title 高齢者に対する尿道内ステント留置術の経験 泌尿器科紀 …...the...

8
Title 高齢者に対する尿道内ステント留置術の経験 Author(s) 辻本, 幸夫; 善本, 哲郎 Citation 泌尿器科紀要 (1993), 39(6): 533-539 Issue Date 1993-06 URL http://hdl.handle.net/2433/117865 Right Type Departmental Bulletin Paper Textversion publisher Kyoto University

Upload: others

Post on 03-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Title 高齢者に対する尿道内ステント留置術の経験 泌尿器科紀 …...the following reasons: malposition, inappropriate IUC length, spontaneous migration to the

Title 高齢者に対する尿道内ステント留置術の経験

Author(s) 辻本, 幸夫; 善本, 哲郎

Citation 泌尿器科紀要 (1993), 39(6): 533-539

Issue Date 1993-06

URL http://hdl.handle.net/2433/117865

Right

Type Departmental Bulletin Paper

Textversion publisher

Kyoto University

Page 2: Title 高齢者に対する尿道内ステント留置術の経験 泌尿器科紀 …...the following reasons: malposition, inappropriate IUC length, spontaneous migration to the

泌 尿紀 要39:533-539,1993 533

高齢者に対する尿道内ステン ト留置術の経験

市立川西病院泌尿器科(医 長:辻 本幸夫)

辻 本 幸夫,善 本 哲 郎

EXPERIENCE WITH POLYURETHANE INTRAURETHRAL

STENTS IN AGED PATIENTS

Yukio Tsujimoto and Tetsuro YoshimotoFrom the Department of Urology, Kawanishi City Hospital

A double Malecot-like 16F. polyurethane intraurethral catheter (IUC) was inserted 39 times in 25 patients between 68 and 91 years old (mean±SD: 77.5±5.5 years). Most of them were unfit for surgery because of severe illness or advanced age. All patients except I had either an indwell-ing catheter or a residual urine volume >50 ml at their first visit. The remaining one suffered from prostatic cancer and complained of pollakisuria and urinary incontinence. His symptoms were controlled well after IUC insertion and anticholinergic therapy. Twenty-nine insertions in 17 patients were considered successful, and the patients with successfully inserted scents voided without residual urine. Nine of 21 patients needed to take anticholinergic drugs.

The mean duration of IUC use was 113 days in successful cases. In 9 out of 17 patients with an indwelling IUC for more than 112 days, the catheter became blocked by stones or clots. There-fore, we consider that the device should be changed after 110-120 days. Ten insertions failed for the following reasons: malposition, inappropriate IUC length, spontaneous migration to the blad-der in patients with a short prostatic urethra, urinary retention due to underactive detrusor, and total incontinence and bleeding from prostatic cancer.

(Acta Urol. Jpn. 39: 533-539, 1993)

Key words: Urethral stent, Polyurethane stent, Aged patients

緒 言

高齢者の前立腺肥大症患者 の場合,さ ま ざまな合併

症を有 し手術 侵襲に耐え られない場合が多い.通 常 こ

ういった症例にはバ ルーンカテーテルが留置されてい

るが,本 人な らびに家族の負担や尿路感染などの合併

症のた め,不 満 を有 している例 もみ られる.最 近 こ う

い った例に対 し局所温熱療法1),バ ルーン拡張術2・3),

尿道内ステン ト留置術2・4)などの 保存的療法 が 試み ら

れるに至 っている.ア ソジオ メッ ド社製 ダブルマ レコ

ノトタイプのポ リウ レタン製 尿道 内ステ ントカテーテ

ル(IUC)も こうい った 保存的療法 の一つであ り,バ

ルーンカテーテルに代わ るもの として開発 され,一 咋

年来わが国で も広 く用 いられ るようになって きた。

今回われわれは高齢の前立腺疾患患老 で,手 術の適

応外 と考え られた症 例の排尿管理に,良 好 な結果をえ

たので若干の考察を加え報告す る.

対 象 お よび 方 法

対象 ●1991年3月 か ら1992年6月 の問に当科におい

て25例 に対 しIUC留 置術を施行 した.こ の25例 は尿

閉,排 尿困難,頻 尿,残 尿感 とい った症状を訴え当科

を受診 し,閉 塞性前立腺疾患 と診断 され た 症例 であ

る.1例 を除 くほか の 全例が尿閉 もしくは50ml以

上の残尿を有す るため,下 部尿路閉塞に対 し何 らかの

処置を要す ると考え られたが,前 立腺癌や高齢,合 併

症のため手術 の適応外 と考 えられた.こ の うち10例 に

2週 間か ら2年 間にわた りバ ルーンカテーテルが留置

されていた.1例 の残尿を認 めなか った症 例は76歳 の

前立腺癌患老 で,頻 尿,尿 失 禁を主訴 としていた.前

立腺体積は超音波 に よる計測 で28cm3,ま た尿流量

率の低下を認 めたため,抗 コリン剤を投 与す る前提 と

してIUCを 留鷺 した症例である.原 因疾患は前立腺

肥大症(15例),前 立腺癌(7例),TURP後 の排尿

困難(2例),膀 胱頸部硬化症(1例)で あ った.年

Page 3: Title 高齢者に対する尿道内ステント留置術の経験 泌尿器科紀 …...the following reasons: malposition, inappropriate IUC length, spontaneous migration to the

534

1)

泌尿紀要39巻6号1993年

『2 '圃 量%

遡鶴

、濠 鞭 …雛郷 桝ル劒 鰯1

霧磁耀'"饗 饗 饗顯

「5}

..・ ∫'勝/

「-欝

1,

Fig.LIntraurethralcatheterset(Ang量omed,

Germany).

齢 は68歳 か ら91歳,平 均(±SD)77.5±5.5歳 で あ っ

た.

方 法=20%ウ ロ グ ラフ ィ ン60m1に て 逆 行 性 尿 道

膀 胱 造 影(UCG)を 施 行 し,前 立 腺 部 尿道 の長 さを

測 定 す る.こ の 際60m1の 造影 剤 を 全 量膀 胱 内 に 注

入 して お く.IUCの サ イ ズ はtotallength/proxi・

malend(全 長/前 立 腺部 尿 道 に 一致 す る部 分 の 長 さ)

と表 示 さ りて お り,65/45,60/40,55/35mmの3種

類 が 用 意 され て い る.IUCの シ ャフ トの外 径 は16F

で あ る,近 位 側 の マ レコ ッ ト(白 色)が 膀 胱 内 に,遠

位 側 の マ レ コ ッ ト(青 色)が 膀 胱 頸 部 と精 丘 との 間 に

位置 しIUCを 固定,ま たIUCの 近 位端 は 膀胱 内

に,遠 位 端 は前 立 腺 部 尿 道末 端 に あ り,こ の間 の尿 道

内腔 を 確 保す る よ う設 計 さ れ て い る.サ イ ズの選 択

に は,患 者 の 精 丘 と膀胱 頸 部 の 間 の 長 さ に 最 も近 い

proximaIendを 有 す るIUCを 選 択す る.麻 酔 は 全

例15分 間 の ベ ノ キ シル ゼ リーに よ る尿道 粘 膜 麻 酔 で十

分 であ った.患 者 を 仰 臥 位 と し,レ ン トゲ ソ透 視下 で

16Fの チ ー マ ンカ テ ー テル(Fig.1-1)に 外 径 が20F

の イ ン トロデ ューサ ー シ ース(Fig.1-2)を か ぶせ 尿

道 内 に 挿入 し,イ ン トロデ ュ ーサ ー シ ー ス の 近 位 端

を 膀 胱 頸 部 に 固 定 し,チ ー マ ンカ テ ー テ ル を 抜 去

す る.あ らか じめIuc(Fig.1-3)を オ ブチ ュ レー

タ ー(Fig.1-4)に 挿入 し て お き,尿 道 内 に 留置 し

た イ ソ トロデ ューサ ー シー ス と接続 し,こ れ を 通 じて

IUCを プ ッ シ ャー(Fig.1-5)に て 前 立 腺 部 尿道 に

誘 導 す る.膀 胱 内で近 位 端 の マ レコ ッ トが 開 い た の を

確 認 し,プ ッ シ ャー,イ ソ トロデ ュー サ ー シ ース を抜

去 す る.UCGの 際 の 薄 い造 影 剤 を 少量 膀 胱 内 に残 し

て お くこ とに よ り,マ レコ ッ トの位置 やそ の開 い た こ

と の確 認 が 容易 に な る.遠 位 端 に 固 定 され て い る抜 去

用 の ナ イ ロ ソ糸 は,抜 去 の際 に は 力 が 弱 く用 を な さな

い こ とが 多 い の で,レ ン トゲ ソ透視 下 に て近 位端 の マ

レコ ットが膀胱頸部に,ま たIUCの 遠位端が前立腺

部尿道の遠位端に一致する ようIUCの 位置を微調整

の後外尿道 口の部分で切断す る.原 則 と して一泊 の入

院 とし,排 尿状態,出 血の有 無 とくに超音波に よ り

残尿の消失を確認 し退院 とした.ま た原則 として挿入

後1週 間抗生剤を予防的に投与 し,さ らに頻尿,尿 失

禁を 認めた 場合 は 必要 に応 じて 抗 コ リソ剤を 投与 し

た,抜 去 の際には,仙 骨部硬膜外 ブ ロック下 または尿

道粘膜麻 酔下に異物 鉗子にて除去す る.長 期留置症例

の場 合には,結 石な どの付着物や マ レコッ トを開いた

まま抜去す るため,尿 道粘膜 に損傷を与え ることも多

い.抜 去当 日の再挿入 は患者 の苦痛 も多 く,挿 入後の

出血のため閉塞の危険 もあ り,IUCの 交換の際には

抜去後3日 間バル ーソカテーテルを留置 し,そ の後改

めてIUCに 交換す ることと してい る.

1991年3月 か ら1992年6月 の間に挿入 された症例に

対 し,全 例抜去または交換が終了 した1992年Il月 まで

の経過 を観察 し,以 下 の基準に従 って成 功例,失 敗例

の判定を行 った.IUCを 挿入後,残 尿な く自排尿が

可能にな り,尿 失禁,頻 尿,刺 激 痛な ど随伴症状が許

容範囲で患者 が1カ 月以上満足 して カテーテルフ リー

の状態を持続 できた症例を成功例 と し,ま た 以上 の

基準を満たす ことな く抜去に至 った症例 を失敗例 とし

て,そ の原因についての考察を加えた.残 尿を認めな

かった1例 はIUCを 挿入後尿流量率の改善を認め,

抗 コリン剤投与にて頻 尿,尿 失禁に対す る良好 な コン

トロールをえ ることが できた ので成 功例 とした.

25日 以上留置 した症例において,IUCを 抜去直後,

乾燥 させないで重量 を測定 し,付 着 物の量 と留置期間

の関係を21例 について検討 した.

IUC挿 入前にcystometryを11例 に施行 した.そ

の所見 ならびに初診時 の主訴 とIUC留 置中 の抗 コ リ

ン剤投与の要 否を経過 の明らかな21例 につ いて比較検

討 した.Cystometryは 膀胱痩 も しくは 経尿道的に

10Fの カテーテルを挿入 して,50ml/min.の 速度で

CO2ガ スを注入 し,DISA社 製 ウロシステム2100に

て施行 した.

結 果

前記 期間中に25例,39回 のIUC留 置術 を 施行 し

た.経 過観察期間は 最長384日 間で,1人 の患者に対

す る施行回数は4回(1例),3回(3),2回(5),

1回(16)で あった・成功例は17例,29回,失 敗例は

10例,10回 であ った.

IUC留 置前後の膀胱 痩 よりのcystometryな らび

にco2ガ ス排出時 の膀胱直腸内圧 を示 す(Fig.2).

Page 4: Title 高齢者に対する尿道内ステント留置術の経験 泌尿器科紀 …...the following reasons: malposition, inappropriate IUC length, spontaneous migration to the

BP

辻 本,ほ か:ポ リウ レタ ン製 尿 道 ス テ ソ ト ・高 齢 者

Iuc挿 入

535

にi・当霊≡ 一二.≡諏=ごF圭藷 一=爵響 再ミ乱=三 ≡ 1=.糞「一 灘 …・三蔓=・ ・一壽笹コ ー一ト ー;;一 一1」=1-1 -≦ 歪}覧 よ

姜 惣酬照

榊… 一雲舗 美

丁 一'  冒曲rmt「

肝 〒=「 一半 幽.7=L-一 一 二

RP

i;1一 一一 耳 一.二 「三「 冥;.τ η『

彗 一瓢『『 ゴ.三 ゴ 三.」 茎

仁 二4..1

一一=E

芦 「聯 引げ.毛

DP

霧垂=.←'・. .=1-i±5sec

・・g…溜 ・綴 鵡 鵯 畳,翻t離翻 黙艦 ・監)謂bladderpressure,RP:rectalpressure,DP:detrusorpressure.

,1囎縣 ・婿

Vt塗

耀

・・凝1

帽蛎

㌘審

夢`

ヤ ァ

鷹漆

Fig.3.AremovedIUCwasfoundobstructed

duetosma11stonesandnecrotictissues,

whichwasremovedafterurethralplace-

mentforl76days.

排 出開 始 時 の膀 胱 内圧 の低 下(>100cmH20→75cm-

H20),直 腸 内 圧 の 低 下(15~65cmH20→10~50

cmH20),排 出中 の膀 胱 内圧 の 低 下(60cmH20→40

cmH・O),排 出時 間 の 短 縮(68m1/50sec→41m1/12

sec)認 め,尿 道 抵 抗 の減 少 が 示 唆 され た.

全 身状 態 悪 化 のた めバ ル ー ン カテ ーテ ルに 交 換 した

場 合(2回)や 留 置 中 に死 亡 した2例 の2症 例(4回)

を除 く,成 功 例15例(25回)の 留置 期 間 は67日 か ら176

日,平 均(±SD)は113±23日 で あ った ・5例 の53日

~120日(平 均89日)留 置 例 で 抜 去 後IUC近 位 端 に

砂 状 の 付着 物 を 認 め た.ま た7例 の119日 ~176日(平

均133日)留 置 例 で,IUCの 腔 内外 に 結 石 の付 着 を 認

め抜去に困難を きた した(Fig。3).以 上,留 置期間

120日を境 と して,付 着物は砂状か ら結石状に変化 し

ていた.

25日 以上留置 し,抜 去直後にIUCの 重量を測定 で

きた21例 の留置期間 中の 増加 重 量 と留置期間の関係

を,付 着物 の種 類,結 石,砂,そ の他(粘 膜,血 餅)別

にFig.4に 示す.留 置期間に応 じて付着物重量の増

加を認め,重 量増加の大 きい症例に高率に結石,砂 の

付着を認めた,と くに増加重量0.72g以 上の症例 は

全例結石に よ り内腔が閉塞 されていた症例であ った.

また112日 以上の留置例10例 では その50%に 結石(3

例)ま たは 凝血塊(2例)に よ る 内腔 の 閉塞を認め

た.重 量の測定できなか った症例も含め ると,結 果 の

明 らか な112日 を超えた 留置症例17例 の うち9例(53

%)に 結石(7例),血 餅(2例)に よる 閉塞を認 め

た.

全症例 の うち2週 間以上経過観察可能であった21症

例の尿中白血球値 と抗生剤 の投与状況をFig.5に 小

す.尿 中 白血球数 と留置期間 との間 に特に関連性 はみ

られず,ま たIUCの 機能状況 とも関係は認め られ な

かった.抗 生剤の投与 は挿入直後の予防投与 もし くは

尿中 白血球増多症例に行った.必 ず しも抗生剤投与に

よ り尿中 白血球数 の減 少 は 見 られなかったが,こ う

い った処置 に より,明 らかな尿路感染症の症状 を呈 し

た のは3例 のみで あった.IUC留 置中尿中 よ り検出

された菌 はStaPhPttococcusepidermidis4例(106/ml,

Page 5: Title 高齢者に対する尿道内ステント留置術の経験 泌尿器科紀 …...the following reasons: malposition, inappropriate IUC length, spontaneous migration to the

536 泌尿紀要39巻6号1993年

1.2

0.9

0.8

0.7増

加O.6

量0・5

εo・4

0.3

0.2

0.1

0

o

△o△

o

o

△o

△o △o

oooo

0

抜去時の付着物

● 結石

△ 砂

0そ の他

020406080100120140160180

留置 日数(日)

Fig.4.RelationshipbetweenincreaseofIUCweightandthe

durationofindwelling.Thecausesofweightga三n

wereasfollows;stones(●),sand(△),andmucosa

and/orclots(○).

》300

尿

中250

白200

球150

宿100

4F5・)

0

崩 ● ● ● ●

●(i)

● ●

』1劇 乙9.亀QQ。a。 恥 ◎_.、)..Q...O._

● ● ●O● ●

● ●

8● ●● ● ● θ

o●o

●● ●◎'6)

● ●o● ○

麺20406080100120140160180幕

留置後 の 日数(日)

抗生物質

o非 投与

● 投与

Flg。5.Relationshipbetweennumberofpuscellsandthe

periodofindweiling.Antibioticsweregivenfor7to

l4daysprophylacticallyorbasedonurinalys三s.

106,103,103),」Enterococcusノ 「aeealis3例(106,106,

103),Staphvtococcusaureus(MRSA)2例(106,106),

GenusCandida2例(103,103)で あ った.MRSA感

染 症 例 の うち1例 はofioxacin400mg/日 の 投与 に て

17日 後 消 失,ま た 他 の1例 は 他 院 で の 経 過観 察 のた

め,途 中経 過 は 不 明 で あ るが3カ 月 後 のIUCの 交 換

時 に は 消 失 して い た.

経 過 の 明 らか な21例 の うちで,抗 コ リ ン剤 投与 の必

要 で あ った症 例 は9例(43%),不 要 で あ った 症例 は12

例(57%)で あ った.そ の うちll例 にIUC挿 入 前 に

cystometryを 施 行 した.IUC挿 入 後 抗 コ リン剤 投 与

の 必要 で あ った 例 と不 要 で あ った例 の最 大膀 胱 容 燈 と

コ ンブ ライ ア ンス をFig.6に 示 す.コ ン プ ライ ア ン

スに差はな く最大膀胱容量(平 均 ±SD)は 投与 群146

±28ml(n=5)に 対 し,非 投与群224±94ml(n=

6)と 投与群で 小 さ いが有意 の差ではなか った.cys-

tostomy所 見 で は 正 常群の5例 中4例 に抗 コ リソ剤

の投与を要 したのに対 し,過 活動膀胱の2例 はそれぞ

れ投与例,非 投与例各1例 であった.初 診時の訴えで

は,頻 尿を主 訴 とした4例 は全例抗 コリン剤の投与 を

要 してお り,排 尿困難を主訴 とした11例 の うち抗 コリ

ン剤投与を要 した のは3例 のみであ った,頻 尿,排 尿

困難の両方を主 訴 と した6例 では,2例 が 投与を要

し,4例 が不 要であった,

失敗例10例 の 平均留置期間(±SD)は19±17日 で

あった,挿 入時 の出血(1例),位 置不良(2例)と

Page 6: Title 高齢者に対する尿道内ステント留置術の経験 泌尿器科紀 …...the following reasons: malposition, inappropriate IUC length, spontaneous migration to the

m2

400

300

200

100

0

最大膀胱容量

8

x

Ox

ox

辻 本,ほ か:ポ リウ レタ ン製 尿 道 ス テ ン ト ・高齢 者

m2/cmH20

>50

40

30

20

10

0

コ ンブラ イア ンス

0

o

8

憂x

x

。 藁

O;抗 コ リン剤投与不要例X;抗 コリン剤般与必要例

Fig.6、Maximumbladdercapacityandcom-

plianceofthepatientswhoneededanti-

cholinergicdrugslncomparisonwith

thosewhod正dnot.

い った技術未熟 による失敗が3例,膀 胱内への脱落2

例,尿 閉2例,完 全尿失禁1例,タ ンポナ ーデ1例,サ

イズが長す ぎたため尿道痛を訴えた症例が1例 で あっ

た,完 全尿失禁をきた した症 例は原因不明のまま患者

の希望に よ り抜去 した.IUCが 正 しく挿入 されたに

もかかわ らず,尿 閉 とな った2例 は いずれ もcysto-

metry上 低 活動膀胱を 示 した 症例であ った.膀 胱 内

に脱落 した2例 はTURP施 行3年 後 に 残尿 の 増加

を認めた症例 と,膀 胱頸部硬化症症例で,前 立腺部尿

道長がIcmと い ず れ も前立腺肥大が著明でな く,

IUCの 固定が困難 と考 えられた症例であった.タ ソ

ポナーデを生 じた症例はバル ンカテーテルで管理 して

いた前立腺癌患者で,血 尿のためコン トロール困難 と

なった症例である.

考 察

期間中の16ヵ 月間 に当院において25例 にIUC留 置

術 を施行 した.平 均年齢(±SD)は77.5±5.5歳 であ

り,こ れは同期間の当院に おけ る前立腺摘除術(経 尿

道的,恥 骨上式)施 行症例42例 の平均(±SD)71.6

±7.9歳 に 比 べて 有意に高齢であ った(P〈0・Ol)・ 手

術 適応外 の前立腺疾患患者 の場合,一 般に独歩通院が

537

できない場合 も多 く,バ ル ーソカテーテルが留置 され

いる場合は,家 族 が定期的に カテーテル交換に病院 ま

でつれて き て い る例 も多い.ま た排尿困難 夜 間頻

尿,不 眠な どに悩みなが らバル ソカテーテル留置 を頑

固に拒否 してい る例 もみ られる.IUC留 置術は こう

いった患者のqualityoflife(QOL)の 改善に寄与

す るとともに,家 族の負担を軽減す ることに有用であ

った.

また高齢者の場合一般 に頻尿,尿 失禁を訴 えること

が多い とい うことは指摘 されて お り5-7),ま た 男性患

者 の頻尿尿失禁 に対 して 抗 コリン剤 を投与す ること

は,尿 閉をきたす危険性 が高い8).今 回こ ういった症

例 に対 しIUC留 置 と抗 コ リン剤を併用す ることに よ

り良好な排尿 管理を うることが できた.こ の症例の よ

うに閉塞性前立腺疾患を有す る患者に対する抗 コ リン

剤の投与に際 し副作用の予防にも有用である と思われ

た.

IUC留 置後 も頻尿,尿 失禁をきたす ことは稀 では

ないが,通 常1~2日 で消失す ることが多い とされて

いる4).しか しなが らNissenkorng)は21%に 頻尿の持

続を認 めた と述べてお り,わ れわれ も21例 中9例(43

%)に 継続 して 抗 コ リソ剤の投 与を要 した.Cysto-

metry所 見では抗 コリン剤投与 を要 した 例 と不要 で

あ った例 との間に有意 な差は認めなかったが,頻 尿を

主訴 とした患老は全例IUC挿 入後,持 続的な抗 コリ

ン剤の投与を要 した.従 って,頻 尿,尿 失禁を主 訴 と

す る患老 の場合は,IUC挿 入後の入 院期間を延長す

るな どして抗 コリン剤投与 の要否を検討す る必要があ

ると考え られた,

IUC留 置中 の尿路感染につ いては,Nissenkom9)

はIUC留 置中の16%の 患者の 尿培養 が 陽性で あ っ

たが,明 らか な尿路感染症状 を呈 した症例 は認めなか

った と報告 している。われわれの結果 もこれ に近い も

のであ るが,真 菌 とMRSA感 染症例を そ れ ぞ れ2

例認めた.こ れはIUC挿 入直後 あるいは高度の膿尿

をきたす症例に対 し予防的抗生剤 の投与が過剰であっ

た可能性 もあ り,反 省すべ き点であると考え られた.

成功例の平均留置期間が113日 であ った こと,ll2日

以後 の留置例で結石 などに よる内腔 の閉塞を53%に 認

めた こと,ま た120日 を境に付着物 が単に砂状の もの

か ら結石状に変化 しによ り内腔の閉塞をきた した こと

な どか ら,lIO日 ~120日 がIUCの 交換時期 として適

当ではないか と考え られ る.閉 塞症例の場合で も,他

覚的には残尿 の増大や,膿 尿 を認めたが,尿 閉を きた

す ことは少 な く,何 とな く排尿が し難 くな り,残 った

感 じがす るといった程度の訴 えであ ることが多か った.

Page 7: Title 高齢者に対する尿道内ステント留置術の経験 泌尿器科紀 …...the following reasons: malposition, inappropriate IUC length, spontaneous migration to the

538 泌尿紀要39巻6号1993年

IUC留 置中の巨大BPH症 例(129cm3)で ,尿 閉

のためバルー ンカテ ーテルを挿入 した とこ ろ,IUC

は膀 胱内に落 ちずに カテーテルがIUCと 尿道粘膜 の

間を通 って膀胱内に挿入 されていた こと,ま た抜 去時

尿道鏡所見に よるとIUCと 尿道壁 の間に空隙がある

ことも多 く,IUCが 閉塞 しても尿道壁 とIUCの 空隙

を通 じて若干の排尿が可能である と考え られた.武 田

ら10)は最長loヵ 月の症例を報告 してお り,ま たNis-

senkorn9)は6-12ヵ 月で交換すべ きであると述べて

いる.わ れわれの 経験で も134日 の留置例でさらに継

続 して留置可能であった症例 もあ り,患 者 の訴え,経

腹的超音波に よる残尿 の測定やIUCの 位置 を確認す

ることに よ り,注 意深 く経 過観察を続けて行けば,症

例に よっては さらに長期留置 も可能である と考え られ

る.位 置がずれ た場合は生検鉗子にて位置 の調整が可

能であ った.

初期には手技 の未熟なため挿入時に出血を きた しタ

ンポナ ーデを生 じた り,ま た適応のない患者に施行 し

挿入後尿閉を生 じ,夜 中に緊急処置を要 した症例を経

験 した ことか ら,筆 者 らは挿入後1泊 の入院を原則 と

している.IUCが 正 しく装着 されていたに もかかわ

らず尿閉 を きた した 症例は,2例 ともcystometry

が低活動膀胱を示 した症例であ った.武 田ら10)もcys-

tometryが 低活動膀胱 を示 す症例 の成功率は低 い と

報告 して いる.高 齢 も しくはpoorrisk患 者の場合

は,腹 圧を十分にかけ られな いこ と も多 く,IUCに

よっても自排 尿は困難な場合 も考 えられ る.従 って,

特 に高齢者の場合,施 行前のcystometryに て低活動

膀胱を認めた場合は,適 応か ら除外す るか,施 行前後

に膀胱痩で管理す るなどの注意 が必要 と考え られた.

尿閉の際には泌尿器科医が不在 の場合 も多 く,そ の際

は当直医 もしくは看護婦に よ りバル ーンカテーテルを

盲 目的に挿入 する ことに よ りIUCを 膀胱 内へ脱落

させ,そ のままパル ーソカテーテルを留置す ることに

よ り対応 した.後 日改めて生検鉗子にて除去す るが,

その際IUCの どこをつか んで も柔軟性が あるため除

去可能であった、

IUCの 対象患者 の場合,理 解力 に乏 しい場合が多

く,ま た老人のみの家族 の場合は,施 行前に担当医の

説明を十分理解で きなかった り,交 換の時期 に来院 し

なか った りと,外 来での管理上 の問題 も多 い.通 院が

途絶 えていたため連絡 して来院 させた ところ,内 腔が

結石に よ り閉塞 していた症例やすでに死亡 していた症

例 もあ る.外 来 担当者が患者を常に把 握 して,来 院 し

ない愚者には電話連絡 なども心がけ るべ きであ ると考

え られ る.

以上,挿 入手技 に習熟すべ きことは当然であるが,

以下に まとめる ように,適 応外の症例に注意 し,患 者

の 選択 と管理を 適切に 行 えば,高 齢の 閉塞性 前立腺

疾患患者の排 尿管理 にIUCは 有用であると考 えられ

た.

結 語

1,ア ソジオメ ノ ド社製 ダ ブ ル マ レ コッ トタイプの

16F尿 道内 ステ ソ ト(IUC)を,閉 塞性 前立腺症に

罹患す る24例 に装着 し16例 に排尿障害を軽減で きた.

2.IUCを 装着の上不安定膀胱に基ず く症状を軽減

するため抗 コリン剤 を 投与 して も尿閉は生 じなか っ

た.

3.IUC装 着直後や膿尿 を示 した症例に対す る抗生

剤の投与に よ り尿路 感染は3例 に認めたのみである.

4.IUC装 着の非適応症例は,前 立腺癌患者 で出血

や結石付着のためバ ル ソカテーテル留置が困難 である

症例,前 立腺肥大の著明でない症例,低 活動膀胱 を示

す症例であ ると考え られた.

5.IUCの 交換期間は110日 ~120Hが 望 ま しい。

本論文 の要旨は1992年5月 第5回 老人泌尿器科学会におい

て発表 した.

文 献

1)岡 田 清 巳,吉 田 利 夫,遠 藤 真 琴,ほ か:前 立腺 肥

大症 に対 す る経 直 腸 式 温 熱療 法 の意 義.日 泌 尿 会

誌82:455-461,1991

2)McLoughlinJ .andWilliamsG:Prostatec

stentsandballoondilatation.BrJHosp

Med43:422-426,1990

3)打 林 忠 雄,久 住 治 男,山 本 肇,ほ か:前 立腺 肥

大症 に対 す る尿 道 バ ル ー ン拡 張 術 の治 療 成 績.泌

尿 紀 要37:1449-1453,1991

4)NissenkornIandRichterS:Anewself-re-

tainingintraurethraldevice-analternative

toanindwellingcatheterinpatientswith

urinaryretentionduetoinfravesicalobstruc-

tion.BrJUrol65:197-200,1990

5)塚 本 泰 司,熊 本 悦 明,梅 原 次 男,ほ か:前 立 腺 集

団検 診 に よ る前 立 腺癌 お よび 前 立 腺 肥 大 症 の実 態

調 査.北 海 道 に おけ る検 討.日 泌 尿会 誌82=420-426 ,1991

6)安 藤 正 夫,永 松 秀 樹,谷 沢 晶 子,ほ か:高 齢 者 に

お け る排 尿 障 害 の 実態 につ い て 一 老 人 ホ ー ムで の

ア ンケ ー ト 面 接 調 査 一 同泌 尿 会誌82:560-

564,1991

7)吉 村 直 樹,吉 田 修,山 本 新 吾,ほ か:特 別 養 護

老 人 ホ ー ム入所 者 の尿 失 禁 に 関す る実 態 調査.泌

尿 紀 要37:689-・694,1991

8)辻 本 幸 夫,藤 末 洋,島 博 基,ほ か:頻 尿 ・尿

Page 8: Title 高齢者に対する尿道内ステント留置術の経験 泌尿器科紀 …...the following reasons: malposition, inappropriate IUC length, spontaneous migration to the

辻本,ほ か:ポ リウ レタン製 尿道 ステソ ト・高齢者539

失 禁 患者 に 対 す る 塩 酸 テ ロ ジ リソ の 長 期投 与 試

験.泌 尿 紀 要34=724-732,1988

9)NessenkornI:Prostaticstents.JEndourol

1。)瀟器 繍 享 繍 嘆 ほか,手術適応

外の尿閉前立腺肥大症患者に対す る尿道内留置用

カテーテルの効果.日 泌尿会誌83:605-610,

1992

(ReceivedonAugust25,1992AcceptedonFebruary21,1993)