welcome to western digitalwesterndigital.co.jp/recruit/img/university...welcome to western digital...

9
\ 先輩社員のリアルボイス / Welcome to Western Digital ┦┨┹┿そ╇┸┿きパ 援ガヤ扮抹┟デ゚┚ヨ#

Upload: others

Post on 03-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Welcome to Western Digitalwesterndigital.co.jp/recruit/img/university...Welcome to Western Digital Ï Ñ â è ð á è z £ È Ã | ZUKAN SOUKANZU JOSHI SHACHOU 01 02 VOICE VOICE

\ 先輩社員のリアルボイス /

Welcome to Western Digital

Page 2: Welcome to Western Digitalwesterndigital.co.jp/recruit/img/university...Welcome to Western Digital Ï Ñ â è ð á è z £ È Ã | ZUKAN SOUKANZU JOSHI SHACHOU 01 02 VOICE VOICE

ZUKAN SOUKANZU JOSHI SHACHOU

0201

VOICE

VOICE「ウエスタンデジタルでの仕事のやりがいは?」

Western Digital GRAFFITI

Page 3: Welcome to Western Digitalwesterndigital.co.jp/recruit/img/university...Welcome to Western Digital Ï Ñ â è ð á è z £ È Ã | ZUKAN SOUKANZU JOSHI SHACHOU 01 02 VOICE VOICE

プ ロ ダ ク ト エ ン ジ ニ アNo.1

プ ロ セ ス エ ン ジ ニ ア ( 開 発 )No.2

プ ロ セ ス エ ン ジ ニ ア ( 量 産 )No.3

VOICE SOUKANZU JOSHI SHACHOU

Western Digital GRAFFITI

ウエスタンデジタルには、さまざまな職種や担当があり、自分の能力を活かしながらお仕事している社員がたくさんいます。その中から 11 名の社員を Pick Up してご紹介します !

い ろ ん な エ ン ジ ニ ア 図 鑑\ ウエスタンデジタルで働く /

No.10

デバイスエンジニア

No.9

デザインエンジニア

No.11

テストエンジニア

No.1

プロダクトエンジニア

No.7

QA / QCエンジニア

No.6

データサイエンティスト

No.8

YM&FIエンジニア

No.4

プロセスインテグレーション

エンジニア (開発)

No.5

プロセスインテグレーション

エンジニア (量産)

No.2

プロセスエンジニア (開発)

No.3

プロセスエンジニア (量産)

ZUKAN

0403

Q1 大学で学んでいたことは?「小さい頃から科学者になりたくて、地元・中国の大学で物理学科に進みました。光通信について勉強し、より高度な技術を学ぶために日本の大学院で光エレクトロニクスを専攻しました。特に私は小型呼気センサーの実験と開発を行っていて、呼気に含まれる成分に光を当てて波長を見ることで、呼気ではどんな成分がどのように吸収されているのかを研究していました。そこで培った物理の基礎知識は今の現場でも役に立っていると感じています」

Q3 この仕事の魅力は?「一つひとつの不良に対してどのように解決していくかを考え、その結果が見えるところがこの仕事の魅力です。いろんな不良と向き合わなければならないため、毎日同じ仕事になることはなく、テストの基準をどのくらい厳しくするか、常にコストと照らし合わせながら両立させなければなりません。そういった課題に対して、効率的に実現できる解決策を見つけたときはとても気持ちが良く、やりがいを感じる瞬間です」

Q2 現在の仕事内容は?「プロダクトエンジニアは製品の品質管理に関わる仕事です。メモリーの不良率を下げるために、データ解析や改善策を立案し、ほかの事業所と連携しながら出荷工程のスケジュールを管理します。主に私は出荷前のサンプルをチェックしていて、メモリーにいろんなテストを行い、どういった不良が出やすいのかの解析と対策を考えています。どのテストを行うか見極めるのも重要なので、試行錯誤しながら不良率の改善に取り組んでいます」

Q4 ウエスタンデジタルのいいところは?「教育の制度が整っているのがいいところだと思います。私は新卒入社で、まず最初の 1ヵ月集中の新人教育で全般的な知識を学びました。その後 1年間メンターがつくので、半導体のことがわからなくても、最終的にはちゃんと知識を得ることができました。また、キャリアアップの一環としてアメリカ本社のトレーニングも受けることができるため、最先端の技術を学び、それを仕事に活かせる環境があります」

中国から日本に来て、光エレクトロニクスを専攻していました

サンプルチェックを行い、不良率の改善に取り組んでいます

不良に対していろんな解決策を練るので毎日同じ仕事にならない!

新卒でも、ちゃんと知識を身につけることができる教育制度がある

問題を解決した瞬間が

プロダクトエンジニアの喜び!

0

12

618

21 3

15 9

就寝

出社

退勤夕食、ドラマ鑑賞

メールチェック、アメリカとの電話会議

分析、資料まとめ

昼休み

起床朝食、メイク

F.A / 2014 年入社

趣味:映画鑑賞、ランニング

特技:リフティングと利き茶

座右の銘:人間万事塞翁が馬

将来の夢:豊かな家庭を築くこと

日中は仕事に打ち込み、家では子どもに勉強を教えるなど、家族貢献を心がけています。

PROFILE

TIME SCHEDULE

日々の実験結果が大きな

技術の発見に繋がります

Q1 大学で学んでいたことは?「物質化学工学科で、反応工学を学んでいました。特に高校時代から環境問題に興味があり、光合成を促すような光触媒の研究がメインでした。その研究で半導体に触れる中で、開発スピードや展開が早い点に惹かれ、この業界に入りました。大学で学んだ反応工学は工学を扱う上でも基礎部分になるので、実験を繰り返し、できるだけ効率のいいものを見つけ出すというところで今の仕事でも知識が活かされていると思います」

Q3 この仕事の魅力は?「常に新しいものに出会えて、周りと達成感を共有できることです。実験を重ねて新しい技術を発見すると、自分の手がけたものがどんどん周りを巻き込んで、広まっていきます。また、そうした発見が特許として形になり、自分の名前が残せるので、苦労も多いですがその分やりがいがある仕事です。ウエスタンデジタルは実際にデバイスにどのような影響が出るかといった最後の部分まで携われるので、自分の成果が見えやすい環境だと思います」

Q2 現在の仕事内容は?「さまざまな工程を経て作られる半導体ですが、その中でも開発のプロセスエンジニアは既存の技術を改良し、技術的に新しいことを提案して、より性能が高い半導体を作っていくという仕事です。量産のプロセスエンジニアは「いかに効率化し利益を上げていくか」に対して、開発は「新しいものを作り出して効率化していく」という違いがあります。なので、データを分析して仮説を立てたり、現場に入って実験を重ねたりすることが大事なんです」

Q4 ウエスタンデジタルのいいところは?「いろんな人がいて、それを受け入れる体制が整っているところです。特にプロセスエンジニアは、エンジニア間や量産のチームとのコミュニケーションが非常に大事になってくるので、和気あいあいとした空気の中で意見が述べられる、とてもやりやすい環境です。また、日本は工場側の視点に寄りがちですが、アメリカのエンジニアとも話をする機会があるので、製品全体を俯瞰的視点から見られるのもウエスタンデジタルのいいところですね」

大学で学んだ反応工学は、実験の基礎として今も活きています

既存の技術を改良しながら、新しい技術にもトライする仕事です!

自分の開発した技術が、周りを巻き込んで広まっていく達成感がある

和気あいあいとした空気の中で意見が述べられる話しやすい環境です

0

12

618

21 3

15 9

就寝

出社退勤

子どもと勉強、遊ぶ

メールチェック

打ち合わせ、実験

昼休み

起床朝食

Q1 大学で学んでいたことは?「高校のときに、物理と科学が好きでものづくりに関わりたいという思いから、大学は電気電子工学科に進みました。主に発光ダイオードについて研究し、今では一般的になっているLEDディスプレーやブルーレイディスクを実現するため、実験を通して半導体に関する知識を学びました。さまざまな視点からチームで議論を重ね、目標を達成するため粘り強く実験を繰り返すことは、根底として変わらず現在の仕事にも活かされていると思います」

Q3 この仕事の魅力は?「学生時代にやってきた研究との違いの一つに、最終的に製品を形にするという点があります。特に最新の製品を作ることは、既存技術にさらにプラスアルファのスパイスが必要不可欠なので、自分から積極的にアイディアを出して実現に向けてウエスタンデジタル全体で議論を深めていくことが大切です。そうやって少しずつ積み重ねた努力の結晶が、実際に製品となって世の中に出回っているのを見ると喜びを感じますね」

Q2 現在の仕事内容は?「メモリーの製造には、何千という工程で装置を動かす必要があります。量産に携わるプロセスエンジニアは、その工程の管理とデータを分析することで、生産性向上を担っています。主に私が担当しているのは、製造工程の一つである、成膜というプロセス。測定データを解析し、早期に異常を検知する手法を確立することや、安定した稼働のための分析、また、製造装置をオペレーションした実験評価など、多岐に渡る業務に取り組んでいます」

Q4 ウエスタンデジタルのいいところは?「ダイバーシティを取り入れた環境で、自身の考え方の裾野を広げられるところです。ウエスタンデジタルではグローバルでさまざまな経験を持った人の中で幅広い知識を学ぶことができ、誰もが新しいことに挑戦できるため、刺激が多い環境です。また、世界的にも最先端のラインの中で新世代の技術に携わり、時代をリードする製品を作ることができるので、エンジニアとしてのスキルを存分に発揮できる場所がここにはあります」

発光ダイオードについて研究し、毎日実験をしていました!

何千とある工程の管理とデータ分析で、生産性向上に繋げています

努力の結晶が製品となって世の中に出たときにやりがいを感じます

刺激的な環境でエンジニアとしてのスキルを存分に発揮できる!

M.H/ 2014 年入社

趣味:温泉めぐり

特技:スキー

座右の銘:何事も諦めない

将来の夢:幅広いマネジメント、

エンジニアスキルを習得すること

J.C / 2014 年入社

趣味:テニス、ヨガ

特技:旅行の計画を立てること

座右の銘:Better late than never

将来の夢:家庭と仕事の両立

郊外から車で1時間程度かけて通勤しています。最近は健康のためにジョギングを始めました。

時差の関係で、午前中にアメリカとの電話会議をしています。夜はドラマを観てゆっくりします。

PROFILEPROFILE

TIME SCHEDULETIME SCHEDULE

粘り強く取り組める人はプロセス

エンジニアに向いています!

0

12

618

21 3

15 9

就寝

出社退勤

ジョギング

車移動

デスクワーク、打ち合わせ

データの解析

昼休み

お風呂、夕食、ビデオ鑑賞

起床朝食、車移動

Page 4: Welcome to Western Digitalwesterndigital.co.jp/recruit/img/university...Welcome to Western Digital Ï Ñ â è ð á è z £ È Ã | ZUKAN SOUKANZU JOSHI SHACHOU 01 02 VOICE VOICE

Q A / Q C エ ン ジ ニ アNo.7

プ ロ セ ス イ ン テ グ レ ー シ ョ ン

プ ロ セ ス イ ン テ グ レ ー シ ョ ンNo.5

エ ン ジ ニ ア ( 開 発 )No.4

エ ン ジ ニ ア ( 量 産 )

デ ー タ サ イ エ ン テ ィ ス トNo.6

VOICE SOUKANZU JOSHI SHACHOUZUKAN

T.T / 2010 年入社

趣味:J リーグ観戦

特技:走ること

座右の銘:窮すれば通ず

将来の夢:リタイア後にトライ

アスロン大会に挑戦すること

仕事後のジョギングはいいリフレッシュになるので、仕事にも集中できます。

PROFILE

TIME SCHEDULE

Q1 大学で学んでいたことは?「経営工学部で、統計的品質管理を専攻していました。卒論のテーマは自動車の小型モーターの静粛性について。自動車部品メーカーに半年ほど通い、何年経っても静かな車内用モーターを作るため、統計的な実験計画法を用いてデータの取得や解析をしていました。もともと、品質面や信頼性技術に興味があったので、数値から考察し判断していくという考え方の基本は、学生時代に培ったことが今の仕事に活きています」

Q3 この仕事の魅力は?「アメリカや後工程の工場と常に連携していて、グローバル要素が強いこと。四日市は世界最大級の工場で、不具合の疑いがあれば至急対応しなければならず、ワールドスケールかつダイナミックでおもしろいです。また、家電量販店で品質面でおすすめのSDカードを尋ねたとき、「サンディスクであれば間違いない」と即答してもらえたんです。自分の携わった製品の品質が認められていることは、品質を管理する身として励みになり、責任も感じます」

Q2 現在の仕事内容は?「量産工場で、品質や信頼性に関わる指標を監視し、変化があれば調査と評価をします。その変化が信頼性にどれほどインパクトを与えるのかを確認し、使用する側の環境も考慮して判断していて、製品が世の中に出たあとに利用者に満足して使ってもらえるように意識しています。四日市工場内やアメリカ本社だけでなく、上海やマレーシアの後工程とも密に連携を取り、工場内での不具合を早期に発見し、改善していくことも大きな任務です」

Q4 ウエスタンデジタルのいいところは?「一つは、より大容量のメモリーが要求される時代に、最先端で最大級の製品供給に関われること。グローバルで多種多様な人が集まっているので、さまざまな文化が融合していて、おもしろみがあります。新卒も中途も分け隔てなく、フラットな意見交換ができていますね。もう一つは、働きやすさ。名古屋市在住でも四日市工場までの高速代が出るなど、エンジニアたちがより良く働くための環境や制度が整っているため、のびのびと仕事に打ち込めます」

厳しい中、研究を乗り切った若い頃のエネルギーは今でも大切!

年に2回は上海工場やシリコンバレーの本社にも足を運びます

目に見える製品の存在が、仕事のやりがいに!

経験者から新卒まで社員数が多いのも、いいところ!

常に探究心を持って、原因追究に

立ち向かう気持ちが必要です!

0

12

618

21 3

15 9

就寝

出社

退勤

ジョギングなど

アメリカとの電話会議

起床準備、通勤

昼休み国内外各部署と打ち合わせ

データサイエンティストは

最先端で活躍したい人におすすめ

Q1 大学で学んでいたことは?「高校の頃から物理や数学が好きで、物理学科に入りました。大学では主に金属表面の勉強をしていて、金属表面に物質を吸着させた際の表面の構造や物質の変化を研究していました。実験は24時間体制でハードでしたが、世界からトップレベルの知見が集まる環境だったので、とても刺激的でした。実験で集まった結果をどう解析していくかというデータ分析の基礎と、いろんな角度から検証を繰り返す粘り強さは今の仕事にも繋がっていると思います」

Q3 この仕事の魅力は?「データを解析することで、いち早く製品の改善に繋げられるところです。データサイエンティストは、前日のデータを最初に見て全体に共有することができます。不良が見つかったときは緊張感がありますが、品質向上の起点になることも多く、やりがいを感じます。また、製造現場でのディープラーニングや機械学習はまだ日本でやっているところが少ないので、アメリカに行って勉強したり論文を発表したりと、最先端の現場で成長することができます」

Q2 現在の仕事内容は?「メモリーの製造過程では、日々大量のデータが蓄積されていきます。データサイエンティストは、そのデータをどのような統計解析手法を使っていくのか選定し、歩留まりの改善施策の提案や製品の品質向上を行います。役割が三つに分かれていて、データベースの構築を行うチーム、レポートを通してデータを可視化するチーム、製造の最前線で統計技術を使ってデータ解析するチーム、それぞれが連携して問題を解決し、最終的には自動化していきます」

Q4 ウエスタンデジタルのいいところは?「チャレンジに寛容なところです。ウエスタンデジタルにはいろんなスキルを持った人がいて、得意なことを伸ばしていける環境があるので、自分の強みを最大限に活かすことができます。そのためには自分のやりたいことは自分で見つけて、成長していくことが大切です。最先端の領域では100回トライして、成果に結びつくのは1、2回というときもあります。それでも手を挙げたことは「やってみな」と言ってくれるところがいいですね」

トップレベルの刺激的な環境で、金属表面について学んでいました

さまざまなデータ解析手法を使って製品の品質向上に繋げます

品質向上の起点となり、最先端の領域で成長できる!

自分のやりたいことは「やってみな」と言ってくれます

T.S / 2014 年入社

趣味:スーパー銭湯に行くこと

特技:データ解析

座右の銘:気合いと根性

将来の夢:ビッグデータで

皆を幸せに!

朝一でデータチェックを行い、朝会で共有。家に帰るとパパの顔になります。

PROFILE

TIME SCHEDULE

0

12

618

21 3

15 9

就寝

データチェック

夕食、子どもと会話

昼休み

退勤 研究、教育

起床

出社

Western Digital GRAFFITI

い ろ ん な エ ン ジ ニ ア 図 鑑

0605

Q1 大学で学んでいたことは?「大学卒業後は大学院に進み、化学科で機能性磁石の研究をしていました。扱っていた磁石は透明な緑色のクリスタル。熱処理によって構造や物性が可逆的に変わることがわかり、その特性を評価することが研究の中心でした。磁石のパーツになる薬品を変えて、違う構造を持った磁石の作成もしていました。試験管を振って実験というと、一見今の仕事とは繋がらないようですが、半導体も薬品を使う工程があり、その部門は理解がしやすいですね」

Q3 この仕事の魅力は?「思い通りにいかないところ(笑)。改善案を提案しても、気づかぬ落とし穴を指摘されて否定されたり、実験しても失敗したりすることもありますが、その分勉強にもなるし、成功したときは嬉しいですね。入社2年目のとき、とある試作メモリーが初めて動作して、「ワー!」という歓声が上がったことがあって。その試作メモリーには私の改善案が組み込まれていたんです。小さな改善でしたが、実験で苦労した分感激したのを覚えています」

Q2 現在の仕事内容は?「開発部門のトラブルシューティングですね。世に出回っていない開発段階のものを扱うので、トラブルが多いんです。まず、なぜトラブルが起きたのか原因分析を行います。形状を確認するなどして、どの工程で問題が起きたか予測を立てるんです。それから、工程追加や条件変更をして解決するか、実験実証を行ってプロセス改善をします。関連するプロセスの人には見解を聞き、問題工程の区間を俯瞰して取り組んでいます」

Q4 ウエスタンデジタルのいいところは?「一つは多様性ですね。私の周りだと、アメリカ・中国・フランス・台湾・韓国など世界中から人が集まっています。インド人の先輩に装置の使い方を教えてもらったこともありました。それぞれ考え方もさまざまなので、働いていてとてもおもしろいですね。もう一つは、尊敬できる人が多いこと。決断力のある人、本質を見抜くのが上手な人、発想力のある人など、優秀な人々に囲まれながらいつも刺激を受けています」

PCいじりが好きで、HDDにも興味があり磁石の道へ

トライ&エラーの積み重ねが、製品開発に繋がっていきます

サッカーのゴールのような、あの嬉しさは今でも忘れません

新入社員の頃から、チャレンジングに働ける環境です

トライ&エラーを積み重ね

製品開発を支える使命感があります!

A.S / 2012 年入社

趣味:体を動かすこと

特技:バスケ

座右の銘:信頼なしで仕事はできない

将来の夢:自分のチームを持つこと

退勤時間は日によってバラつきがありますが、フレックスタイム制なので、朝早かったり夜遅くなったりいろいろです。

PROFILE

TIME SCHEDULE

Q1 大学で学んでいたことは?「工学部で、材料について研究していました。電池を軽量化するために実験からデータを取ったり、アルミを薄くしてどこまで耐性があるのかを調べたり。材料自体をより扱いやすくするためのデータ分析をしていました。それから、就職先を決めるときに日本の半導体分野はまだまだ伸びしろがあると思い、ずっと半導体に携わっています。分野は違えど、データを使って考察を加えるこの職種は、大学時代の経験が活きていると感じますね」

Q3 この仕事の魅力は?「もとは開発部門で一つの製品開発に携わり、量産のために現部門に異動しました。量産部門は、少しの改良でも効果がすぐに出るため評価されやすいのが特徴。ですが、すでに市場に出ている商品を扱うので、変えることはリスクにも繋がります。多くの人が一つの製品に関わるので、ビッグデータを使って各エンジニアやデバイス部門、海外部署に掛け合います。その結果、自分のアイディアがコスト削減や製品の改良に直結する達成感がありますね」

Q2 現在の仕事内容は?「この部門は、仕事が細分化されています。製造生産数を管理、海外で製品を組み立てる後工程との調整、メモリーの信頼性や使用者からの要求に応えられているかを評価するなど、人によってさまざま。中でも主な役割は、各工程のエンジニアから不具合の情報が入ってきたときに全体を見ている私たちがトラブルの原因を見つけ、解決策を導き出すことです。各工程の立場からデータやトラブルが届くので、それを噛み砕いて他工程に伝えます」

Q4 ウエスタンデジタルのいいところは?「会社としての方針をわかりやすく現場に伝えてくれるところ。我々エンジニアが納得して、そのために各々が力を発揮できます。社員数の多い大企業ではなかなか難しいのですが、会社全体で進む方向を共有して仕事ができるのは、いい面です。それから年に一度、自分の業務をプレゼンする機会があり、エントリーして認められると一週間ほどアメリカ本社に行けます。日本とは違う考え方や技術を吸収できるので、モチベーションにも繋がりますね」

高校時代から、最先端の半導体関連企業に興味がありました!

多くの部署と連携して、信頼関係を築くことが大切です

小さな改善が大きな成果に繋がる興奮は、この職種ならでは!

成果は出した分だけ、評価してくれる環境があります

ブレない意見を持ちながら

対話ができる人が求められる職種!

0

12

618

21 3

15 9

就寝

出社

退勤夕食、入浴

デスクワーク

打ち合わせ

昼休み

起床朝食

朝食、通勤

Y.Y / 2008 年入社

趣味:海外旅行、映画鑑賞、ビール

特技:水泳

座右の銘:千里の道も一歩から

将来の夢:社会を変える

特許を取る

朝型の人間なので、朝食を作ったり新聞を読んだりしてから出社しています。

PROFILE

TIME SCHEDULE

0

12

618

21 3

15 9

就寝

個別相談 出社

夕食、TV鑑賞

会議、データ解析

退勤

昼休み

起床

朝食づくり

Page 5: Welcome to Western Digitalwesterndigital.co.jp/recruit/img/university...Welcome to Western Digital Ï Ñ â è ð á è z £ È Ã | ZUKAN SOUKANZU JOSHI SHACHOU 01 02 VOICE VOICE

テ ス ト エ ン ジ ニ アNo.11デ ザ イ ン エ ン ジ ニ アNo.9

Y M & F I エ ン ジ ニ アNo.8

VOICE SOUKANZU JOSHI SHACHOU

Q1 大学で学んでいたことは?「情報知能工学科で、二足歩行のロボットを動かす研究をしていました。今と違って、大学時代は半導体の専門ではなかったんです。でも、テストエンジニアの主な仕事である、メモリーのテストプログラムを書く作業が、ロボットを動かすプログラミングによく似ていて。だから、すぐに仕事に適応できました。大学時代にロボットの研究で培った技術的な知識は、ほとんどそのまま流用できていますね」

Q3 この仕事の魅力は?「新製品は毎年いくつも出ていますが、多くのエンジニアが関わって、すごく長い時間をかけて作り上げています。デザインエンジニアが回路を設計して、プロセスエンジニアがプロセスを作って。そうしてようやく出来上がった製品を、一番に触って試すことができるというのは、私たちテストエンジニアの特権なんです。社内のスタッフからもものすごい注目を浴びるんですよ。あの瞬間はワクワクするし、やりがいを感じますね」

Q2 現在の仕事内容は?「製品ごとに出荷検査を行っているのですが、そのためのテストプログラムを開発することがテストエンジニアの主な仕事です。テストを行うことで、利用者に渡る製品の品質を保つという責任があります。また、フラッシュメモリーはテストによって製品の品質を最終的にチューニングすることができるので、技術的にはおもしろいですね。私はマネージャーとして、チームの技術的なサポート全般も担当しています」

Q4 ウエスタンデジタルのいいところは?「自分次第でやりたいことを具現化できること。その人の技量に合い、言葉に説得力があれば、少しチャレンジングなことでも任せてもらえるんです。かなり自由が利くので、手を挙げた者勝ちなんですよね。だから、言われたことだけをやるのではなく、自分から積極的に仕事がしたいという人にはとても向いていると思います。また、本社がアメリカにある会社なので、家族を第一に考えて仕事ができるのも魅力だと思います」

ロボットのプログラミングの知識がテスト業務に役立った!

テストエンジニアは製品の最終的な品質に関わる仕事

新製品を一番に触って試すことができます

言葉に説得力があれば、チャレンジングなことでも具現化できる!

アンテナを広げて

最新の論文をたくさん読もう!

T.M/ 2004 年入社

趣味:ゴルフ、ファッション

特技:人脈づくり

座右の銘:18 till I die

将来の夢:生涯エンジニアで

あり続けること

K.M/ 2017 年入社

趣味:読書

特技:ベースを弾くこと

座右の銘:プラス・アルトラ

将来の夢:いろいろな国で

世界遺産を見ること

午前中はほぼ会議。昼休みは趣味のファッションサイトをチェックしています。

午前中はミーティングがメイン。午後は集中して設計業務に取り組みます。

PROFILEPROFILE

TIME SCHEDULETIME SCHEDULE

Q1 大学で学んでいたことは?「電気電子工学科で半導体の回路設計を学んでいました。研究で取り扱った、電源ノイズを軽減する回路技術などは今の仕事にかなり活きています。電子回路はさまざまなパーツや抵抗を組み合わせて作り上げていくんですが、それがパズルに似ていて楽しい。だから仕事でも回路設計をしたいと思っていました。アメリカは電子回路の開発が進んでいるし、外資系企業であれば自分の可能性も広がると感じたのでウエスタンデジタルへの入社を決めました」

Q3 この仕事の魅力は?「回路図を用いて、問題解決をするプロセスが楽しいです。手を動かしたり、頭で考えたりしながら、あれこれ工夫を凝らしています。閃きの要素も強く、1ヵ月以上の期間を要することもありますが、うまくいきそう!と感じたときのパズルがハマったような感覚がいいですね。また、自分の知らない回路や設計手法をたくさん知ることができるのも嬉しい。先輩たちが丁寧に指導してくれるので、仕事を通して知識や技術を身につけることができるんです」

Q2 現在の仕事内容は?「デザインエンジニアは、メモリーに求められる新しい機能・パフォーマンスを実現するための回路を作ることが主な仕事です。そのために回路図を書き、シミュレーターで機能検証を行い、レイアウトを設計しています。私は回路図を作る部分を担当。よりサイズをコンパクトにし、今までと同じスピードを維持するなどさまざまな要求に対して、回路図を繰り返し書くことで問題解決を図っています」

Q4 ウエスタンデジタルのいいところは?「働きやすい環境が整っていると思います。まず、フレックスタイム制がしっかりと実現されていること。出退勤時間はかなり融通が利くので、私は出勤時間が日によってバラバラなんです。また、職場内の風通しもすごくいい。プラスの意味で上下関係があまりないんですよね。すぐ上司に相談でき、経験の少ない私のアイディアも積極的に取り入れてもらえるので、仕事にやりがいを感じられます。それと、ラフな服装で働けるところも魅力ですね」

電子回路を作る作業は、パズルのような感覚で楽しい!

何度も回路図を書き直して、問題に対処しています

長い時間をかけて問題を解決するプロセスが楽しい

フレックスタイム制だから、時間の融通が利きます

テストエンジニアは

知りたがりの人に向いています

0

12

618

21 3

15 9

就寝

出社

退勤夕食、

動画を見る、読書

ミーティング、タスク作業

設計業務、ミーティング

昼休み

起床準備

0

12

618

21 3

15 9

就寝

出社

退勤 メールチェック、

会議

起床

朝食、準備

夕食、ビデオ鑑賞、お風呂

会議、資料作成、テスト開発業務 昼休み

Western Digital GRAFFITI

い ろ ん な エ ン ジ ニ ア 図 鑑ZUKAN

0807

Q1 大学で学んでいたことは?「電子物理科学科でエレクトロニクスを研究していました。半導体に近いデバイスを自分で1から作っていたので、そこで学んだ物理学の知識は今の仕事に活かせています。また、研究室には外国人も所属していて、英語でコミュニケーションを取りながら研究を進めていました。今は外資系の企業ということもあり、会議やレポートの作成など社内で英語を使う機会も多いので、英語に対して抵抗がないという部分も役立っていますね」

Q3 この仕事の魅力は?「仕事を通してアメリカやインドなどいろんな国の人とコラボレーションできること。去年1ヵ月ほどアメリカで仕事をしていましたが、自分が思いつかないような発想をたくさん聞けたんです。ダイバーシティな会社ならではというか、その経験で自分自身の幅がかなり広がりました。あとは、自分が最初から最後まで開発に携わった製品が世に出ていくこと。スマホのメモリーなど、目で見てわかるものとして実際に使われているのはすごく嬉しいですね」

Q2 現在の仕事内容は?「メモリーセルと周辺回路の技術開発を行うことが主な仕事です。例えば、世の中のトレンドで省エネ・高速のデバイスが求められていれば、その性能を達成するための旗振り役として、設計のルール出し、量産や管理体制の構築、問題発生時の解決法などを考えます。製品を最初から最後まで責任を持って見ていく職種とも言えますね。その中で、四日市やアメリカのスタッフとやりとりしながら、さまざまなとりまとめを行うのが私の役割です」

Q4 ウエスタンデジタルのいいところは?「自分次第で職位に関係なく認めてもらえることですね。私たちは仕事の範囲が決められていないので、自分で仕事を探しに行って、いくらでも仕事の幅を広げられる。アメリカで仕事をしたときも、初めて会う人たちに自分のできることを示したら、顔を覚えてもらえたんです。帰国後はアメリカから仕事の話がどんどんやってきました。実力で評価をしてくれるからこその魅力やおもしろさがあると思います」

物理の知識だけでなく、英語を使っていたこともプラスに!

プロデューサー的な立場で全体を見ています

いろいろな人と話ができるから、自分自身の幅が広がる!

実力で評価してくれるから、やりがいを持って仕事に取り組める

技術は入社してからも学べる!

オープンマインドの姿勢が重要 0

12

618

21 3

15 9

就寝

出社

退勤ジム

夕食、入浴

会議

解析、レポート作成、

会議

昼休み

起床朝食

デ バ イ ス エ ン ジ ニ アNo.10

Q1 大学で学んでいたことは?「大学院では理学研究科で化学を専攻していました。次世代太陽電池についての基礎研究をしていて、単一分子分光という手法で太陽電池の発電メカニズムを解明することがテーマでした。幼少期、街中の看板の文字を見て、色によって褪せるスピードが違うことが気になっていたんです。それから、光を使った研究に興味を持って。今の仕事に直結する部分は少ないけれど、データ分析やさまざまなツールを使って解析した経験は、とても役立っています」

Q3 この仕事の魅力は?「まず、不良の原因を工場で実際に確かめることができます。私たちが統計学的に分析したことが物理的な現象として現れると、エンジニアとしての気持ち良さを感じます。また、社内のツールやシステムを管理するのもYM&FI の仕事で、会社全体の業務の最適化を考えることにも携われます。その際には、年齢や国籍、経歴に関係なくいいアイディアがあれば先入観なく受け入れてくれるのも、この部署の魅力だと思います」

Q2 現在の仕事内容は?「YM&FIという部署で、良品率の管理をしています。工場では毎日大量のメモリーを製造していますが、一定数の不良品がどうしても出てくるんです。その不良原因を特定し、改善するのが仕事です。同じ工程を通っても多くの装置があり、ばらつきが生じるんです。そこで、工場内のデータ専門部隊として、解析を行い不具合のあった工程の部署に伝えて一緒に改善します。また、データを他部署の人が扱いやすいように環境整備するのも仕事です」

Q4 ウエスタンデジタルのいいところは?「ウエスタンデジタルは中途採用も多く、さまざまな経験を持つエンジニアが集まっています。行動力があって発想豊かな人が多く、一人ひとりが多様な個性を発揮しながら活躍している印象です。私は新卒3年目なのでまだ迷うことも多いですが、一人で悩んでいると周りの人がやさしく助けてくれます。また、性別も年齢も関係なく、全員が働きやすい環境を会社全体で作っていく社風なので、女性が少ない業界ですがとても楽しく働けています」

大学院進学で上京し、研究漬けの毎日を送っていました

データと向き合う個の力と、チームと連携する力のどちらも必要!

経歴に関係なくアイディアを受け入れてくれます

助け合える環境が整っていて、新卒の私も安心して働けています

0

12

618

21 3

15 9

就寝

出社退勤

家事など

社内業務

社内業務

昼休み

起床朝食

A.U/ 2016 年入社

趣味:カエルの置物収集、お酒

特技:子どもと遊ぶ

座右の銘:人生一度きり

将来の夢:カエルの置物ミュージ

アム設立

※イールドマネジメント&フィールドインプルーブメント・エンジニアの略称

金曜日は、定時に退社して外食へ。月2、3回は同僚との食事会もあります。

PROFILE

TIME SCHEDULE

統計学的な分析が成果に表れる

気持ち良さがあります!

A.Y / 2012 年入社

趣味:ジム、茶道、登山

特技:歌うこと

座右の銘:人を納得させるのは論理、

人を動かすのは感情

将来の夢:海外で働くこと

午前中はアメリカとの会議がほとんど。ジムに行く日は早めに仕事を切り上げます。

PROFILE

TIME SCHEDULE

Page 6: Welcome to Western Digitalwesterndigital.co.jp/recruit/img/university...Welcome to Western Digital Ï Ñ â è ð á è z £ È Ã | ZUKAN SOUKANZU JOSHI SHACHOU 01 02 VOICE VOICE

VOICE ZUKAN JOSHI SHACHOU

1009

SOUKANZU

チームの人物相関図専門的なイメージが強いエンジニアですが、チームの結束力やコミュニケーションは必要不可欠。チームで働くみなさんに、雰囲気や関係性などについて伺いました。

TEAM PROFILE

大船事業所にて、ウエーハに回路を転写するための原版となるマスクを作る、プロセスエンジニアのチーム。気軽に意見交換を行うなどチームの風通しも良く、楽しく仕事に取り組んでいる。

Western Digital GRAFFITI

「最初は僕一人で始まったチームなので、人数が増えたり、チームが出来上がるプロセスを見れたりすること」

「製品の開発が終わって、実物を見たとき。一つの製品を作るのに数年かかることもあるんです」

「難しい課題で悩んでいたときに先輩からアドバイスをもらい、スケジュール通りに結果を出せたこと」

1 チームで一番楽しかった思い出は?

3 私たちのチームの、ここだけは負けないというところは?

「人数が増えたこと。以前はもっと少なかったので、マネージャーとしての悩みは増えました(笑)」

「このチームに来たこと! 専門的な技術を持っている人ばかりなので、もっと勉強しなきゃって思います」

「技術的な部分での声を荒げた言い争い。でも話し合って解決できるので、尾を引くことはありません」

2 チームでのハプニングなどはありますか?

4 今後どんなチームになっていきたいですか?

「会議で一人ひとりがストレートに意見を言えること。先輩後輩関係なく意見をぶつけ合えるんです」

「明るく、のどかな雰囲気。コミュニケーションを取りつつ、マイペースに仕事に取り組めます」

「理論や実験への深い理解。僕らの仕事の重要な部分なので、ほかのチームに負けるわけにはいきません」

「目に見えないものを作っているからこそ、存在をもっと社内で知ってもらうこと。重要なチームなので」

「もっと目立つチームになること。ここに任せようと思ってもらえるようなチームになりたいです」

「よりプロフェッショナルに。知識や技術はもちろん、ほかにない視点を持つチームになりたいです」

チームのみなさんに聞きました !QUESTIONS

目が離せない存在

信頼できる同志

四日市から来た後輩

温和な上司

爽やかな先輩

アカデミックな教授

期待している

プロフェッショナル

頼れる弟子

若いのにしっかり者

頼りになるリーダー仕事の師匠

チームの人物相関図CHART

専門的な知識をもっと教えてください

ツッコミはお手柔らかにしてください

最新の知識や四日市の裏話を

教えて

仕事だけなく写真やグルメの話も

聞きたいです

仕事の理解が深まったけど

これからが大事だよ!

若い視点で、我々にはない

指摘をしてください

遠慮せずにもっと

発言をしよう!

もっと偉くなってチームを

向上させてください

エンジニア Y.K

マネージャー N.Yエンジニア K.O

エンジニア L.Y

これからもご指導ご鞭撻よろしくお願いします

世代や年齢が近いので相談しやすいです

無茶振りをちょっと減らしてください

これからは仕事も趣味もグイグイ

やっていこう

L.Y /プロセスエンジニア/ 2015 年入社/冬は長野でスノーボード

PROFILE

Y.K /プロセスエンジニア/ 2008 年入社 / 60 ~ 70 年 代の音楽が好き

PROFILE

N.Y /プロセスエンジニア/ 2010 年入社/週末は 2歳の子どもと過ごします

PROFILE

K.O /プロセスエンジニア/ 2006 年入社/趣味は一眼レフカメラで写真を撮ること

PROFILE

Page 7: Welcome to Western Digitalwesterndigital.co.jp/recruit/img/university...Welcome to Western Digital Ï Ñ â è ð á è z £ È Ã | ZUKAN SOUKANZU JOSHI SHACHOU 01 02 VOICE VOICE

VOICE ZUKAN SOUKANZU SHACHOU

1211

新卒入社3年目でバリバリ働く

若手エンジニア

2児の母として育児も仕事も

全力でがんばるママ社員 PROFILE A.U

趣味:カエルの置物収集、お酒/特技:子どもと遊ぶ/好きな食べ物:ナスの揚げ浸し/休日の過ごし方:家事

PROFILE J.O趣味:海外旅行/特技:キャラ弁作り/好きな食べ物:酸っぱいもの/休日の過ごし方:子どもとお出かけ

プロセスエンジニア(開発)

PROCESSENGINEER

1

Q. この会社に入社を決めた魅力は?

選考が進む中で、社員が学生一人ひとりと真摯に向き合っている姿を見て、入社してからもエンジニアをとても大切にしてくれる会社だと感じました。

Q. 私生活と仕事のバランスをどう保っていますか?

休日はドライブしたり趣味に没頭したりと、仕事のことは完全に忘れてリフレッシュします。オンとオフをしっかり分けることが大切ですね。

Q. 今やっている仕事のおもしろさは?

多くの部署を巻き込みながら、自分の分析結果やアイディアで製品がより良くなること。統計と物理現象を繋げられるのもやっていて楽しいですね。

Q.今後、どうなっていきたいですか?

自分で考えて、自発的なアイディアを出せるエンジニアを目指します。半導体の知識をもっと深めて冷静な判断ができるようになりたいです。

Q. この会社に入社を決めた魅力は?

これまでの薄膜や半導体装置開発の知識を活かし、デバイス開発に携われること。また、さまざまな人材を受け入れようとする体制にも惹かれました。

Q. 私生活と仕事のバランスをどう保っていますか?

フレックスタイム制を活用し、子どもの急な発熱時などは早く仕事を切り上げ、その分ほかの日で調整するなどしてトータルバランスを取っています。

Q. 今やっている仕事のおもしろさは?

選定したデザインや材料が、利用者が手にする製品の性能に直接繋がってくるので、目標値をクリアしたときの達成感が強く得られるところです。

Q.今後、どうなっていきたいですか?

よりいい物を作れるように、広い視点を持って開発を進めたいです。子どもには、働きながらがんばるママの姿を今後も見せていけたらと思っています。

QUESTIONSQUESTIONS

会社の制度やイベントを

最大限に活かすママエンジニア

チームを束ね、休日はスポーツに

打ち込む敏腕マネージャー

PROFILE Y.S趣味:B級グルメめぐり/特技:家事の効率化/好きな食べ物:ラーメン/休日の過ごし方:家族でショッピング

PROFILE K.S趣味:ヨガ/特技:スノーボード/好きな食べ物:とんかつ/休日の過ごし方:ホットヨガ

プロダクトエンジニア

PRODUCTENGINEER

4プロセスエンジニア(量産)

PROCESSENGINEER

3

Q. この会社に入社を決めた魅力は?

自分の意見を発言しやすく、風通しのいい社風である点です。産休・育休を取った経験を活かして、制度の充実化を会社に要望、実現したことも!

Q. 私生活と仕事のバランスをどう保っていますか?

定時で退勤して子育てや家事と両立できる環境です。会社の同好会活動ではイベントに対して補助が出るので、家族ぐるみで私生活を楽しめます。

Q. 今やっている仕事のおもしろさは?

プロダクトエンジニアとして将来のテクノロジーのコスト戦略に関わっていて、製品の価格に自分の業務が関係しているというのはやりがいがあります。

Q.今後、どうなっていきたいですか?

仕事ではエンジニアだけではなく、ビジネスに繋がる仕事をして幅を広げていきたいです。私生活ではゆとりを持って丁寧に暮らしていきたいと思います!

Q. この会社に入社を決めた魅力は?

世界規模で仕事ができると考え、入社しました。また、スポーツクラブと提携していたり、保養所があったりと社員へのサポートがあるのもいいなと思いました。

Q.私生活と仕事のバランスをどう保っていますか?

平日は毎日徒歩50分かけて通勤し、体力をつけ、休日はホットヨガへ。何も考えない時間を作ることで心身ともにリフレッシュするようにしています。

Q. 今やっている仕事のおもしろさは?

プロセスの効率化や歩留まりを上げるために提案したものが通ったとき。マネージャーとしてはフレッシュな人材が成長する姿を見るのもやりがい!

Q.今後、どうなっていきたいですか?

仕事面では今後も提案したものをプロセスに役立てていきたいです。プライベートでは50歳になってもスノーボードができる身体づくりをしたい!

QUESTIONSQUESTIONS

JOSHI

Western Digital GRAFFITI

学んでいたことは ?

無機化学を専攻していました。研究室ではスパッタ薄膜の研究をしていて、成膜条件や材料によって膜の特性がどう変化していくかなどの研究をしていました。

化学科は半数以上が女子だったので、みんなで女子会ををするなどして、楽しんでいました! 忙しい毎日でしたが実験の合間にベビーシッターのアルバイトもしていました。

大学生の頃の私 学んでいたことは ?

理学研究科の化学専攻で、色素増感太陽電池の基礎研究がテーマ。太陽電池の発電メカニズムを解明し、より効率的な電池の開発のための実験をしていましたね。

研究に没頭していましたね。今思い起こしても、とても楽しかった毎日です。その後は、大学を異動する教授について、地元・静岡を離れて東京の大学院へ進学しました。

大学生の頃の私 学んでいたことは ?

化学科で、主に有機化学を研究し、物質の合成実験や構造の分析をしていました。理科の教職課程も取っていたので、物理や生物の教師として教育実習にも行きましたね。

サークルで4年間ラケットボールに打ち込んでいました。また、家庭教師やドーナツ屋さんといったバイトを経験。学業とスポーツとバイト、毎日を忙しく過ごしていました。

大学生の頃の私 学んでいたことは ?

工学部で応用化学を学んでいました。触媒化学を研究し、低いエネルギーで反応を促進する実験や、触媒の開発をしていました。修士ではとにかく実験漬けでしたね。

吹奏楽部に所属していたため、大学3年までは土日も毎日部活一色でした!部活はハードでしたが、家庭教師や飲食店でバイトをしつつ、最後までやり抜きました。

大学生の頃の私

大学生活の前半は毎日吹

奏楽部で練習! 後半は

毎日実験で、文武両道の

学生生活でした

研究室にこもって実験

の日々でしたが、みん

なでワイワイと楽しい

学生生活でした

学業もサークルもバイトもバランス良く打ち込み、忙しい大学生活を過ごしていました

田舎と都会の暮らしをどちらも経験しましたが、四日市は住みやすいエンジニアの街です!

WORK LIFE!イキイキと働く女性社員 4名に、仕事のことや私生活のことをクエスチョン !

働く女性のリアルな声

※イールドマネジメント&フィールドインプルーブメント・エンジニアの略称

YM&FI エンジニア

YM&FIENGINEER

2※

Page 8: Welcome to Western Digitalwesterndigital.co.jp/recruit/img/university...Welcome to Western Digital Ï Ñ â è ð á è z £ È Ã | ZUKAN SOUKANZU JOSHI SHACHOU 01 02 VOICE VOICE

QUESTIONSQUESTIONS

当時の思い 現在の思い

VOICE ZUKAN SOUKANZU JOSHI

1413

Western Digital GRAFFITISHACHOU

社長も昔は青年だった…。ウエスタンデジタルの社長の大学生の頃と現在を比べ、その軌跡を辿ります。

\社長の昔と今を見比べてみよう/PROFILE 小池淳義(こいけ あつよし)東北大学大学院にて工学研究科電子工学専攻・工学博士号取得。日立製作所、トレセンティテクノロジーズ、ルネサステクノロジにて要職を歴任。現在は、ウエスタンデジタルコーポレーションのメモリー開発・生産技術担当シニアバイスプレジデントを務める。最先端2D NAND や 3D NAND の日本における研究開発および生産事業運営を含む、ウエスタンデジタルのジャパン事業を統括。日本社会人アメリカンフットボール協会会長。主な著書に、『人工知能が人間を超える シンギュラリティの衝撃』。

01 趣味は ?アメリカンフットボールですね。身体を鍛えるために大学から始めたのですが、やってみたら戦略的なところもある素晴らしいスポーツで、のめり込みました。

02 悩みごとは ?自分はものづくりが好きで得意だったものの、大学卒業時はオイルショックで理系の就職が難しかったこと。別の業界に進むか悩み、大学院進学を決めました。

03 これだけは誰にも負けないと思うことは?一生懸命取り組めること。一つのことに熱中したら、レベルはともかくとして、とにかく全力でやります。それは趣味も勉強もすべて同じです。

04 苦労していることは ?毎日運動していたので、食べても食べてもとにかくお腹が空いていました。お腹いっぱい食べてみたいと思っていましたね(笑)。

05 モットーは ?将来はとんでもないものを作ろうと考えていました。それを実現するために、誰にも負けないくらい努力しようというのがモットーでした。

06 一番大切にしていることは ?友人です。アメフト仲間には個性的でおもしろい人間がいっぱいいて、彼らと助け合ってきました。今でも交流は続いていますよ。 

07 楽しい瞬間は ?アメフトでタッチダウンした瞬間です。ランニングバックというボールを持って走る役目だったので、得点を取れたときが人生最高の喜びでした。

08 一番好きな本は ?ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』は何十回も繰り返し読みました。人間の存在とは?人間の愛とは?を考えさせられる本でした。

09 魅力的な人物とは ?まっすぐに120%努力する人は魅力的で美しいですね。若い頃はわき目もふらず没頭できるから、それができている人は素晴らしいと思っていました。

10 将来の夢は ?大きな夢を抱くこと。自分が「これだ」と思ったことを実現するために、いろんなポジションに就く必要はあると思っていました。

01 趣味は ?最近はバイクに凝っています。バイクに乗りたいという夢を実行しようと50歳で免許を取得して、休日はオフロードもオンロードも走っています。

02 悩みごとは ?公私ともにやるべきことがありすぎること。一つひとつを深くやっていくのは難しいため、マネジメントを上手にしなければなりません。

03 これだけは誰にも負けないと思うことは?たくさんの顔を持つこと。いろんな見方ができるように “七つの顔を持つ人物 ”でありたいと思っています。アッと驚くような趣味も持っていますよ。

04 苦労していることは ?油断すると太ることでしょうか(笑)。トレーニングもしていますし、単身赴任している四日市の自宅には、いろんなトレーニング器具があります。

05 モットーは ?社会貢献です。私たちの事業が世の中の発展に貢献するのが最終的なゴールですが、仕事を離れてもボランティアなどで社会貢献を目指しています。

06 一番大切にしていることは ?家族ですね。日本の経営者だと優先順位の一番が家族と答える人は少ないですが、アメリカ人のように照れることなく言えるようになるといいなと思います。

07 楽しい瞬間は ?今まで見たことがない、考えたことがないものに出会ったとき。あるいは今までなかったものを自分が作り出したり、発見した瞬間ですね。

08 一番好きな本は ?シンギュラリティに関する本が好きで、いろいろ読んでいます。30年後に人工知能が人間の脳を超えるという概念は、著書にも活きています。

09 魅力的な人物とは ?さまざまな経験をして真のかっこよさをわかったうえで、かっこよくなりたいと努力する人。自分の嫌な面を見るばかりでなく、輝くために努力する人。

10 将来の夢は ?少しでもいいから、多くの人に喜んでもらえて、より良い魅力ある世界にするために、少しでも多く努力することですね。

小池社長の人生のターニングポイント!!

将来の夢は大工になること。ものづくりに夢中になる

ものを作り上げていくのが目で見てわかることから、大工は素晴らしい職業だと直感的に憧れる。5歳の頃からみかん箱や木材を集めてきてはロボットづくりに挑戦。ものづくりへの興味がどんどん湧き上がっていく。

幼少期

アメフトに出会い、週6日の練習漬けの日々を送る

大学から始めてもできるスポーツだと誘われ、アメフトを始める。やってみたらその魅力に惹かれ、理工学部の授業にはすべて出席しながら毎日の練習に励んだ。大学院では大学アメフトチームのコーチとなり、コーチングの重要性を学ぶ。

大学生時代

グローバル企業に飛び込む。世界に軸足を置く必要を実感

日立製作所が半導体事業から撤退するのを期に退社し、サンディスクに入社。グローバルをより意識する。のち、ウエスタンデジタルへ。人類がよりデータを必要としていく未来を見据え、さらに大きく世の中に貢献したいという夢を抱く。

新入社員時代

自身のアイディアから、世界で最初の大事業を興す

今までにない新しいアイディアをもとに、日立製作所の中でトレセンティテクノロジーズという会社を作る。最初は多くの人に反対されたものの、一人ずつ仲間を増やし、夢であった半導体の大事業を実現する。

トレセンティテクノロジーズ時代

がむしゃらに働き、アメフトチームも立ち上げる

日立製作所に入社、技術者として働く。仕事が楽しくて仕方なかった。一方、日本一のアメフトチームを作ると宣言。当時アメフトはマイナーだったが、素人を 11人集めてチームを立ち上げる。

サンディスク入社

当時、自分の将来をどのように思い描いていましたか ? また、その将来のために何をしていましたか ?「すごい人間になりたいとか、すごいことをやろうという考えはありませんでした。でも、自分はなんでもできるのではないかという図々しさはありました。それが結果的に良かったのかな。「今までにないものを作る」ことにすごく興味があったので、そのために気になることは一つ一つ深く研究しました」

大学生時代を振り返ってみて、今の自分に繋がっていると思うところを教えてください。「何かを生み出す際に重要なのは、毎日出くわしているチャンスに対する感度を上げることと、夢を膨らませて大きなゴールに結びつけること。そのためには感覚が不可欠です。大学時代にいろんなものに興味を持ったことや蓄積した感覚が、社会に出てからの大きな発明に繋がりました」

人類の未来を見据えて大きな夢を抱く

ウエスタンデジタルジャパンの小池社長

今アメフトに明け暮れるスポーツマン大学生時代の小池青年

Page 9: Welcome to Western Digitalwesterndigital.co.jp/recruit/img/university...Welcome to Western Digital Ï Ñ â è ð á è z £ È Ã | ZUKAN SOUKANZU JOSHI SHACHOU 01 02 VOICE VOICE