systems director 6.3.1 netapp smi-s プロバイダー …...ibm systems storage ds storage manager...

32
Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー導入・設定ガイド

Upload: others

Post on 21-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー導入・設定ガイド

Page 2: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

はじめに

この技術資料では、Systems Director について紹介しています。

当内容は、お客様、販売店様、その他関係者が、System x, Flex Systemなどを活用することを 目的として作成しました。詳細につきましては、URL( http://www.lenovo.com/legal/jp/ja/ )の 利用条件をご参照ください。

当技術資料に含まれるレノボ・エンタープライズ・ソリューションズ株式会社および Lenovo Enterprise Solutions (以下総称して、LES) 以外の製品に関する情報は、各提供 ベンダーより提供されたものであり、LES はその正確性または完全性についてはいかなる 責任も負いません。

当技術資料の個々の項目は、LESにて検証されていますが、お客様の環境において全く同一 または同様な結果が得られる保証はありません。お客様の環境、その他の要因によって異なる 場合があります。お客様自身の環境にこれらの技術を適用される場合は、お客様自身の責任と 費用において行なってくださいますようお願いいたします。

2 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 3: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

こんなときに必要です

IBM Systems Storage DS3000/4000/5000 を Systems Director 6.3.1 で監視し

たい場合

– ストレージの監視に IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません

– SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

3 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 4: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

設定までの流れ

NetApp SMI-S プロバイダーの

インストール(P.6 ~ P.12)

NetApp SMI-S プロバイダーの動作確認 (P.13 ~ P.14)

Systems Director サーバーへの

NetApp SMI-S プロバイダーの登録

(P.15 ~ P.22)

Systems Director サーバーでの動作確認

(P.23 ~ P.31)

4 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 5: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

インストールの前に

Systems Director 6.1.0.x ~ 6.2.1.x サーバーおよびエージェントと NetApp SMI-S プロバイ

ダーを同一システムで稼働させることはサポートされておりません

– Installing Systems Director and Engenio SMI-S Provider on Same System May Lead to Unexpected Results http://www.ibm.com/support/docview.wss?&uid=nas74ebb307aa5e7edaa862575360075b1e5

5 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 6: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

NetApp SMI-S プロバイダーのインストール(Windows)

1. NetApp のサイトから DS3000/4000/5000 用 NetApp SMI-S プロバイダーをダウン

ロードします

SMI-S Providers for E-Series OEM Storage Systems - Download

http://support.netapp.com/NOW/apbu/oemcp/protcd/smi-s/

上記サイトにアクセスするためには NetApp のアカウント登録が必要です

10.19.GG.21 にある Windows 版 NetApp SMI-S プロバイダーをダウンロードしてください

2. ダウンロードしたファイル(LSI_ARRAY-WS32-10.19.6021.exe.zip)を展開し、 LSI_ARRAY-WS32-10.19.6021.exe を実行してください

6 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 7: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

NetApp SMI-S プロバイダーのインストール(Windows)

3. インストールウィザードが表示されるので、"Next" をクリックします

4. ライセンス同意書が表示されるので、内容を理解した後に "I accept the terms of the

License Agreement" にチェックを入れて "Next" をクリックします

5. SMI-S プロバイダーのインストールパスを指定し、“Next” をクリックします(32ビット OS

では C:¥Program Files¥lsi¥、64ビット OS では C:¥Program Files (x86)¥lsi¥ です。)

7 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 8: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

NetApp SMI-S プロバイダーのインストール(Windows)

6. インストールの準備が完了したので、“Install” をクリックします

7. インストールの途中、下記ウィンドウが表示されたら “OK” をクリックします

8. テキストエディタが起動し、ArrayHosts.txt の内容が表示されるので、 DS3000/4000/5000 のコントローラー IP アドレスを入力して、内容を保存してテキストエ ディタを終了します(コントローラーが2つあるときは、コントローラー A のIP アドレスを入

力してください)

8 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 9: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

NetApp SMI-S プロバイダーのインストール(Windows)

9. Authentication Type では “Disable Authentication” を選択して、 “Next” をクリックしま

10. CIMOM 認証の設定ができなかったというメッセージウィンドウが表示されることがありま

すが、 “OK” をクリックします

11. インストールが終了したら、“Finish" をクリックしてインストールウィザードを終了します

9 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 10: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

NetApp SMI-S プロバイダーのインストール(Linux)

1. NetApp のサイトから DS3000/4000/5000 用 NetApp SMI-S プロバイダーをダウン

ロードします

SMI-S Providers for E-Series OEM Storage Systems - Download

http://support.netapp.com/NOW/apbu/oemcp/protcd/smi-s/

上記サイトにアクセスするためには NetApp のアカウント登録が必要です

10.19.GG.21 にある Linux 版 NetApp SMI-S プロバイダーをダウンロードしてください

32ビット OS はlsi_array2-10.19.GG.21-linux.i386.rpm.gz を、64ビット

2. ダウンロードしたファイルを展開し、rpm コマンドでインストールします

10 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

OS は lsi_array2-

Page 11: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

NetApp SMI-S プロバイダーのインストール(Linux)

[root@server temp]# gunzip lsi_array2-10.19.GG.21-linux.x86_64.rpm.gz [root@server temp]# ls lsi_array2-10.19.GG.21-linux.x86_64.rpm.gz [root@server temp]# rpm -ivh lsi_array2-10.19.GG.21-linux.x86_64.rpm 準備中... ########################################### [100%] 1:lsi_array2 ########################################### [100%]

************************************************************************************************* Please run the command "source /root/.bashrc" to set the environment variables. Please run /opt/lsi/pegasus/providers/array/userAuthentication.sh to enable authentication and adding user *************************************************************************************************

Generic CIM Server 2.9.1

******************************************************************************************* Manually add the array IPs to the /opt/lsi/pegasus/providers/array/ArrayHosts.txt file. Please add only one controller IP per Storage Array Then stop and start the cimserver *******************************************************************************************

LSI_ARRAY2 install has completed successfully. [root@server temp]#

11 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 12: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

NetApp SMI-S プロバイダーのインストール(Linux)

3. source /root/.bashrc を実行します

4. /opt/lsi/pegasus/provider/array/ArrayHosts.txt を編集し、DS3000/4000/5000 コント

ローラーの IP アドレスを入力します(1行に付き1つの IP アドレスを入力し、コントロー

ラーが2つある場合はコントローラー A の IP アドレスを入力してください)

[root@server ~]# cat /opt/NetApp/pegasus/provider/array/ArrayHosts.txt 10.7.41.101

5. ArrayHosts.txt の内容を反映させるために、cimserver を停止し、再度 cimserver を起

動してください

[root@server ~]# /opt/lsi/pegasus/bin/cimserver -s CIM Server stopped. [root@server ~]# /opt/lsi/pegasus/bin/cimserver Generic CIM Server 2.9.1

6. 以上で Linux システムへの NetApp SMI-S プロバイダーのインストールは終了です

12 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 13: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

NetApp SMI-S プロバイダーの動作確認(Windows)

1. Windows の管理コンソールでサービスの一覧を表示し、“cimserver” サービスが開始さ

れていることを確認します

13 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 14: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

NetApp SMI-S プロバイダーの動作確認(Linux)

1. ps コマンドで cimserver プロセスが起動していることを確認します

[root@server ~]# ps aux |grep cimserver root 24957 0.0 0.5 395740 10852 ? Ssl 15:38 0:00 /opt/lsi/pegasus/bin/cimserver root 25037 0.0 0.0 107516 932 pts/1 S+ 16:06 0:00 grep cimserver

14 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 15: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

NetApp SMI-S プロバイダーの登録

1. Systems Director コンソールにログインし、プラグインタブにある「システム・ディス

カバリー」を選択します

15 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 16: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

NetApp SMI-S プロバイダーの登録

2. システム・ディスカバリーの画面が表示されるので、画面右の拡張タスクにある「新規プ

ロファイルの作成」をクリックします

3. ディスカバリープロファイルウィザードが表示されるので、「次へ」をクリックします

4. プロファイル・プロパティーでは、プロファイル名を入力し、システムタイプを「オペレーティ

ング・システム」、システム・サブタイプを「すべて」にして、「次へ」をクリックします(ここで

はプロファイル名を “NetApp SMI-S プロバイダー" としています)

16 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 17: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

NetApp SMI-S プロバイダーの登録

5. プロトコル選択では、"Storage Management Initiative Specification (SMI-S)ディスカ

バリー" にチェックを入れて「次へ」をクリックします

17 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 18: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

NetApp SMI-S プロバイダーの登録

6. SMI-S 構成では、ディスカバリーのタイプを “直接接続”、ハードウェア・タイプを “IBM

System Storage DS3000/DS4000/DS5000”、プロトコルを “http”、IP アドレスに

NetApp SMI-S プロバイダーシステムの IP アドレス、ポート番号は “5988" を入力し、

「次へ」をクリックします

18 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 19: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

NetApp SMI-S プロバイダーの登録

7. アクセス要求では、“以下のユーザー ID とパスワードを使用する” にチェックを入れて、

NetApp SMI-S プロバイダーシステムのローカル管理者名とパスワード(Windows であ

れば Administrator と Administrator パスワード)を入力して、「次へ」をクリックします

8. インベントリー・ディスカバリーでは、そのまま「次へ」をクリックします

9. サマリーが表示されるので、内容を確認して「完了」をクリックし、ディスカバリープロファ

イル作成を完了します

10. ウィザードが終了し、ディスカバリーオプションの選択が「ディスカバリープロファイルを選 択して実行する」になっていて、実行するディスカバリープロファイルが「NetApp SMI-S

プロバイダー」になっていることを確認します

11. 「今すぐ検出」をクリックして、NetApp SMI-S プロバイダーを検出します

19 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 20: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

NetApp SMI-S プロバイダーの登録

12. 数分経過したら、画面下部に検出された NetApp SMI-S プロバイダーシステムと

DS3000/4000/5000 が表示されます

13. 登録されたストレージデバイスを右クリックし、「インベントリー」 → 「インベントリーの収

集」をクリックします

14. 実行画面が表示されるので、「いますぐ実行」を選択して、OK をクリックします

20 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 21: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

NetApp SMI-S プロバイダーの登録

15. インベントリー収集が始まると、「プロパティーの表示」ボタンが表示されるので、それをク

リックします

16. 状況が完了になったら、タブを閉じて、登録されたストレージデバイスを右クリックし、「イ

ンベントリー」 → 「インベントリーの表示および収集」をクリックして、インベントリーを表示

します

17. 「ハードウェア・デバイス」ツリーを表示し、ハードディスク情報やボリューム情報などが表

示されることを確認します

21 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 22: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

NetApp SMI-S プロバイダーの登録

22 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 23: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

ストレージデバイスの表示

1. Systems Director Web コンソールの左ペインにある「リソース・エクスプローラー」

をクリックします

2. 「グループ」 → 「すべてのストレージ・システム」で登録したストレージデバイスを表示でき

ることを確認します

3. コンソール端末(Systems Director Web コンソール端末)に IBM System Storage DS Storage Manager 10 クライアント(以下 Storage Manager クライアント)がインス トールされている場合、Systems Director Web コンソールから Storage Manager クライアントを起動することができます(コンソール端末に Oracle Java がインストールさ

れている必要があります)

23 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 24: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

ストレージデバイスの表示

4. 登録したストレージデバイスを右クリックし、「システム構成」 → 「IBM DS4000 Storage

Manager の起動」をクリックします

5. Storage Manager クライアントが起動するので、構成などを行います

24 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 25: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

ストレージ障害の検知

DS3000/4000/5000 に障害が発生すると NetApp SMI-S プロバイダー経由で障害内容が Systems Director サーバーに通知されます 通知されるイベントは Storage Manager クライアントに記録されるものと同じです(Storage Manager クライアントでのアラート通知設定などは必要ありません) ここではハードディスク障害を擬似的に発生させて

させます

25 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Systems Director サーバーに通知

Page 26: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

ストレージ障害の検知

1. Storage Manager クライアントのメニューから「Advanced」 → 「Recovery」 → 「Fail

Drive」をクリックします

2. 「Confirm Fail Drive」ウィンドウが表示されるので、yes と入力して「OK」をクリックします

3. ハードディスク障害を発生させたディスクに×印が表示されます(擬似的にハードディス

ク障害が発生した状態になりました)

26 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 27: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

ストレージ障害の検知

4. Systems Director Web コンソールでストレージデバイスを表示し、問題のステータ

スが「クリティカル」になっていることを確認します

5. 「クリティカル」をクリックし、アクティブな問題一覧を表示し、「詳細」列でイベント内容を確

認します

27 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 28: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

ストレージ障害の検知

6. イベント名をクリックすることで、さらに詳細なイベントを確認できます

28 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 29: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

ストレージ障害の検知

7. Storage Manager クライアントを起動し、ハードウェア障害を発生させたハードディスクを

選択します(ここではスロット24)

8. Storage Manager クライアントのメニューから「Advanced」 → 「Recovery」 →

「Revive」 → 「Drive」をクリックします

9. 「Confirm Revive」ウィンドウが表示されるので、yes と入力して「OK」をクリックします

10. ×印が付いていたハードディスクから×印が消えます(擬似的にハードディスク障害が復

旧した状態になりました)

11. IBM Systems Director Web コンソールでストレージデバイスの問題ステータスに表示さ

れていた「クリティカル」が消えていることを確認します。

12. ストレージデバイスを右クリックし、「システムの状況とヘルス」 → 「イベントログ」を表示

すると、Storage Manager クライアントに記録されるイベントと同じイベントが通知されて

いることが確認できます

29 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 30: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

ストレージ障害の検知

30 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 31: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

注意点

Systems Director サーバーに通知されるクリティカルイベントの一覧は IBM

System Storage DS Storage Manager Installation and Host Support Guide の

Chapter 8 Troubleshooting にある “Critical event problem solving" に掲載されていま

Installation and Host Support Guide - IBM System Storage DS Storage Manager

http://www.ibm.com/systems/support/supportsite.wss/docdisplay?lndocid=MIGR- 5075652&brandind=5000028

31 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)

Page 32: Systems Director 6.3.1 NetApp SMI-S プロバイダー …...IBM Systems Storage DS Storage Manager が必要ありません – SNMP を使わず、SMI-S というストレージ管理標準アーキテクチャを使用します

変更履歴

Ver.1.0 2012/10/17 作成

《商標について》

IBM、IBM ロゴおよび ibm.com は、世界の多くの国で登録されたInternational Business Machines Corp. の商標です。

他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。 Linux は、Linus Torvalds の米国およびその他の国における登録商標です。 Microsoft および Windows は、Microsoft Corporation の米国およびその他の国における商標です。 Lenovo、Lenovoロゴ、およびThinkServerは、Lenovoの米国およびその他の国における商標です 32 NetApp SMI-S プロバイダー導入設定ガイド(Systems Director 6.3.1)