taro-2018年6月号 -...

2
66 27 15 Vol.06 2018.6. 1 17 31 20 56 ( 26 43 21 現在の天気相談所執務室

Upload: others

Post on 18-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Taro-2018年6月号 - JSDインターネットサービスhctenso/Miscell/essay/ar2018/ar06...2018.6. 1 5 月 の 気 候 5 月 は 、 平 均 気 温 が ・ 7 度 17 と 平 年

6月1日は、日立市天気相談所

歳の誕生日です。昭和

年6月

66

27

1日、日立市天気相談所設置条例

が施行されました。神峰山観測所

の日立市としての観測は6月

日15

から、市役所における観測は9月

1日からはじまっています。

Vol.062018.6. 1

5月は、平均気温が

・7度

17

と平年よりかなり高く、5月とし

ては5番目に高く、最高気温の平

均も2番目に高い記録でした。雨

が降った日も多く、

日のうち

31

20

日間で雨を観測しています。

日照時間は153・6時間と平

年よりやや少なく、降水量は18

4ミリと平年の約1・2倍の降水

量を観測しました。

6月は、平年に比べ曇りや雨の

日が多く、気温は平年より高く、

日照時間は平年並みか少なく、逆

に降水量は平年並みか多いと予想

されています。

日々の日立市の天気予報は、天

気相談所から毎日発表しています。

天気相談所の歴史3

日立市天気相談所の誕生

1981年(昭和

年)の閉山

56

まで日立鉱山は生産を続け、大煙

突からの煙は現在も出ていますが、

1951年(

昭和

年)日立鉱山に

26

よる観測は終了しています。これ

は、煙害の原因であった硫黄分を

取り除くことができるようになっ

たためです。

しかし、現在のように観測が自

動化されていない当時、気象の観

測所の数は少なかったこと、県北

地区での重要な観測点として、当

時既に

年間の観測実績があった

43

ことなどから、国からも存続の要

望があり、神峰山観測所と観測機

器について、日立市が引継ぎ、市

役所に新たに事務所を構えて、日

立市天気相談所は誕生しました。

市役所の仕事として気象の観測、

天気予報を行うこととなりました

が、市の職員の中でそのような知

識を持った人はもちろんいません

でした。そのため、気象台で働い

ていた山口秀男氏を職員として迎

え、もともといた職員を一から指

導し、観測設備を整え、全国で唯

一の市営の天気相談所を運営して

いきました。

梅雨

春から夏に季節が変わる過程で、

その前後の時期と比べて雨が多く、

日照が少なくなる季節現象です。

日立市では梅雨の時期よりも秋雨

の時期のほうが降水量が多くなる

傾向はありますが、6月は「雨の

降った日数は」は年間で一番多く

「晴れの日数」は逆に最も少ない

と雨の季節という印象が強くなっ

ています。日立市が含まれる、関

東甲信地方の平年の梅雨入りは6

月8日、梅雨明けは7月

日ごろ

21

となっています。

……………

……………

神峰の山から

3月から気温が高い状態が続いて

おり、様々な影響があるのですが、

天気相談所の露場(市役所の北側、

市営諏訪台団地前・気象観測をおこ

なっている所)の草が例年より早く

のびてしまっています。通常は1回

行うか、まだ行わない草刈りを今年

はすでに3回行いました。

露場では気温や降水量などを測る

機械が置いてあり、草刈りなどの定

期的な環境整備がかかせません。

草刈りがやりたくてしょうがない

という方がいましたら、場所を提供

いたします。

現在の天気相談所執務室

Page 2: Taro-2018年6月号 - JSDインターネットサービスhctenso/Miscell/essay/ar2018/ar06...2018.6. 1 5 月 の 気 候 5 月 は 、 平 均 気 温 が ・ 7 度 17 と 平 年

2017年(平成

年)6月から

29

2018年(平成

年)

5月までの天

30

気相談所の主な行事や出来事につい

てまとめてみました。なお、201

7年の気象に関する話題は平成

年30

2月号を参照ください。また、日常

の業務については毎日行っているた

め記載していません。

291日

防災行政無線による

天気予報放送開始

低気圧に伴う対応

21日

施設見学

22

40

職場体験受け入れ

2名

新庁舎への引っ越し作業

月3~4日

台風第3号対応

新庁舎での予報業務開始

14日

新庁舎での観測業務開始

17日

新庁舎開庁

18日

エフエムひたち出演

25日

出前講座実施

25

69

月1日

新露場使用開始

1・

出張!天気相談所を

29イトーヨーカドー日立店で開催

4~8日

台風第5号対応

水戸地方気象台

26

お天気フェア出展

台風第

号対応

31

15

職場体験受け入れ

2名

台風第

号対応

15

18

18

庁舎見学対応

3回

名45

10

台風第

号対応

20

23

21

台風第

号対応

27

29

22

庁舎見学対応

6回201名

11

庁舎見学対応

回228名

12

12

気象庁ワークショップ

19

試行に協力

庁舎見学対応

2回

名24

30日

雪対応

22

庁舎見学対応

4回

名18

講演・見学実施

14

76

庁舎見学対応

4回

名71

月7日

エフエムひたち出演

お天気ワークショップ開催

21

名44

NHK水戸放送局取材

28

講演・見学実施

名41

茨城放送出演

294

出前講座実施

23

50

月8日

講演・見学実施

名20

施設見学

4名

15庁舎見学対応

4回

名21

台風等の対応については、災害対

策本部会議などを開催したものを記

載しています。その他にも対応は行

っています。なお、期間中5回泊ま

りで対応しました。

天気の話や簡単な実験、天気相談

所の仕事、歴史などについての出前

講座や施設見学を行っています。日

時や場所、内容については、打合せ

のうえ決定しますので、興味がある

かたは、お気軽に天気相談所まで、

御連絡ください。

庁舎見学のコースに天気相談所も

含まれており、約

分間で機器の見

10

学と概要について説明します。こち

らを希望する方は市役所の新庁舎建

設課までお問い合わせください。