある本社エントランスにて左から松山さん、鈴木さん、小林さん

 設立から二十数年、今や全国に70店舗を超える外食チェーンに成長した株式会社ゼットン。代表取締役社長の鈴木伸典さんは平成2年卒の同窓生。その他にも全国の店舗営業を任されているゼネラルマネージャーの松山竜造さん(平成3年卒)、本社の管理・人事を任されている執行役員の小林智哉さん(平成6年卒)が北高の同窓生として社長を支えている。 昨年社長に就任した鈴木さんは、名古屋の大学を卒業後、学生時代から通っていたバーで、創業者の稲本健一氏から、名古屋・栄の一号店のバーテンダーを任される。その後、消費者ニーズが多様化するのに合わせ、個性的な飲食店を全国に次々オープン。平成18年10月に名証セントレックスに上場を果たした。松山さんも、鈴木さんと同様、創業間もない頃からの経営のブレーン。「伸典さんは高校時代の朱雀応援団長の先輩なんです」という旧知の仲。小林さんは、サラリーマン時代、彼女(現在の奥様)を口説こうとつれて入ったのが起業間もないころのzetton1号店。転職を考えた時、飛び込むように入社し、鈴木さんと松山さんに出会うことになる。「競争の厳しい外食産業の中でも同窓生とは、心のどこかで繋がっている気がして心強い」と鈴木さん。職場を離れてもトライアスロンを共通の趣味にする3人は、300名を超える社員の中でも同じ学び舎で育ったという特別な感情があるようだ。 『店づくりは、人づくり。店づくりは、街づくり。』という創業からの人と店を中心に据えた企業理念の下、ますます成長し続けるzetton。高校時代から人を惹きつける魅力を持つ鈴木社長の想いが今も経営に活かされている。 七十数店舗ある中で唯一岐阜にあるのが、岐阜駅前の岐阜シティ・タワー43の最上階にある天空のスカイレストラン『forty three』。岐阜の街並みを望みながら、飛騨牛や鮎など地元野菜や特産品を活かしたフレンチの一皿を新たな感性で愉しめる。同窓会や記念日、お祝い事、接待などにぜひご利用ください。

北生!高

全国に発信こんなところに

北高の未来に向けて 年会費の納入をお願いします 北斗会は、平成23年度より「年会費制」を導入しました。母校の未来に向けて年会費の納入をお願いします。

▲中村会長から浅井校長へ目録贈呈 H29.2.28

① 平20年卒~平29年卒の方は1,000円/年  *平25~29年卒の方はすでに納入済みです。② 昭33年卒~平19年卒の方は 3,000円/年 ③ 昭32年以前の卒業生の方は0円

年会費納入には便利な『口座振替』がお薦めです。ご希望の方は事務局までご連絡ください。(080-1566-9568 北洞)

北斗会総会・懇親会(今年は11月3日(金・祝))参加者に特典! 年会費を口座振替で納入いただいた方に、総会受付にて商品券1000円を贈呈します。特典

平成29年度年会費詳細

平成29年度入試 大学・短期大学等 合格及び進学状況平成29年度入試 大学・短期大学等 合格及び進学状況

 テレビ東京に入社して5年目を迎えました。一日として同じ日が無い刺激的な日々を過ごし、沢山の経験をさせてもらっています。中でも素晴らしい経験となったのは、先

日日本中を沸かせ、卓球ブームを巻き起こすこととなった世界卓球。私は現地ドイツでMCを担当させてもらいました。いつか世界卓球でMCをしたいと思っていたのが、ついに叶った瞬間です。それだけでも嬉しいのに、48年ぶりのメダルに、開局以来初の民放キー局3位の視聴率(ゴールデンタイムの週間平均視聴率)達成など、夢のような喜びを感じることができました。 他にも、乗馬体験やビールかけ、時代劇ドラマへの出演など、この仕事をしていなければできなかったようなことも沢山経験させてもらいました。 楽しい仕事であることには違いないのですが、時には大変なことも沢山あります。生活が不規則だったり、急な仕事が入ることも多々。あらゆるジャンルの勉強や、スポーツ中継の資料作り・下調べは終わりが見えないほどです。「100準備して、オンエアに1つ生かせたら良い」と言われているくらい、ほとんどが勉強と準備。それくらい沢山の準備をするのは、やはり大変です。では、なぜ辛くても頑張れるのか? 実は私、学生時代は何をやっても中途半端だったんです。すごく勉強ができたわけではなく、すごく運動ができたわけでもなく、すべて平均点の学生。それが今、アナウンサーの仕事に関しては、突き詰めたいという思いが強くあって、本気になれている気がします。だから、辛くても大変でも頑張れる。そんな仕事に出会えたことに感謝しつつ、もっとアナウンサーとして成長できるよう、走り続けていきたいと思います。

テレビ東京アナウンサーとして活躍!鷲見玲奈さん(平成21年卒)

同窓生3人の力が結集天空のスカイレストラン『forty three』

07 HOKUTOKAI DAYORI

Page 8: z Gqihokutokai.la.coocan.jp/kaiho/13.pdf母校の近況 Message y \x Ï å D t @qs Ï

北 vol.13発行:岐阜県立岐阜北高等学校同窓会[北斗会]編集:同窓会会報企画委員会

http://www.hokutokai.info

AUGUST 2017

HOKUTOKAI DAYORI

平成29年

8月発行

Vol.13

発行

:岐

阜県

立岐

阜北

高等

学校

同窓

会[北

斗会

]編

集:

同窓

会会

報企

画委

員会

 〒

502-0931 岐阜

市則

武清

水1841-11 

県立

岐阜

北高

等学

校内

同窓

会事

務局

事務

局専

用電

話 080-1566-9568 事

務局

メー

ルア

ドレ

ス hokuto1841@

gmail.com

URL http://ww

w.hokutokai.info/

岐阜

県立

岐阜

北高

等学

校 

同窓

会会

斗会だより岐阜県立岐阜北高等学校 同窓会会報

 北斗会の会員名簿を今年(平成

29年)12月発刊を目指し、確認調

査を行っております。

 今回も読んで楽しい『ひとことメッ

セージ』を募集し名簿に収録します。

 事務局で住所を把握している会員の

皆様へ、調査用の往復ハガキを、3月

初旬から発送しております。ご返信が

まだの方はご確認の上、ご返信をよろ

しくお願いいたします。 

 「北斗会だより」が会員様相互

の親睦を深める媒体となればと

願っています。

●事務局メールアドレス

 hokuto1841@gm

ail.com

●事務局専用電話

 080 ―

1566 ―

9568

●北斗会公式ホームページ

 http://ww

w.hokutokai.info/

北斗会だより

こんにちはこんにちは

事務局事務局ですですお 葉 書 で 届 い た メ ッ セ ー ジ 集H O K U T O K A I P O S T C A R D

昭32卒 林(沢田)尉子さん

10人の孫が健康で好きな方面を見

つけて、助け合いもしつつ歩いて

くれるのを祈っています。

昭42卒 今瀬義幸さん

週3〜4日のジョギングをしなが

ら、ハーフマラソン、フルマラソ

ンに参加し、元気な生活を送って

います。好きな野球をやりながら

の高校時代でした。

昭52卒 加藤三朗さん

医療関係のお仕事の方と、お知り

合いになりたいです。

平9卒 鈴木允さん

東京の中高一貫校で、地理の教員

をしております。

平19卒 木全宏尚さん

北高で出逢った、一生の親友と今

でも旅をしています。

※このメッセージは平成24年の名簿作成時に事務局に寄せられた ハガキから抜粋しています。

1年生杜氏 夏目大輔さん鑑評会金賞の快挙

活躍する同窓生

生徒会活動を活発に行っています母校の近況

テレビ東京アナウンサーとして活躍!鷲見玲奈さんこんなところに北高生 同級生から「郵便物が届いてないよ」という声を聞いたらお知らせください

たくさんのお葉書

ありがとうございました

平成29年度 北斗会総会 ・ 懇親会

ところで「君の名は。」卒業以来 会ったことのない君を探している。

■開催日 平成29年11月3日(金・祝)文化の日      総 会 13時~13時40分      講演会 13時40分~14時40分      吹奏楽部演奏 15時~      懇親会 16時15分~18時

■場 所 岐阜グランドホテル      総会・講演会 花の間      懇親会    ロイヤルシアター

■参加費  8,000円(事前にお振込みの場合)     10,000円(当日会場にてお支払いの場合)

●メインプログラム等詳細はP8をご覧ください。

○開催日 平成29年11月3日(金・祝)文化の日       ◎総会 13時~13時40分 ◎講演会 13時40分~14時40分 ◎吹奏楽部演奏 15時~ ◎懇親会 16時15分~18時

○場 所 岐阜グランドホテル      総会・講演会 花の間   懇親会 ロイヤルシアター      ▶交通アクセス JR岐阜駅西「じゅうろくプラザ」 前より無料シャトルバスあり       (北斗会専用)12:10、12:20発  (定時バス)11:30、14:30発 懇親会終了後 岐阜駅方面の専用バス2台○参加費  8,000円(事前にお振込みの場合)  10,000円(当日会場にてお支払いの場合)○申込方法  同封の振込用紙でなるべくお早めにお申し込み下さい。10月20日までにお申し込み        いただければ、懇親会の座席は同学年の席を確保できます。

昭和32年卒…浅野正剛、岩田博、小里勝弥、高井絢子、玉木靖彬、豊田育子昭和42年卒…安藤富士夫、今瀬義幸、郷明夫、篠田治美、堀部忠昭昭和52年卒…浅野一成、浅野泰宏、井本旭、稲川和宏、今尾文明、清水美穂子、杉江淳子、高井優子、       棚橋貴美子、田原勝、丹羽明美、林富也、廣瀬公雄、古川摩子、南谷義司、矢崎涼子、       山田清、吉川富造、吉村幸泰、長良一弘、中島吉徳、森修造昭和62年卒…相宮博、河合基宏、中谷陽介、和田朋子、薄田朋和、後藤彰弘、横山健二、宝田寿也、大川浩美平成 9年卒…跡路篤史、櫻田智志、杉山かおり、林佳典、真崎憲ニ、若原恭子、佐竹信行

平成29年度北斗会総会実行委員会

お問い合わせ 平成29年度北斗会総会実行委員会同窓会事務局(岐阜県立岐阜北高等学校内)TEL.080-1566-9568 e-mail [email protected]

メインプログラム○講演会 テーマ 『生きる』って何だろう? ~ALS+FC岐阜+仕事+家族=私~ 講 師 株式会社まんまる笑店 代表取締役 恩田 聖敬 氏(平成9年卒)  講師プロフィール

○懇親会 Part1 吹奏楽部コンサート  Part2 同窓生との交歓

輝け北斗! 光れ君!

平成29年度 北斗会総会 ・ 懇親会

2017 AUGUST

ところで「君の名は。」卒業以来 会ったことのない君を探している。

輝け北斗! 光れ君!

1978年5月10日 岐阜県高富町(現 山県市)生 岐阜県立岐阜北高校、京都大学大学院(航空宇宙工学専攻)卒2014年4月 株式会社岐阜フットボールクラブ代表取締役就任。就任と同時期にALSを発症。周囲にはALSを隠したまま社長業を続投。2015年1月 ALSを公表。2015年 末  病状の進行に伴い社長を退任。2016年4月 FC岐阜取締役を退任、FC岐阜の業務から離れる。2016年6月 株式会社まんまる笑店を設立、代表取締役社長に就任。中日新聞コラム「サポーター日記」不定期連載。Webメディア「集英社スポルティーバ」にて、コラム「FC岐阜・恩田社長の600日 ~Jリーグ地域クラブへの伝言~」を隔週連載。その他、新聞等に記事を寄稿。ハフィントンポスト、BLOGOSにブログ記事掲載。座右の銘は「伝わらないものは存在しないのと同じ」。日々、伝え方を研究中。

北斗会Information

岐阜北高校同窓会(北斗会)

会員名簿平成29年12月発刊

に向け、鋭意編集中!

●予約価格:4,500円 ※発刊後は5,000円となります。この機会に是非!

●規格・体裁:A4判縦型、約450頁●収録対象:昭和6年~平成29年の卒業      生約29,500名、旧職員●掲載項目:氏(旧姓)名・現住所・(TEL)・      勤務先・部活動●その他、歴史写真・学校点描・会長校長 挨拶・沿革・会則・ひとことメッセージ集 など内容充実です!●協賛広告も募集しています。調査ハガキ でお申し込みいただけます!

08AUGUST 2017