wisc-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに...

18
2009 2009 8 8 1 1 第6回 第6回 長野県立こども病院リハビリテーション研修会 長野県立こども病院リハビリテーション研修会 WISC WISC - - 知能検査について 知能検査について

Upload: danghanh

Post on 09-Apr-2018

246 views

Category:

Documents


11 download

TRANSCRIPT

Page 1: WISC-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに 5歳半、9歳健診にて、実施する検査です 今日は ①WISC-Ⅲの概要について ②WISC-Ⅲの結果のまとめ方

20092009年年88月月11日日

第6回第6回 長野県立こども病院リハビリテーション研修会長野県立こども病院リハビリテーション研修会

WISCWISC--ⅢⅢ知能検査について知能検査について

Page 2: WISC-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに 5歳半、9歳健診にて、実施する検査です 今日は ①WISC-Ⅲの概要について ②WISC-Ⅲの結果のまとめ方

はじめにはじめに

55歳半、歳半、99歳健診にて、実施する検査です歳健診にて、実施する検査です

今日は今日は

①①WISCWISC--ⅢⅢの概要についての概要について

②②WISCWISC--ⅢⅢの結果のまとめ方の結果のまとめ方

③③検査場面での観察ポイント検査場面での観察ポイント

④④未熟児にみられる未熟児にみられるWISCWISCの傾向の傾向

⑤⑤WISCWISC--ⅢⅢの特徴に応じた支援方法の特徴に応じた支援方法

についてお話しますについてお話します

Page 3: WISC-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに 5歳半、9歳健診にて、実施する検査です 今日は ①WISC-Ⅲの概要について ②WISC-Ⅲの結果のまとめ方

①① WISCWISC--ⅢⅢの概要の概要

適用年齢:5歳0ヶ月~16歳11ヶ月適用年齢:5歳0ヶ月~16歳11ヶ月

所要時間:所要時間:9090分程度分程度

下位検査:言語性検査6種類下位検査:言語性検査6種類

動作性検査7種類動作性検査7種類

知能指数の測定ができる知能指数の測定ができる

→→全検査全検査IQIQ・言語性・言語性IQIQ・動作性・動作性IQIQ 群指数の測定ができる群指数の測定ができる

→→言語理解・知覚統合・注意記憶・処理速度言語理解・知覚統合・注意記憶・処理速度

Page 4: WISC-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに 5歳半、9歳健診にて、実施する検査です 今日は ①WISC-Ⅲの概要について ②WISC-Ⅲの結果のまとめ方

WISCWISC--ⅢⅢの構成の構成

全検査IQ

言語性IQ 動作性IQ

言語理解

(知識・類似単語・理解)

注意記憶

(算数・数唱)

知覚統合(絵画完成絵画配列積木模様

組み合わせ)

処理速度(符号・記号探し)

Page 5: WISC-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに 5歳半、9歳健診にて、実施する検査です 今日は ①WISC-Ⅲの概要について ②WISC-Ⅲの結果のまとめ方

言語性言語性IQIQ((VIQVIQ))

耳で聞いた情報を記憶したり、理解して耳で聞いた情報を記憶したり、理解して、、

言葉言葉を使って答えるを使って答える能力能力(過去の学習経験を高度に適応して得られた判断力や(過去の学習経験を高度に適応して得られた判断力や

習慣などの知的機能に関係が深いとも言われている)習慣などの知的機能に関係が深いとも言われている)

動作性動作性IQIQ((PIQPIQ))

目で見た情報を処理し、動作を使って答える目で見た情報を処理し、動作を使って答える能力能力

(新しい状況に適応する能力と関係が深いと(新しい状況に適応する能力と関係が深いと

言われている)言われている)

知能指数とは知能指数とは

Page 6: WISC-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに 5歳半、9歳健診にて、実施する検査です 今日は ①WISC-Ⅲの概要について ②WISC-Ⅲの結果のまとめ方

群指数とは群指数とは

言語理解・・・言葉を理解する能力言語理解・・・言葉を理解する能力

知覚統合・・・与えられたいくつかの刺激を知覚統合・・・与えられたいくつかの刺激を

全体へとまとめあげる能力全体へとまとめあげる能力

注意記憶・・・注意を集中して記憶する能力注意記憶・・・注意を集中して記憶する能力

処理速度・・・作業的な課題を素早くこなす能力処理速度・・・作業的な課題を素早くこなす能力

Page 7: WISC-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに 5歳半、9歳健診にて、実施する検査です 今日は ①WISC-Ⅲの概要について ②WISC-Ⅲの結果のまとめ方

下位検査下位検査

言語性検査言語性検査

22 知識知識

44 類似類似

66 算数算数

88 単語単語

1010 理解理解

1212 数唱数唱

動作性検査動作性検査

11 絵画完成絵画完成

33 符号符号

55 絵画配列絵画配列

77 積木模様積木模様

99 組み合わせ組み合わせ

1111 記号探し記号探し

1313 迷路迷路

数字は、実施する順番です数字は、実施する順番です

Page 8: WISC-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに 5歳半、9歳健診にて、実施する検査です 今日は ①WISC-Ⅲの概要について ②WISC-Ⅲの結果のまとめ方

プロフィールの一例プロフィールの一例

「軽度発達障害の心理アセスメント」「軽度発達障害の心理アセスメント」 日本文化科学社日本文化科学社

Page 9: WISC-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに 5歳半、9歳健診にて、実施する検査です 今日は ①WISC-Ⅲの概要について ②WISC-Ⅲの結果のまとめ方

②②WISCWISC--ⅢⅢの結果のまとめ方の結果のまとめ方

手順1:全般的な知的発達水準を把握手順1:全般的な知的発達水準を把握IQ80IQ80~~IQ120IQ120までが平均内のレベルまでが平均内のレベル

IQ70IQ70~~IQ79IQ79 境界線レベル境界線レベル

IQ69IQ69以下以下 軽度の遅れが認められるレベル軽度の遅れが認められるレベル

手順2:言語性手順2:言語性IQIQと動作性と動作性IQIQとの差を把握との差を把握

有意差(統計的に差があると認められる数値)は有意差(統計的に差があると認められる数値)は

55歳:歳:1313以上以上 99歳:歳:1212以上以上

言語性>動作性言語性>動作性 聴覚優位な傾向聴覚優位な傾向

動作性>言語性動作性>言語性 視覚優位な傾向視覚優位な傾向

Page 10: WISC-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに 5歳半、9歳健診にて、実施する検査です 今日は ①WISC-Ⅲの概要について ②WISC-Ⅲの結果のまとめ方

WISCWISC--ⅢⅢの結果のまとめ方の結果のまとめ方

手順3:群指数間の差を把握手順3:群指数間の差を把握群指数間に統計上有意な差があるか確認群指数間に統計上有意な差があるか確認

群指数間のギャップが激しい場合、学習上の群指数間のギャップが激しい場合、学習上の

困難さを生じる場合が多い困難さを生じる場合が多い

手順4:下位検査評価点の水準と特徴を把握手順4:下位検査評価点の水準と特徴を把握言語性、動作性の下位検査(迷路を除く言語性、動作性の下位検査(迷路を除く66種類)種類)

それぞれの平均点を算出それぞれの平均点を算出

平均点と評価点を比較して、子どもの中で強い平均点と評価点を比較して、子どもの中で強い

傾向、弱い傾向を見つける傾向、弱い傾向を見つける

Page 11: WISC-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに 5歳半、9歳健診にて、実施する検査です 今日は ①WISC-Ⅲの概要について ②WISC-Ⅲの結果のまとめ方

③③検査場面での観察ポイント検査場面での観察ポイント

【【 新奇場面での反応新奇場面での反応】】

☆☆初対面の人への反応はどうか?初対面の人への反応はどうか?・人見知りしないで、すぐに慣れて話す・人見知りしないで、すぐに慣れて話す・緊張しすぎて、意思表示ができない・緊張しすぎて、意思表示ができない

☆☆初めての場所への反応はどうか?初めての場所への反応はどうか?・極端に緊張して、部屋に入るまでに時間がかかる・極端に緊張して、部屋に入るまでに時間がかかる・すぐに席に座らず、部屋の中を探索する・すぐに席に座らず、部屋の中を探索する

Page 12: WISC-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに 5歳半、9歳健診にて、実施する検査です 今日は ①WISC-Ⅲの概要について ②WISC-Ⅲの結果のまとめ方

検査場面での観察ポイント検査場面での観察ポイント

【【 検査態度検査態度】】

☆☆集中力は?集中力は? ・部屋の中の物に気が散る・部屋の中の物に気が散る

・説明を聞いていなくて、何度も聞きなおす・説明を聞いていなくて、何度も聞きなおす

☆☆多動多動 ・検査中、席を離れてしまう・検査中、席を離れてしまう

・座っていられるが、体がそわそわと動く・座っていられるが、体がそわそわと動く

☆☆衝動性衝動性 ・気になるものがあるとさわってしまう・気になるものがあるとさわってしまう

・説明を最後まで聞かずに、答える・説明を最後まで聞かずに、答える

☆☆こだわりこだわり ・道具をきちんとそろえたがる・道具をきちんとそろえたがる

・時間を気にせず、必要以上に丁寧に取り組む・時間を気にせず、必要以上に丁寧に取り組む

Page 13: WISC-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに 5歳半、9歳健診にて、実施する検査です 今日は ①WISC-Ⅲの概要について ②WISC-Ⅲの結果のまとめ方

検査場面での観察ポイント検査場面での観察ポイント

【【課題への取り組み方課題への取り組み方】】

☆☆質問への反応はどうか?質問への反応はどうか?・質問の意図とはずれた答えをする・質問の意図とはずれた答えをする・ワンパターンでの答え方をする・ワンパターンでの答え方をする

☆☆発音はどうか発音はどうか ・構音不明瞭・構音不明瞭

・幼い言葉づかい・幼い言葉づかい

☆☆不器用かどうか不器用かどうか ・鉛筆の持ち方がぎこちない・鉛筆の持ち方がぎこちない

・書いた線が枠からはみ出す・書いた線が枠からはみ出す

Page 14: WISC-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに 5歳半、9歳健診にて、実施する検査です 今日は ①WISC-Ⅲの概要について ②WISC-Ⅲの結果のまとめ方

④④未熟児にみられる未熟児にみられるWISCWISCの傾向の傾向

言語性の能力が、動作性の能力より得意なお言語性の能力が、動作性の能力より得意なお子さんが多い。子さんが多い。

数を扱う力(算数)、注意記憶力(算数・数唱)、数を扱う力(算数)、注意記憶力(算数・数唱)、論理的な抽象的思考(類似)は、論理的な抽象的思考(類似)は、66歳から歳から99歳に歳にかけて伸びる可能性が高い。かけて伸びる可能性が高い。

パズルなどの部分に分けられたものを1つにまパズルなどの部分に分けられたものを1つにまとめるような視覚的な統合力はなかなか伸びにとめるような視覚的な統合力はなかなか伸びにくい。くい。

Page 15: WISC-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに 5歳半、9歳健診にて、実施する検査です 今日は ①WISC-Ⅲの概要について ②WISC-Ⅲの結果のまとめ方

⑤⑤ WISCWISC--ⅢⅢの特徴に応じた支援方法の特徴に応じた支援方法

言語理解が苦手な場合言語理解が苦手な場合

◎◎言葉での指示は、やさしい言葉で簡潔に、言葉での指示は、やさしい言葉で簡潔に、

ゆっくり、はっきり伝える。ゆっくり、はっきり伝える。

◎◎一度で理解できないときには、くり返して一度で理解できないときには、くり返して

言う。理解できたか確認する。言う。理解できたか確認する。

◎◎絵や図、文字、お手本を示して、説明を絵や図、文字、お手本を示して、説明を

伝える。伝える。

◎◎約束は、紙に書いて確認し、見える場所に約束は、紙に書いて確認し、見える場所に

貼っておく。貼っておく。

Page 16: WISC-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに 5歳半、9歳健診にて、実施する検査です 今日は ①WISC-Ⅲの概要について ②WISC-Ⅲの結果のまとめ方

WISCWISC--ⅢⅢの特徴に応じた支援方法の特徴に応じた支援方法

注意記憶が苦手な場合注意記憶が苦手な場合

◎◎聞く準備が出来ているか確認し、集中を聞く準備が出来ているか確認し、集中を

促してから話す。促してから話す。

◎◎説明は、短く伝える。説明は、短く伝える。

◎◎覚えることを意味づけして、覚えやすく覚えることを意味づけして、覚えやすく

する(数字のごろ合わせなど)する(数字のごろ合わせなど)

◎◎覚えておくことをメモする習慣をつけて覚えておくことをメモする習慣をつけて

もらう。もらう。

Page 17: WISC-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに 5歳半、9歳健診にて、実施する検査です 今日は ①WISC-Ⅲの概要について ②WISC-Ⅲの結果のまとめ方

WISCWISC--ⅢⅢの特徴に応じた支援方法の特徴に応じた支援方法

知覚統合が苦手な場合知覚統合が苦手な場合

◎◎片付けは、しまう場所に目印や文字を書い片付けは、しまう場所に目印や文字を書い

て分かりやすくするて分かりやすくする

◎◎場面や状況を、分かりやすい言葉で、ひと場面や状況を、分かりやすい言葉で、ひと

つひとつ順を追って説明するつひとつ順を追って説明する

◎◎具体的な道具を使って理解してもらう具体的な道具を使って理解してもらう

◎◎図形などの特徴を、言葉で定義づけたり、図形などの特徴を、言葉で定義づけたり、

意味づけする(三角を家の屋根など)意味づけする(三角を家の屋根など)

Page 18: WISC-Ⅲ知能検査について - たいせつなきみ¯じめに 5歳半、9歳健診にて、実施する検査です 今日は ①WISC-Ⅲの概要について ②WISC-Ⅲの結果のまとめ方

WISCWISC--ⅢⅢの特徴に応じた支援方法の特徴に応じた支援方法

処理速度が苦手な場合処理速度が苦手な場合

◎◎課題に取り組む時間を十分にとり、ゆとりを課題に取り組む時間を十分にとり、ゆとりを

もって取り組ませる。もって取り組ませる。

◎◎本人が使いやすい筆記用具(大きなマス目本人が使いやすい筆記用具(大きなマス目

のノートなど)を用意するのノートなど)を用意する

◎◎書き写す手本をなるべく子どもの近くに置く。書き写す手本をなるべく子どもの近くに置く。

◎◎写すことが難しければ、まずなぞることから写すことが難しければ、まずなぞることから

始める始める