turns 10

1
6月16日に開催された、「第2回淡路島ナイトin 東京渋谷」。淡路島産生パスタやバジルを使った カプレーゼなど、淡路島の食材を使ったメニュー を提供。横山さん自身も調理を担当。 11 in 兵庫県淡路市の 地域おこし協力隊への 4 横山史さん 5年越しの夢が実現。淡路 島に住むのがカッコいいと いう文化を創りたい! 淡路島の魅力を教えて! なんといっても食の宝庫! 食料自給率は 110%で、玉ねぎをはじめとする野菜も多 くつくられているし、タコ、タイ、サバな ど、市場で値段が高くつく魚介類もたくさ ん獲れるんですよ。あと、神戸も徳島も近 くて、交通の便がいいところも魅力ですね。 うれしかったことは? この一年間で多くの人と出会えたこと。就 任後に交換した名刺の数は2000枚を超え ます。面談した人数は500人以上。そのう ち約80人は淡路島で事業を行う経営者です。 また20 15年12月にはサンマリノ共和国の 全権大使とご縁をいただき、淡路島の世界 発信もさせていただくことができました。 淡路島のPR活動が中心なのですが、「地域 おこし」という名前とのギャップで、「橋 をかけて」「看板を立てて」という専門領 域ではないご要望をいただくことも(笑)。 なるべくお会いしてきちんと説明するよう にしています。 苦 労したことは? 任期終了後は、「株式会社淡路島営業」を 立ち上げたいと思っています。淡路島と東 京の二拠点生活をしていると、地方と東京 をつなぐコーディネイターの役割が必要な ことに気づきます。「食材の仕入」、「求人 やビジネスマッチング」、「出会い&体験型 観光」など、淡路島に興味をもっている方 と、淡路島の企業や個人をつないでいきた いですね。好きな時に好きな場所で好きな 人たちと働き暮らす。そんな生き方をする 人が増えたらいいなと思います。 今後の目標は? 089 Vol. 19

Upload: yokoyama-fumi

Post on 13-Apr-2017

20 views

Category:

Career


0 download

TRANSCRIPT

6月16日に開催された、「第2回淡路島ナイトin東京渋谷」。淡路島産生パスタやバジルを使ったカプレーゼなど、淡路島の食材を使ったメニューを提供。横山さん自身も調理を担当。

02てれさ用採。募応ぐす

年5

市路淡に月7

志し

筑きづ

。だん住り移に

で」業営島路淡社会式株「

いたしや増を事仕の島

ルサンコ、社誌雑、所務事築建「11

。たしまきてし験経を事仕の社

どなムウジポンシやトンベイ、で

地な的般一、は場立のんさ山横

。るな異し少はと隊力協しこお域

、りまつ。」託嘱「くなはで」用雇「

標目なき大ういと」しこお域地「

は段手のそ、がるいてれらえ与は

。るいてれさかまにんさ山横

 就ア

るあに内の丸・京東、はに後任

にSNS、営運・画企のトンベイ

かちつで歴職のでまれこ、どな…

、し信発で法方なまざまさを力魅の

し開展を動活のめたむ込び呼を人

。るいて

あが家もに木々代の京東はつじ「

に月

、ていに京東はいらぐ間週

と人いため始をスネジビで島路淡

な切大な要必に化性活域地もグン

」すでつとひの事仕

トイナ島路淡「たし催開に

in

京東

かアデイアのんさ山横、も」谷渋

。だトンベイたれま生ら

島路淡。すまいてめ進を画企うい

は近最。るいてれさ産生にんかさ

ん組り取もに培栽の麦小たし適に

荷集に場市直産の元地。すまいで

材食アリタイなんろいにこそ、で

るきで送発に店食飲、てし荷入を

」ねすでいたきいてえ整をみ組仕

」業営島路淡社会式株「れずい

。る語を標目の後今といたりくつを

るすRPを力魅の域地に単だた「

けつび結を人と人、てくなはでの

会のめたるやをれそ。切大がとこ

こあに活生方地。いたりくつを社

、てくなはで人のけだるいてれが

たしを事仕、いたし業起で島路淡

けいばれけなさや増を人ういとい

」すまい思といな

え越を根垣の市3島路淡はずま

す話うそ。いたし戦挑にとこるす

切を来未の島路淡、せ寄き引を人

。くいてい拓り

兵庫県淡路市の地域おこし協力隊への

4

横山史さん

5年越しの夢が実現。淡路島に住むのがカッコいいという文化を創りたい!

淡路島の魅力を教えて!

なんといっても食の宝庫! 食料自給率は110%で、玉ねぎをはじめとする野菜も多くつくられているし、タコ、タイ、サバなど、市場で値段が高くつく魚介類もたくさん獲れるんですよ。あと、神戸も徳島も近くて、交通の便がいいところも魅力ですね。

うれしかったことは?

この一年間で多くの人と出会えたこと。就任後に交換した名刺の数は2000枚を超えます。面談した人数は500人以上。そのうち約80人は淡路島で事業を行う経営者です。また2015年12月にはサンマリノ共和国の全権大使とご縁をいただき、淡路島の世界発信もさせていただくことができました。

淡路島のPR活動が中心なのですが、「地域おこし」という名前とのギャップで、「橋をかけて」「看板を立てて」という専門領域ではないご要望をいただくことも(笑)。なるべくお会いしてきちんと説明するようにしています。

苦労したことは?

任期終了後は、「株式会社淡路島営業」を立ち上げたいと思っています。淡路島と東京の二拠点生活をしていると、地方と東京をつなぐコーディネイターの役割が必要なことに気づきます。「食材の仕入」、「求人やビジネスマッチング」、「出会い&体験型観光」など、淡路島に興味をもっている方と、淡路島の企業や個人をつないでいきたいですね。好きな時に好きな場所で好きな人たちと働き暮らす。そんな生き方をする人が増えたらいいなと思います。

今後の目標は?

089 Vol.19