version 7.2 リリースノート - cgtech.co.jpcgtech.co.jp/dl/content-downloads/relnotes.pdf · 1...

29
目次 Version 7.2 リリースノート ............................................................................. 1 ベリカット v7.2 の機能強化のハイライト............................................................................. 1 CAM インターフェイス............................................................................................................................ 1 G コード処理......................................................................................................................................... 2 マシンシミュレーション ........................................................................................................................... 3 オプティパス.......................................................................................................................................... 4 工具マネージャー.................................................................................................................................. 4 ベリフィケーション .................................................................................................................................. 6 その他 .................................................................................................................................................. 8 v7.2 で解決した不具合..................................................................................................... 9 CAM インターフェイス............................................................................................................................ 9 オートディフ......................................................................................................................................... 10 G コード処理....................................................................................................................................... 10 マシンシミュレーション ......................................................................................................................... 11 オプティパス........................................................................................................................................ 11 レビューアー ....................................................................................................................................... 12 工具マネージャー................................................................................................................................ 12 ベリフィケーション ................................................................................................................................ 13 その他 ................................................................................................................................................ 16 v7.2 の新しいマクロ ....................................................................................................... 19 Version 7.2.1 リリースノート ........................................................................ 20 CAM インターフェイス.......................................................................................................................... 20 G コード処理....................................................................................................................................... 21 マシンシミュレーション ......................................................................................................................... 23 オプティパス........................................................................................................................................ 24 レビューアー ....................................................................................................................................... 24 工具マネージャー................................................................................................................................ 24 ベリフィケーション ................................................................................................................................ 24 その他 ................................................................................................................................................ 27 v7.2.1 の新しいマクロ .................................................................................................... 28

Upload: vubao

Post on 25-Aug-2018

216 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

目次

Version 7.2 リリースノート ............................................................................. 1

ベリカット v7.2 の機能強化のハイライト ............................................................................. 1

■ CAM インターフェイス............................................................................................................................ 1 ■ G コード処理 ......................................................................................................................................... 2 ■ マシンシミュレーション ........................................................................................................................... 3 ■ オプティパス .......................................................................................................................................... 4 ■ 工具マネージャー .................................................................................................................................. 4 ■ ベリフィケーション .................................................................................................................................. 6 ■ その他 .................................................................................................................................................. 8

v7.2 で解決した不具合 ..................................................................................................... 9

■ CAM インターフェイス............................................................................................................................ 9 ■ オートディフ ......................................................................................................................................... 10 ■ G コード処理 ....................................................................................................................................... 10 ■ マシンシミュレーション ......................................................................................................................... 11 ■ オプティパス ........................................................................................................................................ 11 ■ レビューアー ....................................................................................................................................... 12 ■ 工具マネージャー ................................................................................................................................ 12 ■ ベリフィケーション ................................................................................................................................ 13 ■ その他 ................................................................................................................................................ 16

v7.2 の新しいマクロ ....................................................................................................... 19

Version 7.2.1 リリースノート ........................................................................ 20

■ CAM インターフェイス.......................................................................................................................... 20 ■ G コード処理 ....................................................................................................................................... 21 ■ マシンシミュレーション ......................................................................................................................... 23 ■ オプティパス ........................................................................................................................................ 24 ■ レビューアー ....................................................................................................................................... 24 ■ 工具マネージャー ................................................................................................................................ 24 ■ ベリフィケーション ................................................................................................................................ 24 ■ その他 ................................................................................................................................................ 27

v7.2.1 の新しいマクロ .................................................................................................... 28

1

Version 7.2 リリースノート 2012 年 7 月 27 日

ベリカット v7.2 の機能強化のハイライト ■ CAM インターフェイス

ESPRIT インターフェイスが新しく追加されます。

GibbsCAM インターフェイス(GibbsV)の機能強化は、次のとおりです。

• マルチコレクター(multi-corrector)をサポートします。

• テーブルのデフォルト設定にかかわらず、どの場合でもサブプログラムを追加できます。

• 複合加工機をフルサポートするため、材料やサブシステムごとに異なるワークオフセットを定義でき

るようになります。

• タップ工具をサポートします。

• ワークオフセットのサブレジスター番号をサポートします。

• プローブ工具をサポートします。GibbsCAM のロリポップ工具に「PROBE」のコメントがある場合には

プローブ工具とみなし、ベリカット側でプローブ工具を作成します。

• 「コメントを工具 ID として使用」のチェックボックスを新しく追加します。チェックを外してオフにすると、

GibbsV では工具グループと工具番号を工具 ID として使い、「工具交換の方法」を「工具交換リスト

を使用」に設定します。チェックしてオンにすると、GibbsV ではコメント欄の最初の引用符付きの

文字列を工具 ID として使い、「工具交換の方法」を「工具番号&交換命令」に設定します。

Mastercam インターフェイス(MCAMV)の機能強化は、次のとおりです。

• 材料、設計、治具に使うモデルは、対話式に選択できます。

• Mastercam のタップ工具を、ベリカットにタップ工具として渡します。

• 材料、設計、治具のモデル用の STL ファイルを、ベリカットに渡せます。

• セットアップで参照している工具ライブラリーファイルに、工具をマージ(統合)できます。

• Mastercam のすべての WCS をベリカットに渡すオプションが追加されます。

• Mastercam と同様に、1 つのオペレーションを選択すると、その下の NC プログラムがすべて、自動

的に選択されます。

• Mastercam のさらに多くの工具データが、工具マネージャーに渡るようになります。

Mastercam のメーカー工具コードは、工具マネージャーの「カッターID」に渡ります。 存在しない場合は、標準のカッターID(Cutter1)がデフォルトです。

ホルダーライブラリー名は、工具マネージャーの「ホルダーID」に渡ります。 存在しない場合は、標準のホルダーID(Holder1)がデフォルトです。

シャンクは、工具マネージャーの「ホルダー説明」に渡ります。 「ホルダー説明」にシャンクが現れない場合は、標準のホルダータイプ(SOR)を使います。

• Mastercam X6 に対応します。

• Mastercam の上部シャンクは、シャンク部品として移行されます。

• ベリカットの G コードテーブルを作成する際、サブシステム ID を指定できるようになります。

2

Pro/E インターフェイス(PROEV)の機能強化は、次のとおりです。

• ソリッドの工具カッターと工具インサートを、ポリゴンファイル(ベリカットまたは STL)でエクスポートで

きるようになります。

• VERICUT_TYPE = INSERT で、複数のソリッドインサート付きのミリング工具を、ポリゴンファイルで

エクスポートできます。

• VERICUT_TYPE = TOOL で、ソリッドカッター付きのミリング工具を、ポリゴンファイルでエクス

ポートできます。

• VERICUT_TYPE = INSERT で、複数のソリッドインサート付きの旋削工具を、ポリゴンファイルで

エクスポートできます。

■ G コード処理

[情報] メニュー > [サブシステムの動作] で、[サブシステムの動作] ウィンドウが新たに追加されます。

この対話型表示の意図は、複数チャネルの複雑なマシン設定を構築することにあります。以下のサブシ

ステムで、どのように NC プログラム指令で軸を動かすかを表示します。

• マッピングされた軸

• リンクされた部品

• 組み合わされた部品

• オフセットと位置

ベリカットの工具径補正ロジックの機能強化により、相当数のブロックの先読みを行い、最近の CNC での

先読み機能をより正確にエミュレーションします。この機能は、新しいマクロ CutterCompFull を上書き

する数値 1 で読み込み、起動します。

[ワード/マクロの追加と修正] ウィンドウにある「スキャン時に実行する」欄は削除されました。v7.2以前の

ファイルについては、v7.2 で次の 3 つの自動変換を行います。

1. マクロ EndSub が指定され、「設定 セットアップ」:[G コード設定] タブの「NC プログラムファイル

のスキャン」オプションのチェックが外れてオフになっている場合、そのマクロは ReturnFromSubに変更されます。

2. マクロ EndProgramRewindSpecial が指定され、「設定 セットアップ」:[G コード設定] タブの

「NC プログラムファイルのスキャン」オプションにチェックが入りオンになっている場合、そのマクロ

は EndProgramRewind に変更されます。

3. 以上のチェックの後、「設定 セットアップ」:[Gコード設定] タブの「NCプログラムファイルのスキャ

ン」オプションは、すべてのマクロに対してオフになります。次にコードは、各マクロの内部スキャン

フラグに完全に依存します。

新しいサイクルロジックは完全に実装され、デフォルトになります。この機能をオフにするには、マクロ

NewCycleLogic を単に呼び出してください。

以下のマクロは、廃止になります。

CycleClearanceDistance CycleRetractSpecifiedpointZT CycleIncDepthType CycleRetraction CycleIncRapidType CycleUvDepth CycleRapidLevelInitial CycleXyzDepth CycleRapidLevelInv RetractLevelInitial CycleRapidLevelValue RetractLevelRpoint CycleRapidLevelValueMult RetractLevelSpecifiedpoint CycleRapidLevelZeroTracking RetractLevelClearanceRetract CycleRapidType XRetractSpecifiedpoint CycleRetractInitial YRetractSpecifiedpoint CycleRetractSpecifiedpoint ZRetractSpecifiedpoint

3

[ステータスボックス] ウィンドウで、すべてのスピンドル部品の状態が表示されるようになります。

[G コード処理] ウィンドウの [ユーティリティ] メニュー > [ワード/マクロの検索] ウィンドウ:[マクロへ

渡すテキスト] タブは、[上書きする数値/テキスト] タブに名称を変更し、上書きする数値も検索できる

よう、機能強化されます。2 つのテキスト欄のうち片方が埋まっていれば、それを検索に使います。両方の

欄が埋まっていれば、両方に合うものを検索します。両方の欄が空白なら、以前と同じく検索はしません。

この場合、上書きする数値は数式表現とみなします。このため、「1」のように単なる数値は無視されます。

[G コード処理] ウィンドウの [ユーティリティ] メニュー > [ワード/マクロの確認] では、[G コード処理] ウィンドウの未定義ワードを探すようになります。

新しいマクロ HelicalAddFullLoops を追加し、円弧定義が全周の場合の正しい動作を提供します。この

新しいマクロは次のように働きます。

• 円弧動作の開始点終了点が同じ場合、これを 1 つの全周とみなします。

• Turn ワードでは、新しいマクロを上書きなしで呼び出します。

• 現在のマクロ HelicalFullLoops はアクティブのままであり、変更はありません。

新しいマクロ GetCurrentTime を追加し、マクロへ渡すテキストで指定された変数に、24 時間表示の現在

時刻を hhmmss 形式の数値で戻します。

新しいマクロ MaxCharsPerBlock を追加し、単一ブロックで使用可能な文字数の最大値を指定できます。

このマクロはサブシステムに固有ではなく、グローバルであり、ブロックあたりの文字の最大数を渡します。

この設定が 0 以下の場合、文字数はチェックしません。このフラグが設定され、ブロックの最大文字数が

限度を超えると、エラーが出力されます。このマクロは一般的に「リセット」イベント中に呼び出しされます。

新しいマクロ DuplicateLabelCheckOnOff を追加して、G コードでラベルが 2 回定義される場合のエラー

メッセージを追加できます。数値 1 で重複ラベルチェックをオンに、数値 0 でオフにします。デフォルトは

オフです。

SetDynamicVars の CurTool は、BlockFinish 中に更新されます。最初の BlockFinish の

SetDynamicVars の CurTool で指定された変数を、最初の工具で更新します。

新しいマクロ SpindleOrient を追加し、回転を使わずにスピンドルの方向決めができます。

新機能「サブシステムの動作」が [情報] メニューに追加され、複雑な機械の設定に関連する問題解決

をサポートします。

新しいマクロ CutterCompFull を追加し、2D 工具径補正の完全先読みモードのオン/オフが可能になり

ます。

新しいマクロHeid_ZaxisMotionとHeid_ZAxisIncreMotionを追加し、ZX平面でのハイデンハインRNDコマンドの使用をサポートします。

「ツールパスプリチェック」を [検査] メニューに追加し、アイコンメニューにもそのアイコンを追加します。

新しいマクロ CycleTurnStartFrom を追加し、サイクル動作の処理方法を指定できます。上書きする数値

0 でサイクル動作を工具位置から開始し、輪郭定義に向かって移動します。上書きする数値 1 でサイクル

動作は定義された輪郭の範囲内で作成されます。

新しいマクロ LinkCompRegName を追加し、GEOAX という新しい方法をサポートします。これは、部品

タイプではなく、部品名を見に行きます。

■ マシンシミュレーション

プローブ工具の定義を拡張し、球体なしのプローブ、実質はエンドミルカッターを含めることになりました。

そのようなプローブを定義する場合には、球体直径にゼロを入力します。

ファイル選択ウィンドウを使う際、一度に複数のモデルファイルを選択できるようになります。

4

任意の方向を向く複数の旋削軸のサポートを追加します。新しいロジックでは、どのような方向の旋削軸

をいくつでもサポートします。唯一の条件は、旋削軸を変える前に、マクロ ActiveSpindleOnOff を使い、

材料の旋削軸のスピンドルを停止させることです。スピンドルが再度オンになると、ベリカットでは自動的

に新しい旋削軸を検知し、それに応じて旋削材料除去のロジックを調整します。旋盤ビューの材料輪郭

は、旋削軸の変更ごとに更新されます。旋削軸が切削材料の主軸 XYZ のどれかでない場合は、輪郭の

再構築はパフォーマンスに影響する可能性があります。

ロボットのプログラミングにおいて、ユーザー定義の CSYS を使い、ロボットの向きを変えられます。

タイプⅡのテキスト引数で、最初か最後の文字が二重引用符の場合、それらは自動的に削除されます。

■ オプティパス

新しいオプティパスモードとして「保存試行オプティパス」を追加し、保存したシミュレーション結果から、

最適化ができます。保存試行オプティパスにより、次の効果があります。

• 最適化条件を調整し、シミュレーションをせずに、再度最適化をします。

• GUI のパネルには、切削条件が表示されます。

• 切削条件、最適化送り速度と回転数を評価しながら、NC プログラムを進めて見られます。

• 結果がすぐわかります。

G コードファイルに (VERICUT-OPTIPATH OFF) があり、最適化が保留されると、ロガー領域に新しい

メッセージ「コメントにより最適化を保留/再開、行番号 xxx (NC 行)」が出力されます。

「ユニットパワー」のテキスト欄で使える小数点以下の桁数は 2 から 4 に増えました。

「サイクルタイムに加減速を含める」にチェックを入れてオンにした場合のように、オプティパスで最適化

時間を計算できないモードでは、[ステータスボックス] ウィンドウで最適化時間に「N/A(利用不可)」を

表示し、工具使用グラフの「最適化」とオプティパスのコスト削減算出表から最適化時間を削除します。

■ 工具マネージャー

工具マネージャーの機能強化により、工具アセンブリー全体を参照できます。

セットアップの工具ライブラリーで参照された工具アセンブリーは、マスター工具ライブラリーの工具アセ

ンブリーが修正された場合には、それを使うようになります。

CAD モデルまたは STL のインサートを持つ旋削工具では、工具マネージャーに新しく「正式な寸法諸元」

の設定ができ、旋削平面に対し、インサートの切削面を正しく位置決めして投影するために使われます。

この機能を使うには、工具マネージャーの CAD モデルまたは STL の旋削工具の対応する駆動点を、

「正式な寸法諸元」と等しくなるように設定します。

新しく工具ライブラリーファイルのロックシステムが、工具マネージャーに追加されます。ロックシステムは、

デフォルトで働きます。この機能をオフにするには、環境変数を次のように設定します。

Set CGTECH_TOOL_LIB_LOCK=FALSE

• ロックシステムが働くと、工具マネージャーの工具ライブラリーファイルをユーザーが開いた時点で、

ロックファイルを作成します。同じ工具ライブラリーファイルを次のユーザーが開くと、工具マネー

ジャーではロックファイルがあるかどうかをチェックします。ロックファイルがあれば、「ファイルは

ユーザーが既に開いています。保存メニューは使えません。」という警告が出ます。「上書き保存」、

「別名で保存」、「選択した工具を別名で保存」のメニューは使えません。ロックされていない他の

ファイルを読み込むか、「新規ファイル」や「閉じる」を使うまでメニューが使えない状態は続きます。

• ロックファイル名は、「~vc」 + 工具ライブラリーファイル名 + 「.lck」です。このファイルは、工具ライ

ブラリーファイルと同じフォルダーに作成されます。工具ライブラリーファイルが読み込み専用の

場合は、ロックファイルは作成されません。

5

スプレッドシートに含まれる情報を用い自動的に工具ライブラリーを作成する機能を、新しく追加します。

最適化条件の「材質」と「機械」を修正してから、データの更新のために [修正] ボタンをクリックすると、

「最適化条件の説明、材料、マシンは選択された条件と一致しません。この条件の修正または追加をしま

すか?」というメッセージが出る場合、[修正]、[追加]、[取り消し] のボタンで対応できるようになります。

工具 ID が参照される場合、工具 ID 上にカーソルを置くと、ヒントとしてパスとファイル名が表示されます。

ヒントの表示時間は、以前より長くなります。

ナイフ部品の [追加と修正] ウィンドウに新機能として「片刃のナイフ」を追加し、非対称(片刃)の超音波

ナイフの作成に使えます。

工具マネージャーのレポートを変更した結果は、レポートテンプレートを再度開いたプレビュー画面に

反映されます。レポートテンプレートのアイコンに「更新」を追加し、必要なときに画面更新ができます。

工具マネージャーでは、移動タブと回転タブの「From」、「To」、「回転」欄の値を、工具部品や他の工具

に移動している間も、保持するようになります。

新しいバッチコマンドを追加し、工具マネージャーに複数の DXF ファイルをインポートできます。

toolman batch input_dxf_file=drive:path output_tls_file=drive:pathfilename.tls cutter_layer_name=nnn holder_layer_name=yyy tool_type=mill|turn units=millimeters|inches control_point=tip|origin

「input_dxf_file」で変換が行われます。その値は、フォルダーかファイルになります。複数の入力

ができ、コンマで区切ります。それぞれの.dxf ファイルを読み込み、1 つの工具が作成されます。

工具 ID は.dxf ファイルの名前になりますが、「.dxf」の部分は含みません。入力がフォルダーの

場合、「.dxf」のないファイルは無視されます。

「output_tls_file」は tls ファイル名を出力しますが、オプションです。デフォルトは、

「input_dxf_file.tls」です。

「batch」はオプションです。「batch」がない場合は、変換後に工具マネージャーが開きます。「batch」がある場合は、名前の付いた.tls ファイルを作成し、終了します。

「cutter_layer_name」はオプションです。デフォルトは、「CUT」です。これは、.dxf ファイル内の

カッター輪郭のレイヤー名です。複数の入力ができ、コンマで区切ります。

「holder_layer_name」はオプションです。デフォルトは、「NOCUT」です。これは、.dxf ファイル内の

ホルダー輪郭のレイヤー名です。複数の入力ができ、コンマで区切ります。

「tool_type」はオプションです。デフォルトは、「mill」です。

「units」はオプションです。工具マネージャーで作成される工具の単位を設定します。デフォルトは、

「millimeters」です。

「control_point」はオプションです。デフォルトは、「tip」です。「tip」の場合、工具マネージャーでは、

「CUT」レイヤー形状の最小 Z 位置に、1 つの基準点を作成します。「origin」の場合、工具マネー

ジャーでは基準点を作成せず、代わりにベリカットでは工具原点を使います。

ドリル工具の定義ウィンドウに、新機能「ミリング加工に使用 OK」を追加します。オンになると、この機能に

より、ドリル工具を面取りに使えます。

ポリッシャー工具をサポートします。

• 2 つの形状を使い、ポリッシャー領域を表現します。

外側のポリッシャー接触部分 内側の「ポリッシャー限界」

• ポリッシャー工具との接触部分を、切削材料の表面に色付けします。

• 「ポリッシャー限界」が切削材料に接触すると、エラーメッセージを出します。

6

工具を搭載する部品を、新規追加します。

• タレット

タレット部品は、軸を使いません。 タレット A、タレット B、タレット C の代替です。

• くし型刃物台

タレットを使いません。 直接、くし型刃物台を構成します。 「くし型刃物台」部品は回転しません。工具を搭載するだけです。

■ ベリフィケーション

[検査] メニューに新機能「構文チェックの実行」を追加し、現在のセットアップで使うすべての NC プログ

ラムと NC サブプログラムのファイルに対し、構文エラーのチェックを行えます。

[情報] メニューに新機能「カスタムスケッチ」を追加します。これは工具径補正のデバッグツールで、以下

の項目の視覚的な分析に使えます。

• 工具径補正のないツールパス

• 工具径補正のあるツールパス

• それぞれの動作セグメントでの工具径補正のオフセット

新機能「使用した工具」により、現在のセットアップで使われた工具が一目でわかるようになります。シミュ

レーションの工具交換ごとに、プロジェクトツリー内の工具ブランチの下に、工具部品タイプを表すアイコ

ンと工具 ID が付加されていきます。

1 つのミリング工具の下にある複数の回転体カッターで、材料除去をできるようになります。回転体カッタ

ーは、工具ゼロフレームを基準にして、位置と方向を決められます。あるミリングスピンドルがオンになると、

その Z 軸周りにカッターが回転し、どのカッターでも材料を除去します。このような工具での材料除去は、

3 軸と回転動作に限定されます。5 軸切削は今のところサポートしていません。

シーメンス 840D コマンドのインボリュート補間 INVCW と INVCCW を、サポートするようになります。

プロジェクトツリーのブランチのうち、モデル、部品、ローカル座標系、NC プログラム、NC サブプログラム

で、オブジェクトを複数選択する機能が追加されます。

ツールパスレビューとツールパスプリチェックで、経路ラインの表示カラーが追加され、「早送り」、「切削

送り」、「円弧動作」の違いを区別します。破線の工具経路は、材料を除去しない動作を表現します。

[ファイル構成] ウィンドウを次のように機能強化します。

• 「ファイルのコピー」機能を、[ファイル構成] ウィンドウに移動します。

• [ファイル構成] ウィンドウの新機能「選択ファイルのコピー先」により、ファイルコピー先をフォルダー

にするか、Zip ファイルにするか、指定できます。

• ファイルのチェックボックスを追加し、オンでファイル選択、オフでファイル選択解除を指定できます。

親のオブジェクトの選択/選択解除の設定は、そのまま自動的にすべての子のオブジェクトの選択

/選択解除の設定になります。たとえば、マシンファイルブランチのチェックボックスをオンにして

「選択」すると、自動的にその下のすべての子のオブジェクトは「選択」になります。

7

対話式オートディフとオートディフ切削で、設計部品がどのように選択されるかについて、変更点の概要

を以下にまとめます。この変更で、シミュレーション中に設計部品が切削材料の邪魔をしないように、設計

部品を選択的にブランクにでき、同時に対話式オートディフとオートディフ切削で使用可能になります。

• [オートディフ] ウィンドウの [オートディフ切削] タブを削除し、プロジェクトツリーの「干渉チェック 実施」メニューに移行します。それに伴い、オートディフ切削は、プロジェクトレベルではなく、セット アップレベルでの設定になります。

• 新しいチェックボックス「オートディフ切削と一緒に使う」が、プロジェクトツリーの「設定 部品:

Design」メニュー:[部品の属性] タブに追加され、設計モデルの表示/非表示に関係なく、どの

設計モデルをオートディフ切削で使うかを指定できます。デフォルトはオンです。v7.2 以前のプロ

ジェクトを読み込む場合、チェックボックスの状態は設計モデルのワークの表示に依存します。

• 「オートディフ切削」と「オートディフ切削と一緒に使う」の機能は両方とも、シミュレーション中にいつ

でもオン/オフできます。

• [オートディフ] ウィンドウ:[設定] タブに「設計部品の選択」リストが追加され、設計部品/測定ポイ

ント部品を、表示/非表示の状態にかかわらず、選択できます。

プロジェクトツリーで、ショートカット Ctrl+X、Ctrl+C、Ctrl+V がそれぞれ「切り取り」、「コピー」、「貼り付け」

として使えるようになります。

「設定:部品 Fixture」メニュー:[部品の属性] タブの「ミリング加工の最大深さ」の隣に、新しくチェック

ボックスを追加します。「治具切削を許容」がオンで、新しいチェックボックスがオフの場合には、「ミリング

加工の最大深さ」の設定にかかわらず、工具/治具の干渉はすべて無視されます。「治具切削を許容」

がオンで、新しいチェックボックスもオンの場合には、従来通り、「ミリング加工の最大深さ」の設定を考慮

します。「ミリング加工の最大深さ」=0は有効ではなくなり、0に設定はできません。v7.2以前のプロジェク

トを読み込む際、「ミリング加工の最大深さ」の値が正の場合だけ、新しいチェックボックスの状態をオンに

します(0 は除外)。したがって、「ミリング加工の最大深さ」=0 になっている v7.2 以前のプロジェクトを

読み込むと、新しいチェックボックスの状態はオフになり、従来通り、治具の干渉はすべて無視されます。

プロジェクトツリーの既存の NC プログラムの右クリックメニューに、新しいオプション「NC プログラムファイ

ルの追加」を追加します。

[属性/透視] ウィンドウと材料ビューの右クリックメニューにあった「表示の基準にする部品」オプションは

「材料の表示」オプションに変更され、その選択リストには個々の材料部品名の他に「すべての材料」が

含まれるようになります。「すべての材料」オプションが表示されるのは、材料部品がすべて、共通の不動

の親部品を持つ場合に限られます。この共通の不動の親部品は、材料ビューが基準にする部品で、その

名前はビューの名前として表示されます。

プロジェクトツリーの既存の NC サブプログラムの右クリックメニューに、新しいオプション「置換」を追加し

ます。

「治具切削を許容」を機能強化して、工具軸に沿った早送りのリトラクトを許容するようになります。

プロジェクトツリーの「設定 工具」メニューに、新しいチェックボックス「ホルダーの積重を保持」を追加し

ます。オンにすると、ホルダーは修正された最上位の位置に、まとまって移動します。

プロジェクトツリーの「設定 工具」メニューに、[更新] ボタンを新しく追加します。このボタンを押すと、

現在の工具で「最小の突き出し長を自動計算」を行い、修正した値を表示し、工具ライブラリーファイルを

保存するかどうかのメッセージを表示します。どの場合でも、動作が再開すると、何もなかったかのように、

「最小の突き出し長を自動計算」は継続します。

X キャリパーの「空間距離」、「厚さ」、「2 要素の距離/角度」に、「中間点」の XYZ 座標値を新しく追加し

ます。

材料ビューにおける機能強化の概要を以下にまとめます。

• 「高画質」にする速さを、マルチプロセッサーを使って改善します。表示処理はバックグラウンドで

行うため、ベリカットのデスクトップはアクティブなままです。

• 複数の材料部品を 1 つの材料ビューで表示します。材料は相互に移動しなくてもかまいません。

8

[材料の切断] ウィンドウでマウスピックモードの場合には、切断面を希望の位置までドラッグしながら、

ダイナミックに切断表示を行えます。

STL 旋回部品の回転輪郭を作成するための精度を上げ、旋回部品の表示精度を向上させます。

「設定 部品」メニュー:[組み立て] タブに新しい拘束タイプ「円筒の面揃え」を追加し、円筒の軸により

部品やモデルの面揃えができるようになります。

[ステータスボックス] ウィンドウの「時間」と「最適化時間」は、hh:mm:ss の形式で表示するようになります。

[ステータスボックス] ウィンドウのマウスのスクロール動作を改善し、クリックごとに約 1 行になります。

「工具の概要テーブル」を機能強化し、補助工具を使う場合には工具 1 つだけを表示します。

Windowsエクスプローラーウィンドウ内でベリカットプロジェクトファイルをダブルクリックして開く場合、その

プロジェクトファイルは「最近使ったファイル」リストに追加されます。

シミュレーション中に工具マネージャーを開いた場合、アクティブな工具は工具マネージャーでハイライト

表示されます。

[ファイル構成] ウィンドウのテーブルの機能強化により、特定のセットアップに関連するすべての NC プロ

グラムファイルを 1 クリックで選択できます。

■ その他

[ヘルプ] メニュー > [ライセンス] から開く [モジュールライセンス情報] ウィンドウと [ヘルプ] メニュー > [ベリカットバージョン] から開く [情報] ウィンドウには、以下の情報を追加します。

ユーザー名 ユーザーID サーバーID ホスト ID

ベリカットレビューファイルを作成中、ファーストミルは自動的にオフになります。これにより、レビューアー

でレビューファイルを再生する際に、材料ビューでの材料除去が表示できます。

ベリカットレポートの工具の概要テーブルに、「シャンクの直径」オプションを追加します。

ハイデンハイン iTNC530 プログラミングステーションとのインターフェイスを追加します。

ポストプロセッサーに、文字列から数値への変換を追加します。BASIC の関数 CDbl と Cint が使えるよう

になります。Cint では、初めに浮動小数点の値へ変換し、それから最も近い固定小数点の値に丸めます。

これにより、文字列に小数点が含まれる場合のエラーメッセージを回避します。

V7.2 以前のプロジェクトファイルで保存された [ステータスボックス] ウィンドウの設定データは、新しい

v7.2 での形式と完全互換ではありません。そのため、v7.2 以前のプロジェクトファイルを v7.2 で開くと、

以前に選択されていた欄が表示されることになり、表示する欄の順番は再指定する必要があります。その

後、設定を保存するため、プロジェクトファイルを v7.2 で保存してください。

ライブラリーコントローラファイル heimplus.ctl が更新され、G7 作業平面コマンドはサブプログラムではなく

コントローラファイルを使うようになります。

旋盤と複合加工機のトレーニング用に、16 セッションが追加されます。

9

v7.2 で解決した不具合 ■ CAM インターフェイス

GibbsCAM インターフェイス(GibbsV)

「From CSYS」のプルダウンリストに含まれる項目は、正しくなりました。

同じタレット位置に 2 つの工具があり、片方がタップ工具の場合に、ベリカットの工具説明の両方の工具

の刃長は、GibbsV で正しく作成されるようになりました。

特定のプロジェクトファイルで、工具部品をサブスピンドルに正しく位置決めするようになりました。

インストールパスに空白が含まれる場合でも、Windows 7 コンピューターで GibbsV からベリカットを起動

できるようになりました。

GibbsV は材料ワークグループ形状をサポートすることで、GibbsCAM からベリカットへ 2D SOR 材料モデ

ルを渡せるようになりました。

GibbsV は、ミリング工具の正しいゲージ点を、GibbsCAM からベリカットへ渡すようになりました。また、

工具が自動的にタレットに装着される場合でも、位置は正しくなりました。

同じタレット位置に 2 つの工具がある場合に、特定の GibbsCAM プロジェクトで、両方のホルダーをベリ

カットへ正しく渡すようになりました。

GibbsV は、旋削工具の正しい駆動点を、ベリカットへ渡すようになりました。

GibbsV は、旋削工具インサートの正しい厚さ方向を、ベリカットへ渡すようになりました。

GibbsV では、工具の駆動点の値が 0 の場合には、それを渡さないようになりました。

Mastercam インターフェイス(McamV)

McamV では、Mastercam からベリカットへ、正しい工具タイプを渡すようになりました。

2つのオペレーションを持つMastercamファイルの場合に、McamVは工具を正しく渡すようになりました。

McamV では、インターフェイスで選択された場合に、材料またはモデルの座標系を出力するようになりま

した。

ベリカットへ送るデータを McamV が処理するのに長時間かかる不具合は、解消しました。

特定の複数セットアップのジョブに対し、McamV では 2 番目のセットアップの材料を正しく作成するように

なりました。

特定のプロジェクトファイルで、2 つの工具輪郭に対し、まちがったエラー「工具ライブラリー パーサーエ

ラー:・・・輪郭が交差しています・・・」が出力されることはなくなりました。

特定の Mastercam ファイルの 2 つの工具で、McamV は工具データを正しく作成するようになりました。

McamV を修正して、セットアップとしてメインのオペレーショングループだけを使い、一方、すべてのサブ

グループを処理します。これは次の理由によります。

• 選択すべきオペレーショングループの数の削減

• メイングループを選択し、そのサブグループを選択しない場合の混乱の回避

• サブセットアップを持たないベリカットと矛盾しないデータ移行の保証

Pro/E インターフェイス(PROEV)

PROEV を使い、Pro/E からベリカットへエクスポートする特定のミリング工具と旋削工具の形状は、正しく

なりました。

10

NX インターフェイス(NXV)

NXV では、NX からベリカットへ渡る特定のインチのネジ切り工具に、正しい D2 値を割り当てするように

なりました。

■ オートディフ

オートディフの輪郭モデルが大幅に改善されました。特定のプロジェクトファイルで、STL 設計モデルの

外側の立ち壁において、まちがった削り込みの報告はなくなりました。

オートディフの「切削対象外の部分もレポート出力する」のチェックを外してオフにした場合に、切削対象

外の部分によってオートディフの状態ランプが赤になることは、なくなりました。

オートディフの処理方法が次のように修正されました。

• オートディフでは設計部品の表示/非表示とは関係なく、[オートディフ] ウィンドウ上で選択された

材料部品と設計部品とで、常に比較します。

• オートディフの処理が完了し、「設計モデルを表示」機能にチェックが入りオンになっていると、比較

に使った設計部品だけが表示されます。他の設計部品はその表示/非表示の状態にかかわらず、

表示されません。

• オートディフの「比較の実行」後に X キャリパーを使うと、グラフィック領域に表示された設計部品

だけが報告されます。前項参照。

■ G コード処理

マクロ CycleBoreShift…はゼロトラッキングで正しく動作するようになりました。

マクロ IncrementalShiftRotationDynamicIndex と IncrementalShiftRotationDynamic が更新されて、

回転と一緒に動作します。

マクロ SiemensPolarAngle が更新され、ブロック上の特定のワードを探すのではなく、XYZ 軸に動作が

あったかどうかを見るようになります。

マクロ DefineCsys によって、特定のベリカットユーザーファイルで、まちがったエラー「ワード ) は定義

されていません」を報告することはなくなりました。

特定のプロジェクトファイルで、工具は正しく動作するようになりました。

ペックドリルサイクルで、工具が治具に早送りで降りてくる際、「治具切削を許容」にチェックが入りオンに

なっていれば、工具/治具の干渉は無視するようになりました。

現在の工具の直径/半径のダイナミック変数の値は、工具交換時に正しく設定されるようになりました。

マクロ Ijk2AbcType では、CBA ヘッドを使う場合に正しい角度を作成するようになりました。

マクロ ChangeStockTurningAxis を使い、複数の旋削オペレーションを作成する場合、「離れた材料の

削除」は正しく動作するようになりました。

マクロ LockComponentOnOff で軸をロックした場合、軸が動いているというまちがったエラーをマクロ

WorkingPlane2Abc が報告することはなくなりました。

特定のプロジェクトファイルで、上部ヘッドで RTCP をオンにして C2 オフセットを適用し、下部チャネルで

C2 を駆動しているがアクティブではない場合に、まちがったエラー「共有部品 C2 は 2 つ以上のサブシス

テムで動かされました」を出力することはなくなりました。

マクロ ProcessCompNameValue で、回転部品の単位系を変換することはなくなりました。

特定のプロジェクトファイルで、旋削において G42 コマンドと一緒に CR コマンドを使う場合、工具径補正

は正しくなりました。

特定の同期プロジェクトファイルで、材料ビュー、旋盤ビュー、機械/材料ビューの動作は整合が取れる

ようになりました。

11

ORIVECT (ORIPLANE) コードが機能強化され、POLE(特異点)ロジックをサポートします。新しいマクロ

OrivectPoleAngleを追加し、デフォルト角の 2度を上書きできるようになります。この変更は実際のマシン

と同じ回転動作をベリカットで行うために追加されました。

特定のプロジェクトファイルで、サブシステムを変更して後から戻した場合に、「非アクティブ」の軸が「アク

ティブ」に戻ることはなくなりました。

P**の後ろに Q がある MAKA コントローラのサブプログラムは、正しく見つかるようになりました。

マクロ AutosetToolManLengthVars が更新され、「コントローラタイプ」が「NUM」に設定されている場合、

オフセットを 1000 倍します。

G10 でワークオフセットを設定するようにプログラムされている場合、まちがったエラー「固定した部品の

移動:B」が出力されることはなくなりました。

構文チェックの「IF 文や WHILE 文で括弧がない」が機能強化され、ファナックの特定の無効な IF AND THEN 構文を検出します。

タブ付きのファイルを処理する場合、まちがったエラーを出力することはなくなりました。

ミリのプローブ工具は、正しくインチに変換されるようになりました。

同じブロック内で G42 と D1 を使う場合、動作は正しくなりました。

3D 工具径補正をオンにしたウォータージェット工具の動作は、正しくなりました。

CycleTurnAllowanceZ の値は、輪郭の Z0 から Z+の方向に、正しく適用されるようになりました。

■ マシンシミュレーション

特定のプロジェクトファイルで、MinTesselationPoints の値が 0 になっている場合、まちがったエラー

「早送りで材料を除去、・・・」が出力されることはなくなりました。

G68(回転平面)モードの場合、極座標補間は適切に動作するようになりました。

特定のミリング加工同期プロジェクトファイルにおいて、サブシステム 2 の材料ビューの工具表示は正しく

更新されるようになりました。

工具 0 を読み込んだ場合、[ステータスボックス] ウィンドウでは、工具 ID 欄を正しく更新するようになりま

した。

特定のプロジェクトファイルでミリング加工した後に、機械/材料ビューで回転している切削材料が消えて

しまうことはなくなりました。

特定のプロジェクトファイルで、「巻き戻し」後に、突然ベリカットが終了することはなくなりました。

■ オプティパス

工具径補正をオン/オフする場合、オプティパスでは正しい送り速度を書き出すようになりました。

サブプログラムでの VERICUT-OPTIPATH のオン/オフコメント行は、正しく処理されるようになりました。

特定のプロジェクトファイルにおけるエアカットの最適化で、プランジ動作の隣接距離は正しく適用される

ようになりました。

オプティパスでは、「実際の進入」状態とクリーンアップ状態を、正しく区別するようになりました。クリーン

アップでは、工具はワークに接触しながら材料除去をしないで、ワークに沿って滑ります。

[オプティパス] メニュー > [最適化後のファイル比較] の機能で、空白行については、差異がないため

表示しないようになりました。

特定のプロジェクトファイルにおいて、VERICUT-OPTIPATH のオン/オフコメント行を使う場合、最適化

条件を伴わない工具は、最適化されないようになりました。

12

■ レビューアー

未切削の材料に対し、「回転中心点の指定」は正しく働くようになりました。

「高画質」の機能は、小さい対象物で改良されました。

特定のマルチチャネルのプロジェクトファイルで作成されたレビューファイルは、レビューアーで正しく

表示されるようになりました。

マクロ ConnectToCompName と ConnectCompName を使い、ヘッドモデルを変更する特定のプロ

ジェクトファイルで作成されたレビューファイルは、レビューアーで正しく表示されるようになりました。

特定のレビューファイルで、レビューアーでリセットした後、切削材料は正しく表示されるようになりました。

レビューファイルをレビューアーで再生する際、機械/材料ビューで、タレットに正しい工具が表示され、

シミュレーション中も正しい工具が表示されるようになりました。

3 つのセットアップがある特定のプロジェクトファイルで作成されたレビューファイルに対し、レビューアー

はすべてのセットアップを正しく表示するようになりました。

マクロ ConnectToCompName と ConnectCompName を使い、材料位置を変更するプロジェクトファイ

ルで作成されたレビューファイルは、レビューアーで正しく表示されるようになりました。

[ビュー] メニュー > [画質の更新] > [自動] の機能を使い作成されたレビューファイルは、レビューアー

の表示でズームやビューの回転の後、材料ビューで自動的に再描画されるようになりました。

特定のレビューファイルをスタンドアローンのレビューアーで使う場合、機械/材料ビューの A 軸動作は

正しく表示されるようになりました。

大きなレビューファイルを作成中に、ベリカットのライセンスが失われることはなくなりました。

■ 工具マネージャー

[工具の追加と修正] ウィンドウ:[アセンブリー] タブの諸設定(移動、回転、組み立て、マトリックス、

ローカル座標系)は、そのタブを開いたまま、別の工具を [工具マネージャー] ウィンドウで選択しても、

正しく保持されるようになりました。

[工具の追加と修正] ウィンドウ:[工具部品] タブの機能強化により、どのアイコンを使っているかが明ら

かになります。

回転輪郭ウィンドウ、工具マネージャー工具描画領域、ベリカットのビューなどで、マウスのスクロールを

使ったズームは、マウスの実際の位置を中心にして行うようになりました。

工具描画領域のサイズを変える場合に、座標軸の表示がそのたびに大きくなることはなくなりました。

工具の検索ウィンドウで、「複製の作成」や「参照」ボタンを使う場合、ホルダーは正しく積重するようになり

ました。

工具の検索ウィンドウで参照されたホルダーに対し、「ゲージオフセット Z を自動設定」は正しく働くように

なりました。

工具が複数の Z 軸周りに回転するスイープインサートを持ち、X+象限と X-象限にそれぞれインサート

が位置している場合、スピンドル回転方向とは関係なく、ベリカットで「エラー:部品「Tool」につく工具「n」に対して、工具スピンドルがまちがった方向に回転しています」を報告することはなくなりました。

[ファイル] メニュー > [工具ライブラリーのマージ] の機能を使って工具ライブラリーを作成した後、現在

のベリカットセッションでさらに保存することを回避するために、マージされたファイルがロックされることは

なくなりました。

旧いバージョンの工具マネージャーを使って、新しいバージョンの工具ライブラリーファイルを開くことは

できなくなります。

工具マネージャーで、[編集] メニュー > [工具の検索] の機能は、プローブに対して正しく働くようになり

ました。

13

特定の L 字型インサートの旋削工具のノーズ R 補正に対し、工具マネージャーで正しく計算するように

なりました。

特定の工具に対し「積重」の機能をオン/オフした後、「部品の Z オフセット」のオプションは、ホルダー

部品のドロップダウンメニューで正しく更新されるようになりました。

回転輪郭ウィンドウで設定された刃長を持つ輪郭工具で、輪郭の始点が Z=0 にない場合、まちがった

エラー「刃長は始点より高くしてください」が出力されることはなくなりました。

新しいバージョンの工具マネージャーを使って v5.4 の工具ライブラリーファイルを開く場合に、工具が

失われることはなくなりました。

工具マネージャーのローカル座標系の領域サイズは、ローカル座標系ブランチの展開/折り畳みにかか

わらず、常に環境設定ファイルに保存され、呼び出しされると元のサイズになります。

工具ライブラリーファイルの保存の際、参照ファイルが重複するとその情報が失われてしまうことはなくなり

ました。

ミリング工具のスイープホルダーが旋削工具で参照される場合、あるいはその逆の場合に、参照工具 IDで作成された工具マネージャーのホルダースイープファイルが、位置ズレあるいは方向まちがいを起こす

ことはなくなりました。

工具マネージャーでは、リセット時に工具ノーズ R 補正を自動的に再計算するようになりました。

特定のレポートテンプレートファイルを使って PDF の工具レポートを作成する場合、「刃」の列の並びは、

定義されたとおり、正しく中央に設定されるようになりました。

工具マネージャーで、データを「マスター」工具ライブラリーファイルにマージし、「マスター」工具ライブラ

リーファイルを表示すると工具のグラフィックが表示される場合、リスト領域のデータは正しく更新されるよ

うになりました。

タップ工具の柄/シャンクは、それ自身の Z 軸周りに回転するようになりました。

■ ベリフィケーション

デフォルトでは、レポートテンプレートウィンドウのプレビュー領域に、25 枚の画像が表示されるようになり

ました。レポートテンプレートウィンドウのメニューバーにオプションを追加したため、どの画像を表示する

か指定できます。

特定のプロジェクトファイルで、アニメーション速度スライダーの設定位置が干渉検出の報告に影響を

与えることはなくなりました。

ツールパスプリチェックのモードでリセットを押すと、材料が消えてしまうことはなくなりました。

既存のセットアップに CAM インターフェイスを介して渡されるサブプログラムについて、正しく取り扱うよう

になりました。

行番号で停止するよう設定された場合に、その行でコントローラのサブプログラムを呼び出しするときでも、

正しく停止するようになりました。コントローラのサブプログラムのある行で停止を入れた場合、コントローラ

のサブプログラムを実行した後に、停止します。このようにするのは、実行直後の行を表示するという通常

の方法との整合性を取るためです。同期のジョブやサブプロにステップインした場合など、たまたまコント

ローラのサブプログラム内にいて、コントローラのサブプログラムを呼び出した行に停止がある場合には、

コントローラのサブプログラムを終了したときに停止します。これも前記と同様、整合性を取るためです。

旋削の G1 でタップ工具を使った場合に、まちがったエラー「タップ工具・・・でタップサイクルの送りがまち

がい」を出すことはなくなりました。

旋削のタップサイクルでタップ工具を使った場合に、まちがったエラー「タップ工具・・・でタップサイクルの

送りがまちがい」を出すことはなくなりました。

セッションを最初から実行した場合と、保存した IP ファイルから実行した場合とで、動作が違ってしまうこと

はなくなりました。

特定のプロジェクトファイルで、大きな半径での工具径補正は正確になりました。

14

特定の v7.1.5 のプロジェクトファイルを v7.2 で実行した場合、G71/G72 の旋削サイクルは正しく動作する

ようになりました。

スピンドルが回転中に、チャック治具と触れ止め機構との干渉を見逃すことはなくなりました。新しい

チャックを追加して、スピンドルが回転中に作成される回転物体の静的干渉チェックを行います。

NC プログラムファイルとして、バイナリーdll ファイルのような無効なバイナリーファイルを使った場合に、

突然ベリカットが終了することはなくなりました。

特定のプロジェクトファイルで、「巻き戻し」後にワークオフセットを選択すると、突然ベリカットが終了する

ことはなくなりました。

特定のプロジェクトファイルでシミュレーション中に、ベリカットセッションがメモリー不足になり、フリーズ

してしまうことはなくなりました。

マシン固有の NC プログラム構文エラーに対し、構文チェックができるようになりました。

シミュレーション中に設計部品が切削材料の邪魔をしないように、設計部品を選択してブランクにでき、

同時に対話式オートディフとオートディフ切削で使用可能になります。

スピンドルがオンになっていて回転数がゼロに設定されている場合に切削すると、エラーを出力するよう

になりました。

特定のプロジェクトファイルで、「エアカット時間%」の値は正しくなりました。

特定のプロジェクトファイルで、データ開始を表す%記号の直後のワードは、リセット後に関連する変数を

設定するようになりました。

環境変数 CGTECH_FSB_IGNORE は、NC プログラムファイル選択ウィンドウに対し、正しく働くようになり

ました。

マシンファイルを開く選択ウィンドウでは、開いた直後に、現在のマシンファイルをハイライトするようになり

ます。

Windows 7 のコンピューターで、「マウスピックのカラー」は指定したカラーを正しく表示するようになりまし

た。

「治具切削を許容」の結果がアニメーション速度スライダーの設定に影響されることはなくなりました。

特定のプロジェクトファイルで、工具径補正をゼロに設定するかオフにしている旋盤で B 軸を使う場合、

材料除去は正しくなりました。

最初の NC プログラムを処理し、サブプログラムを一部変更してから、2 番目の NC プログラムを読み込み、

その後に作成した IPファイルを読み込む場合、2番目のNCプログラムの分岐を正しく処理するようになり

ました。

「治具切削を許容」は、ドリルに対して正しく働くようになりました。

任意の方向を向く複数の旋削軸のサポートを追加し、あるセットアップで中心を外れた回転材料を、次の

セットアップでは中心にある回転材料へと、正しく移行するようになりました。

特定のプロジェクトファイルで「治具切削を許容」を使う場合に、まちがった干渉エラーが出力されることは

なくなりました。

特定のプロジェクトファイルで、正しく円弧動作するようになりました。

特定のプロジェクトファイルで、複数の同じ穴をボーリングするオペレーションで、エラー報告の整合性が

取れるようになりました。

特定のプロジェクトファイルで、旋盤ビューのフィレットがテーパーに変わることはなくなりました。

特定のプロジェクトファイルで、サブスピンドル上のベリカットソリッド材料が回転中にまちがって表示され

ることはなくなりました。

旧いバージョンのベリカットを使って、新しいバージョンのマシン/コントローラファイルを開くことはできな

くなります。

15

ベリカットリミテッドを実行している Windows 7 (64 ビット)コンピューター上で、暗号化マシン/コントロー

ラファイルを含む IP ファイルを読み込む場合、エラーが出力されることはなくなりました。

「キーボード割当」を NX に設定してズームする場合、小さなマウス操作で動作がゆれ、あるいは大きく

ズームすることはなくなりました。

特定のプロジェクトファイルで、X キャリパーの「切削モデル/設計モデル間の距離」機能を使う場合に、

不正確な値を表示することはなくなりました。

複数セットアップのプロジェクトファイルで、セットアップの 1 つに非アクティブな NC プログラムファイルを

含む場合、工具概要は正しく作成されるようになりました。

特定のプロジェクトファイルで、アニメーション速度スライダーが 100%の場合に、まちがった干渉エラーが

出力されることはなくなりました。

保存される IP ファイルのサイズとそれを開くためにかかる時間は、大幅に削減されました。

特定のプロジェクトファイルで、アニメーション速度スライダーが 100%に設定され、凹面の工具で切削

する場合に、まちがったホルダー干渉が報告されることはなくなりました。

特定のプロジェクトファイルを処理中に、ロガー領域内のメッセージをクリックすると、NC プログラムウィン

ドウが消えてしまうことはなくなりました。

APT ファイルを使う特定のプロジェクトファイルで、特定の旋削工具は材料ビューで正しく表示されるよう

になりました。

ウォータージェット工具を使う特定のプロジェクトファイルでシミュレーション中に、NC プログラムウィンドウ

で、現在行の指示カーソルが動きを止めることはなくなりました。

ベリカットソリッドの治具モデルを使う場合、プローブは切削材料に正しく接触するようになりました。

プロジェクトツリーの切削モデルで、右クリックから表示されるメニューに「切り取り」、「コピー」、「貼り付け」

が復活しました。

モデルのミラーリングで、移動や回転をする前に、ミラー動作は終えておく必要があります。

無効なエラー「タップ工具の内径と材料が干渉検出距離内」が報告されることはなくなりました。

ベリカットの機能強化で、プロジェクトファイルの Attach 部品の下にあるマシン部品におけるワーク側の

設定を保存します。

セットアップが 3つあるプロジェクトファイルのセットアップ 1 をプレビューした後で、ツールパスプリチェック

を終わる場合、シミュレーションは指定されたとおり、各セットアップの最後で停止するようになりました。

MDI ウィンドウでサブプログラムを 1 行ずつ進める際、そのサブプログラムでマクロ EndProgram が出て

くると、突然ベリカットが終了することはなくなりました。

MDI パネルウィンドウのサイズを縦方向に変える場合、NC 行履歴の領域サイズを伸縮し、NC 行入力欄

と実行アイコンはウィンドウの下部に表示されたままになります。

旧いバージョンのベリカットで作成した特定のプロジェクトファイルを、現在のバージョンのマシン/コント

ローラファイルを使って実行する場合、ベリカットセッションが「ハング」することはなくなりました。

マクロ LockComponentAxis は、オフセットマクロと一緒に働くようになりました。

マクロ LockComponentOnOff は、イベントと初期化ファイルで、正しく起動するようになりました。

STL インサートの特定の工具は、材料ビューで正しく表示されるようになりました。

特定のプロジェクトファイルで、X キャリパーウィンドウの形状要素/切削履歴が開いている場合に、

「画質の更新」は正しく働くようになりました。

IP ファイルを自動保存してから、手動で再度保存した場合に、保存 IP ファイルがプロジェクトツリーで

重複して作成されることはなくなりました。

16

ツールパスレビューや保存試行オプティパスのモードで、以前のバージョンのベリカットと同じように、

一行切削や連続切削のボタンをクリックしてから空白のキーをたたいて、最後の動作を繰返し行なえる

ようになりました。

特定のプロジェクトファイルを使う際、ファイル構成で特定の 3D ホルダーファイルを正しくエクスポート

するようになりました。

[プロジェクトの設定] ウィンドウで「作業フォルダーを現在のプロジェクトフォルダーに自動設定」とし、

[ファイル] メニュー > [新規プロジェクト] を選択すると、名前の付いていない初期のプロジェクトファイル

が存在しないために、作業フォルダーが無効になり、エラーが出力される不具合は解消されました。

特定のプロジェクトファイルにおけるポリッシャー工具の接触領域で、エラーが報告されない場合、赤が

表示されることはなくなりました。

ツールパスレビューでは、グラフィック領域の 1 つのエラーを選択した場合、メッセージロガー領域は

正しく更新されるようになりました。

自動非表示がアクティブな場合でも、プロジェクトツリー内のモデルを削除できるようになりました。

特定のプロジェクトファイルで、HTML レポートを作成する場合、文字 n で始まるフォルダーの正しいパス

を出力するようになりました。

特定のプロジェクトファイルで、G71 の荒削りサイクルの開始/終了位置は正しくなりました。

切削状況グラフは、ベリカットレポートにきちんと付加されるようになりました。

文字「-」は、SETVN 文内の有効な文字として、また [#TOOL-NO] = 10 のような文の処理において、

サポートされるようになりました。

[プロジェクト] メニュー > [各種レポート] > [図面の作成]において、「図面の作成」アイコンが表示される

ようになりました。

角度のついたエンドエフェクターのある 6 軸ロボットのシミュレーション中に、突然ベリカットが終了すること

はなくなりました。

X キャリパーウィンドウがドッキングされている場合、ウィンドウをピックすると、X キャリパーウィンドウがハイ

ライトされるようになりました。

特定のプロジェクトファイルのシミュレーションで、面削りヘッドの工具/材料の干渉を見逃すことはなくな

りました。

特定のプロジェクトファイルを開く際に、突然ベリカットが終了することはなくなりました。

特定のプロジェクトファイルのシミュレーション中に、スピンドルオフの状態で、退避中のインサートと切削

材料とのまちがった干渉が報告されることはなくなりました。

特定のプロジェクトファイルのシミュレーションで、ステータスボックスウィンドウのスピンドル情報は、シミュ

レーションの実際のスピンドル状態と対応するようになりました。

特定のプロジェクトファイルのシミュレーションで、突然ベリカットが終了することはなくなりました。

ツールパスレビューで、セットアップ 2からセットアップ 1へ変更した場合、突然ベリカットが終了することは

なくなりました。

■ その他

ベリカットのアンインストールユーティリティは、インストールしたすべての有効な項目を正しくアンインスト

ールするようになりました。

ベリカットのアンインストールユーティリティで、エラー「読み込むための有効な Java仮想マシンが見つかり

ません。サポートしている Java 仮想マシンを再インストールしてください」を出すことはなくなりました。

センチネルの LicenseTool.exe で、有効なホスト ID の再確認の失敗はなくなりました。

17

ライブラリーのコントローラファイル hei530.ctl は更新され、3D 工具径補正をサポートします。

ライブラリーのコントローラファイル mazatrol_matrix_m.ctl は更新され、ワード IJK に対する G68 条件を

サポートします。

ライブラリーのコントローラファイル num1060m.ctl が更新されます。

関数 atan2_d が更新され、引数が 1 つか 2 つかの違いを認識し、どちらの形式でも正しい結果をもたら

します。

「標準」のベリカットプロジェクトファイル、vericut.vcproject と vericutm.vcproject では、OpenGL がオフに

なりました。

ライブラリーのコントローラファイル acr950mc.ctl を使う特定のプロジェクトファイルで、

G94/FeedModeMinute の前の FeedPerMinute は正しく働くようになりました。

ライブラリーのコントローラファイル num1060m.ctl が更新され、特定のプロジェクトファイルでのクラッシュ

が回避されました。

ライブラリーのサブプログラム makino_mag3_toolchange.sub は、インチのプロジェクトでも正しく働くように

なりました。

ライブラリーのコントローラファイル mazm32.ctl が更新され、工具長補正が正しく働くようになりました。

ライブラリーのコントローラファイル mazatrol_matrix_m.ctl(ミリング)と mazatrol_matrix_t.ctl(旋削)が新規

追加され、固定サイクルに最新技術を使います。

ライブラリーの fad88a.ctl が更新され、固定サイクルをサポートします。

ライブラリーのコントローラファイル heimplus.ctl が更新され、M30 で EndProgramRewind の代わりに

EndProgramRewindSpecial を呼び出します。EndProgramRewind では、スキップと繰返しのコマンド

が失敗していました。

ライブラリーのコントローラファイル sin840d.ctl が次のように更新されました。

• SUPA のフォーマットを、タイプ=マクロ、サブタイプ=数値から、タイプ=マクロ、サブタイプ=なし

へ、変更します。

• ワードDIAMON、DIAMOF、DIAM90のフォーマットを、タイプ=マクロ、サブタイプ=なしに変更し

ます。

• G500 コードで、工具長補正をキャンセルしません。

• TRAORI や TRAFOOF で、基本フレームオフセットがキャンセルされないようにします。

• すべての回転で、CAN、ACP、DC の下の SUPA のサポートを追加します。

• ACC の定義を更新し、まちがった動作と突然のベリカット終了を回避します。ライブラリーの

sin840d.def ファイルも更新されます。

• 実際の機械と同じように、ベリカットでも TRANS で AROT をキャンセルします。

• ワークオフセット UIFR G54-G57 が正しく設定され表示されるようにします。

特定のレポートテンプレートで使われるユーザー定義タグの値は、プロジェクトファイルから削除されるよう

になりました。

非常に大きな NC プログラムでツールパスレビューを開始するために必要な時間は、大幅に削減されまし

た。

サンプルファイル vcblock.vcprojectと vcblockm.vcprojectが更新され、これまでなかった設計ポイント部品

を追加します。

[プロパティ] ウィンドウで「ツールパスレビューを使う」をオンにした場合、材料を大量に除去する特定の

旋削プロジェクトファイルで、パフォーマンスが悪化することはなくなりました。

18

特定のプロジェクトファイルのサブスピンドルのビューで、特定の突っ切りバイトは正しく表示されるように

なりました。ブロックの途中で切削材料が別の材料部品に移行し、同じブロックのその後で工具動作が

あるような状況に対し、ベリカットは正しくサポートするようになりました。

特定のプロジェクトファイルで、マクロ CircleCenterZ と一緒に K 値を使う場合、XY 平面でのらせん動作

は正しくなりました。

新しい環境変数 CGTECH_REVIEW_SNAP_SHOT_FREQ により、レビューデータのファイルサイズを

減らすため、全体の切削モデルの保存間隔(切削数で指定)を指定できるようになります。デフォルトの

間隔は切削数 3000 です。これより大きい数では、全体の切削モデルの保存回数は減り、したがって

レビューデータファイルのサイズは減ります。0 または負の数の場合には、処理途中では切削モデルを

一切保存しません。

19

v7.2 の新しいマクロ 次の新しいマクロが v7.2 で追加されます。

AxisMapping CutterCompFull CycleTurnRoughIgnoreFinish CycleTurnStartFrom GetCurrentTime Heid_CircleRadius Heid_ZAxisIncreMotion Heid_ZAxisMotion HelicalAddFullLoops LinkCompRegName MaxCharsPerBlock MotionCCWInvolute MotionCWInvolute OrivectPoleAngle SetRobotInputType SpindleOrient SpindleSpeedCheckOnOff TransformMappingOnOff UAxisMotionLimit VAxisMotionLimit WAxisMotionLimit XAxisMotionLimit YAxisMotionLimit ZAxisMotionLimit

20

Version 7.2.1 リリースノート 2012 年 12 月 6 日 ベリカット 7.2.1 は、すべてのサポートしている Windows プラットフォームで稼動します。 V7.2.1 は前記の V7.2 の機能をすべて備え、さらに以下の不具合解消、機能強化をしています。

■ CAM インターフェイス

CATIA インターフェイス(CATV)

CATV では、CATIA からデータを読み込み、CATV インターフェイスのデータ欄を埋めるのに、長時間

かかることはなくなりました。

EdgeCAM インターフェイス

EdgeCAM インターフェイスでは、Edgecam のワイヤーフレームの材料モデルから、ベリカットの回転体

ソリッドを正しく作成するようになりました。

GibbsCAM インターフェイス(GibbsV)

GibbsV の機能強化により、GibbsCam の旋削 2D 輪郭を、材料または設計の回転体ソリッドとして使える

ようになります。次の選択リストを追加します。

• 材料 WG 上書き: デフォルト定義の代わりに、材料モデルとして使うワークグループ形状を指定し

ます。 • 設計 WG 上書き: デフォルト定義の代わりに、設計モデルとして使うワークグループ形状を指定し

ます。

GibbsV では、ワークグループの名前に文字「/」を使った場合、材料の回転体モデルの作成に失敗する

ことはなくなりました。

GibbsV では、GibbsCam の複合加工機用のミリング工具を、正しい向きでベリカットに渡すようになりまし

た。

GibbsV では、正しい駆動点とともに、旋削工具を移行/作成するようになりました。

GibbsV では、旋削工具ホルダーを、正しい向きでベリカットに移行するようになりました。

GibbsV の機能強化により、GibbsCam の工具から作成された新しい工具ライブラリーを、テンプレート

工具ライブラリーと統合できます。次のオプションの選択リストを追加します。

• GibbsCAM の情報から工具を作成 GibbsV で作成された工具ライブラリーファイルを、ベリカットで使えます。

• 選択した工具ライブラリーを使用 既存の工具ライブラリーファイルを、ベリカットで使えます。

• セットアップテンプレートの工具を使用 GibbsV で作成された工具ライブラリーファイルではなく、セットアップテンプレートに保存され

ている工具ライブラリーファイルを、ベリカットで使えます。 • 工具を統合-セットアップテンプレートの工具ライブラリーへ

GibbsV で作成した工具ライブラリーファイルではなく、セットアップテンプレートに保存されて

いる工具ライブラリーファイルと GibbsV で作成した工具ライブラリーファイルとを統合したもの

を、ベリカットで使えます。

GibbsV では、Attach や Sub Attach 部品ではなく、Stock や Sub Stock 部品に CSYS を作成します。

GibbsV では、GibbsCam のネジ山数/mm とピッチの値を、正しくベリカットに渡すようになりました。

GibbsV では、工具軸周りに回転している工具ホルダーを「回転」に、工具軸周りに回転していない他の

すべての工具ホルダーを「非回転」に、自動的に設定するようになりました。

21

Mastercam インターフェイス(McamV)

McamV で設定された複数のオフセットは、正しくベリカットに渡されるようになりました。

McamV オプションウィンドウに以下の新しいテキスト欄を追加したことで、現在のオペレーションに使う

治具/材料/設計の部品を指定できます。

治具部品名 材料部品名 設計部品名

McamV では、複数セットアップで使う場合に、Gコードテーブル設定を、正しく保持するようになりました。

McamV では、複数セットアップで使う場合に、Stock、Part、Fixture の STL ファイルを、正しいセットアップ

に割り当てるようになりました。

McamV の機能強化により、メインの McamV ウィンドウの幅と高さの値を、McamV の設定ファイル

(mcamv_xxx_user.prefs)に保存するようになります。ここで、xxx は Mastercam のバージョン番号です。

McamV ウィンドウで、モデル CSYS や材料 CSYS の平面選択の際に「参照」機能を使うと、McamV

ウィンドウが Mastercam セッションの後ろに隠れてしまうことはなくなりました。

McamVウィンドウを右上隅のXを使って閉じる場合に、McamVライセンスは解放されるようになりました。

McamV では、Mastercam の棒材の寸法と向きを、ベリカットへ正しく渡すようになりました。

NX インターフェイス(NXV)

NXV では、設定ファイル nx_xxx_user.prefs に書き込む際、サブプログラムの拡張子は上書きせずに、

付属させるようになりました。ここで、xxx は NX のバージョン番号です。

NXV の機能強化により、5 パラメーター、ボール、面取り、円形のミリング工具タイプについて、NX8 から

テーパーシャンクをサポートします。

NXV の機能強化により、NX8 の新しいカッタータイプ「面取り工具」をサポートします。

NXV の機能強化により、NXV のメインウィンドウに「すべての工具を 1 つのライブラリーに出力」の

チェックボックスを新たに作成し、複数セットアップを使う場合にすべての工具を 1 つのライブラリーに

出力できるようになります。

NXV の機能強化により、ステップドリルの刃長は工具長に等しくなります。

NXV では、NX のネジ切り工具をベリカットに正しく渡すようになりました。

NXVでは、サブルーチンをベリカットに正しく渡すようになりました。ドイツ語版のNXVでオプションウィン

ドウを開くときに、エラーメッセージを出力することはなくなりました。

NX プログラムグループレベルに追加されたオペレーションメッセージは、NXV で作成すると、ポスト出力

に現れるようになりました。

Pro/E インターフェイス(PROEV)

32/64 ビットの Pro/E Wildfire 4.0 向けに作られた PROEV の 7.1 と 7.2 では、デートコード M220 を使うよう

に更新されました。

■ G コード処理

sin840d コントローラライブラリーの更新で、AX1、AX2、AX3 の定義を追加します。

新しいマクロ CutterCompFull を追加し、完全先読みモードのオン/オフが可能になります。

22

特定の巨大なコントローラファイル(4 万行)を使って [G コード処理] ウィンドウを選択した場合に、

ベリカットが突然終了することはなくなりました。以下の新しいマクロを追加して、コントローラファイルの

サイズを減らします。

• マクロ TextVariableConcat を追加して、既存の変数の既存の値に、指定した新しい文字列を 付

加できます。 • マクロ TextVariableSet を追加して、テキストや文字列の配列変数に、指定した文字列を設定でき

ます。配列のインデックスと文字列の値には、式の表現を使えます。

オフセットがインクリで変更される場合に、相対オフセットは正しく更新されるようになりました。

[ワード定義] ウィンドウにあるタイプ:特殊、サブタイプ:オークマ CALL の機能強化により、割り当ての

代入側の変数をサポートすることで、オークマのサブルーチンコールネスティングをサポートします。

たとえば PX=PX の場合、左側の PX は新しいサブルーチンと関連し、右側の PX は既存のサブルーチン

と関連します。

G17 XY 平面、G16 YW 平面、G17 WX 平面で工具径補正(CDC)のサークルシーケンスを使う特定の

プロジェクトファイルにおいて、「円弧補間の始点と終点に矛盾・・・」のエラーがまちがって出力されること

はなくなりました。

ベリカットの機能強化により、5 軸の工具径補正(CDC)をサポートします。

3 次元工具径補正がオンになった C 軸動作は、特定のプロジェクトファイルで正しくなりました。

マクロ CutterComp3d は、円弧動作をサポートします。

新しいマクロCycleTurnEndFaceBoxを追加して、ファナックのG94端面旋削サイクルをサポートします。

マクロ SpindleOrient を機能強化して、スピンドルの角度指定をサポートします。

関数 SiemensACN、SiemensACP、SiemensDC を追加して、回転部品やスピンドルの角度設定ができ

ます。

面板の工具表示と円弧動作は、GEOAX を伴う Sin840D コントローラを使う特定のプロジェクトファイルに

おいて、正しくなりました。

指定したGコードシーケンスのテストでMDIウィンドウを使っている場合に、ベリカットが突然終了すること

はなくなりました。

CYCLE95 は、シーメンス CYCLE95 のオリジナルのサブルーチンを使って処理されるようになりました。

すべてのパラメーターがサポートされます。

• 時間は整合が取れ、切削はエアカットなしで最初のパスから始まります。 • パラメーターDT と DAM に対応します。

特定のプロジェクトファイルで、直線送りモードで、「送りエラー速度」のまちがったエラーが出力されること

はなくなりました。

CYCLE97 は、シーメンス CYCLE97 のオリジナルのサブルーチンを使って処理されるようになりました。

パラメーターApp と ROP は、Cycle97 で直接サポートされます。

条件式 AtanCondDivide の機能強化により、2 値の ATAN をサポートします。

新しいマクロCycleStepValueDelta、CycleStepValueFactor、CycleStepValueMinを追加して、Haasのステップ減少を伴う深穴サイクルをサポートします。

4 つのサブシステムで同期する特定のプロジェクトファイルの処理で、軸の位置は正しくなりました。工具

交換を飛ばすことはなくなりました。

あるサブルーチンがループの内部で呼び出しされた場合に、特定のループシーケンスは正しく動作する

ようになりました。

新しいマクロ PoleDefinesCircleCenter により、極座標系で入力された場合に、極座標の極を円弧中心

にするかどうかを指定できます。

23

ファナック G72 旋削サイクルの処理で、サイクル終了時、ワーク上に正しい「仕上げ代」を残すようになりま

した。

$P_PFRAME は、ATRANS で更新されるようになりました。

ORIVECT/OriMode がオンになった後、回転動作でベリカットが「停止」することはなくなりました。

新しい「極座標」ロジックを使っているときに、NC プログラムが実行されているのにシミュレーションが停止

することはなくなりました。

ハイデンハインの MillPlus コントローラに、G61 と G62(接線方向進入/退出)を設定します。

ライブラリーsin840d.ctl を機能強化して、以下の指令があったときに、MCALL を実行します。

• G0 か G1 がアクティブで、S と F をプログラムに入れた場合 • G0/G1 はブロック中にあるか、他の G コードでプログラムされた場合

新しいマクロ ResetRotaryOffsets により、基準ワークオフセット、ワーク座標系オフセット、第二ワーク

座標系オフセット、シフトオフセット、プログラム原点オフセットを、初期値にリセットできます。

新しいマクロSetRelLocationOnOffにより、ワークオフセットが相対で定義され、そのオフセットがNCプロ

グラムファイルで更新される場合に、「値」、「追加オフセット」、さらにオプションで「相対位置を計算」の欄

を更新できます

新しいマクロ TouchCondition により、センサーによるタッチオペレーションが実行でき、センサーが部品

にきちんと接触したかどうかのチェックができます。

新しいマクロ LoggerMessage により、指定したテキストをロガーに送れます。

■ マシンシミュレーション

Dufieux のシーメンス 840D 同期方法のサポートを追加します。この機能は次のように装着されます。

1. 新しい「Sin840D – INIT, START, WAITE」の同期方法を、[コントローラの設定] ウィンドウ:

[同期] タブに追加します。現状では、この同期方法は 2 チャネルだけをサポートします。この

同期方法では、第二チャネルの状態は EOF で初期化されます。

2. 新しいマクロSiemens840DSyncBeginを追加して、第二チャネルで処理すべきサブルーチンの

名前を指定します。第一チャネルから呼び出しされると、第二チャネルがアクティブになり(状態

の変更)、現在行を開始位置に設定します。第二チャネルから呼び出しされると、接尾辞「_SPF」、パス名、接頭辞「/_N_」を取り去り、次にこのサブルーチンを呼び出します。第二チャネルでこの

プログラムが終了すると、状態を EOF と記録し、自分自身を非アクティブ化します。

3. 新しいマクロ Siemens840DsyncEnd を作成し、第二チャネルが EOF になるまで、第一チャネル

を待機させます。

シーメンスの CYCLE83 は、Sin840d.spf にあるラベル「_AX3」を見つけられるようになりました。

ベリカットでは、NUM G64 サイクルの仕上げ輪郭を正しく処理するようになりました。

特定のプロジェクトファイルで、アニメーション速度スライダーが 100%の場合に、処理が停止することは

なくなりました。

[干渉とストロークリミット] ウィンドウ:[干渉チェック] タブにある「カッターと材料の干渉」は、材料だけを

意味するように変更します。以前のリリースでは、「カッターと材料の干渉」のラベルは実際には「カッター

と材料のようなものとの干渉」を意味していました。「材料のようなもの」とは、STOCK(材料)、DESIGN(設

計)、ELECTRODE(電極)のことでした。

マクロ WorkingPlane2AbcType を上書きする数値=99 で使う特定のプロジェクトファイルにおいて、「out of range(範囲外)」のまちがったエラーを出すことはなくなりました。

マクロ RotationPlane2 を使う特定のプロジェクトファイルにおいて、Z 軸動作だけがプログラムされている

場合に、X 軸 Y 軸が動くことはなくなりました。

極座標補間を使う特定のプロジェクトファイルの軸動作は、正しくなりました。

24

特定のプロジェクトファイルにおいて、ハイデンハインの PLANE SPATIAL コマンドを実行中に、駆動点

ゼロの回転は正しくなりました。

特定のプロジェクトファイルの特定のサブルーチンの処理で、突然ベリカットが終了することはなくなりまし

た。

特定の STL カッターの付いた面板を使う特定のプロジェクトファイルで、動作は正しくなりました。

■ オプティパス

特定のプロジェクトファイルにおいて、最適化されていない NC プログラムと最適化された NC プログラム

で、同じ切削形状をもたらすようになりました。

ベリカットレポートとオプティパスコスト削減計算で報告されるサイクルタイムは一致するようになりました。

■ レビューアー

コマンドラインオプション save_vcreview=[filename] を追加し、処理の最後に、レビューファイルの保存が

できます。この機能は、バッチモードだけで使えます。

複数セットアップの特定のプロジェクトファイルにおいて、レビューアーは旋削工具を正しく表示するよう

になりました。

複数スピンドル、複数工具を使う機械の特定のプロジェクトファイルにおいて、レビューアーは戻り動作後

の工具を正しく表示するようになりました。

ロボットの特定のプロジェクトファイルのローカル回転軸は、正しく更新されるようになりました。

■ 工具マネージャー

工具マネージャーのメインメニューの中に、「測定」を新しく追加します。このメニューの下にある機能

(形状要素、2 要素の距離/角度、厚さ、空間距離)は X キャリパーのようなツールで、工具マネージャー

内の工具部品を測定できます。メニューのオプションのどれかを選択すると、そのオプション機能が

アクティブになった状態で、[工具測定] ウィンドウが表示されます。

WinTool のカッター輪郭で、原点に余分な開始点がある場合に、これを使う材料除去は正しく処理される

ようになりました。

64 ビットコンピューターで、円弧オプションを使い CSYS を作ると、突然工具マネージャーが終了すること

はなくなりました。

■ ベリフィケーション

プロジェクトツリーの「干渉チェック実施」メニューにある「表示材料とアクティブな工具のホルダー」の機能

は、旋削で正しく動作するようになりました。

ファイル名に複数の「.」文字がある工具ファイルで、最初の「.」文字でインポートが終わることはなくなりま

した。最後の「.STP」までのフルファイル名に対応するためです。

X キャリパーの「切削モデル/設計モデル間の距離」オプションで、ビューすべてで表示される距離の

マーカーは、削り込みが検出された場合、エラーカラーで表示されるようになります。

ベリカットでは、2 つの NC プログラム編集ウィンドウで、同じ NC プログラムを同時に編集させないように

なりました。

ワークオフセットの To 位置の設定のために CSYS を使った場合に、「モデルのリセット」でワークオフセット

の値を更新するようになりました。

特定のプロジェクトファイルで、G12.1 の極座標補間は正しく動作するようになりました。

25

[ステータスボックス] ウィンドウを開いたままシミュレーションを行う場合に、

「ActionMainStep:ArrayIndexOutOfBoundsException: 54」はロガーに表示されなくなりました。

別の工具ライブラリーファイルから工具が参照されている場合に、インサートが回転することはなくなりまし

た。

3 番目のセットアップの切削材料が、1 番目の最後の切削材料のように見えることは、なくなりました。

アニメーション速度スライダーの位置によって、材料除去が変わることはなくなりました。

特定のプロジェクトファイルの処理中に、突然ベリカットが終了することはなくなりました。

特定のプロジェクトファイルの干渉領域にズームインすると、突然ベリカットが終了することはなくなりまし

た。

ビューキャプチャーの自動保存中にビューを回転すると、ベリカットセッションがフリーズすることはなくなり

ました。

マクロ SiemensCompToVcAxisMapping を使った場合に、特定のプロジェクトファイルの CYCLE81 の

ような CYCLE は正しく動作するようになりました。

NCプログラムプリチェックの機能強化により、複数セットアップできちんと動くようになりました。

NCプログラムプリチェックの機能強化により、複数セットアップのジョブで、レビューの選択リストを介して

すべてのセットアップにアクセス可能なレビューモードに入ります。また、設計モデルは前のセットアップ

から自動的に移動し、削り込みチェックができるようになります。

特定のプロジェクトファイルで、3 次元工具径補正に対応して、工具位置は正しくなりました。

工具径補正がオンの状態で、特定のプロジェクトファイルの動作は正しくなりました。

プロジェクトツリーの機能強化は次の通りです。

• Windows エクスプローラーから 1 つまたは複数のファイルをドラッグし、プロジェクトツリーに ド

ロップし、ベリカットに読み込ませる機能を追加します。サポートされるファイルのタイプは、次のとお

りです。

プロジェクトファイル、IP ファイル マシン/コントローラ/工具ライブラリーファイル(現在のセットアップに読み込まれます) モデルファイル(部品またはモデルブランチの下にあるもの) NC プログラムファイル(NC プログラムか VCS のシーケンス/プライブランチの下にあるもの) NC サブプログラムファイル(NC サブプログラムブランチの下にあるもの)

• プロジェクトツリーで複数選択したものに対し、削除、ドラッグ&ドロップ、表示/非表示の変更を行

う機能を追加します。

新しい座標系を作成する場合に、「設定 ローカル座標系」:[作成] タブの「主軸」と「補助軸」のベクトル

成分は、デフォルトで「主軸」は 100、「補助軸」は 010 になります。

新しいローカル座標系を作成するか、別のプロジェクトファイルを開く場合に、プロジェクトツリーの「設定

ローカル座標系」メニューにあるパラメーターを保持しないようになりました。

X キャリパーの「切削モデル/設計モデル間の距離」の機能については、材料ビューと同じような方法で、

旋盤ビューでも使えるようになりました。

円弧補間を使う特定のプロジェクトファイルのツールパスは、正しくなりました。

OpenGL がオンになっているツールパスレビューで、プログラムを一行切削すると、機械ビューがブランク

になることはなくなりました。

特定のプロジェクトファイルで、20 時間のシミュレーション時間が 3 時間に短縮されました。

自動保存機能は、NC プログラムプリチェックモードでは、使えなくなりました。

26

干渉チェックの機能強化により、プロジェクトツリーの「干渉チェック実施」にある「表示治具とアクティブな

工具のホルダー」と「表示治具とアクティブな工具のカッター」の機能にチェックが入りオンになっている

場合に、ベリカットでは、材料除去ロジックで工具/治具の干渉がチェックされないすべての治具を

見つけるようになります。これらは材料ビューでは表示されず、機械ビューでは表示される治具のことです。

また、材料ビューで表示され、切削材料には関係しない治具のことです。そのようなすべての治具に対し、

ベリカットでは内部的に、アクティブな工具について、カッター/治具、ホルダー/治具の組合せを機械

干渉リストに追加し、機械干渉チェックを行います。

ベリカットでは、特定のプロジェクトファイルのタレット工具交換中、まちがった干渉エラーを出力すること

はなくなりました。

X キャリパーの「同じ平面をハイライト」の機能に関し、材料ビューと機械/材料ビューの両方で同じ平面

にある切削形状要素をハイライトするようになりました。

X キャリパーの「形状要素/切削履歴」の機能に関し、材料ビューと旋盤ビューの両方にある特定の形状

要素に対し、同じ結果を出すようになりました。

プロジェクトファイルにコントローラファイルだけがありマシンファイルがない場合、[MDIパネル] ウィンドウ

を開くと、突然ベリカットが終了することはなくなりました。

新しい関数 pow を追加します。ワード POWER は、数値の累乗に使います。

• POWER を、タイプ=関数、サブタイプ=pow で定義すると、構文は次のようになります。

#1 = POWER(3,2) (最初の引数を 2 番目の引数で累乗します)

• 構文が次の場合には、POWER を、タイプ=数式、サブタイプ=累乗で定義します。

#1 = 3 POWER 2 (3 の 2 乗を意味し、よく 3 ^ 2 とも書かれます)

ベリカットでは、暗号化コントローラファイル内部にあるコントローラサブルーチンを見つけるようになりま

す。

特定のプロジェクトファイルで、[NC プログラム] ウィンドウのツールパスレビューアイコンを使って、ツール

パスレビューを起動すると、[NC プログラム] ウィンドウが閉じてしまうことはなくなりました。

特定のプロジェクトファイルで、ツールパスプリチェックを起動すると、[NC プログラム] ウィンドウが閉じて

しまうことはなくなりました。

特定のプロジェクトファイルの処理中に、突然ベリカットが終了することはなくなりました。

複合加工機のサブスピンドルでネジ切りを実行する際に、ネジの回転方向は正しくなりました。

64ビットコンピューターで特定のプロジェクトファイルの処理中に、突然ベリカットが終了することはなくなり

ました。

特定のプロジェクトファイルで、アニメーション速度スライダーの位置によって、材料除去が異なることは

なくなりました。

ある工具が 2 つのカッターを持ち、2 番目のカッターが工具 Z 軸からずれている場合に、この工具を使う

特定のプロジェクトファイルで、カッターの動作は正しくなりました。

特定のプロジェクトファイルを処理中に、グラフィック領域から切削材料が消えてしまうことはなくなりまし

た。

プロジェクトツリーで、複数選択した機械部品の表示/非表示を変更した場合に、機械ビューは正しく

更新されるようになりました。

特定のプロジェクトファイルで、すべての G2 コマンドは正しく処理されるようになりました。

Frame 変数を使う特定のプロジェクトファイルの場合に、[NC プログラム] ウィンドウで 1 本のある直線を

ハイライトすると、突然ベリカットが終了することはなくなりました。

特定のプロジェクトファイルを読み込んで [G コード処理] ウィンドウを開くと、突然ベリカットが終了する

ことはなくなりました。

27

ファイル構成/コピーで作成されたZipファイルは、WinZipで開いた場合にエラーを起こすことはなくなり

ました。

プロジェクトツリーの使用工具リストは、マルチチャネルの機械で使う場合に、正しく更新されるようになり

ました。

特定のプロジェクトファイルでシミュレーション中に、まちがった干渉エラーが報告されることはなくなりまし

た。

Edgecam インターフェイスのオペレーションファイル(Ops ファイル)で作成されたベリカットの特定の

プロジェクトファイルにおいて、現在のジョブがミリで、テンプレートがインチの場合に、正しく起動するよう

になりました。

■ その他

旋盤ビューで、STEP モデルは正しく表示されるようになりました。

電子マニュアルライブラリーには、機能強化、更新、追加が多数あります。

ベリカットグラインダーのヘルプを更新します。

オートディフのライセンスがないのにそれにアクセスしようとして、突然ベリカットが終了するか、ベリカット

セッションが「ハング」することはなくなりました。

CAD モデルインターフェイスを使い、非常に大きな特定の CATPart モデルを、材料としてベリカットにイン

ポートできるようになりました。

参照工具は、ファイル構成/コピーに含めるようになりました。

参照工具を使う特定のプロジェクトファイルで、突然ベリカットが終了することはなくなりました。

グラインダーからアクセスする場合に、[ファイル構成] ウィンドウはファイル情報を表示するようになりまし

た。

ツールパスレビューの NC プログラムリスト領域内の「現在行」マーカーは、特定のプロジェクトファイルを

1 行送りでプログラムレビューする場合に、正しく動くようになりました。

クイックスタートトレーニングの道具を、新しく追加します。

• クイックスタートトレーニングの道具は、ベリカットのシミュレーションの設定に関する「基本的な事柄」

を、CAMシステムからベリカットへデータを移行するCAMインターフェイスを使い、新しいベリカット

ユーザーに短時間で教えるためのものです。また、これはベリカットシミュレーションのモニター方法、

切削材料の検査、最後に作成/編集するプロセス文書についても、新しいユーザーに教えます。

• クイックスタートトレーニングの道具は、現状では、CATV5、Mastercam、NX、Pro/E のユーザーが

使えます。他の CAM システムユーザー用のクイックスタートの道具は、今後追加される予定です。

28

v7.2.1 の新しいマクロ 次の新しいマクロが v7.2.1 で追加されます。

CycleTurnEndFaceBox CycleStepValueDelta CycleStepValueFactor CycleStepValueMin LoggerMessage PoleDefinesCircleCenter ResetRotaryOffsets SendCommentsToLogger SetAxisVariableNames SetRelLocationOnOff SiemensSpindleCompMapping TapeCacheTows2 TextVariableConcat TextVariableSet TouchCondition WTapeMTKnife1Offset WTapeMTKnife1OnOff WTapeMTKnife1Pos WTapeMTKnife2Offset WTapeMTKnife2OnOff WTapeMTKnife2Pos WTapeMTProcessing WTapeMTTapeEngaged WTapeMTTapeMotion

株式会社 CGTech 〒171-0022 東京都豊島区南池袋 3-9-8 H2 ビル 5F TEL:03-5911-4688 FAX:03-5911-4689