training for barista 総時間 90 開講区分 前期 実習 (単位 ......training for barista...

8
開講区分 前期 学科・コース カフェビジネス科 曜日・時間 月曜日 1限~3限 4/12 6/14 4/19 6/21 4/26 6/28 5/10 7/5 【到達目標】 5/17 7/12 5/24 9/6 5/31 9/13 6/7 ・スパニッシュオムレツ 【特記事項】 毎授業時のデモンストレーションを見て、講師の作業や動きをメモを取り、わか らない事があったら質問をしてグループ内のコミニュケーションを取りながら 「実習」をしていく。 ・シーフードピラフ ・カプレーゼ ・ムースのデザート等 【授業単元】 調理の基礎知識、基本の応用③ 【評価について】 【授業形態】調理実習 評価は、実技試験で行う。調理理論の専門的な知識の定着度を確認する。 小テスト(40点)は毎授業、筆記及び実技にて行い、定期試験(60点)は 実技にて行う予定です。合計100点満点で評価する。評価は、学則規定に準ず る。 【到達目標】 加熱した卵料理の調理法を理解する。 ・トマトソース ・バニラアイ 【授業単元】 調理の基礎知識、基本の応用② 15 【授業単元】 定期テスト 【授業形態】調理実習 【授業形態】 調理実習(野菜の切り方) 【到達目標】 【到達目標】 フライパンを使った米のあおり方などを理解する。 ・定期試験で60点を目指す。 <各人が各実習台にて実施> 実習課題:野菜の千切り(ジュリエンヌ) 【到達目標】 西洋料理の基本的なホワイトソースについて理解する。 ベースのソースを作り、応用する方法 ・チキンマカロニグラタン ・ビーフストロガノフ ・パンナコッタとマチェドニア ・シーザーサラダ等 ・チキン南蛮、タルタルソース添え ・クレームブリュレ ・五穀米御飯 ・コールスローサラダ等 【授業単元】 調理の基礎知識、基本の応用① 14 【授業単元】 調理の基礎知識、基本の応用⑨ 【授業形態】調理実習 【授業形態】調理実習 【到達目標】 【授業単元】 調理の基礎知識、基本について④ 13 【授業単元】 調理の基礎知識、基本の応用⑧ 【授業形態】調理実習 【授業形態】調理実習 【到達目標】 基本的な加熱調理について理解する。 加熱調理の応用と野菜の切り方の復習 ・パスタ ・オニオングラタンスープ オーブンを使った米の炊き方を理解する。 加熱調理の応用 ・ハンバーグ ・ピッツア ・御飯 ・シジミの味噌汁 ・焼き菓子等 ・ミネストローネスープ ・フォカッチャ等 【授業単元】 調理の基礎知識、基本について③ 12 【授業単元】 調理の基礎知識、基本の応用⑦ 【授業形態】調理実習 【授業形態】調理実習 【到達目標】 【到達目標】 【到達目標】 【到達目標】 基本的な調理、乳化について理解する。 骨付き鶏モモ肉の掃除の仕方を理解する。 ・マヨネーズ、卵サンド ・チキンソテー ・ドレッシング、サラダ ・オムライス ・フレンチトースト、他 ・ソバ・デ・アホ等 【授業単元】 調理の基礎知識、基本について② 11 【授業単元】 調理の基礎知識、基本の応用⑥ 【授業形態】調理実習 【授業形態】調理実習 【授業単元】 調理の基礎知識、基本について① 10 【授業単元】 調理の基礎知識、基本の応用⑤ 【授業形態】調理実習 【授業形態】調理実習 【到達目標】 【到達目標】 基本的な簡単な加熱調理について理解する。 プレーンオムレツを理解する。 基本的な野菜の切り方を理解する。 パン粉付けと揚げ物の調理を理解する。 ・MIXサンドイッチ ・カツカレー ・ペイザンヌスープ ・ティラミス等 【授業単元】 調理実習室の使い方、調理器具の扱い方について 【授業単元】 調理の基礎知識、基本の応用④ 【授業形態】調理実習 【授業形態】調理実習 【到達目標】 【到達目標】 【授業の学習内容と心構え】(実務経験のある教員、知見を有する教員が、どのような授業を実施するのか、具体的に記載する。) 専門学校卒業後、長きに渡りホテル内でのバンケット、レストランと調理人として活躍した教員が、ホテルでの専門的な知識と技術の基礎を習得する授業を教え る。 調理師として現場で必要な「あいさつ」「返事」「言葉遣い」「清掃」「整理整頓」「身だしなみ」「時間」の7つの基本行動を基にコミュニケーション を計り実習をし、調理の基礎となる授業の為遅刻、欠席などをしないように取り組んでほしい。 【到達目標】 ・7つの基本行動を習慣にし、基本的な専門知識・技術を習得する。 ・調理台の立ち位置や、包丁の研ぎ方から調理器具、道具の扱い方法を学ぶ。 ・基本となる切り方や調理方法を学び、食材を理解し、基本の加熱調理が出来るようになる。 ・授業の流れを理解し、特にグループでの作業の際に必要なことを理解する。 泉田、寺岡 フードプレート実習Ⅰ Training for Café food 授業 形態 実習 総時間 (単位) 90 (3) 科目名 (英) 必修 選択 必修 年次 1 担当教員

Upload: others

Post on 15-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Training for Barista 総時間 90 開講区分 前期 実習 (単位 ......Training for Barista 開講区分 前期 学科・コース カフェビジネス科 曜日・時間 月曜日

開講区分 前期

学科・コース カフェビジネス科 曜日・時間 月曜日 1限~3限

回 回

4/12 6/14

4/19 6/21

4/26 6/28

5/10 7/5

【到達目標】

5/17 7/12

5/24 9/6

5/31 9/13

6/7 ・スパニッシュオムレツ

 【特記事項】

毎授業時のデモンストレーションを見て、講師の作業や動きをメモを取り、わか

らない事があったら質問をしてグループ内のコミニュケーションを取りながら

「実習」をしていく。

・シーフードピラフ

・カプレーゼ     ・ムースのデザート等

【授業単元】 調理の基礎知識、基本の応用③  【評価について】

【授業形態】調理実習  評価は、実技試験で行う。調理理論の専門的な知識の定着度を確認する。

 小テスト(40点)は毎授業、筆記及び実技にて行い、定期試験(60点)は

実技にて行う予定です。合計100点満点で評価する。評価は、学則規定に準ず

る。

【到達目標】

加熱した卵料理の調理法を理解する。

・トマトソース                ・バニラアイ

【授業単元】 調理の基礎知識、基本の応用②

15

【授業単元】 定期テスト

【授業形態】調理実習 【授業形態】 調理実習(野菜の切り方)

【到達目標】 【到達目標】

フライパンを使った米のあおり方などを理解する。 ・定期試験で60点を目指す。

<各人が各実習台にて実施>

実習課題:野菜の千切り(ジュリエンヌ)

【到達目標】

西洋料理の基本的なホワイトソースについて理解する。 ベースのソースを作り、応用する方法

・チキンマカロニグラタン ・ビーフストロガノフ

・パンナコッタとマチェドニア ・シーザーサラダ等       

・チキン南蛮、タルタルソース添え

・クレームブリュレ ・五穀米御飯         ・コールスローサラダ等

【授業単元】 調理の基礎知識、基本の応用①

14

【授業単元】 調理の基礎知識、基本の応用⑨

【授業形態】調理実習 【授業形態】調理実習

【到達目標】

【授業単元】 調理の基礎知識、基本について④

13

【授業単元】 調理の基礎知識、基本の応用⑧

【授業形態】調理実習 【授業形態】調理実習

【到達目標】

基本的な加熱調理について理解する。 加熱調理の応用と野菜の切り方の復習

・パスタ         ・オニオングラタンスープ

オーブンを使った米の炊き方を理解する。 加熱調理の応用

・ハンバーグ ・ピッツア

・御飯         ・シジミの味噌汁 ・焼き菓子等

・ミネストローネスープ ・フォカッチャ等

【授業単元】 調理の基礎知識、基本について③

12

【授業単元】 調理の基礎知識、基本の応用⑦

【授業形態】調理実習 【授業形態】調理実習

【到達目標】 【到達目標】

【到達目標】 【到達目標】

基本的な調理、乳化について理解する。 骨付き鶏モモ肉の掃除の仕方を理解する。

・マヨネーズ、卵サンド ・チキンソテー

・ドレッシング、サラダ ・オムライス

・フレンチトースト、他 ・ソバ・デ・アホ等

【授業単元】 調理の基礎知識、基本について②

11

【授業単元】 調理の基礎知識、基本の応用⑥

【授業形態】調理実習 【授業形態】調理実習

【授業単元】 調理の基礎知識、基本について①

10

【授業単元】  調理の基礎知識、基本の応用⑤

【授業形態】調理実習 【授業形態】調理実習

【到達目標】 【到達目標】

基本的な簡単な加熱調理について理解する。 プレーンオムレツを理解する。

基本的な野菜の切り方を理解する。 パン粉付けと揚げ物の調理を理解する。

・MIXサンドイッチ ・カツカレー

・ペイザンヌスープ ・ティラミス等

授 業 概 要 授 業 概 要

【授業単元】 調理実習室の使い方、調理器具の扱い方について

【授業単元】 調理の基礎知識、基本の応用④

【授業形態】調理実習 【授業形態】調理実習

【到達目標】 【到達目標】

 【授業の学習内容と心構え】(実務経験のある教員、知見を有する教員が、どのような授業を実施するのか、具体的に記載する。)

専門学校卒業後、長きに渡りホテル内でのバンケット、レストランと調理人として活躍した教員が、ホテルでの専門的な知識と技術の基礎を習得する授業を教え

る。 調理師として現場で必要な「あいさつ」「返事」「言葉遣い」「清掃」「整理整頓」「身だしなみ」「時間」の7つの基本行動を基にコミュニケーション

を計り実習をし、調理の基礎となる授業の為遅刻、欠席などをしないように取り組んでほしい。

 【到達目標】 

・7つの基本行動を習慣にし、基本的な専門知識・技術を習得する。

・調理台の立ち位置や、包丁の研ぎ方から調理器具、道具の扱い方法を学ぶ。

・基本となる切り方や調理方法を学び、食材を理解し、基本の加熱調理が出来るようになる。

・授業の流れを理解し、特にグループでの作業の際に必要なことを理解する。

泉田、寺岡フードプレート実習Ⅰ

Training for Café food Ⅰ 授業

形態実習

総時間

(単位)

90

(3)

科目名

(英)

必修

選択必修 年次 1 担当教員

Page 2: Training for Barista 総時間 90 開講区分 前期 実習 (単位 ......Training for Barista 開講区分 前期 学科・コース カフェビジネス科 曜日・時間 月曜日

開講区分 前期

学科・コース カフェビジネス科  曜日・時間 金曜日 1・2・3時限

 【使用教科書・教材・参考書】 

回 回

キャンパス生地の目的と使い方を習得する。

ミキサーの使い方とブリオッシュの作り方を習得する。

仕込み方法の復習。

大量仕込みを学ぶ、仕込み前最終確認。

6/11

【授業単元】  ブリオッシュ焼成 バターロール  【評価について】

【授業形態】  実習 ・評価は、実技試験で行う。

・授業内で学んだパンを仕込み個人で成形をし講師より評価を受ける。

・定期試験は、授業時間内とし、焼成終了後解説をおこなう。

・小テスト(40点) 定期テスト(60点)の合計100点で評価する。

・評価は、学則規定に準ずる。

【到達目標】

ブリオッシュ生地を使った種類とその成形を習得する。

バターロールの成形を習得する。

 【特記事項】

めん棒の使い方と、パン生地をまく技術の習得する。

水以外の水分を使った生地の特徴を体験する。

パン生地の包餡を工程とポイントを習得する。

班でパン生地を仕込み、

個人で成形をし講師より評価を受ける。

6/4

【授業単元】  チャパタ ブリオッシュ仕込み15

9/17

【授業単元】  ワンハート事前練習

【授業形態】  実習 【授業形態】  実習

【到達目標】 【到達目標】

製パンの工程について習得する。

ベーカーズ%について理解し自分で計算できるようになる。

丸め、ドッグパンの成型を理解する。

カスタードクリームの作り方を習得する。

パン生地にクリームを包餡する技術を習得する。

5/28

【授業単元】  シナモンロール・パンオトマーテ14

9/10

【授業単元】  定期テスト

【授業形態】  実習 【授業形態】  実習

【到達目標】 【到達目標】

メレンゲの泡立て方、取り扱いを習得する。

シンプルな焼き菓子の作り方を習得する。

クレームアングレーズを理解する。

シンプルな焼き菓子の作り方を習得する。

5/21

【授業単元】  バンズ ホットドック13

7/16

【授業単元】  パーカーハウス・クリームパン

【授業形態】  実習 【授業形態】  実習

【到達目標】 【到達目標】

シュガーバッター法を習得する。

チョコレートを使用した焼き菓子を習得する。

シュー生地の作り方を理解する。

プリンの焼成について理解する。

卵について。

5/14

【授業単元】 シフォンケーキ スノーボール12

7/9

【授業単元】  ババロア ガレットブルトンヌ

【授業形態】  実習 【授業形態】  実習

【到達目標】 【到達目標】

スポンジ生地の共立て法を習得する。

生クリームの扱い方、注意点を習得する。

メレンゲの泡立て方、取り扱いの復習

シンプルな焼き菓子の作り方を習得する。

4/30

【授業単元】  ブラウニー ミニパウンドケーキ11

7/2

【授業単元】  シュークリーム プリン

【授業形態】  実習 【授業形態】  実習

【到達目標】 【到達目標】

実習室の使い方を習得する。

型の取り扱いを習得する。

シンプルな焼き菓子の作り方を習得する。

ビエノワの成形とクープナイフの作り方を習得する。

テーブルロールの成形のポイントとめん棒の使い方を習得する。

ビエノワを使いミルクフランスを作り方を習得する。

4/23

【授業単元】  ジェノワーズ(オムレット)10

6/25

【授業単元】  ブッセ 絞りクッキー

【授業形態】  実習 【授業形態】  実習

【到達目標】 【到達目標】

授 業 概 要 授 業 概 要

4/16

【授業単元】  マドレーヌ オートミールクッキー9

6/18

【授業単元】  ビエノワ・カレーパン

【授業形態】  実習 【授業形態】  実習

【到達目標】 【到達目標】

 【授業の学習内容と心構え】 

ホテル、パティスリー、ベーカリーで製菓、製パンの技術を習得され、海外ブランドのベーカリー立ち上げや天然酵母を使った専門店で商品開発に携わってきた教員が、

製菓・製パンの基礎技術と専門知識を習得するための授業を行う。7つの基本行動を基に社会人基礎力と製菓、製パンの基礎技術の習得を行う。

実習とチームで行う授業となるため、遅刻欠席は出来るだけせず、しっかり授業に臨んでほしい。

 【到達目標】 

カフェでスイーツやパンを作る業務に必要な基礎知識、技術および態度を習得する。

7つの基本行動を理解し実践する事で社会人としての心構えを身に付ける。

チームで共通の作業を通し、コニュニケーションの取り方、重要性を理解する。

 【授業外における学習】

わからないことがあったら、そのままにしないで確認して解消していく。

自分たちが作ったものは持ち帰るのでシラバスを確認して容器を準備をする。

大室 雄司/近藤 圭スイーツ&ベーカリー実習Ⅰ

Training for Confection Ⅰ 授業

形態実習

総時間

(単位)

90

(3)

科目名

(英)

必修

選択必修 年次 1 担当教員

Page 3: Training for Barista 総時間 90 開講区分 前期 実習 (単位 ......Training for Barista 開講区分 前期 学科・コース カフェビジネス科 曜日・時間 月曜日

Training for BaristaⅠ 開講区分 前期

学科・コース カフェビジネス科 曜日・時間 水曜日 1~3限

 【使用教科書・教材・参考書】 

回 回

 【特記事項】

チームワーク、ドリンクのクオリティ、作業手順、作業環境

【外部】カフェ喫茶ショー見学 衛生面等を評価基準とする。

コーヒーの焙煎を学ぶ

カプチーノの作成方法を学ぶ

【授業単元】  【評価について】

【授業形態】 チームで課題のドリンク数種類を作成する

【到達目標】

【授業単元】

15

【授業単元】

【授業形態】講義、実習 【授業形態】

【到達目標】 【到達目標】

焙煎度、湯温、粒度による抽出の違いを学ぶ 定期試験

アイスコーヒーの作成方法を学ぶ 定期試験準備

コーヒーアレンジドリンクを学ぶ(シェケラート・オレグラッセ)

様々なシロップを使いアレンジをしてみる

ミルクの注ぎ方の基本を学ぶ

【授業単元】

14

【授業単元】

【授業形態】講義、実習 【授業形態】実習

【到達目標】 【到達目標】

【到達目標】 【到達目標】

抽出比率について学ぶ ワンハートドリンクの作成方法を学ぶ

自家製シロップの作り方を学ぶ チームワークフローを考える

抽出方法のよる味わいの違いを学ぶ フレッシュフルーツで作るドリンクを学ぶ

スチーミングの工程を学ぶ②、メッシュ調整について学ぶ 定期試験概要説明

【授業単元】

13

【授業単元】

【授業形態】講義、実習 【授業形態】講義、実習

【授業単元】

12

【授業単元】

【授業形態】講義、実習 【授業形態】講義、実習

【到達目標】 【到達目標】

コーヒーの精製方法による味わいの違いを学ぶ コーヒーゼリーの作成方法を学ぶ

コーヒーの産地について学ぶ(中米・南米・アフリカ・アジア) エスプレッソアレンジドリンクを学ぶ③

スチーミングの工程を学ぶ① キャラメルソースの作成方法を学ぶ

メッシュ調整について学ぶ エスプレッソマシンの構造を理解する

エスプレッソの淹れ方を学ぶ、マシンの清掃方法を学ぶ エスプレッソアレンジドリンクを学ぶ②マキアート、ロマーノ、ラテシェケラー

【授業単元】

11

【授業単元】

【授業形態】講義、実習 【授業形態】講義、実習

【到達目標】 【到達目標】

【到達目標】 【到達目標】

コーヒーの品種について学ぶ(アラビカ・ロブスタ) レモネードの作成方法を学ぶ

ドリップコーヒーの淹れ方を学ぶ スムージーの作成方法を学ぶ

様々なコーヒーの飲み比べをする 自家製シロップの作成方法を学ぶ

カフェ実習室の使い方を学ぶ ティーソーダの作成方法を学ぶ

【授業単元】コーヒーの品種、抽出の基本について②

10

【授業単元】

【授業形態】 【授業形態】講義、実習

【授業単元】コーヒーの歴史、抽出の基本について①

【授業単元】

【授業形態】講義、実習 【授業形態】講義、実習

【到達目標】 【到達目標】

コーヒー・カフェの歴史を学ぶ エスプレッソアレンジドリンクを学ぶ①

 【授業外における学習】

珈琲完全バイブル 著・丸山健太郎

授 業 概 要 授 業 概 要

 【授業の学習内容と心構え】 (実務経験のある教員、知見を有する教員が、どのような授業を実施するのか、具体的に記載する)

食に関わるものすべてを扱う企業のコーヒー部門を経験し、社内外のコーヒー関連の資格を有する教員が、日々変化するするカフェ業界で働くためにコーヒーを中心にカクテ

ル・ドリンク開発おける基本知識を習得し、カフェサービスを理解して実践する授業を行う。色々な事に好奇心とチャレンジ精神を持ち、基本技術の向上を目指し受講してほし

い。その授業だけでしか学べない知識・技術があるため遅刻欠席は出来るだけせず、予習復習をしっかりして授業に臨んでほしい。

 【到達目標】 

正しい道具、機材の使用方法、また人に見られることを理解し、衛生的かつ安定したドリンクを作成出来るようになる。

基本的なコーヒーの抽出技術を学び、それを活かして自らが授業で学んだドリンクを作成出来るようになる。

基本的なコーヒーの知識を学び、それを技術と合わせて活用することが出来るようになる。

担当教員 滑川 裕大/門井 聡

授業

形態実習

総時間

(単位)

90

(3)

科目名

(英)

バリスタ実習Ⅰ必修

選択必修 年次 1

Page 4: Training for Barista 総時間 90 開講区分 前期 実習 (単位 ......Training for Barista 開講区分 前期 学科・コース カフェビジネス科 曜日・時間 月曜日

Practice For DrinkⅠ 開講区分 前期

学科・コース カフェビジネス科 曜日・時間 火曜日 1・2限

紅茶・日本茶の基本的な知識、抽出方法を学ぶ

紅茶・日本茶の産地、またそれによる味わいの違いなどを理解する

紅茶・日本茶のアレンジ方法を学び、実践することが出来るようになる

 【使用教科書・教材・参考書】 

回 回

4/13 6/15

4/20 6/22

4/27 6/29

5/11 7/6

5/18 7/13

5/25 9/7

6/1 9/14

6/8

国産紅茶について(飲み比べ)

世界の茶習慣の紹介

紅茶と健康・紅茶の保存方法・選び方

定期試験

8

【授業単元】紅茶の知識・入れ方の習得確認  【評価について】

【授業形態】テスト(実技・筆記) 評価は、実技試験で行う。調理理論の専門的な知識の定着度を確認する。

 小テスト(40点)は毎授業、筆記及び実技にて行い、定期試験(60点)は実技に

て行う予定です。合計100点満点で評価する。評価は、学則規定に準ずる。

【到達目標】

実技…ホットティー/アイスティーの入れ方

筆記…紅茶基礎知識

 【特記事項】

英国の紅茶習慣・アフタヌーティー・クリームティーについて

紅茶とティーフーズのペアリング

定期試験概要説明

定期試験準備

【授業単元】国産紅茶・アジア・世界のお茶事情/紅茶基礎知識②

15

【授業単元】定期試験

【授業形態】講義・実習 【授業形態】実習

【到達目標】 【到達目標】

バリーションティーの考案(ホット/アイス)

各班ティーメニューの紹介

ほうじ茶について

煎茶を焙じてみる

【授業単元】英国紅茶・アフタヌーンティー・紅茶とお菓子のペアリング

14

【授業単元】定期試験について

【授業形態】講義・実習 【授業形態】講義・実習

【到達目標】 【到達目標】

紅茶のブレンド/テイスティング について

フレバードティーについて(アールグレイの飲み比べ)

バリエーションティーについて(ポット・フルーツティー実習)

抹茶について学ぶ

抹茶、抹茶ラテ

【授業単元】ティーメニュー実習(ホット/アイス)

13

【授業単元】ほうじ茶について

【授業形態】講義・実習 【授業形態】講義・実習

【到達目標】 【到達目標】

紅茶とミルク(ミルクの基礎知識・紅茶との相性)

ミルクティーの淹れ方を学ぶ

チャイの入れ方実習(スパイスの特徴を知り、オリジナルのチャイを作る)

様々な種類の日本茶を学ぶ

玉露、雁ヶ音、玉緑茶など

【授業単元】フレバードティー・バリエーションティーについて

12

【授業単元】アレンジ

【授業形態】講義・実習 【授業形態】講義・実習

【到達目標】 【到達目標】

紅茶の基礎知識の習得

世界の紅茶産地(インド・スリランカ・ケニアなど)の特徴を知る

各茶産地の試飲

産地による茶葉の味わいの違い・特徴を学ぶ

【授業単元】ミルクティーの美味しい淹れ方、スパイスとチャイについて

11

【授業単元】日本茶の精製方法

【授業形態】講義・実習 【授業形態】講義・実習

【到達目標】 【到達目標】

紅茶の美味しい入れ方(ゴールデンルール)

・ホット/アイス/ティーバッグの入れ方

美味しい紅茶の入れ方実習(ホット/アイス)

日本茶の基礎知識、煎茶の淹れ方を学ぶ

【授業単元】紅茶の基礎知識① 紅茶ができるまで/世界の茶産地

10

【授業単元】産地について

【授業形態】講義・実習 【授業形態】講義・実習

【到達目標】 【到達目標】

授 業 概 要 授 業 概 要

【授業単元】美味しい紅茶の入れ方

【授業単元】日本茶の基礎知識

【授業形態】講義・実習 【授業形態】講義・実習

【到達目標】 【到達目標】

 【授業の学習内容と心構え】 (実務経験のある教員、知見を有する教員が、どのような授業を実施するのか、具体的に記載する)

紅茶、日本茶それぞれの指導資格と現場経験を長きに持つ講師が、お茶に関する基本的な抽出方法、アレンジについて講義を行う。昨今、飲食業界では、お茶を提供する店舗が

増えているとともに、それぞれの専門店も同様に需要が増している。それぞれの授業では、一度しか行わないものも多くあるので、遅刻、欠席がないよう臨んでほしい。授業外

では、上記のような店舗に行くなど、世の中のトレンドを知る努力もしてほしい。

 【到達目標】 

 【授業外における学習】

・紅茶一年生

担当教員 大須賀 憲子/小山 和裕

授業

形態実習

総時間

(単位)

60

(2)

科目名

(英)

ビバレッジ実習Ⅰ必修

選択必修 年次 1

Page 5: Training for Barista 総時間 90 開講区分 前期 実習 (単位 ......Training for Barista 開講区分 前期 学科・コース カフェビジネス科 曜日・時間 月曜日

Training for Café Servise 開講区分 前期

学科・コース カフェビジネス科 曜日・時間 木曜日 1時限

 【使用教科書・教材・参考書】 

回 回

4/15 6/17

4/22 6/24

4/29 7/1

5/13 7/8

5/20 7/15

5/27 9/9

6/3 9/16

6/10

毎授業において、指示した内容は必ずメモを取ること。講義においてノートを

丁寧にとること。

テーブルマナーの基本を習得。

魚介類のサービスを知る。

チーズの種類とサービスを知る。

前期総復習

【授業単元】 食前酒~食後酒の知識  【評価について】

【授業形態】 講義・演習 評価は筆記試験及び実技試験で行う。授業内で確認した知識・技術の理解、

定着度を確認する。

小テスト合計点(4割)と期末テスト(6割)の合計100点満点で評価する。

評価は、学則規定に準ずる。

【到達目標】

食前酒~食後酒の基本を習得する。

 【特記事項】

皿を片手で2枚以上持てるようになる。

皿の下げ方を知る。

トレイ・プレートサービスがスムーズにできる。

【授業単元】 テーブルマナー、魚介類・チーズのサービス

15

【授業単元】 定期試験

【授業形態】 講義・演習 【授業形態】 筆記試験

【到達目標】 【到達目標】

テーブルセッティングの知識を身につける。

トレイが持てるようになる。

見せるサービス デクパージュを知る。

トレイ・プレートサービス復習①

【授業単元】 プレートサービス

14

【授業単元】 接客サービス⑤

【授業形態】 講義・演習 【授業形態】 講義・演習

【到達目標】 【到達目標】

レストランのオープン前、クローズ後の業務を知る。

ナプキンが3種類以上、折れるようになる。

見せるサービス クレープシュゼットを作る。

【授業単元】 テーブルセッティング、サービストレイ

13

【授業単元】 接客サービス

【授業形態】 講義・演習 【授業形態】 講義・演習

【到達目標】 【到達目標】

什器備品の名称と用途を知る。

什器備品の取り扱いと管理が出来る。

注文に応じたテーブルセッティングができる。

【授業単元】 レストランの管理業務、ナプキンフォールド

12

【授業単元】 接客サービス

【授業形態】 講義・演習 【授業形態】 講義・演習

【到達目標】 【到達目標】

言葉づかいの3原則を習得、実践できる。

電話の応対を習得。

席へのご案内と着席補助ができる。

注文を取ることが出来る。

【授業単元】 什器備品の知識、食器の取り扱い方

11

【授業単元】 接客サービス②

【授業形態】 講義・演習 【授業形態】 講義・演習

【到達目標】 【到達目標】

笑顔の必要性を知り、実践できる。

身だしなみの3原則を習得、実践できる。

態度・動作の3原則を習得、実践できる。

サーバーが使えるようになる。

西洋料理のサービスを知る。

【授業単元】 接客における好ましい表現

10

【授業単元】 接客サービス①

【授業形態】 講義・演習 【授業形態】 講義・演習

【到達目標】 【到達目標】

授 業 概 要 授 業 概 要

【授業単元】 レストランサービスとは

【授業単元】 サーバーの使い方、西洋料理のサービス

【授業形態】 講義・演習 【授業形態】 講義・演習

【到達目標】 【到達目標】

 【授業の学習内容と心構え】 (実務経験のある教員、知見を有する教員が、どのような授業を実施するのか、具体的に記載する)

ホテルにおいて、フレンチレストラン等の西洋料理でソムリエ・ウエイターのサービス経験を積んだ教員が、ホテル・レストラン・カフェ等で

必要な心構えやホスピタリティの精神、接客スキルの向上を目的とし、専門的な知識と技術の基礎を取得する授業を行う。

 【到達目標】 

身だしなみ、態度・動作と接客用語等、サービスの基本を習得。

トレイやプレート、グラス等の取り扱いが出来るようになる。

テーブルマナーや西洋料理のサービスについての知識を習得。

お迎えからお見送りまで一連の流れが出来るようになる。 【授業外における学習】

基礎からわかる レストランサービス スタンダードマニュアル 接客技術を自然に出来るようにする為、授業内容を復習し、反復することでより

確実に身につけることが望ましい。

担当教員 鈴木 敏夫

授業

形態講義・演習

総時間

(単位)

30

(1)

科目名

(英)

カフェサービス実習必修

選択必修 年次 1年

Page 6: Training for Barista 総時間 90 開講区分 前期 実習 (単位 ......Training for Barista 開講区分 前期 学科・コース カフェビジネス科 曜日・時間 月曜日

Spatial Coordination 30 開講区分 前期

学科・コース カフェビジネス科 (1) 曜日・時間 木曜日 3限

 【使用教科書・教材・参考書】 

回 回

【特記事項】

お店の見取り図・厨房の見取り図を、学んだことを生かして書くことができた。

【授業単元】 理想のお店  【評価について】

【授業形態】  講義・演習 ・評価は、筆記試験で行う。・授業内で学んだ知識を確認する。・定期試験は、60分とし、終了後解説をおこなう。・筆記試験は、中間テスト(40点) 期末テスト(60点)の合計100点で評価する。・評価は、学則規定に準ずる。

【到達目標】

理念やミッションステートメントを明確にできた。何のためにお店が存在し、何を目指すのかが明確になった。

基本的には1回ごとに完結する内容で行うが、過去の授業内容を元にステップアップしつつ行うため、毎回確実に内容を身に着けることを心がけること。

トイレの空間コーディネートが、飲食店では大変重要になります。どのような点に気を付けて、コーディネートすればいいのか理解できた。

復習・まとめ・確認をして、定期試験に向けて、学んだことをまとめ、理解活用することができるようになった。

【授業単元】 理想のお店

15

【授業単元】 

【授業形態】  講義・演習 【授業形態】 

【到達目標】 【到達目標】

電球・蛍光灯・LED様々な、証明の種類を知り、明りの持つ特徴を理解できた。その特徴をは、どのような場面で使うのかも知ることができた。

それぞれの季節の特徴をまとめ、、空間コーディネートに活かすことができるようになる。

【授業単元】 トイレ

14

【授業単元】 まとめ

【授業形態】  講義・演習 【授業形態】  講義・演習

【到達目標】 【到達目標】

1回・2回で学んだ動線の知識を使い、グループに分かれて実際に、店内を動かし、セッティングして、なぜそうしたのかを、プレゼンする。

それぞれの月の特徴をまとめ、、空間コーディネートに活かすことができるようになる。

【授業単元】 照明

13

【授業単元】 春夏秋冬

【授業形態】 講義・演習 【授業形態】  講義・演習

【到達目標】 【到達目標】

1回・2回で学んだ動線の知識を使い、グループに分かれて実際に、店内を動かし、セッティングして、なぜそうしたのかを、プレゼンする。

空間とは何か。人・表情(笑顔)・声のトーン・制服衣装・動き・立ち居振る舞い・髪型・メイクが空間に与える影響を理解できた。

【授業単元】 動線

12

【授業単元】 1月~12月

【授業形態】 講義・演習 【授業形態】  講義・演習

【到達目標】 【到達目標】

動線の種類を学び、特徴をつかむことができた。 空間とは何か。人・表情(笑顔)・声のトーン・制服衣装・動き・立ち居振る舞い・髪型・メイクが空間に与える影響を理解できた。

【授業単元】 動線

11

【授業単元】 空間

【授業形態】  講義・演習 【授業形態】  講義・演習

【到達目標】 【到達目標】

空間コーディネートがなぜ必要か知ることができた。動線の種類と行動パターンを知ることができた。

ユニフォーム・食器・音楽・内装など、細かい部分をイメージし、書くことができた。

【授業単元】 動線

10

【授業単元】 空間

【授業形態】  講義・演習 【授業形態】 講義・演習

【到達目標】 【到達目標】

授 業 概 要

【授業単元】 店内動線

【授業単元】 理想のお店

【授業形態】 講義・演習 【授業形態】  講義・演習

【到達目標】 【到達目標】

幼稚園教諭として勤務ののち、大手新聞社資料記者として様々な角度から、日本を見つめる。 現在もカウンセラーとして教育業界に長く関わり、生涯学習教室を30年経営。非常勤講師としても5校の教鞭をとるかたわら、3代続く家業の女将としても経営に関わる講師が行う安心感のある授業です。講師は、文部科学大臣より生涯スポーツ功労者賞受賞し、様々な角度からコミュニケーション力・人間力・生きる力が身につく講義です。

 【到達目標】 

それぞれの季節に合わせた、コーディネートを身に着け、実践できるようになる。居心地と動線を考え、コーディネートできるようになる。お店のコンセプトを考えに入れてコーディネートできるようになる。

 【授業外における学習】

授業ごとに必要に応じて資料配布

日常生活で疑問に思うことを見つけ、授業で質問する。

担当教員 あんこあられ本舗  藤林殊巳

授業形態

講義演習

総時間(単位)

 【授業の学習内容と心構え】 (実務経験のある教員、知見を有する教員が、どのような授業を実施するのか、具体的に記載する)

科目名空間コーディネート

必修選択

必修 年次 1

Page 7: Training for Barista 総時間 90 開講区分 前期 実習 (単位 ......Training for Barista 開講区分 前期 学科・コース カフェビジネス科 曜日・時間 月曜日

Professional careers seminarⅠ 開講区分 前期

学科・コース カフェビジネス科 曜日・時間 火曜日 1限

 【使用教科書・教材・参考書】 

回 回

4/13 6/15

4/20 6/22

4/27 6/29

5/11 7/6

5/18 7/13

5/25 9/7

6/1 9/14

6/8 【特記事項】

定期試験は筆記試験で行う。

セルフマネジメントについて理解をする 評価は学則規定に準ずる。

時代の流れについて

【授業単元】セルフマネジメントについて  【評価について】

【授業形態】講義 授業ごとの小テスト(40点)、期末試験(60点)で評価をする。

【到達目標】

【授業単元】 人脈づくりについて

15

【授業単元】定期試験

【授業形態】 講義 【授業形態】

【到達目標】 【到達目標】

人脈の整理の仕方、作り方について これまでの内容の筆記試験

【到達目標】 【到達目標】

相互理解を深める これまでの内容の復習、定期試験対策

ワンハートサービスについて

ワンハートサービスについて

【授業単元】相互理解について

14

【授業単元】

【授業形態】講義 【授業形態】

【授業単元】ITリテラシーについて

13

【授業単元】

【授業形態】講義 【授業形態】

【到達目標】 【到達目標】

ITリテラシーについて学び、理解する 目標の立て方

学生便覧について理解する グループワークの方法を学ぶ

ミーティングの方法を学ぶ

【授業単元】学生便覧の復習

12

【授業単元】グループワーク、ミーティングの仕方②

【授業形態】講義 【授業形態】講義・演習

【到達目標】 【到達目標】

【到達目標】 【到達目標】

サポートアンケートの実施 グループワークの方法を学ぶ

学校のルールについて学ぶ ミーティングの方法を学ぶ

目標の重要性を知る。

【授業単元】サポートアンケートの実施

11

【授業単元】グループワーク、ミーティングの仕方①

【授業形態】講義 【授業形態】講義・演習

【授業単元】導入教育の振り返り

10

【授業単元】 目標の再確認

【授業形態】講義 【授業形態】 講義

【到達目標】 【到達目標】

導入教育の内容を再確認する 目標とは何か・目標を持つ人と持たない人の違いについて学ぶ。

2年間の目標を設定する グループワークを通して共有する

授 業 概 要 授 業 概 要

【授業単元】目標設定

【授業単元】 カフェ喫茶ショーの振り返り

【授業形態】講義 【授業形態】 講義

【到達目標】 【到達目標】

セルフマネジメント、チームマネジメントについて理解する

 【授業外における学習】

必要なものはその都度指示します

 【授業の学習内容と心構え】

両国のお土産としても有名な「あんこあられ」を販売する甘味処両国「国技堂」を経営し、講演依頼も多い会社より派遣される「サービス」「販売」に強い

教員が、社会人として必要な力、マネジメント力について講義を行う。それぞれの授業でしか学べない内容があるので、遅刻・欠席が無いように

積極的に授業に参加してほしい。

社会人になる為に必要な7つの基本行動を理解し、学内外で実践出来るようになる

食の業界について学び、自分の将来像を明確にする

担当教員 岩佐 浩之/近藤 圭

授業

形態講義

総時間

(単位)

30

(1)

科目名

(英)

キャリア教育講座Ⅰ必修

選択必修 年次 1

Page 8: Training for Barista 総時間 90 開講区分 前期 実習 (単位 ......Training for Barista 開講区分 前期 学科・コース カフェビジネス科 曜日・時間 月曜日

カフェマネジメントⅠ

(食品衛生学)

Food risk management 30 開講区分 前期

学科・コース カフェビジネス科 1 曜日・時間   曜日   時限

 【使用教科書・教材・参考書】 

回 回

【特記事項】  授業ノートは、‘この箇所は重要’というメッセージを復習する未来の自分に送るために書きます。

   上手なノートの取り方の条件としては、「再現性」と「素早さ」が考えられます。 講義をよく聞いて

   「ノートを読み返す頃には、話の内容をほとんど忘れている」ということを前提に書いてください。

8

【授業単元】 食品と化学物質  【評価について】

【授業形態】 講義 筆記試験で行う。授業内で確認した知識の定着度を確認する。授業態度と小テスト(40点)、定期テスト(60点)の合計で評価する。評価は、学則規定に準ずる。

【到達目標】

食品と重金属並びに放射性物質と食の関係について学び、いかにして食の安全を確保するか解釈できる。

7

【授業単元】 復習

15

【授業単元】 定期試験

【授業形態】 講義 【授業形態】

【到達目標】 【到達目標】

復習問題でわからない問題の洗い出しをし、課題を抽出する。抽出された課題の何がわからなかったのかを特定する。

わからない問題の洗い出しをし、課題を抽出する。抽出された課題の何がわからなかったのかを特定する。

6

【授業単元】 食品と化学物質

14

【授業単元】 復習 定期試験対策

【授業形態】 講義 【授業形態】 講義

【到達目標】 【到達目標】

主な食品添加物とその用途について学び、安全な食品を見極めることができる。

復習、定期試験対策でわからない問題の洗い出しをし、課題を抽出する。抽出された課題の何がわからなかったのかを特定する。

5

【授業単元】 食品と化学物質

13

【授業単元】 飲食による健康危害

【授業形態】 講義 【授業形態】 講義

【到達目標】 【到達目標】

食品添加物の安全性評価について解釈する。主な食品添加物とその用途について学び、安全な食品を見極めることができる。

細菌性食中毒 「毒素型」 の特徴を知り食中毒の予防をすることができる。<2>

4

【授業単元】 食品と化学物質

12

【授業単元】 飲食による健康危害

【授業形態】 講義 【授業形態】 講義

【到達目標】 【到達目標】

食品添加物の定義、使用目的、関係法規について解釈できる。

細菌性食中毒 「毒素型」 の特徴を知り食中毒の予防をすることができる。<1>

3

【授業単元】 食品と微生物

11

【授業単元】 飲食による健康危害

【授業形態】 講義 【授業形態】 講義

【到達目標】 【到達目標】

食品の腐敗について解釈し、食生活に役立てることができる。

細菌性食中毒 「感染型」 の特徴を知り食中毒の予防をすることができる。<2>

2

【授業単元】 食品と微生物

10

【授業単元】 飲食による健康危害

【授業形態】 講義 【授業形態】 講義

【到達目標】 【到達目標】

食品中の微生物と微生物の増殖条件について解釈し、食生活に役立てることができる。

細菌性食中毒 「感染型」 の特徴を知り食中毒の予防をすることができる。<1>

1

【授業単元】 食の安全と衛生

9

【授業単元】 飲食による健康危害

【授業形態】 講義 【授業形態】 講義

【到達目標】 【到達目標】

食の安全を守るために,食の安全を脅かす要因、食の安全確保の仕組みを知る。食品衛生とは何かを理解し、調理従事者としての責務を解釈できる。

飲食による健康危害の種類を学び、食中毒の概要について解釈できる。

 【到達目標】

食品を調理加工し消費者に提供する立場にある調理従事者として、安全な食品を見極め、衛生的に調理するために、如何にして食の安全を確保するかを解釈できる。感染症予防の保持など、正しい十分な知識を生かし、予防することができる。

 【授業外における学習】

・調理師養成教育全書3 食品の安全と衛生                ・図説付きコマシラバス

専門用語が頻繁に出てくるので、あらかじめ教科書を読み、予習してくること。

授 業 概 要 授 業 概 要

深澤 恵

授業形態 講義

総時間(単位)

 【授業の学習内容と心構え】

管理栄養士として内科での栄養指導、また各種の短大・専門学校においての教育経験が豊富である教員が、調理現場での「食品衛生」の知識と活用の仕方、注意点を習得するための授業を行う。食には十分な栄養があることと同時に安全であることの二つが不可欠の条件となる。そのために調理従事者に必要な幅広い知識を身につけるための講義がメインとなる。

科目名(英)

必修選択 必修 年次 1 担当教員