wabp「地球と天球の東西」特集展示販売リスト...margin affecting key text, 2...

8
MY-0240 (May 2016) ※ 記載の価格には 8%の消費税が含まれております 店頭陳列品 WABP「地球と天球の東西」特集展示販売リスト ワールド・アンティーク・ブック・プラザ店頭商品(特集展示 期間 5 11 日~6 7 日)一覧をお送りいたします。33 点ほか 詳細は、丸善雄松堂へお問い合せください。 グレスジーン編「1375年のカタロニア地図帳」ファクシミリ版 英語版 限定 750 1. [Mapamundi] Gresjean, George (ed. ) The Catalan Atlas of the Year 1375. Dietikon-Zurich: Urs Graf Publishing Company, 1978. ¥324,000 ca. 66.5 x 28 cm. 93, (3) pp., with 6 double-page panels (ca. 65 x 51 cm.). Full brown leather, upper cover blind stamped, with d.j., in slip case. D.j. and case faded, soiled and bit ink marked, otherwise fine. (YSD-12491) フランス国立図書館が所蔵するオリジナルの地図を複製した図版のシ ート 6 枚と、解説巻がセットになっています。図版の 1 枚目と 2 枚目は、 暦・天体の運行表などを描いたもので、 34 枚目がイベリア半島からト ルコまでの地中海周辺の地図、 56 枚目が中東を経て、ユーラシア大陸 の東の果てアジアまでの地図です。 36 枚目は並べると、つながった一 枚の地図になります。図版に書かれているカタラン語を英訳した詳細な 解説がついています。中世の世界観を知るのに興味深い資料です。 シェーデル「ニュルンベルク年代記」1493 ドイツ語版より 見開き「ローマ図」一葉額入 2. Harmann Schedel / Anton Koberger (printer) A leaf from Liber Chronicarum. N.p., 1493. ¥496,800 39.5 x 55.5 cm. (YSD-11206) オルテリウス「世界の舞台」1579年 プランタン印行 3. Ortelius, Abraham Theatrum Orbis Terrarum. Opus nunc denuò ab ipso Auctore recognitum, multisque castigatum, & quamplurimus nouis Tabulis atquè Commentarijs auctum. Antwerp: Christophe Plantin, 1579. P.O.R. Folio (42 x 29 cm.). Cont. full mottled calf w. six raised bands on back. Back w. blind-stamped ornamentations, some nearly worn off. Professional repairs to back. Capitals professionally restored w. newer leather, likewise at edge of front-board. Corners bumped, inner hinge cracking. Crowned centre-ornamentation (ex libris?) on back-board, gilding nearly worn off. Some marginal repairs to some leaves. Four of the first text-leaves w. dampstaining. (10) ff., incl. engr. t-p. w. cont. hand-colouring and engr. Portrait of Ortelius w. cont. hand-colouring, 93 pp. of text, in between which 121 engr. maps on 92 double-page and 2 single-page plates (often collated as 93 double-page engr. maps), all w. full cont. hand-colouring, (44) ff. (Nomenclator, dated 1579). Woodcut vignettes and initials. World map w. small folding crease to middle and repair to margin, no loss, likewise w. general map of Europe. Map of Biturigum with 90 x 3 mm. tear as well as a small one underneath, probably due to mounting-strip and the hardening of the cont. hand-colouring, however no loss affects depiction of land or the text, but is luckily situated in the middle of the open sea (no text on verso). Small tear to map of Frisia, likewise probably due to mounting-strip, though no loss. Some maps have marginal repairs that do not affect maps, this goes for maps of Africa, Switzerland, Persia, Turkey, Greece and a few others. Overall the maps are in unusually fine condition. Final three text-leaves repaired at margins. (WABP-37947) 5 月 13 日(金)18:00~ WABP ギャラリートーク開催 ※参加無料 「技術発展とともに見る地球儀・天球儀、地図の歴史」 講師 鈴木 一義 氏 (国立科学博物館産業技術資料情報センター)

Upload: others

Post on 03-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: WABP「地球と天球の東西」特集展示販売リスト...margin affecting key text, 2 double-page views and 7 full-page plates showing 9 subjects including portraits, plans

MY-0240 (May 2016)

※ 記載の価格には 8%の消費税が含まれております

店頭陳列品

WABP「地球と天球の東西」特集展示販売リスト ワールド・アンティーク・ブック・プラザ店頭商品(特集展示

期間 5月 11 日~6 月 7日)一覧をお送りいたします。33 点ほか

詳細は、丸善雄松堂へお問い合せください。

グレスジーン編「1375年のカタロニア地図帳」ファクシミリ版 英語版 限定 750部

1. [Mapamundi] Gresjean, George (ed. )

The Catalan Atlas of the Year 1375.

Dietikon-Zurich: Urs Graf Publishing Company, 1978.

¥324,000 ca. 66.5 x 28 cm. 93, (3) pp., with 6 double-page panels (ca. 65 x 51 cm.). Full

brown leather, upper cover blind stamped, with d.j., in slip case. D.j. and case

faded, soiled and bit ink marked, otherwise fine. (YSD-12491)

フランス国立図書館が所蔵するオリジナルの地図を複製した図版のシート 6枚と、解説巻がセットになっています。図版の 1枚目と 2枚目は、暦・天体の運行表などを描いたもので、3~4枚目がイベリア半島からトルコまでの地中海周辺の地図、5~6枚目が中東を経て、ユーラシア大陸の東の果てアジアまでの地図です。3~6枚目は並べると、つながった一枚の地図になります。図版に書かれているカタラン語を英訳した詳細な解説がついています。中世の世界観を知るのに興味深い資料です。

シェーデル「ニュルンベルク年代記」1493年

ドイツ語版より 見開き「ローマ図」一葉額入

2. Harmann Schedel / Anton Koberger (printer)

A leaf from Liber Chronicarum.

N.p., 1493.

¥496,800 39.5 x 55.5 cm. (YSD-11206)

オルテリウス「世界の舞台」1579年 プランタン印行

3. Ortelius, Abraham

Theatrum Orbis Terrarum. Opus nunc denuò ab ipso Auctore recognitum, multisque castigatum,

& quamplurimus nouis Tabulis atquè Commentarijs auctum.

Antwerp: Christophe Plantin, 1579.

P.O.R. Folio (42 x 29 cm.). Cont. full mottled calf w. six raised bands on back. Back w. blind-stamped ornamentations, some

nearly worn off. Professional repairs to back. Capitals professionally restored w. newer leather, likewise at edge of

front-board. Corners bumped, inner hinge cracking. Crowned centre-ornamentation (ex libris?) on back-board, gilding

nearly worn off. Some marginal repairs to some leaves. Four of the first text-leaves w. dampstaining. (10) ff., incl. engr.

t-p. w. cont. hand-colouring and engr. Portrait of Ortelius w. cont. hand-colouring, 93 pp. of text, in between which 121

engr. maps on 92 double-page and 2 single-page plates (often collated as 93 double-page engr. maps), all w. full cont.

hand-colouring, (44) ff. (Nomenclator, dated 1579). Woodcut vignettes and initials. World map w. small folding crease

to middle and repair to margin, no loss, likewise w. general map of Europe. Map of Biturigum with 90 x 3 mm. tear as

well as a small one underneath, probably due to mounting-strip and the hardening of the cont. hand-colouring, however

no loss affects depiction of land or the text, but is luckily situated in the middle of the open sea (no text on verso).

Small tear to map of Frisia, likewise probably due to mounting-strip, though no loss. Some maps have marginal repairs

that do not affect maps, this goes for maps of Africa, Switzerland, Persia, Turkey, Greece and a few others. Overall the

maps are in unusually fine condition. Final three text-leaves repaired at margins. (WABP-37947)

5 月 13 日(金)18:00~ WABPギャラリートーク開催 ※参加無料

「技術発展とともに見る地球儀・天球儀、地図の歴史」

講師 鈴木 一義 氏 (国立科学博物館産業技術資料情報センター)

Page 2: WABP「地球と天球の東西」特集展示販売リスト...margin affecting key text, 2 double-page views and 7 full-page plates showing 9 subjects including portraits, plans

グイッチャルディーニ「低地ゲルマニア地誌」ドイツ語版初版

4. Guicciardini, Lodovico

Niderlands Beschreibung In welcher aller darinn begriffnen

Landtschafften, Fürstenthumben, Graueschafften,

Herrschafften . . . eigentlich erklärt wirt . . . Mit

geographischen Tafeln, Stetten vnd andern Figuren . . .

verteutschet, Durch Danielen Federman von Memmingen.

Basel: Sebastian Henricpetri, 1580.

¥1,026,000 Folio. First German edition. 1 leaf, (22), cccxxxv pp. (i.e. 339, pp.

34-37 omitted in numbering), (2) pp. Title in red and black. With four

title-borders after Holbein the younger and 4 double-page maps, 3 of

which are from Münster's "Cosmographia", numerous woodcuts throughout the text including some city views.

Modern half calf. Fore edge side margins are narrow, occasionally affected on marginal notes and plates.

イタリア語による初版「Descrittione di tutti i Paesi Bassi」(1567年アントワープ刊)のドイツ語訳です。著者のロドヴィーコ・グイッチャルディーニ(1521-89)はフランチェスコ・グイッチャルディーニ(1483-1540)の甥にあたる歴史家です。木版画による都市景観図や地図の多くは、1544年のセバスチアン・ミュンスターの「Cosmographia」で使用された木版を再利用したものか、上記イタリア語版の木版画を模写したものです。(YSD-4028)

ハクルート「イギリス国民の主要航海と地球の最遠方に至る陸海路の発見の記録」初版

5. Hakluyt, Richard

The Principall Navigations, Voiages, Traffiques and

Discoveries of the English Nation, made by sea or over land,

to the most remote and farthest distant quarters of the earth at

any time within the compasse of these 1500 yeeres.

London: Bishop, Newberie & Barker, 1589.

¥3,348,000 Folio. First edition. (16), 501; 506-643; (12), 644-825, (8) pp. Complete

except for one leaf of index, title page laid down, without map as usual

but with rare insertion of six leaves of "Sir Francis Drake's Voyage"

after p. 643. Title page repaired. Later red morocco, gilt ruled, five

raised bands on spine. (PMM 105) (YSD-6007)

ハクルート(1523-1616)はイギリスの地図学者。生涯聖職にありながら研究を続け、航海史・地理学上、重要な書を著しました。ハクルートはハーフォードシャーの出身で、ウェストミンスター・スクールからオックスフォードのクライスト・チャーチを卒業して、聖職につきました。ウェストミンスター時代から地理学や航海に興味をいだき、大学の頃は何でも貧欲に読みあさったといわれています。1582 年、ハクルートはそれまでの研究をまとめ、「アメリカおよびその属島の発見に関する諸種の航海」として出版、1588年に本書を発表しました。本書はスペイン、ポルトガルの後を追って世界の海原へ乗り出していったイギリス国民の冒険と植民地獲得、貿易などをまとめたもので、この一巻によりジョン・ホーキンズ(1532-95)、フランシス・ドレーク(1545 頃-96)、ウォーター・ローリー(1552 頃-1618)など探検家たちの業績を明らかにしました。

ポルカッキ「世界著名諸島誌」第3版

6. Porcacchi, Tommaso

L'isole piu' famose del Mondo. Descritte da Thomaso Porcacchi da

Castiglione Arretino e intagliate da Girolamo Porro Padovano.

Venice: Appresso Gli Heredi di Simon Galignani, 1590.

¥864,000 Engraved title, (22), 201, (1, colophon). 47 half-page engraved copperplate maps

in the text. Contemporary vellum, gilt letter on spine. Internally somewhat

browned and foxed. (YSD-3825)

初版は 1572年に出されましたが、全 117ページで、地図は 30枚しかありませんでした。本書は第3版で、ページ数は 224に、地図は 47枚に増えています。その内 18枚がギリシアと地中海の島々で、8枚がアメリカ、残りの 21枚がその他の世界の島々です。

Page 3: WABP「地球と天球の東西」特集展示販売リスト...margin affecting key text, 2 double-page views and 7 full-page plates showing 9 subjects including portraits, plans

マッフェイ「文禄2年イエズス会士東洋通信」

7. Maffei, Giovanni Pietro

Historiarum Indicarum libri XVI. Selectarum, item,

ex India Epistolarum.

Köln: Brickmannica, sumptibus Arnoldi Mylij, 1593.

¥1,069,000 Small folio. 2 leaves, 541, 1 blank leaf, (35) pp.; with a

folding map based on the work of Mercator and Ortelius,

showing coastal detail in the Pacific and Japan. Full calf,

elaborate contemporary gold tooled armorial binding, all edges gilt. Light staining, foxing and worm holes.

(Laures 210; Streit IV-1070; Cordier 63-64) (YSD-3006)

マッフェイ(1533-1603)はラテン語学者、人文学者で 1565年にイエズス会に加わり、東洋でのイエズス会の布教活動の記録係として任命されました。本書はマッフェイの主著で、初版は 1588年に出版され、1589年、1590 年と版を重ねました。イタリア語、フランス語の翻訳も出版されています。335

ページから日本での布教に関した報告書が収録されています。本書はオルテリウスとメルカトルの地図を基にした世界地図が収録された最初の版です。総革装丁で表紙に金装飾が施されていますが所々剥げています。タイトルページ及び本文中に書き込みがあります。

メルカトル(ホンディウス刊)「カタロニア図」彩色一葉

8. Mercator, Gerardus (Published by Hondius)

Cataloniae Principatus Descriptio Nova.

Amsterdam, n.d.

¥270,000 48.5 x 38 cm. [Colored] (YSD-12196)

メリアン(子)「カンディア王国(クレタ島)地誌」

9. Merian, Matthäus (the Younger)

Das Lange Bestrittene Königreich Candia.

Frankfurt am Main: Daniel Fievet, 1670.

¥1,188,000 Folio. Half-title, t.p., 2 ff., 87 pp., with engraved device on title,

2 folding engraved maps and plans, the latter shaved at lower

margin affecting key text, 2 double-page views and 7 full-page

plates showing 9 subjects including portraits, plans and views, a

few faint marks in the text. Lacking 1 plate. Vellum boards, a little soiled, cracked at head of spine, joint

cracked, title-page about to detatch, bookplate of Pigenot of Alsace and Bavaria on front paste-down.

背が傷んでおり、タイトルページの綴じがゆるんでいます。(YSD-3257)

シャトラン「古代ギリシャの歴史年表」額装一葉

10. Chatelain, H.A.

Cronologie Historique de l'Ancienne Grece ...

Amsterdam , 1705-1718 .

¥64,800 A copperplate engraving. Later hand colour.

Frame: ca. 46 x 58 cm. (YSD-12847)

上部中央に地図があり、周囲が解説で囲われています。下部には、アテネやテーベといった都市の図も描かれています。

ソリス「スペイン人によるメキシコ征服史」英語版初版

11. Solís [y Ribadeneyra], Antonio de

The History of the Conquest of Mexico by the Spaniards. Done

into English from the Original Spanish . . . By Thomas

Townsend Esq.

London: Printed for T. Woodward . . . and J. Peele . . . , 1724.

¥540,000 Folio. First English edition in 5 books. I: 1-70.; II: (70)-163.; III: 1-118.

& IV: (119)-252.; V: 1-152pp., with errata; p. 143 is misnumbered, 134 in

book II & pp. 25 & 28 are misnumbered in book III; chapter headings with woodcut head pieces & capital

letters, most with chapter tail pieces. Double fold-out frontis. of Cortez meeting with Indians with additional

illustrations and maps (some folding). Interior, including plates, in pristine, unfoxed condition. Original brown,

blind tooled leather boards, newly & neatly rebacked in matching leather, with black spine labels. (YSD-3264)

スペインの作家・歴史家ソリス・イ・リバデネイラ (1610-86) による、コルテスのメキシコ征服史の英訳版です。スペイン語初版は 1684年にマドリードで刊行されました。

Page 4: WABP「地球と天球の東西」特集展示販売リスト...margin affecting key text, 2 double-page views and 7 full-page plates showing 9 subjects including portraits, plans

ケンペル「日本誌」ロンドン刊 初版第2刷 全2巻 12. Kaempfer, Engelbert

The History of Japan. Giving an Account of the Ancient and Present State and Government of that Empire; of its Temples, Palaces, Castles and other Buildings ... London: Printed for the Publisher, 1728.

¥1,620,000 Folio. 2 vols. First edition, second issue. 3 ff., lii pp. (some incorrect collating), 2 ff.,

392 pp., 2 ff., engraved title-page and 20 plates (No. 1-20); 2 ff., 393-612 pp., 75,

(1; blank) pp., 1 ff., 11, (1; blank) pp., 2 ff., 25 plates (No. 21-45), 3 ff. Internally

somewhat foxed throughout, and the plate No .10 ink stained, No. 20 marginal

repaired, the page just before the plates in vol. 2 marginal torn. Contemporary gilt

decorated calf, spine gilt lettered, in a box. [Cordier 414; Alt-Japan-Katalog 709] (YSD-11939)

ドイツの医者で博物学者であったケンペル (Engelbert Kaempfer, 1651-1716) は東洋研究を志し、1690

年に長崎出島オランダ商館付き医師として来日しました。翌年 1691年2月 13日に江戸参府のため長崎を出発し、その道中に日本の実状を直接見聞しました。在日2年ののち 1692 年に帰国し、日本の地理、歴史、政治、宗教、貿易などについて記述しました。それまでのヨーロッパ人の日本に関する記述は想像によるものが多かったため、本書によって新機軸が開かれたといえます。

ケンペルの死後、遺稿は大英博物館の父といわれるハンス・スローン卿 (Sir Hans Sloane, 1660-1753)

の求めるところとなり、スイス生まれの医師ヨハン・カスパル・ショイヒツァー (Johann Caspar

Scheuchzer, 1702-29) に英訳を依頼し、1727年に "The History of Japan" としてロンドンで出版されました。ショイヒツァーは英訳する際に、本書をより完全なものにするため「廻国奇観」にある日本に関する記述もラテン語から英訳して付録としました。この付録の内容は、日本の茶や紙、鍼や灸などと共に「鎖国論」にも及んでいます。

本初版2刷は、この英語版初版初刷が出版された翌年、1728年に表題紙を多少変更して出版されました。その後、各国語に訳され、1729年にフランス語版、オランダ語版が続けて出版されました。また 1749年にフランス語からドイツ語に翻訳された版が出版され、後年発見されたドイツ語の原稿から 1777年にドイツ語決定版が出版されました。18世紀のヨーロッパ知識人の日本観を決定づけるのに大きな影響を与えた書であり、また、今日の我々にとっても江戸時代を知るための貴重な文献といえるでしょう。製本はおそらく 20世紀後半、1970年代に新たになされたものと思われます。そのときに全紙大の版画はすべて巻末にまとめられました。第1巻の序章に乱丁がありますが、内部は紙魚も少なく大変良好な状態です。

ケンペル「日本誌」フランス語版初版 全2巻

13. Kaempfer, Engelbert

Histoire Naturelle, Civile, et Ecclesiastique de l'Empire du Japon.

Hague: P. Gosse, & J. Neaulme, 1729.

¥2,484,000 Folio. 2 vols. First French edition. Engraved frontispiece, (viii), lii, 217; 313, 96 (Appendice ou Supplement)

pp., with 45 full page engraved plates including maps (some folding) in the first volume. Contemporary full calf,

marbled end-papers, spine lettered in gilt and 6 panels in rich gilt. (YSD-6691)

ケンペル (1652-1716) の代表作で日本に関する最も重要な歴史的著作のひとつです。ハンス・スローン卿 (Hans Sloane,

1660-1753) がケンペルの甥ヨハンより原稿を購入し、スイス生まれの医師ヨハン・カスパル・ショイヒツァーに英訳を依頼し、1727年に「The History of Japan」としてロンドンで初めて刊行されました。ショイヒツァーは英訳する際に、この本をより完全なものにしようと、「廻国奇観」にある日本関係の記述もラテン語から英訳して付録としました。この付録には日本の茶や紙、鍼や灸と共に「鎖国論」まで含まれています。

本書はその2年後の 1729年にオランダのハーグでフランス語訳されたものの初版本です。その後本書の異版を基にして、ドイツ語訳が 1749年にロストック市で出版されました。もともとドイツ語で書かれたものがまず英訳され、英語からフランス語訳され、さらにフランス語からドイツ語に戻されたという流れの中で、本書はこの後 1777-79年にドイツ語原稿からのドイツ語版初版が出版されるまで、18世紀のヨーロッパ知識人の日本観を決定づける大きな影響を与えた書であり、また、今日の我々にとっても江戸時代を知るための貴重な文献といえます。

Page 5: WABP「地球と天球の東西」特集展示販売リスト...margin affecting key text, 2 double-page views and 7 full-page plates showing 9 subjects including portraits, plans

ケンペル「日本誌」/「日本植物図譜」/「論集・注釈」復刻版セット函入

14. Kaempfer, Englebert

Geschichte und Beschreibung von Japan. [With] Icones Selectae Plantarum, quas in Japonia

collegit et delineavit Engelbertus Kaempfer. [With] Beitraege und Kommentar [With Essays by

Johann Caspar Scheuchzer, Peter Kapitza, Hans H¸Ls, and Tadashi Imai]

Berlin and New York: Springer-Verlag, 1980.

¥270,000 4 vols. pp. lxviii, 310, (1) & (4), 478, (1); (2), 3, 59 plates, (1); 167. Numerous illustrations and plates (many

folding). 19x24cm; 23x40cm. Three quarter morocco and marbled boards. Fine in publisher's case . (Ma-40811)

ケンペル(1651-1716)は、1690年にオランダ東インド会社によって長崎出島のオランダ商館長付医師として来日、翌 1691 年 2月 31日には長崎を出発して江戸参府を行っています。ケンペルの著作に関しては、没後出版された「日本誌(History of Japan, 1727)」が有名ですが、これはドイツ語で書き残した研究や報告書を未刊行のままケンペルが世を去ったために、遺稿として稀代の収集家であるハンス・スローン卿の手に渡ったものを J.G. Scheutzerが英訳し刊行したものです。その後もドイツ語の原文はついに発表されることはなく、1777年に出版されたドイツ語版も英語版からの翻訳でした。本復刻版は、この写本によって残されたドイツ語原文と 1791 年の「日本植物誌」の 2巻と、ケンペル以前の日本に関する書誌学的論考やケンペルと日本を取り巻く歴史的叙述が 2巻に纏められてます。

ドッペルマイヤー「内惑星の軌道図」彩色一葉

15. Doppelmayr, Johann Gabriel

Motus in Coelo Spirales. Quos Planetae Inferiores

Venus et Mercurius secundum Tychonicorum

Hypothesin exhibent, pro exemplo ad annum

Christi praecipue 1712 et 1713. Geometricè

descripti a Ioh. Gabriele Doppelmajero Mathem.

Prof. Publ. Opera Ioh. Baptistae Homanni.

Noribergae: Homann, [1742].

¥82,200 53.5 x 68.2 cm. Ex. "Atlas Coelestis in quo Mundus ...",

Nuremberg : Homann, 1742. Colored. Some small tears. (YSD-12207)

ティコ・ブラーエの仮説によるところの、地球から見た水星・金星の動きを図解しています。ニュルンベルクの数学者・物理学者のドッペルマイヤーが、同じくニュルンベルクの地図業者ホーマンより1742年に出版した天文図帳"Atlas Coelestis in quo Munsus ..." からの一枚と思われます。裏面にテープが貼られています。

ドッペルマイヤー「外惑星の軌道図」

16. Doppelmayr, Johann Gabriel

Motus Planetarum Superiorum. Qui secundum Tychonis Hypothesin singulis suis periodis per

lineas spirales contingunt, exempli loco in primo Seculi XVIII triente geometrice exhibiti a Ioh.

Gabr. Doppelmajero Mathem. Prof. Publ. Opera Ioh. Bapt. Homanni.

Noribergae: Homann, (1742?).

¥82,200 54 x 62 cm. Coloured. Creased. (YSD-12214)

ティコ・ブラーエの仮説によるところの、地球から見た火星・木星・土星の動きを図解しています。

ホーマン「天球図・地図作成法図解」

17. Homann, Heredum

Schematismvs Geographiae Mathematicae, id est,

repraesentatio figurarum, in quantum ad aliqualem

globi terraquei et mapparum intelligentiam in gratiam

juventutis erudiendae facere possunt, expositionem

ipsarum tradente D. Schazio in elementis

Geographiae 1753. Pro atlante scholastico conscriptis.

Norimbergae: Homann, 1753.

¥82,200 48.8 x 57 cm. Line colored. (YSD-12208)

ニュルンベルクの地図製作者ホーマンによる、天球図や地図の作成方法を図解したものです。中央にはコペルニクスの地動説による天体の軌道図が、その下にはティコ・ブラーエの仮説に基づく天体の軌道図が描かれています。

Page 6: WABP「地球と天球の東西」特集展示販売リスト...margin affecting key text, 2 double-page views and 7 full-page plates showing 9 subjects including portraits, plans

朝鮮王朝木版古地図「天下総図」「八道図」「中国図」額装10枚セット

18. [Joseon dynasty]

10 wood block maps of Korea, China & World.

Korea, n.d. (ca. 1800)

¥1,296,000 Printed in Korea in late 18th century or in beginning of 19th

century. Framed. Size of frame: About 72 x 43 cm. (YSD-11430)

14世紀末から 20世紀にわたる朝鮮李王朝時代は木版印刷が発展し、様々な木版地図が制作されました。この 10枚の木版地図は 18~19 世紀に印行されたものと考えられています。歴代の朝鮮は八道の地域に分れていました。「京畿道」、「中清道」、「全羅道」、「慶尚道」、「江原道」、「黄海道」、「平安道」、「咸鏡道」でありました。このセットには「八道図」すべてが含まれ、さらに「中国図」と世界地図と言うべき「天下総図」も含まれています。この他「朝鮮国全図」「日本国図」「琉球国図」も作られていましたが、本コレクションには含まれていません。版元名は浮雲墨客板写と印刻されています。これらの地図に見られる天真爛漫、独創性、自由闊達さを有する性格は李王朝以前のものと考えられ、18世紀になってこの様式は知識人を中心に流行しました。この世界観は李朝民画に通ずる素朴な美しさを持っています。このコレクションに含まれる「天下総図」は、我が国の重要な古地図として知られ、明治大学図書館の中村拓文庫にも所蔵されています。

エンドリュース「江戸図」

19. Andrews, John

A Plan of the City of Jedo.

(London): n.p., (1771?).

¥43,200 23.4 x 21 cm. Mounted on folder. (YSD-12181)

ケンペル「日本誌」に収録された江戸図を参考に、簡略化して描いたものと思われます。

カンプ「アメリカの発見」全3巻 20. Campe, Mr.

La Découverte de L'Amerique pour l'instruction et l'amusement des jeunes gens. En Suisse: Chez les Libraires Associés, 1784.

¥21,000 12mo. 3 vols. Marbled boards severely worn; red morocco spine label; all edges stained red. xxxiv, 336 pp.,

fold-out map; (2), 324 pp., fold-out map; (2), 310 pp., fold-out map. (YSD-2718)

ボン「十八世紀の世界地図帳」

21. [Bonne, Rigobert]

Atlas de Toutes les Parties Connues du Globe Terrestre,

dressé pour l'Histoire philosophique et politique des établisse-

ments et du commerce des européens dans les deux Indes.

N.p., c. 1788.

¥378,000 4to. 25 pp., 49 double page maps, and 18 folding tables. Calf spine with

raised bands, gilt and red label, boards, rubbed, all edges stained.

世界地図2枚を含む 49枚の銅版地図。日本は <I. de Nippon> と表記されています。23枚がアメリカの地図で、北米の中部から西海岸にかけては空白である一方、東海岸沿いやキューバ等は詳しく描かれています。製本に傷みがみられます。(YSD-3248)

クラプロート訳/林子平「三国通覧図説」フランス語版より「蝦夷図」

22. [Hokkaido]

Carte de l'Ile de Ieso.

Paris: Engraved for the Oriental Translation Fund of Great Britain and Ireland, 1832. ¥259,200

93.8 x 52.3 cm. Colored. Some tears. (YSD-12182)

江戸時代の経世家、林子平(1738-93)が 1786年に出版した「三国通覧図説」のフランス語版より、蝦夷図です。”三国”とは、朝鮮、琉球、蝦夷のことで、この地域の地理を詳しく解説し、鎖国下に海防を説いた「三国通覧図説」は、発禁処分となりました。

Page 7: WABP「地球と天球の東西」特集展示販売リスト...margin affecting key text, 2 double-page views and 7 full-page plates showing 9 subjects including portraits, plans

ボーデ「天球図帳」手彩色星図プレート34枚

23. Bode, J. E.

Die Gestirne.

N.p., 1782.

¥972,000 Oblong 4to. 34 fine hand-colored engraved celestial maps, with

an additional map bound in. Contemporary half calf, original

decorated gilt label on upper cover. (YSD-6685)

有用知識普及協会刊行「星図」バラ一葉

24. (The Society for the Diffusion of Useful Knowledge)

A plate of celestial chart. "Under the Superintendence of the Society for the Diffusion of Useful

Knowledge"

London: Baldwin & Cradock, 1830.

¥20,500 Drawn by W. Newton,. The Constellations by W. Clarke, Arch. Engraved by J. & C.

Walker. Colored. (YSD-12209)

労働者階級などに向け安価な出版物を発行する啓蒙活動を行っていた、有用知識普及協会 (The Society for the Diffusion of Useful Knowledge) によって刊行された星図です。サイズが 2種類 (41 x 34.5 cm. / 36.5 x 45 cm.) あり、それぞれ別の刊行物のために刷られたものと思われます。

ホフマン「星図」バラ一葉

25. [Celestial Chart] Hoffmann, K.F.V.

A Plate of celestial chart. From "K. F. V. Hoffmann's

Himmelsatlaste".

Stuttgart: J. Scheiber's Buchhandlung, 1835-36.

¥26,700 About 33.2 x 40.5 cm. Colored. Margin bit foxed. (YSD-12213)

ドイツ、ヨーロッパについての地理学の著作があるホフマンによる、星図帳 ("Vollstandiger Himmels-Atlas fur Freunde und

Liebhaber der Sternkunde", 1835-36) からとられたと思われます。

(ボーデ?)「星図」

26. [Celestial chart] (Bode, J. E. ?)

Der Sternenhimmel nach Bode.

n.p., n.d.

¥164,500 About 60 x 60 cm. Line-colored. (YSD-12217)

太陽から惑星までの距離に関する法則にその名を残す「ボーデによる星図」というタイトルがついていますが、正確な製作者や出版者は不明です。中央の大きな星図の周囲には、日食・月食の仕組みや惑星の軌道図などが描かれています。右上には、”19世紀における水星の太陽面通過”と題した図があり、何年にどの軌道で通過するか表わされています。

スティーラー「北半球 星図」

27. [Celestial Chart] Stieler, Adolf

Der nordiliche gestirnte Himmel.

(Gotha: Justus Perthes), n.d.

¥25,700 36.7 x 43.6 cm. Partly colored. Somewhat stained. (YSD-12211)

ドイツ、ゴータで出版され、19世紀~20世紀前半まで版を重ね、ドイツ国内で広く使われた地図帳"Stielers Hand Atlas" からの一枚と思われます。どの版からとられたものかは不明です。

「コペルニクス『天球の回転について』の手稿」ファクシミリ版

28. [Copernicus, Nicolaus]

The Manuscript of Nicholas Copernicus' on the Revolutions Facsimile. (Volume 1 of Nicholas

Copernicus Complete Works).

London / Warszawa: The Macmillan Press & PWN Polish Scientific Publishers, 1972.

¥8,600 One of limited 1500 copies, (2), 24, (4) pp., with 23 full-page illustrations, (5) pp., (4), 216 facsimile ff.

Publisher's brown boards, with the original dust jacket, d.j. a bit soiled and chipped. (YSD-11601)

コペルニクス全集の1巻目で、巻末にコペルニクスの手稿のファクシミリを収録しています。

Page 8: WABP「地球と天球の東西」特集展示販売リスト...margin affecting key text, 2 double-page views and 7 full-page plates showing 9 subjects including portraits, plans

ハンセン「ニュートンの万有引力理論に基づいて作成した月の運行表」初版

29. Hansen, P[eter]. A[ndreas].

Tables de la Lune, Construites D'après le Principe Newtonien de la Gravitation Universelle.

London: Imprimerie de George Edward Eyre et Guillaume Spottiswoode, 1857.

¥216,000 Large 4to. First edition. (20), 511 pp. Previous owner's notes are inserted. Occasional spotting and previous

owner's writing. Half morocco, marbled boards, gilt spine. (YSD-3294)

月の運行についての研究で有名なハンセン (1795-1874年) の著作です。1838年に出版された主著

"Fundamenta nova investigationis orbitae verae quam luna perlustrat" を発展させたのが、本書です。本書の運行表の正確さは高く評価され、王立天文学協会から 2度目の金メダルが贈られました。

セント・ジョン「日本沿岸航海雑記」初版

30. St. John, (Captain Henry Craven)

Notes and Sketches from the Wild Coasts of Nipon. With chapters on

cruising after pirates in Chinese waters.

Edinburgh: David Douglas, 1880.

¥162,000 8vo. xxiii, 392 pp., with frontis., 7 plates, 5 maps, and numerous text illustrations.

Half blue leather over marbled boards, spine and top edge gilt. Hinges loose, slightly

rubbed. (YSD-893)

溝が傷んでいます。著者はイギリスの海軍士官で、本書は訪日の記録です。

北海道で出会ったアイヌの人々や、紀伊半島でのクジラ漁の様子などを含め、

日本各地で体験したことが語られています。また、服装や結婚、宗教など日

本の風俗・慣習についても書かれています。一部、韓国と中国についてかかれた章もあります。動物

や植物についても関心が高く、巻末にはシーボルトが収集した日本の鳥類のリストが付属しています。

(ハクルート・ソサエティ叢書)フォーセット卿編「Abbé Carré号の

インド・近東への旅」(全3巻中第3巻)

31. [The Hakluyt Society] Fawcett, Lady (ed.)

The Travels of the Abbé Carré in India and the near East 1672 to 1674. Second

series No. XCVII. Volume Three. Return Journey to France with an account of

the Sicilian revolt against Spanish rule at Messina.

London: The Hakluyt Society, 1948.

¥16,200 22.5 x 15 cm. xxiii, 677-984 pp. with 3 plates and 3 folding maps. Original blue cloth.

Occational soiling, partly uncut. (YSD-10900)

ウィート「1540~1861年アメリカ西部の地図の歴史」全5巻6冊 限定版

32. Wheat, Carl I[rving].

Mapping the Transmississippi West. 1540-1861.

San Francisco: The Institute of Historical Cartography,

1957-63.

¥756,000 Folio. 6 vols. Five vols. bound in 6. One of 1000 copies. xiv, 264

(p.15/16, p.21/22 and a map fac. p.22 are duplicate); xiii, (1), 281,

(1) (p.269-272 are duplicate); x iii, (1), 349, (1); xiii, (1), 260; xviii,

(2), 1-222; (4), 223-487, (1) pp., each vol. with coloured map frontis.

and numerous maps (many are folding). Green gilt lettered spines.

1540年から 1861年にかけて、アメリカ西部の地図の歴史を辿った書です。ウィート (1892-1966) はカリフォルニアの歴史学者で、1861年以前のアメリカ西部に関したあらゆる地図、印刷物を捜し出し、それらの重要性、歴史的な意義について論じています。アメリカのプライベート・プレス、グラブホーン・プレスを設立した Edwin & Robert Grabhorn によりデザインされ、第1巻はグラブホーン・プレスで印刷されています。1000部限定で出版されました。(YSD-1879)

初期地図海図研究誌「イマゴ・ムンディ」

33. Imago Mundi

A Periodical Review of Early Cartography. Edited by Leo Bagrow and Edward Lynam.

Berlin, Stockholm, London, 1935-91.

¥672,200 4to. Vols. 1-43 (1935-1991). Illustrated, many folding. Original boards and cloth. (YSD-3069)