uec総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

30
AI・ロボットと共生する社会 2016年5月6日 TIS株式会社/株式会社エルブズ 油谷実紀

Upload: miki-yutani

Post on 11-Apr-2017

1.415 views

Category:

Engineering


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

AI・ロボットと共生する社会

2016年5月6日

TIS株式会社/株式会社エルブズ

油谷実紀

Page 2: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

自己紹介

油谷実紀(ゆたにみき)

TIS株式会社 フェロー戦略技術センター長 兼 AI技術推進室長■AI、ロボット、認知科学等を用いたヒューマン・コンピュータ・コミュニケーションの実現

■クラウド×ソフトウェアが主導するIT技術

株式会社エルブズ 取締役副社長■社会性エージェントサービス提供

Facebook: 油谷実紀Twitter: @blackaplysia

Page 3: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

TIS株式会社について

設立

1971年4月

本店所在地

東京都新宿区

従業員数

約6,000名

株主

ITホールディングス(東証一部):100%(2016年7月にTISとして再上場予定)

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29I4U_Q5A031C1TI5000/

Page 4: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

株式会社エルブズについて

設立

2016年2月26日

本店所在地

東京都渋谷区

従業員数

5名

事業内容

社会性エージェントサービスの提供

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO98428070U6A310C1TI5000/

Page 5: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

AIはどこまで進歩したのか

Page 6: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

AIをとりまく最近のトピックス①

IBM・ソフトバンク、Watson日本語版API提供開始(2016/2/19)

http://jp.techcrunch.com/2016/02/18/localized-watson-api/

Page 7: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

AIをとりまく最近のトピックス②

MicrosoftのAIチャットボットTayが人種差別ジョーク乱発で停止、謝罪へ(2016/3/23)

http://techcrunch.com/2016/03/24/microsoft-silences-its-new-a-i-bot-tay-after-twitter-users-teach-it-racism/

Page 8: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

AIをとりまく最近のトピックス③

メッセンジャー大手各社より、相次ぐ「ボットフレームワーク」の発表とAPI提供開始

Microsoft Bot FrameworkおよびCortana Intelligence Suite(2016/3/30)

LINE BOT API Trial Account(2016/4/7)

Facebook Bot Engine(2016/4/12)

Page 9: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

AIをとりまく最近のトピックス④

まとめ

自然言語処理に基づいた会話のシステムを作るためのコンポーネントが各社より公開されはじめた

現在のボットはデータの忠実な家来

単純オンライン学習→「洗脳」リスク

Facebook (wit.ai)が一部実装しているサンプルベースの会話に期待

Page 10: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

AIとは

古典的議論:「強いAI」vs「弱いAI」→現在のIT産業は「弱いAI」ベース

AIは人間の知的な作業を代替・拡張する機能→AIの得意なことだけをAIがやればよい

AIが雇用を駆逐する、といった議論は当面問題にならない

「AIは,本当に知能のある機械である強いAIと,知能があるようにも見える機械,つまり,人間の知的な活動の一部と同じようなことをする弱いAIとがあります」(人工知能学会)

https://www.ai-gakkai.or.jp/whatsai/AIresearch.html

Page 11: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

コールセンターでの活用例

マイニング、自動要約、FAQ作成など自然言語処理を自動化したい既存業務が存在

やりとりのバリエーションが限定的であり、雑談等を考慮する必要がない

オペレータが復唱するため音声認識が容易

復唱 音声認識

音声回答

自動要約

感情分析

NGワード検出

曖昧検索

FAQ生成

音声合成 文生成

②③

Page 12: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

現在容易に活用できる主なAI技術

1. 分類・識別

データに基づく推薦や洞察

個人識別、表情分析、状況認識

ソーシャルデータの分析(評判、感情)

2. 対人コミュニケーション

24時間365日簡易サポート

インバウンド観光客向けサービス

コミュニケーションロボット(対話、ジェスチャ)

2015年以降、自然言語処理の活用が進展

Page 13: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

コミュニケーションデバイスとしてのロボット

目・耳→画像認識・音声認識その他のセンサー

口・手→音声+ジェスチャによるコミュニケーション

足→自律移動

Page 14: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

クラウドロボティクスによる能力の拡張

超知覚(meta perception)各個体(ロボット)の知覚情報をリアルタイムに共有し利用

協調行動(cooperative robotics)遠隔地に配置されている複数個体(ロボット)が協調・同期して行動

Page 15: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

AI×IoTによる主体性の獲得

従来のAI

これからのAI

質問・操作

主体データ

IoTクラウド

主体

質問・指示

Page 16: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

AI・ロボットとの共生

Page 17: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

ボットとは

ボットアプリ

利用者

ボットAPI

ボット特有機能

会話の生成

Page 18: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

ボットと社会的つながりとの乖離

ボットアプリ

利用者

ボットAPI

ボット特有機能

仮想世界(Cyber World)

物理世界(Physical World)

会話の生成社会的つながり

Page 19: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

ボットがリアルな社会的つながりを補強

ボットアプリ

利用者

ボットAPI

ボット特有機能

クラウド

仮想世界(Cyber World)

物理世界(Physical World)

社会的つながり

Page 20: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

高齢者の見守り(例)

ボットアプリ

利用者

ボットAPI

ボット特有機能

クラウド

物理世界(Physical World)

仮想世界(Cyber World)

社会的つながり

病院

民生委員

遠隔地の家族

自治体

Page 21: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

利用者の自立生活支援(例)

ボットアプリ

利用者

ボットAPI

ボット特有機能

クラウド

物理世界(Physical World)

仮想世界(Cyber World)

社会的つながり

郵便局店舗など

相談相手

Page 22: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

エルブズのプラットフォームサービス

Page 23: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

エルブズサービスプラットフォーム

Elvezサービス

御用聞きネットワーク

チャネルに所属するフレンドとの会話

チャネルに所属する御用聞きAIとの会話

状況の把握

御用聞きAIとリアル組織/人材が御用聞きネットワークを構成し課題を共同で解消する

Page 24: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

エルブズの社会的課題への挑戦

ボリュームゾーンの方々に

インターネットの楽しさを

簡単に安心して体験してほしい

55歳以上の方に寄り添い、暮らしに役に立つ経験を提供する

「御用聞きAI」が支援する

1億総活躍社会の実現

Page 25: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

活用例①

地域創生・まちひとしごと創成

ものづくり活性化

地産地消

地域活性化

製品販売

製品紹介

Elvezサービス

店舗

Page 26: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

活用例②

一億総活躍社会

高齢者の暮らしの支援(ニーズ把握と対処、民生委員補助)

健康把握関係者への連絡

健康情報提供

Elvezサービス

地域等

Page 27: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

活用例③

移住定住促進

情報提供の高度化(電話・TV・WebからAIへ)

自然と暮らしを知ることによる郷土愛醸成

子育て支援による不安解消

暮らしの問い合わせ

適宜適切な情報提供

Elvezサービス

自治体

Page 28: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

京都唯一の村南山城村との取り組み

南山城村における「道の駅」事業→商店街ICT受発注宅配システムへのチャットボットサービスの提供

利用者

Elvezサービス

御用聞きネットワーク

Page 29: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

エルブズへのインターンを募集中

下記技術スキルをもつ、または経験したい方

クラウド (特にAWS)

Git (A successful Git branching model)

MVCアーキテクチャ

以下、いずれか一つ以上

SwiftとObjective-C

Python/Django/JavaScript

ChainerやTensorFlow

連絡先

Twitter: @blackaplysia (Miki Yutani)

Page 30: UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)

社会性を持つAIで幸せを提供する