学生にwikipediaを教える

9
1 学生にWikipediaを教える ‐ 知の流動性と安定性 ‐ 當山日出夫 TOUYAMA Hideo やまもも書斎記 ARGカフェ 2009-02-21 京都市国際交流会館

Upload: arg-cafe

Post on 24-Jun-2015

231 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 学生にWikipediaを教える

1

学生にWikipediaを教える �

‐ 知の流動性と安定性 ‐

當山日出夫�

TOUYAMA Hideo やまもも書斎記

ARGカフェ 2009-02-21�京都市国際交流会館�

Page 2: 学生にWikipediaを教える

レポート課題�

n 立命館大学(文) 情報処理入門�n 1回生対象 ワープロによる文書作成�n 課題(レポート)�n コンピュータ インターネット�n 批判的な視点を持つ �

2

Page 3: 学生にWikipediaを教える

2008年度は�

n Wikipedia 陵墓�n 宮内庁からの書き込みが問題化�n 何が問題なのか Wikipediaの知とは�n じゃあ、これを、教材(課題)にしよう�

3

Page 4: 学生にWikipediaを教える

課題説明(1)�

Wikipediaについては、様々に意見がある。レポートなどで、これから丸ごとコピーするのは、厳禁である。しかし、だからといって、まったく利用するな、というわけにもいかない。重要なことは、Wikipediaについて、「知」としてどのような問題があるのかを、知ることである。 �

4

Page 5: 学生にWikipediaを教える

課題説明(2)�

Wikipediaの編集履歴をたどり、何が問題であるのかをレポートする。 �

対象とする項目は「陵墓」(りょうぼ)とする。 �

この項目は、宮内庁からの書き込み・削除などが、社会的な問題になったものである。 �

[1].この課題は、ある主張の是非を論ずるのではない。論じることはもとめない。この点について論じたものは、マイナス評価とする。宮内庁の主張が、正しいか否かの判断は、一切しないこと。 �

[2].Wikipediaは、常に書き換わっていく。では、それを利用するとき、どうすればよいかについて考えること。ただ、アクセス年月日を記せば済むというレベルのことではない。 �

[3].そこに記された記述の完全性・完結性という観点から、考えること。この「完全性・完結性」という問題は、信用できる/できない、の問題とはレベルが異なる。 �

5

Page 6: 学生にWikipediaを教える

6

Page 7: 学生にWikipediaを教える

7

Page 8: 学生にWikipediaを教える

幸運なことに…�

n 課題のプリント配布 2008-12-12�n その後 「陵墓」 無くなる�n 「天皇陵」に移行�n 学生 レポートを書くとき�n 項目が消滅!? さあ、どうするか!?�

8

Page 9: 学生にWikipediaを教える

何が問題か?�

n 正しい/正しくない�n 正しければ、コピーしていいか�n 「知」 完結性 流動性 安定性�

n つづきは後ほど考えましょう……�

9