w i 9 º - city.tenri.nara.jp · (8® 9 -¶ i É x m+á w i £'z w i 0£ m+á w i £'z w...

24
平成 24 年度版 図 書 館 年 報 (平成 23 年度実績報告)

Upload: hamien

Post on 29-Aug-2019

213 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

平成 24年度版

図 書 館 年 報

(平成 23年度実績報告)

天 理 市 立 図 書 館

1 概要・沿革・施設 1

2 図書館運営方針 3

3 図書館活動 4

4 サービス指標 5

5 利用状況 6

6 移動図書館・巡回文庫 12

7 子ども読書活動推進関連事業 13

8 行事・展示 等 17

9 研修等受け入れ 18

10 関係団体 19

11 雑誌・新聞一覧 20

12 利用案内 21

目 次

1.【概要・沿革・施設】

(1) 天理市の概要

市制施行 '昭和29年4月1日

面 積   86.37 k㎡

人 口   67,888 人 (平成24年3月31日現在)

(2) 図書館の沿革

昭和51年 天理市立中央公民館で貸し出しをはじめる。

昭和54年 7月15日

(面積112㎡)

昭和61年 7月

昭和63年 1月 開館準備作業

4月3日 新館開館(天理市文化センターとの複合施設)

平成13年 4月1日 開館時間延長(午後5時~午後6時を延長)

7月1日 開館日拡大(毎週火曜日が開館日となる)

8月1日 電算システム稼動 (NEC Lics-RⅡ)

本館の貸出冊数を4冊から5冊に変更

移動図書館の貸出冊数を4冊から7冊に変更

平成14年 3月1日 返却ポストの開設

平成15年 4月23日 子どもの読書優秀実践図書館 文部科学大臣賞受賞

平成16年 4月 館内整理日を月末から第4金曜日に変更

平成18年 4月1日 県内在住者に貸出を拡大

本館の貸出冊数を5冊から10冊に変更

移動図書館の貸出冊数を7冊から10冊に変更

7月12日 電算システム稼動 (NEC Lics-RⅢ)

11月30日 図書館ホームページを開設

館内に利用者用インターネット端末を設置

平成19年 3月8日 天理市子ども読書活動推進計画策定

10月4日 天理市子ども読書活動推進協議会設置

平成20年 3月 児童書リスト作成

『えほんは ともだち -3さいからの絵本リスト-』

平成21年 3月 児童書リスト作成

平成22年 3月 児童書リスト作成

『読みごたえたっぷり! -小学校高学年~中学生-』

利用が増加し、市民の要望に応えるため、旧丹波市小学校

新館建設準備のために、天理市立中央公民館1階に移転する。

管理棟2階に移転し、独立館として活動をはじめる。

『物語の世界へとびだそう! -2年生~5年生-』おはなし

1

(3) 施設の概要(文化センターとの複合施設)

文化センターの概要

2,928.58 ㎡

1,565.13 ㎡

5,198.90 ㎡

鉄筋コンクリート造(1部鉄骨)

地下1階地上4階

1,433.02 ㎡

1,156.45 ㎡   1階 276.57 ㎡

722.54 ㎡    整理作業室・移動図書館他

 128.00 ㎡

   おはなしの部屋 41.75 ㎡

   スタッフルーム 59.17 ㎡

   書庫 161.01 ㎡

   その他 43.98 ㎡

  1階

  敷地面積

  建築面積

  延床面積

  構造

各階の平面図

  2階

   一般閲覧室

図書館延床面積(主に2階)

   児童室

2

2.【図書館運営方針】

生涯学習の拠点としての機能

移動図書館

子どもの読書推進の拠点としての機能

市民の読書活動への支援

 図書館は、市民が自発的に行う読書会などの活動を支援し、資料提供に努めます。

行事の開催

 図書館は、読み聞かせや“おはなし会”、ブックトークなどの活動をとおして、子どもに本を読む喜びや“おはなし”を聞くことの楽しさを伝え、生涯にわたる読書習慣の素地を培う場となるよう努めます。

 市民の図書館利用の促進をはかるため、講演会など、さまざまな行事を開催し、読書への関心を高めるよう努めます。

 図書館は、生涯学習の拠点として、幅広い分野の資料、雑誌、新聞などを収集し、市民が日々の暮らしや仕事のなかで必要とする知識や情報の提供に努めます。

 また、専門書、郷土資料、参考図書、そして市議会議事録、市例規集、市広報誌等の資料を揃えて、調査研究にも役立つ図書館を目指します。

 移動図書館「はるか号」を運行し、読書の普及に努めるとともに、本を通じて学校・地域と図書館とのコミュニケーションを図ります。

 児童室には、長年読みつがれてきた物語や絵本など、子どもたちに出会ってほしい本を核として収集し、学校等との連携も深め、調べもの学習などに利用できる資料も備えます。

3

貸 出 館 一 般(冊) 児 童(冊) 雑 誌(冊) 合 計(冊)

総 合 計 128,759 84,232 12,748 225,739

貸出比率 57.1% 37.3% 5.6% 100.0%

一 般(人) 児 童(人)

23,570 4,598

4,958 1,815

平成22年度末まで

一 般(冊) 児 童(冊)

5,423 2,000

寄贈書/その他 262 91

一 般(冊) 児 童(冊)

1,741 396

差引き 合 計

一 般(誌) 児 童(誌)

95 10

寄 贈 2 0

合 計 97 10

一 般(人) 児 童(人)

53,222 15,487

貸出冊数 433冊 借受冊数 188冊

複写処理枚数

蔵書冊数

166,294

廃 棄

7,423

2,137

合 計(冊)

353

171,933

105

合 計(誌)

3.【図書館活動】

平成24年3月31日現在

3,857 12,255

本   館

移動図書館(巡回文庫・団体貸出を含む)

3,879 枚

平成23年度購入冊数合 計(冊)

相互貸借件数

予約図書処理件数

合 計(人)

6,773

雑 誌

4,352 件

開館日数

68,709来館者数

合 計(人)

271 日

28,168総 登 録 者 数

(うち有効期限内登録者数)

2

107

購 入

12,444

304

209,323

16,416総貸出冊数

124,902 71,977

4

4.【サービス指標】

(1) 基本データ

項 目

1 人 口

2 登 録 者 数

3 職 員 数

4 貸 出 冊 数

5 蔵 書 冊 数

6 資料購入冊数

7 資 料 購 入 費

(2) 各種指標

登録者数

人口

貸出冊数

人口

貸出冊数

登録者数

蔵書冊数

人口

資料購入冊数

人口

資料購入費

人口

人口

職員数

貸出冊数

職員数

貸出冊数

蔵書冊数蔵書回転率

×

市民1人当たりの資料購入冊数

市民1人当たりの資料購入費

職員1人当たりの奉仕人口

職員1人当たりの貸出冊数

登録率

市民1人当たりの貸出冊数

登録者1人当たりの貸出冊数

市民1人当たりの蔵書冊数

225,739冊

171,933冊

本館・移動図書館

本館・移動図書館 (雑誌は含まない)

100 =

7,423冊

12,266,362円

本館・移動図書館 (光をそそぐ交付金で購入した632冊を含む)

本館・移動図書館 (光をそそぐ交付金(資料購入費)1,344,117円を含む)

41.5%

= 3.33冊

8.01冊

2.53冊

0.11冊

180.7円

6,788.8人

22,573.90冊

1.31回

数 値

67,888人

28,168人

10人

数値の根拠

平成24年3月31日現在

市内在住・在勤・在学・県内在住利用者

嘱託・臨時職員を含む

5

本館 10,625 5,493 999

移動図書館 249 987 23

本館 10,348 5,361 1,051

移動図書館 579 1,231 21

本館 10,699 6,440 1,118

移動図書館 276 1,048 22

本館 11,005 8,344 1,182

移動図書館 298 1,193 19

本館 11,410 8,938 1,009

移動図書館 168 654 26

本館 10,104 5,872 1,092

移動図書館 286 1,072 29

本館 10,536 5,874 1,028

移動図書館 635 1,170 32

本館 10,359 5,561 1,096

移動図書館 294 1,030 30

本館 9,878 5,432 999

移動図書館 293 1,086 27

本館 11,363 5,820 1,080

移動図書館 258 921 29

本館 6,750 2,945 659

移動図書館 282 985 23

本館 11,825 5,897 1,131

移動図書館 239 878 23

本館 124,902 71,977 12,444

移動図書館 3,857 12,255 304

19,275

18,370

17,715

5.【利用状況】

7 月(25)

8 月(25)

貸出館月 別(開館日数)

4 月(24)

5 月(22)

計(271)

225,739

2 月(13)

3 月(25)

102.5%

102.5%

100.8%

106.2%

117.2%

18,487

19,173

17,300

17,289

19,315

104.3%

11 月(24)

12 月(21)

1 月(20)

20,184

9 月(23)

10 月(24)

100.4%

100.8%

99.8%

95.5%

21,949

22,025

22,041

22,205

101.7%

102.9%

18,591

106.1%

19,055

17,319

19,6036 月(25)

前年度 貸出冊数

18,280

18,376

一般書(冊)

19,471

11,644

19,993

220,311

9,935

貸出冊数表      (平成23年4月1日 ~ 平成24年3月31日)

前年度比(%)

総合計(冊)雑誌(冊)児童書(冊)

18,455

0

10,000

20,000

30,000

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

23年度 貸出冊数表

雑 誌

児童書

一般書

6

4月 24 4,962 103.6%

5月 22 5,053 110.3%

6月 25 5,643 100.3%

7月 25 7,807 108.9%

8月 25 8,427 102.7%

9月 23 5,785 103.3%

10月 24 5,493 98.8%

11月 24 5,474 109.3%

12月 21 4,694 101.8%

1月 20 5,734 100.8%

2月 13 3,403 132.1%

3月 25 6,234 114.2%

68,709 105.9%

254

53,222

196.4

15,487

57.1

1,021

1,143

513

1,260

3,673

4,591

1日平均(人)

月 開館日数一 般 児 童

3,949

2,749

1,216

1,114

1,037

5,678

4,569

2,890

4,974

(平成23年4月1日 ~ 平成24年3月31日)

合 計 (人)

1,013

995

1,230

2,196

53,222来館者総数

4,058

4,413

構成比

来館者数前年比

来 館 者 数

一 般

5,611

77.5%

合 計

4,379

4,437

来館者数/開館日数表

児 童

22.5%

15,487

271日

開館日数

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

23年度 来館者数表

児童

一般

7

分類別 蔵書冊数

一般図書 児童図書 合計 一般図書 児童図書 合計

総 記 (0) 8,268 1,328 9,596 43 19 62 9,658 5.6%

哲 学 (1) 4,481 202 4,683 78 34 112 4,795 2.8%

歴 史 (2) 14,041 1,944 15,985 84 51 135 16,120 9.4%

社会科学 (3) 16,876 1,652 18,528 107 107 214 18,742 10.9%

自然科学 (4) 8,414 4,939 13,353 85 330 415 13,768 8.0%

工 学 (5) 8,832 1,087 9,919 378 86 464 10,383 6.0%

産 業 (6) 3,225 896 4,121 58 56 114 4,235 2.5%

芸 術 (7) 14,504 2,247 16,751 242 227 469 17,220 10.0%

語 学 (8) 2,271 384 2,655 11 33 44 2,699 1.6%

文 学 (9) 37,177 15,050 52,227 1,765 3,392 5,157 57,384 33.4%

絵 本 (P) 7 14,221 14,228 0 2,701 2,701 16,929 9.8%

合 計 118,096 43,950 162,046 2,851 7,036 9,887 171,933 100.0%

分類別 貸出冊数

分類 貸出冊数 構成比 貸出冊数 構成比

総 記 (0) 3,252 1.3% 5,586 2.5%

哲 学 (1) 5,520 2.4% 15,964 7.1%

歴 史 (2) 14,899 6.6% 2,598 1.2%

社会科学 (3) 12,086 5.4% 72,163 32.0%

自然科学 (4) 15,823 7.0% 41,957 18.6%

工 学 (5) 23,143 10.3% 12,748 5.6%

225,739 100%

分類平成24年3月31日現在

平成24年3月31日現在

分類 合計本 館 移動図書館

総数比率

絵 本 (P)

雑 誌 (M)

合 計

産 業 (6)

芸 術 (7)

語 学 (8)

文 学 (9)

総 記 (0) 哲 学 (1)

歴 史 (2)

社会科学 (3)

自然科学 (4)

工 学 (5) 産 業 (6) 芸 術 (7)

語 学 (8)

文 学 (9) 絵 本 (P)

分類別蔵書構成

総 記 (0)

哲 学 (1)

歴 史 (2)

社会科学

(3)

自然科学

(4)

工 学 (5)

産 業 (6) 芸 術 (7)

語 学 (8)

文 学 (9)

絵 本 (P)

雑 誌 (M)

分類別貸出冊数

8

年 度

(開館日数) 一般 児童 計 予約(件)複写(枚) 一般 児童 計 1日平均来館者数

平成15年度

(272)

平成16年度

(270)

平成17年度

(269)

平成18年度

(268)

平成19年度

(271)

平成20年度

(271)

平成21年度

(272)

平成22年度

(270)

平成23年度

(271)

一般 児童 雑誌 一般 児童

平成15年度 108,894 84,876 12,347 6,351 3,062

平成16年度 109,267 84,967 13,263 5,937 2,785

平成17年度 101,076 75,513 12,545 5,498 2,496

平成18年度 112,197 87,048 12,943 5,484 2,380

平成19年度 113,994 85,274 12,079 5,311 2,220

平成20年度 116,700 85,805 11,361 5,193 2,071

平成21年度 123,975 86,985 12,664 5,436 2,050

平成22年度 123,240 84,405 12,666 5,150 1,684

平成23年度 128,759 84,232 12,748 4,958 1,815

14,869

来館者数(人)

249

18,187 74,257 276

20,481

16,275 66,635

6,101

115,630 47,903 163,533 4,231 4,380 51,534 15,547

120,947 50,986 171,933 4,352

4,972 50,360

3,879 53,222

4,077 50,008

56,070

107,620 43,348 150,968 3,570

103,022 42,258 145,280 3,259

52,954 19,667 72,62199,838 41,504 141,342 3,131

3,411 7,380 50,755

年度別統計

206,117

159,917 4,300 5,044 51,484

6,958

年 度貸出冊数(冊)

蔵書冊数(冊) 予約・複写

95,597 40,640

113,366 46,551

136,237 262

269

68,709

24064,877

254

71,236

6,773225,739

213,866 7,264

223,624 7,486

15,958 67,361 249

247

24767,081

111,214 44,769 155,983 3,897 5,495 51,403

117,005 49,289 166,294 4,160

220,311 6,834

8,722

7,994

7,864212,188

9,413

15,383 66,867

211,347 7,531

有効期限内 登録者数(人)

189,134

207,497

15,487

9

貸出(冊) 借用(冊) 貸出(冊) 借用(冊)

61 52 24 1

9 2 7 5

15 2 16 2

15 3 11 18

11 2 17 15

37 15 32 1

23 9 10 1

1 2 6 0

2 1 13 1

6 0 6 0

24 47 31 0

29 6 3 0

9 1 1 0

11 0 430 186

1 0 1 0

0 1 0 1

1 0 3 2

433 188

王寺町立図書館

橿原市立図書館

奈良市立北部図書館

県内合計

奈良県視覚障害者福祉センター

福岡県立図書館

奈良市立西部図書館

平群町立図書館

大淀町立図書館

上牧町立図書館

大和高田市立図書館

斑鳩町立図書館

川西町立図書館

五條市立図書館

御所市立図書館

京都府立図書館 小郡市立図書館

葛城市立當麻図書館

総 合 計 (冊)

生駒市図書館

(県外)

葛城市立新庄図書館 安堵町福祉保健センター図書室

図書館名 図書館名

奈良県立図書情報館

奈良市立中央図書館

(県内)

宇陀市立中央図書館

三郷町立図書館

相互貸借状況

田原本町立図書館

県外合計草津市立図書館

奥州市立水沢図書館

大和郡山市立図書館

広陵町立図書館

河合町立図書館桜井市立図書館

香芝市民図書館

10

順 位 書 名 著 者 出版社

1  1Q84 BOOK1  村上 春樹/著  新潮社

2  1Q84 BOOK3  村上 春樹/著  新潮社

3  1Q84 BOOK2  村上 春樹/著  新潮社

4  麒麟の翼  東野 圭吾/著  講談社

5  真夏の方程式  東野 圭吾/著  文芸春秋

6  えほんのせかいこどものせかい  松岡 享子/著  日本エディタースクール出版部

7  キケン  有川 浩/著  新潮社

7  やなりいなり  畠中 恵/著  新潮社

7  夜明けの街で (文庫)  東野 圭吾/著  角川書店

10  悪意  東野 圭吾/著  講談社

10  夜明けの街で  東野 圭吾/著  角川書店

10  花の鎖  湊 かなえ/著  文芸春秋

順 位 書 名 著 者 出版社

1  くまのコールテンくん  ドン=フリーマン/さく  偕成社

2  こねこのチョコレート  B.K.ウィルソン/作  こぐま社

3  ひとまねこざるびょういんへいく  マーガレット・レイ/文  岩波書店

4  どろんこハリー  ジーン・ジオン/ぶん  福音館書店

5  ねずみのいえさがし  ヘレン・ピアス/さく  童話屋

6  どうながのプレッツェル  マーガレット・レイ/文  福音館書店

7  ひとまねこざるときいろいぼうし  H.A.レイ/文,絵  岩波書店

7  やさいだいすき  柳原 良平/作・絵  こぐま社

9  わたしのワンピース  にしまき かやこ/えとぶん  こぐま社

10  ねずみのともだちさがし  ヘレン・ピアス/さく  童話屋

<一般書>

図書貸出ベスト10

<児童書>

11

移動図書館巡回場所

巡回文庫・団体貸出

公民館福住公民館

幼稚園 福住幼稚園

6.【移動図書館・巡回文庫】

巡回地区

 図書館から離れた地域の市民にも本を届けるべく、移動図書館「はるか号」は、現在下記の8ヶ所を巡回し、市民のより身近な場所でのサービスを行っています。また、市内の公民館、学童保育などへの貸出も行っています。

櫟本学童保育所・井戸堂学童保育所・前栽第1・第3学童保育所

学童保育所

二階堂学童保育所・柳本学童保育所・山の辺学童保育所

団  体

前栽第2学童保育所・丹波市第1学童保育所・丹波市第2学童保育所

朝和公民館・井戸堂公民館・櫟本公民館・式上公民館・前栽公民館

巡回日停車場所

福住小学校

柳本公民館 毎月 第2水曜日

毎月 第3水曜日

西長柄公民館

パストラーレ天理 南玄関付近

天理団地 中央集会所付近

柳本

西長柄

櫟本

前栽/指柳

団   体   名

毎月 第2金曜日

毎月 第4水曜日

福住

二階堂学童保育所前

トーメン団地 星塚会館(古墳公園)

福住中学校

二階堂

中町

12

7.【子ども読書活動推進関連事業】

おかあさんのごちそう 他 七羽のカラス 他

金いろとさかのオンドリ 他 はちの女王 他

三びきのこぶた 他 かえるの王さま 他

ひなどりとねこ 他 屋根がチーズでできた家 他

鳥のみじい 他 ふるやのもり 他

ひとりふたりさんにんのこども 他 まめたろう 他

ついでにペロリ 他 赤鬼エティン 他

ねずみじょうど 他 みつけどり 他

おいしいおかゆ 他 こぶとりじい 他

あなのはなし 他 ふしぎなたいこ 他

ブドーリネク 他 ぬか福とこめ福 他

おんどりとまめ 他 がちょうおくさんのおふろ 他

世界でいちばんきれいな声 他 姉いもと 他

子ブタの貯金箱 他 ヤギとコオロギ 他

しょうとのおにたいじ 他 牛方とやまんば 他

鳥になりたかったこぐまの話 他 おじいさんのクリスマス・ツリー 他

マーシャとくま 他 子うさぎましろのお話 他

小さな赤いセーター 他 北風に会いに行った少年 他

赤ずきん 他 チモとかしこいおひめさま 他

だめといわれてひっこむな 他 小さなオンドリとダイヤのボタン 他

おおかみと七ひきのこやぎ 他 うさぎとひきのもち争い 他

はなをくんくん 他

しおちゃんとこしょうちゃん 他 文福茶釜 他

大人に対するおはなし会

クナウとひばり / かちかち山 姉いもと

三つの願い 三まいの鳥の羽

たまごのカラの酒つくり 三枚のお札

参加人数

2月18日

延 べ 403 名

15

16

12月10日17

11月27日

大人 53 名

8月28日

9月10日

9月25日

14

10

11

12

13

12月25日

1月14日

おねぼうなじゃがいもさん 他 (人形劇)

1月22日

18

延 べ 141 名

544 名

主なおはなし

 毎月、第2土曜日と第4日曜日、おはなしの部屋で、絵本の読みきかせ、昔話や創作の物語などを語ります。

 長年子どもへの語りをつづけてきた人のおはなしを、大人が聞き手となって楽しむ会です。

21

22

23

24

10月8日

10月23日

11月12日

8月13日

6

7

8

子どもに対するおはなし会

7月9日

5月14日3

4 5月22日

6月11日

9

主なおなはし実施日

1

2

4月9日

4月24日

小学2年生~中学生対象

5

4歳~小学1年生対象

2月26日

3月10日

3月25日

小鳥になった美しい妹 他

3月4日

総計

19

20

実施日

参加人数

6月26日

7月24日

13

いっしょにあそぼう! -わらべうたと絵本-

講師 かしの木文庫主宰  平井 冨久子 氏

第1回 第4回

第2回 第5回

第3回 第6回

講師 鴨の子文庫  石川 晴子 氏

開講式

まとめ

閉講式

実施日

6月1日 10月5日

7月6日

内  容

絵本 『いちじく にんじん』 絵本 『おつきさまこんばんは』

 2~3歳の子どもと親を対象に、わらべうたや手あそびなどを一緒に楽しむ機会を提供します。

(わらべうた) どんぐり ころちゃん

内  容実施日

(わらべうた) いっぴきチュ

参加人数 延 べ 53 組 (延 べ 119 名)

12月7日9月7日 (わらべうた) ここはてっくび

絵本 『えんやらりんごの木』

(わらべうた) にぎり ぱっちり11月2日

(わらべうた) うまは としとし

絵本 『きんぎょがにげた』

絵本 『ちいさなふね』

(わらべうた) おふねが ぎっちらこ

絵本 『はけたよ はけたよ』

延 べ 215 名

 おはなしの実習 ⑤ と講評

 おはなしの実習 ⑥ と講評

実践 Ⅱ

第10回

  語る力を磨く

3月9日

1月20日

第9回

 おはなしの語り手を育成するために、語りの練習やおはなしの選び方、昔話などの伝承文学について学ぶ講座です。

 ② おはなしの種類・選び方6月17日

7月15日

内   容

 ③ おはなしをおぼえること・語ること

ストーリーテラー養成講座

第2回

第1回

 おはなしの実習 ③ と講評

第3回

第4回 9月16日

11月18日

  味わいつつ基本を学ぶ

実践 Ⅰ

 おはなしの実習 ② と講評第5回 10月21日  おはなしを実際に語って

第8回

12月16日第7回

おはなしの楽しさ

第6回

2月17日

  みる

参加人数

実施日

5月20日① 講座の目的:ストーリーテリングとは

 おはなしの実習 ① と講評

基礎講座

   -語るための準備-

  おはなしを聞く楽しみを

 おはなしの実習 ④ と講評

14

講師 天理おはなしの会

「子どもといっしょに楽しむために」

ブックスタート事業

ブックガイド配布

児童書リストの配布

児童書リスト掲載図書 団体貸出

第1回

「子どもの心に残るもの」

   -本のもち方・対象人数・年令・聞く環境など-

 健康推進課、児童福祉課、図書館の共同でブックスタート事業を行っています。出生届出時にお祝いとして、健康推進課で絵本を贈っています。 赤ちゃんへの楽しい本のリストもいっしょに配布し、親子での図書館利用を促進するためのPRに努めています。(平成14年度事業開始)

第2回 8月5日

第5回 11月4日

9月2日

延 べ 121 名

 保育所(園)や幼稚園、小学校等で読み聞かせをするボランティアの育成のため、絵本の選び方や実習を通して、読み聞かせの基礎について学ぶ講座です。

絵本の読み聞かせ講座

7月1日

第4回 10月7日

第3回

実施日

 毎年4月に、市内の全小学校の生徒に図書館の利用案内と、ブックガイド「図書館へ 行こう!」などを配布しています。

「読み聞かせの実習 ①」 質疑応答をまじえながら

参加人数

第6回 12月2日

小学校

「読み聞かせの実習 ②」      〃

二階堂小学校・柳本小学校

『えほんは ともだち』、『物語の世界へとびだそう!』、『読みごたえたっぷり!』を

南中学校

 「天理市子ども読書活動推進計画」に基づき、対象年齢の子どもに薦めたい本のリスト       

朝和幼稚園・櫟本幼稚園・山の辺幼稚園幼稚園

中学校

内   容

配布しました。

 児童書リストに掲載している図書を、市内の幼稚園・小学校・中学校・高校に貸出を行いました。

団  体

高校

団   体   名

「読み聞かせの実習 ③」      〃

天理高校

「読みつがれてきた絵本とは」

おはなし

15

おはなし会語り手派遣(読書活動団体との連携)

小学校3年生の図書館見学

天理市子ども読書活動推進協議会

6月22日 山の辺小学校

二階堂小学校 4

20名参加人数

丹波市小学校

7月8日

延べ7,969名

5

 「天理市子ども読書活動推進計画」(平成18年度策定)に基づき、7月26日と3月2日に協議会を開催しました。

3

学校名(見学)

学童保育所(7ヶ所)

37月5日

井戸堂小学校

朝和小学校

36

 市内の保育所や小学校等から、おはなし会語り手派遣の依頼を受け、「天理おはなしの会」の協力を得て、語り手を各所に派遣し、以下の活動を行いました。

丹波市第1学童保育所・丹波市第2学童保育所

前栽第1・第3学童保育所・前栽第2学童保育所

子ども

井戸堂学童保育所・二階堂学童保育所・山の辺学童保育所

 平成23年度は、5校が見学に訪れました。図書館の“はたらき”や利用の仕方についての説明の後、おはなしやブックトークをしました。

そ の 他

先生実施日

(166回)

幼稚園(3ヶ所)

54回

07回

保育所(園)(6ヶ所)

小学校(7ヶ所)櫟本小学校・丹波市小学校・二階堂小学校福住小学校・柳本小学校・山の辺小学校天理小学校

56月14日 89

46

6月28日

実施回数団  体 参加人数

265名

47

47

15回

74回

団    体    名

16回

北保育所・南保育所・中央保育所・嘉幡保育所山田保育所・ひまわり保育園

井戸堂小学校(わくわくふれあい会)山の辺小学校(ふれあい体験教室)杉の子子ども会指定障害者福祉サービス事業所なごみ

丹波市幼稚園・福住幼稚園・天理幼稚園

16

講演会

    講師 日本著作権輸出センター創業者・相談役

          栗田 明子 氏

    講師 書家・京都精華大学教授

          石川 九楊 氏

展示

<展示ケース>

<新着コーナー>

実施日 内   容

実施日 内   容

4月12日~6月15日

4月19日~6月22日

6月15日~8月31日

6月22日~8月31日

9月1日~11月25日

9月1日~11月25日

11月25日~12月25日

11月25日~2月12日

1月4日~2月12日

1月4日~2月12日

2月12日~5月22日

2月12日~3月3日

3月30日~5月22日

 山歩き・ハイキング

 ベビー服

 星・宇宙

 昆虫

 影絵(藤城清治 他)

 日本の風景写真

 手作りクリスマス

 切り紙

 平家物語の世界

 新刊

 古代エジプトの世界

 ひな人形・ひな祭りの関連書籍

 万葉集を歩く

 日本の名作文学&児童の日本文学

 児童文学講演会 関連書籍

 文学講演会 関連書籍

4月16日~8月31日

7月7日~9月25日

 原発・原子力・地震

 戦争と平和を考える本

 図書館の入り口横の展示ケース、新着コーナーのスペース、児童室の展示ボードを使って、様々なテーマの図書を展示しています。

7月22日~9月8日

10月22日~10月28日

10月28日~4月27日

8.【行事・展示 等】

  -日本の絵本の翻訳出版に携わって-」

市文化センター文化ホール

3月18日

児童文学講演会10月22日「『ひろしまのピカ』が海を渡ったとき

実施日・会場

市文化センター文化ホール

テーマ・講師

 文学講演会 「日本語の手ざわり」

109名

参加人数

107名

17

<展示ボード>

雑誌リサイクル

中学生職場体験学習受け入れ

図書館学実習・図書館見学受け入れ

 黒ねこジェニーのおはなし

参加人数

4名南中学校

 10月から11月にかけて、3校から計12名の生徒を受け入れました。本棚の整理や本の返却などの業務体験の他、図書館業務全般にわたる説明をしました。

 保存期限が過ぎ、除籍処理を終えた雑誌を市民に無償で提供し、資源の有効活用を図りました。(実施:2月17日~19日 751冊提供)

9.【研修等受け入れ】

10月05日~07日

学校名(見学) 参加人数

11月08日~10日

 公立図書館の役割や意義、具体的な活動についての説明を行いました。また、実習生にはカウンター業務などの図書館業務の補助もしてもらいました。

実施日 学校名

12名

北中学校

西中学校 4名

11月16日~18日 4名

実施日 内   容

3月1日~4月22日

4月22日~7月15日

7月15日~9月2日

 プー作の物音(『くまのプーさん』より)

 図書館へようこそ!

 あなたはなんさつよみましたか?

9月2日~10月20日

10月20日~11月25日

11月25日~12月25日

12月28日~2月12日

実施日

2月12日~4月3日

3月2日

5月12日

10月5日~8日 同志社大学(図書館実習)

11月16日

12月9日 丹波市小学校 図書クラブ(図書館見学)

天理大学(図書館学)(図書館見学) 30名+教員1名

80名

12名+教員1名

27名+教員4名山の辺小学校 4年生(図書館見学)

1名

4名天理大学(図書館調査)

 がぎぐげごのうた(詩)

 かくれんぼう(詩)

 クリスマスの展示

 正月の展示

18

10.【関係団体】

天理おはなしの会

楽しく本を読む会

 近・現代の文学を中心として、毎月1回開かれている、読書会です。

参加人数

3

4

4月13日1

2

3

延 べ 359 名

6月8日

木の本 他

せかいのひとびと 他

1月11日

5月18日

9

10

8

7

8

9

11

5

6

7

12月14日

7月20日

6月15日

1

2

かえるの王さま 他

天福地福 他

実施日

11月9日

7月13日

9月14日

10月12日

読み聞かせ練習 (『ふしぎなたけのこ』 他)

ドクター・スースの絵本について

1月18日

2月29日

3月21日

中尾幸さんをお迎えして

読み聞かせ練習 (『ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ』 他)

かこさとしの絵本について

12月21日

11月16日

馬場のぼるの絵本について10月19日

2月15日

3月14日

モーリス・センダックの絵本について

まめの上にねたお姫さま 他

絵本の会 (内容)

読み聞かせ練習 (『ちいさなねこ』 他)

読み聞かせ練習 (『こいぬがうまれるよ』 他)

4月20日 長新太の絵本について

10

5月12日

6月2日

1月12日

3月1日

4

5

6

姉いもと 他

大きいってどんなこと 他

 昭和51年に、天理市立中央公民館図書室で開催された、「母と子の読書講座(現:ストーリーテラー養成講座)」の受講生を中心に結成された、おはなしの語り手グループです。昭和52年に発足。 図書館と協力して、図書館のおはなし会、保育所(園)、幼稚園、小学校、学童保育所 等で、昔話や創作の物語を語り、子どもと本を楽しく結ぶ活動を続けています。また、様々な勉強会も行っています。(会員数 22名)

実施日

5月11日

実施日

4月7日

絵本の会(書評の会)(内容)

かぶとむしはどこ? 他

めのまどあけろ 他

10月6日

11月10日

12月1日

世界のあいさつ 他

ふしぎなナイフ 他

せんせい 他

7月7日

9月1日

落ち葉 他

目だまし手品 他

おはなし練習会 (内容)

こぶとりじい 他

三まいの鳥の羽 他

クナウとひばり 他

かちかち山 他

ブレーメンの音楽隊 他

気むずかしやのおばあさん 他

ゴーパルの腹痛 他

おはなし

19

雑誌・一般 雑誌・児童

アサヒカメラ 将棋世界 ラグビ一マガジン おりがみAne Can 小説新潮 ランナーズ かがくのともあまから手帖 新潮45 歴史読本 子供の科学いきいき すてきにハンドメイド 私のカントリー こどものとも美しいキモノ 住まいの設計 和楽 こどものとも0・1・2栄養と料理 スマッシュ こどものとも年少版エコノミスト 墨 こどものとも年中向き

・ ESSE 正論 たくさんのふしぎオール読物 旅の手帖 ちいさなかがくのとも

オレンジペ一ジ ためしてガッテン みんなのうた音楽の友 ちいさいおおきいつよいよわい

会社四季報 地方自治 雑誌(移動図書館)かぞくのじかん 中央公論家庭画報 手をつなぐ SaitaKansai Walker 鉄道ファン すてきな奥さん関西のつり 陶工房キネマ旬報 図書館雑誌 新 聞きょうの健康 飛ぶ教室きょうの料理 ナショナルジオグラフィック日本版 朝日新聞近鉄時刻表 naranto 産經新聞暮しと健康 Number 奈良新聞暮しの手帖 日経おとなのOFF 日本経済新聞クロワッサン 日経TRENDY 毎日新聞芸術新潮 日経PC21 読売新聞毛糸だま 日経PCビギナーズ 毎日小学生新聞月刊自家用車 日本児童文学月刊天文ガイド Newton月刊奈良 俳句月刊大和路 ならら 母の友現代農業 ぱーぷる現代の図書館 BE-PAL考古学ジャーナル 婦人公論Cotton friend ・ 部落解放こどもとしょかん プラス1リビング子どもと本 プレジデントComo 文学界ゴルフダイジェスト 文芸春秋碁ワールド Baby-moSAVVY 法学セミナーサンデー毎日 学びの園JTB時刻表 ミセスのスタイルブック

週刊朝日 MORE週刊ベースボール MOE趣味の園芸 モダンリビング趣味の園芸 やさいの時間 山と渓谷

11.【雑誌・新聞一覧】

※  ・ は寄贈 

20

12.【利用案内】

開 館 時 間 午前9時~午後6時

休  館  日 ○月曜日

○国民の祝日に関する法律に規定する休日

その日が月曜日に当たる場合は、その日後において、その日

に最も近い同法に規定する祝日でない日

※11月3日は臨時開館

○年末年始  (12月28日~翌年1月4日)

○館内整理日 (毎月第4金曜日)

( その日が祝日に当たる場合は、その日の前日)

○特別整理期間 (毎年1回約2週間)

道 順

●天理総合駅(JR・近鉄)から徒歩15分

●天理総合駅よりバスをご利用の場合、桜井方面行にて、

天理市庁前下車すぐ

【付近見取図】

21

天 理 市 立 図 書 館 年 報

平成 24 年度版

発 行 日 平成 24 年7月 25 日

編集・発行 天理市立図書館

〒632-0035天理市守目堂町 117 番地

電話 (0743)-63-0739

FAX (0743)-63-3911

ホームページアドレス

http://www.tenricity-library.jp/

携帯用ホームページアドレス

http://www.tenricity-library.jp/mobile/